注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 19:17:52
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

11323: 築5年目シャーウッド 
[2022-12-27 13:55:18]
>>11322 デベにお勤めさん

UA値いくつか聞いたけど、設計が確認しますって言って後日回答された。その場で資料ない時点で意識ないんだろうけど。5年前の当時のメモ見るとグリーンファーストゼロプラスで0.48、グリーンファーストゼロで0.59、我が家は0.58とか言ってたわ。c値は2.0ぐらいだって。この時点でやめとけばよかった・・・。営業と設計の体感変わらないの口車にのせられた。めちゃくちゃこだわってなかったけど、素人らしく一条で快適な家か、工務店しっかり探せばよかった。後悔してる・・・。
11324: 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目 
[2022-12-27 14:00:49]
当時のメモ
当時のメモ
11325: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 16:14:45]
それでそんな寒いの?
11326: 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目 
[2022-12-27 17:21:47]
山間部に近いからですかねー。エアコンだけだとフローリング床冷たいんで素足は辛いです。
11327: 匿名さん 
[2022-12-27 21:47:31]
次世代ZEH+仕様の我が家はUA値0.43だったわ
東京だけど床暖房付ければ十分暖かい
2階リビングなのもあるかもしれない
1階は寒い…
11328: 通りがかりさん 
[2022-12-27 23:27:24]
メインの床材は?
11329: 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目 
[2022-12-28 12:56:46]
一階はライブナチュラルプレミアムだったような…2回は合板です。裸足だと床冷たいです。もともと一条にしよかなぁと思ってたんですが、営業がエアコンだけで床も暖かいですから裸足で大丈夫です!って言うから窓もトリプルからアルプラツインに、床暖房も最低限に変更…。しかも、価格アップ。後悔しかないな。
11330: 評判気になるさん 
[2022-12-28 21:49:07]
c値はいくつなの?
11331: 匿名さん 
[2022-12-28 22:05:43]
冬場裸足だと、どこで建ててもフローリングは冷たいでしょ。
11332: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-05 18:09:44]
地域6、ua値0.52、エアコン20度、快適。
11333: 匿名さん 
[2023-01-05 19:31:33]
全館空調?
11334: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-05 19:43:28]
全館空調ではありません。
11335: 匿名さん 
[2023-01-06 09:20:52]
やっぱり、防湿コンクリートは必要だと思った。積水の営業もそう言ってたなー。

https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
11336: デベにお勤めさん 
[2023-01-06 09:31:37]
これって積水ハウスでも窓に水かければなると思うよ。
11337: マンション掲示板さん 
[2023-01-06 16:10:13]
この人積水ハウスともなんかやってなかった?
11338: 匿名さん 
[2023-01-06 22:16:26]
浴室窓に水かけたがあんなんならなかったぞ
まあそもそも引き違い窓じゃないけど…
11339: eマンションさん 
[2023-01-06 22:32:28]
あれはヘーベルの問題っていうより引き違い窓の問題だよな。引き違い窓なんて使うなってことなんだけど
11340: 匿名さん 
[2023-01-07 11:51:27]
カビ問題って基礎の部分、防湿シートじゃダメって事ね。
↑の動画のように靴にカビが生えるとかショックだもんね。
11341: 名無しさん 
[2023-01-07 12:58:18]
積水ハウスは防水シートは使ってないの?
11342: 匿名さん 
[2023-01-07 13:09:24]
>>11341
積水は防湿シート使ってない。防湿コンクリート。
今時シートって11335の動画でも言ってるけど、ヘーベルとミサワくらい。
動画見ましたか?所々破れててお粗末な印象。
11343: 通りがかりさん 
[2023-01-07 13:24:01]
>>11342
防湿コンクリートって、普通の捨てコンと何が違うの?
一般的には防湿シート+捨てコンだよね。
https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/column/jobs/1654/
11344: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 13:34:18]
防湿コンクリートは一長一短あるようだよ。

コンクリートの下に、土の湿気を死に水のようにびっしりため込むのは、土の健康に決して良くありません。

さらに床下のコンクリート打ちは住まいを冷え込ませる原因になるとも考えられます。コンクリートの熱伝導率は、木の十倍以上です。土はその成分によっても異なりますが、空気を含むやわらかい土は木に近い熱伝導率と思われますので、熱がとどまって暖かく感じます。地熱もありますから冬などは、家に暖かさを与えます。



 一方、コンクリートは熱伝導率が高いので冷えやすく熱容量も大きいので、冬などは土間のコンクリートが冷気をいっぱいにため込んでしまいます。部屋を暖めてもコンクリートがその熱を奪ってしまうため、なかなか家全体が暖まりません。特にお年寄りの居る住まいでは、あまり厳しい冷え込みは避けてあげたいものです。
11345: 匿名さん 
[2023-01-07 13:47:08]
>>11344
いやいやそれはないでしょう。
動画のように土の中の湿気が家の中に入ってカビだらけになってしまうとか、健康上良くないし。
要は、防湿シートの方が安価だからでしょ?違うの?
11346: 匿名さん 
[2023-01-07 13:51:24]
>>11344
>部屋を暖めてもコンクリートがその熱を奪ってしまう
おっしゃってる事がわかりません。
だからその間に断熱材が入ってる訳でしょう?
地熱を出してくるとか、どんだけ時代遅れの家なんだと思うけどね。
11347: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 14:36:16]
11344は建築士の人のブログからの引用な。
実際はしらん
11348: 周辺住民さん 
[2023-01-07 14:46:50]
>>12346
パナソニックホームとかも地熱の活用とか普通にうたっているし、おかしい話でもないだろ。
11349: 匿名さん 
[2023-01-07 16:02:33]
>>11348
>地熱もありますから冬などは、家に暖かさを与えます

これも地熱の活用になるの?
霜が降りるような冬でも?
11350: 匿名さん 
[2023-01-09 00:10:47]
付加断熱した方いらっしゃいます?
冬は良いかもしれませんが夏は暑くないですか?
太陽からの熱付加した断熱材分逃げにくいのではと考えてしまう。
きっちり庇や軒の出など考えて提案してくれてますか?
11351: 通りがかりさん 
[2023-01-09 12:01:57]
担当による
うちはハズレを引いたようだ
11352: 匿名さん 
[2023-01-09 15:09:27]
そうなの?積水ハウスは級建築士が多いって、ユーチューバーのマカロニオが言ってるんだけど、軒、ヒサシなどの提案はなかったんだ。鉄骨こそ夏の日差しカット絶対いるかと思うけど。建築士さん本当に図面見てるのかな、、、自分でアウターシェードつけろと言うことだろか。
11353: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 15:10:24]
マカロニは紹介料商売だから良いことしか言わない
11354: 評判気になるさん 
[2023-01-09 21:35:48]
まかろにおさんは、住友林業から紹介料が貰えなくなると、悪い方に情報をフォーカスして「事実」を述べて展開、また提携するようになると掌を返しているように見えるんだよなあ。一時、住友林業、「めぐりえ」の紹介するHMに名前なかったしね。
断熱というなら一条工務店やスウェーデン取り上げれば良いのに、自分の提携にないから積極的にはあげないね。紹介ビジネス。
11355: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 22:01:07]
一時期はマカロニは住友林業にべったりだったのにね。今は積水ハウス?
わかりやすい
11356: 名無しさん 
[2023-01-09 22:09:52]
https://megulie.co.jp/blog/2022/04/23/dannetsu-ranking/

これ見ればどういう姿勢なのかわかるな
11357: 通りがかりさん 
[2023-01-09 23:39:33]
11329: 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目さん
某ローコストハウスメーカーで建てて5年目になります。
次はシャーウッドが良いかなと思い、この板を拝見しました。
うちは北関東で、家は平屋ですが床(フローリング)は冷たくないです。家族全員、冬でも裸足でいます。
エアコン付けていれば全然裸足でいられます。エアコンついてない廊下や玄関ホールでもそれ程冷たくは感じません。
家の気密性能は高くないです。低いと思います。

以前住んでた借家は床が冷たくて、とても裸足ではいられなかったので、うちの家族が寒さに強いわけではありません。

シャーウッドがそんなに床が冷たいというのは意外だったので、とても気になります。
11358: 匿名さん 
[2023-01-10 00:13:13]
マカロニ夫さん、一条はお金に厳しいから紹介料もくれないんだろな。
11359: 買い替え検討中さん 
[2023-01-10 16:50:51]
>>11357
寒いです・・・
11360: 通りがかりさん 
[2023-01-10 17:59:38]
11359: 買い替え検討中さん
11357ですが、寒いというのはシャーウッドの技術資料にあるデュアルベンチレーションシステムが影響しているのでしょうか。
うちのローコスト住宅は外壁側から順に、サイディング、壁内通気層、透湿防水シート、構造用合板、断熱材(高性能グラスウール24K)、石膏ボード、壁紙という構成です。(一般的な構成)
シャーウッドは、これに構造用合板と断熱材の間に通気層が入るんですね。
もしかして、この通気層が寒さの原因なのでしょうか。
11361: e戸建てファンさん 
[2023-01-10 18:34:05]
>11360
断熱材の外側なので関係ないよ。
断熱性能は断熱材の厚さと性能値の差。
それに気密と施工精度が後から加わる。大工ガチャにもよるね。
11362: 匿名さん 
[2023-01-10 19:33:12]
大工ガチャ外したのかな
11363: 通りがかりさん 
[2023-01-10 19:46:21]
11361: e戸建てファンさん
了解です。

「床が冷たい」ですが、シャーウッドの標準床材ライブナチュナルシリーズとうちの家で違いがありました。
ライブナチュナルシリーズは厚さ0.2mmにスライスした木材を表面に使用した突き板ですが
うちの床は厚さ2mmの木材を表面に使用した挽板です。
この違いが床の冷たさに影響しているのかも知れませんね。
11364: 匿名さん 
[2023-01-10 20:16:22]
ローコストの方が良いよって違う角度から言いたいだけのやつ
11365: 匿名さん 
[2023-01-10 21:41:09]
>11363
ライブナチュラルもプレミアムは2ミリ厚だね。
一階はグレードアップしてる人が多いと思うので単純に断熱材の厚さの差かもね。
11366: 通りがかりさん 
[2023-01-10 22:06:20]
11365: 匿名さん
ありがとうございます。
挽板を選ぶ方が多いのですね。
自分が建てたローコストメーカーの標準の床は木目プリント柄が貼ってあるタイプでしたが、耐久性に疑問を感じて挽板をオプションで入れました。(標準ラインナップにないもので、かなりの割高でした。ローコストメーカーは標準オプションから外れると下手をすると定価以上になります。)
積水ハウスは、グレードアップに挽板の床が用意されているので良いですね。
いずれシャーウッドに建て替えようと思ってますので、少しづつ勉強していきたいと考えてます。
11367: 通りがかりさん 
[2023-01-10 22:08:43]
あんたローコストの方が上と言いたいの?
11368: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 08:39:39]
ローコストでも金かければ積水ハウスより良いぞって言いたいんでしょ
11369: 匿名さん 
[2023-01-11 23:52:20]
積水でお金かけてるのに、快適性が犠牲にされてるのおかしくない?断熱気密しっかりしてほしい。
ちなみに壁の内側の通気があるってことは、気流止めがないと言うことではないのかな?私もこれ寒い原因かと考えてる。
11370: 通りがかりさん 
[2023-01-12 00:11:27]
そこ気にする人は一条とか他のとこで建てる
11371: 名無しさん 
[2023-01-12 06:31:06]
一時期壁内結露が結構問題視されたが、ちとやり過ぎて快適性犠牲にしたか
11372: e戸建てファンさん 
[2023-01-12 06:47:58]

根拠もない想像から根拠もなく確定した瞬間(笑)
11373: 通りがかりさん 
[2023-01-12 07:32:00]
今どきの家で性能に意識せず建てると数年後後悔することになるから、その時まで何も考えずに過ごすといいよ
11374: e戸建てファンさん 
[2023-01-12 08:12:12]

と意味不明の捨て台詞
11375: 職人さん 
[2023-01-12 11:28:55]
一条とかwwww
11376: 匿名さん 
[2023-01-12 20:08:43]
同じ鉄骨でも積水は防湿シートじゃなかったよね?

https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
11377: e戸建てファンさん 
[2023-01-12 21:24:44]
質問と全く関係ないヘーベルの動画でただの嫌がらせだね
11378: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 22:02:17]
>>11374 e戸建てファンさん
11373ですが、こう言う方のことを言ってます
11379: 匿名さん 
[2023-01-12 22:43:41]
WHOは家の最低室温18度以上、なるべくなら20度以上推奨されてるが、そんなん満たしている施主の人いてる??
11380: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 22:46:42]
満たしていない家で住んでる日本人が世界で一番長生きという
11381: 匿名さん 
[2023-01-12 23:02:04]
投稿文と全く無関係な動画を貼ってるのは積水ハウスを貶めようとする悪意ある投稿ですね。
11382: 職人さん 
[2023-01-13 12:44:43]
今はリンクやリツイートでも訴えられるから気をつけてな
11383: e戸建てファンさん 
[2023-01-13 13:14:29]
>>11382
真実ならいいんじゃないの?積水とよく競合するんだしさ。
11384: 周辺住民さん 
[2023-01-13 13:16:08]
名誉毀損とか威力業務妨害とかは事実だろうが、虚偽だろうが関係ないよ
11385: e戸建てファンさん 
[2023-01-13 15:49:43]
カビ予防には防湿コンクリートは必須と思いました。
積水の営業もそう言ってたし、その通りなんだなと。
11386: 名無しさん 
[2023-01-13 21:58:10]
どこが名誉毀損とか威力業務妨害になるの?そんなん言い出したら掲示板の意味なくね。
名誉毀損って…笑
11387: 名無しさん 
[2023-01-13 23:26:18]
この板の書き込み程度で威力業務妨害?
他はもっと凄いこと書かれてるぞw
11388: 匿名さん 
[2023-01-14 00:06:33]
営業とかその関係人が入ってんでしょね。
核心つかれたら守り出すからね。
11389: e戸建てファンさん 
[2023-01-14 10:54:56]
>>11388
積水のスレまで見張ってるとは相当打撃があるんでしょうね...
少なくともあの動画見たら他社に流れると思うわ
11390: 匿名さん 
[2023-01-14 15:16:30]
なんかヘーベルスレみたいな雰囲気になってきたな
11391: 匿名さん 
[2023-01-14 15:20:27]
同じ人が投稿しまくってるからな
11392: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 16:51:44]
さすがにヘーベルと比べるのは失礼でしょう。
あちらは自作自演、弁護士対応オーナー、数十年前に建てた住人が、新築オーナーを攻撃し、同じ話で数年間盛り上がるという素晴らしい掲示板です。こことは次元が違います。
11393: 評判気になるさん 
[2023-01-25 09:56:32]
タマホーム雑談スレでひたすら積水ハウスを叩いてるいるやつがいるな
11394: 匿名さん 
[2023-01-25 10:16:53]
>>11392
動画見た。築浅でも隙間風、ネオマフォームの入れ方に問題。その点、積水はグラスウールOK。
11395: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 12:11:40]
何でタマホームで積水の名前が出るんだ?
全くジャンル違いだろうw
共通点って家って言うぐらいじゃないか…
11396: 匿名さん 
[2023-01-25 20:21:26]
この寒波で部屋の部屋の温度モニタリングしてる人いてる?
11397: 検討者さん 
[2023-01-25 20:31:03]
各部屋と屋外の温湿度のモニタリングしてますよ
11398: eマンションさん 
[2023-01-25 22:09:41]
何度ですか?
11399: 検討者さん 
[2023-01-25 22:26:23]
こんな感じです。
一週間のデータを添付したので他の日の比べてみてください。
平日日中は不在にしているため、暖房はついてません。
物置は外の気温です。
玄関は温度計の位置的に、ちょっと低めになってます。
土間収納の方が正しい気がします。
こんな感じです。一週間のデータを添付した...
11400: 検討者さん 
[2023-01-25 22:40:42]
ちなみに、家から徒歩10分ぐらいの築20年 工務店で建てた実家はこんな感じ
ちなみに、家から徒歩10分ぐらいの築20...
11401: 名無しさん 
[2023-01-26 00:03:13]
イズロイエですが、この寒波でも、床暖だけで過ごせてますね。エアコンはこの冬まだ一度も使ってません。窓も多くて吹き抜けもあるけど、意外と家の中は寒くない。
11402: 匿名さん 
[2023-01-26 17:17:11]
11400

すごいですね。面白い。これ何で測定できるんですか?switch botの温度湿度監視するやつですか?
11403: 匿名さん 
[2023-01-26 18:51:41]
>>11399 検討者さん

参考データありがとうございます!

どの地域になりますか?
6地域くらいでしょうか?
11404: 11399検討者さん 
[2023-01-26 23:22:13]
switch botで取得しました。
神奈川県の横浜付近です。

今のところ不満はあまりありません。
11405: 名無しさん 
[2023-01-26 23:40:52]
最初に積水さんで建てて、2回目の家をタマホームで建てました。
ロックウール、アルゴンガス、樹脂アルミ複合サッシです!体感で行くと積水さんと全然変わらないです。
結局な所、積水さんでお金を掛けましたが、積水さん、タマさんのレベルまでいけば対して変わらないもんだと実感しました。。
11406: 通りがかりさん 
[2023-01-27 02:18:28]
>>11405
積水さんで建てたのはいつの話ですか?
11407: 評判気になるさん 
[2023-01-27 07:34:28]
タマホームスレで騒いでる人じゃない?
11408: マンション検討中さん 
[2023-01-27 11:41:16]
体感で考えるとそう変わらないだろ。
違いは見た目とかでしょ
11409: 匿名さん 
[2023-01-27 12:07:03]
私は消費税5%の時にここで建て替えましたが、好きなHMや工務店で建ててくださいな。選択の自由。
11410: 匿名さん 
[2023-01-27 12:16:41]
岸田総理は「当面消費税UPは考えていない」とコメしているが政治家の言う「当面」だからね、コロナ対策費で何十兆円も使ったし、その内税負担は必ずある。物価も諸々上がっているし、金利も上昇傾向に入っているのでチンタラしていると絵空事になるよ。
11411: 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目 
[2023-01-28 19:30:26]
寒い、冷たいは個人差ありますが、県中部ですので、真冬の夜はマイナス2度前後かと思います。床は冷たいので裸足だと冷っとします。シャーウッドのコスパは最悪です。ハウスメーカーで建てるなら正直ローコストの高機密高断熱仕様で建てるか、床暖房と設備のコスパなら一条工務店、本当の高気密高断熱なら工務店探す方がいいです。積水はネームバリューが欲しい人が買う中途半端な家ですわ。
11412: eマンションさん 
[2023-01-29 08:56:49]
本当に寒い
冷房入ってるかと思うレベル
11413: 匿名さん 
[2023-01-29 09:21:02]
>>11411 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目さん

好みもあるとは思いますが、温熱に限ればその通りですね。
ほとんどの大手ハウスメーカーいも言えることかと思いますが…
11414: 通りがかりさん 
[2023-01-29 09:59:37]
>>11411 岡山積水ハウスシャーウッド築5年目
大手ハウスメーカーのスレを荒らしてる奴がわざわざいやらしい名前で投稿してるな
タマホームスレにお帰り
11415: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 18:35:11]
今年入居ですが寒くてびっくり
11416: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 20:25:59]
見た目が好み、保証に納得、会社への安心感、金額は高いけど今のところ建てて後悔無し。
11417: 評判気になるさん 
[2023-01-29 20:49:52]
cmが意味不明
11418: 匿名さん 
[2023-02-01 21:41:20]
一般的に鉄骨造が火に強いって事実はほんとなんでしょうか?家の中のもの鉄骨でも木造でも燃えるでしょうし、壁紙の内側には石膏ボードも鉄骨でも木造でも同じですよね?鉄も500度くらいから変形すると聞くのですが、、、メーカーの方は火事に強いって説明されているのでしょうか?
11419: 評判気になるさん 
[2023-02-01 22:05:52]
夢工場行けばわかる
11420: 匿名さん 
[2023-02-02 00:04:08]
夢工場気になるな。
11421: 検討者さん 
[2023-02-02 03:17:32]
>>11417 評判気になるさん

cm矛盾と誇張を感じる
11422: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 08:44:22]
CMこんなんだもんな

家の断熱性をたかめる方法→窓をなくすこと

家の断熱性を高めれば→窓をこんなに大きくできるのです。
11423: マンコミュファンさん 
[2023-02-02 16:50:36]
あのCMはツッコミたくなるな
11424: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 17:59:56]
夢工場行って参考にしたところは数カ所ある。午後から行ったから昼飯出なかったけど気にしない笑 最初のセレモニーは驚いた。
11425: 匿名さん 
[2023-02-05 14:09:33]
積水ハウス展示場に女性のみで行くと予算も聞かず、まず貧乏扱いされ適当に営業する仕事は止めてほしい。
候補で見学しているのに展示場で貧乏扱いされ、後日住まいにきて口調が逆転しお客様扱いする。
積水ハウスは、女性のみでの見学すると貧乏扱いで古臭い習慣しかなく人間扱いされまれません。
11426: 匿名さん 
[2023-02-05 14:24:20]
>>11425
女性同士は冷やかしに見られがち。
親と一緒に行くと態度がだいぶ違うよね。
でも、これってどこのハウスメーカーも同じ感じだったな。
11427: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 15:10:36]
そのあたりの態度が酷かったのはセキスイハイムとダイワハウス
積水ハウスとヘーベルはそれでも丁寧
11428: 匿名さん 
[2023-02-05 15:11:06]
契約と金しか見てないって事だね。ざんねんだ。
私も昔このメーカーとのうちあわせで、予算かなりオーバーしてること伝えたところ、いやー絶対お金持ってますわと言われ、契約一歩手前の話をなかった事にしていただく様に伝えました。
そしたら、その後に企業努力で500万引きますと言ってきたので、見積書見てみると、エネファームと太陽光無くして断熱仕様さげてその他設備も無しにしてました。企業努力でもなんでもない事を指摘して、人を馬鹿にした様な商売をするところと契約はしない事をお伝えいたしました。
11429: 匿名さん 
[2023-02-05 15:40:27]
積水はそれだけ相見積もり取る人が多いから。
木造、鉄骨両者が来る訳でしょう?
11430: 匿名さん 
[2023-02-05 21:39:59]
その時は相見積もりも取ってない。
11431: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 21:46:25]
>>11428
それうちもやられた。
鍵が手動だったのは笑った
11432: 匿名さん 
[2023-02-05 22:01:38]
>>11430
そういう意味ではなくて、他のハウスメーカーや工務店と比べて取り合えず積水も取ってみるか、という客数が多いって事。営業マンも無駄な動きはしたくないだろうし、いろいろ難しいね。
11433: 匿名さん 
[2023-02-05 22:06:16]
鍵自動なの?
11434: 匿名さん 
[2023-02-06 10:56:28]
見積もりとりあえず多く取りに来るから、企業努力って言って設備削って安く見せることを客側に許容せよと言うのは、普通客側からすると不信しかならないよ。
最初から高めに見積もり出して、割引したように見せかける手法はよく使われているだろうけど、この業界って国などの監査などないのかな。

11435: ご近所さん 
[2023-02-06 12:20:18]
最終的な値段と仕様に納得いけば判を押すだけのことだと思うが。
値引きしてもらったから嬉しくて契約しました、とか何も考えてないアホだろ。
11436: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 12:25:33]
設備削られてもちゃんと比較しないとわからないじゃん。単に値引きしたように見せるのは悪質。
セキスイハイムも同じことしてきたけど
11437: 周辺住民さん 
[2023-02-06 13:33:20]
ちゃんと比較しないで契約するやついるの?
11438: ご近所さん 
[2023-02-06 13:42:03]
まさか設備落とすと思わなければそういうこともありえるでしょ。
こんな感じで勝手に細かい変更されたら施主側が理解するのは難しい。
https://www.family-terrace.com/the-window-was-evacuated-of-argon-gas/
11439: 購入経験者さん 
[2023-02-06 14:21:50]
それセキスイハイムでしょ?積水も同じことしてる?
アルゴンガス抜かれたのはヤベーと思うが、こんなバレたらヤベーこと、どこの会社でも出来るものじゃないからね。
仕様にちゃんと目を通せば基本的には大丈夫だよ。
11440: 田舎者 
[2023-02-06 15:59:25]
夢工房 Tomorrow’s Life Museum 最初は旦那と、次は母も連れて3人でと2回行きました。
めちゃくちゃ面白かったしこの見学があったから積水に決めました。
交通費や弁当や飲み物などの旅費一切かからず新幹線でプチ旅行気分も味わえました。
契約後に諸々で追加工事が増えたりで削って削ってにはなりましたが完成が楽しみです。
よそのお客さんについてる営業さん見るとちょっと怖そうだったり圧強めの人も居るみたいなので、担当営業さんとの相性は凄く大事だと思います。
めちゃくちゃ高いけどその分こうやってまた検討中の誰かが夢工房行けたりその分営業さんも設計さんもコーディネートの方も皆さん流石の仕事ぶりといった対応だったので満足です。
ん?と思うところも度々ありましたがどこのメーカーでも似たような意見はあるみたいなので許容範囲なのかなと思います。
11441: 匿名さん 
[2023-02-06 17:18:09]
最大のポイントは、設備無くして最大の企業努力で割引したと言ってきたところだな。
11442: 名無しさん 
[2023-02-06 18:15:12]
悪い営業に当たったとしか言えないけど、きちんと社員教育してほしいよね

店長にもよるとは思うけど、そういう社風なのかな?
地面師もあったし
11443: 匿名さん 
[2023-02-06 18:35:20]
最大の企業努力が、設備無くしたことだった。
そこまでして契約が欲しいのか。
しっかりみないと落とし穴がある営業形態には反対ですね。
11444: 戸建て検討中さん 
[2023-02-06 18:59:18]
>>11440
見学は新幹線の距離も招待してくれ新幹線代も出してくれるですか?!
いいなーー
うちは営業さんの運転だったよー
11445: 匿名さん 
[2023-02-06 19:39:03]
うちは打ち合わせ後に、高級中華料理店無料だった。
11446: 匿名さん 
[2023-02-06 19:40:08]
>>11444
そっちの方がいいじゃん、デートみたいで。
11447: 名無しさん 
[2023-02-06 19:56:41]
美人なお姉さんが担当だったらよかった
おっさんではな
11448: 匿名さん 
[2023-02-06 20:59:47]
ママ友(積水施主)の営業マンはイケメンで、ランチに誘ったりしてた。
あの営業マン、きっと迷惑だったろうな。ご主人は嫉妬してたみたいだけど。
11449: 匿名さん 
[2023-02-06 21:25:42]
そう言う施設維持費が施主に上乗せされてる訳ですね。
11450: 通りがかりさん 
[2023-02-07 21:43:28]
5chにヤバそうな動画が貼られてるな。ショック
11451: 匿名さん 
[2023-02-07 23:05:20]
どの動画?
11452: 通りがかりさん 
[2023-02-08 06:48:34]
チャンネルあきさんのね。見た見た。
実際測定した訳じゃないけど、ウソかホントか積水ハウスc値1.5程度はあるみたい。
鉄骨にしては意外と数値は良いなと思うんだけど…あの動画見ると、なんとなく基礎内断熱の方が気密取れそうと素人ながらに思っちゃう。
11453: 匿名さん 
[2023-02-08 08:48:09]
HBは欠陥動画でC値測定不能だったけど、積水はいいんだね。同じ鉄骨なのにね。
11454: 買い替え検討中さん 
[2023-02-08 08:53:43]
>>11452
コメント欄を見てみ。実際に図った人とかいた
11455: 職人さん 
[2023-02-08 09:04:41]
コメントの人はC値2.3か
そんなもんかもね
11456: 周辺住民さん 
[2023-02-08 09:15:18]
その動画のコメントみると木造でも床下は同じ感じとか
11457: 購入経験者さん 
[2023-02-08 09:25:10]
その動画、社名こそかくしてるけど思いっきり基礎に書いてある会社名でてるやん・・・
11458: e戸建てファンさん 
[2023-02-08 09:33:54]
間違ったc1.5程度はハイムだった。
11459: 購入経験者さん 
[2023-02-08 09:46:19]
これって現場の監督に言えばちゃんとやってくれるとかそういう話しでもない?
11460: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 11:03:16]
仕様がそうなってるってだけ。欠陥でもなんでもなくて決められた施工をするとそうなってるってこと。だから現場の人にいって改善してもらうとなれば別途料金とられるだろうね
11461: 匿名さん 
[2023-02-08 11:17:32]
鉄骨メーカーも最初からC値公表すればいいのにね。
で、個別にC値測定も実施する。
11462: 匿名さん 
[2023-02-08 11:25:13]
積水に限らず今の鉄骨住宅は
C値なんてこだわらない時代の設計から多少の改善はあっても根本的には変わって無い。
鉄骨住宅に気密断熱求めるのは酷だとおもうよ。

時代も変わってるのだから、そろそろ設計見直せば良いのに
11463: 購入経験者さん 
[2023-02-08 11:40:41]
今度大きく断熱の仕組みかえるとかまかろにみたいな人が言ってたけどこの部分は変わるのかね?
11464: 匿名さん 
[2023-02-08 12:33:03]
>>11463
ああ、岩山氏が最初のHB告発動画をUPした時に、その反論動画を意気込んでUPしたのはいいけど、それに気が付いた岩山氏から直接話がしたいとツイッターで名指しされて、結局その反論動画を削除しちゃった人ね。
11465: 匿名さん 
[2023-02-08 23:07:19]
https://youtu.be/8u0Ghz32w2A
くそーこれか
うちも通りで寒いと思った。。
どうやってリカバリーしたらいいんだろ
11466: 戸建て検討中さん 
[2023-02-08 23:15:51]
まかろにおは相当積水に金もらってるんだろうな
あとダイワもそう
11467: 匿名さん 
[2023-02-08 23:42:42]
超大手鉄骨で隙間風と言ったらこれでしょう。
アップ1ヶ月で既に67万視聴とか、相当影響あるだろうな。

https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
11468: 匿名さん 
[2023-02-08 23:43:27]
マカロニオサン、きっちりと皆に情報を理解してもらうためには、それぞれのメーカーとの利益相反を明示してもらう事が必要ではないかと思います。金品の受授などね。まあYouTubeごときで求めるものなどではないかもだが、物品をメーカーから提供受けたとちゃんと伝えてるyoutuberもいてるのでね。
11469: 匿名さん 
[2023-02-09 00:04:20]
>>11468
積水に友人紹介して(その後契約)、10万円貰った事ある。
紹介するだけって商売としてなら、かなり楽だろうね。
責任ないし。
11470: 通りがかりさん 
[2023-02-09 06:05:20]
>>11465
これはやばいな
11471: 通りがかりさん 
[2023-02-09 06:25:32]
>>11465
これってどこのハウスメーカーかでてなくね?
11472: 匿名さん 
[2023-02-09 06:42:20]
>>11466
そうなの?
11473: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 08:09:52]
基礎に積水って書いてんぞ
11474: ご近所さん 
[2023-02-09 08:19:24]
まじか。それなら確定じゃん・・・
11475: 買い替え検討中さん 
[2023-02-09 09:09:12]
>>11473
どの場面??
11476: 買い替え検討中さん 
[2023-02-09 09:23:44]
>>11469
紹介でお金儲けるビジネスモデルなんかね?
さらに紹介者からもお金とってたりしないの?
11477: 評判気になるさん 
[2023-02-09 10:43:00]
>>11465
そもそもこんな穴塞いで大丈夫なの?
11478: 匿名さん 
[2023-02-09 11:13:32]
>>11476
例えば、友人を積水・ヘーベル・住林なんかに片っ端から紹介すれば、どこで契約しても金入るよね。
資産状況も分かってるし。
11479: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 11:46:04]
>>11477 評判気になるさん
結露とか大丈夫なんかな?
知らんけど。
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldcolumn/15/00037/092700001/?P=2
11480: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 15:10:12]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1674002512/
みんな積水が喧嘩売られてるよ
11481: 匿名さん 
[2023-02-09 15:33:09]
喧嘩売ってるのはあの動画でしょ
11482: 通りがかりさん 
[2023-02-14 15:03:36]
ダインコンクリート、瓦屋、太陽光積みで35坪、メンテナンス費って、いつどのくらいかかりますかね。実際の所。
11484: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 12:40:31]
ネット調べたらいくらでも出てくるよ。
というか、安月給でカツカツな社員に家作ってもらいたい?
11485: 評判気になるさん 
[2023-02-16 13:15:18]
もう一条と価格が変わらないんだな
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13...
11486: 名無しさん 
[2023-02-16 13:24:50]
ローコストメーカーは役員報酬カットしてんの?
11487: 匿名さん 
[2023-02-16 14:15:12]
工務店とかだと自分の役員報酬取らないどころか私財投入してやってるとこあるけどな
11488: 名無しさん 
[2023-02-16 14:20:03]
それが良い事だと思ってしまうのなら、確かにローコストや工務店向きかもね
11489: 職人さん 
[2023-02-17 11:59:20]
それで建設中に倒産したら目も当てられない。
11490: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 17:51:54]
高価なものほど無難なほうが良い
11491: 検討者さん 
[2023-02-17 18:57:21]
うちの近所100件ちょっとの造成で、積水ハウスはじめ大手がバカバカ建てたけど数十メートル先に地場でそこそこ有名な工務店で建てて完成ちょっと前にお父さん。しばーらくそのままだったけど、完成間際だったからなんとか別の所でやったらしく住み始めた。あれが棟上げ程度でお父さんしてたら絶望だろうなぁ。住み始めちゃえば、保証無しなだけで自力て生きていけば良いでしょう。
まぁ万が一ここがお父さんしたら、それはそれでめんどくさそう。大丈夫だけれども。
11492: 戸建て検討中さん 
[2023-02-17 19:47:38]
キモい言い回しやめない?
11493: 匿名さん 
[2023-02-17 22:16:45]
なに?????
11494: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 14:16:59]
C値保証できないか?聞いたら無理と言われたわ
11495: マンション比較中さん 
[2023-02-19 01:27:59]
>>11428 匿名さん
殆どの人が予算無視の経験ありと思います。馬鹿にされた人も少なくはないと思います。馬鹿にされた思いを積水ハウスの社員に悟らせるために、同様の態度を積水社員に示すと怒ってきます。
これほど企業理念や行動指針が形骸化している会社はめずらしいな。

積水ハウスの企業行動指針
積水ハウスグループ企業各社は、「人間愛」を根本哲学とする「企業理念」に立脚
(人権の尊重)
4.すべての人々の人権を尊重する経営を行う。
(消費者・お客様との信頼関係)
5.消費者・お客様に対して、商品・サービスに関する適切な情報提供、誠実なコミュニケーションを行い、満足と信頼を構築する。
https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/info/guidelines.pdf
11496: 通りがかりさん 
[2023-02-19 06:57:27]
11497: 匿名さん 
[2023-02-19 07:49:50]
毎週毎週よくやるよなぁ
あちこちのスレで一条の貶し投稿する執念が怖い
11498: 匿名さん 
[2023-02-19 12:51:33]
某なんとか林業のスレ民が一条の性能に嫉妬してるみたいね
11499: e戸建てファンさん 
[2023-02-19 12:53:48]
そんな嫉妬するものじゃないだろ
いろいろなスレに張り付いてる煽れば満足する人だよ
この前なんかここも相当他スレで煽られてた
11500: 匿名さん 
[2023-02-20 00:15:39]
断熱国が決めたら、これだけメーカーが反応するわけだから、気密も決めた方がいい。隙間開いてる家は勘弁。
11501: 評判気になるさん 
[2023-02-20 21:52:57]
鉄骨は
11502: 名無しさん 
[2023-02-20 22:17:00]
耐震等級も7くらいまで増やせば上位は鉄骨
それでバランスとれるやろ
11503: 匿名さん 
[2023-02-20 22:49:59]
耐火は木造とか聞くけどどうなんだろ
11504: eマンションさん 
[2023-02-20 22:52:10]
耐火になると断熱材とか壁の違いも大きいからな。
サイディングとウレタンの組み合わせはすぐ燃えてやばいってのをヘーベルの見学会で見た笑
11505: 匿名さん 
[2023-02-21 19:50:29]
鉄は500℃で変形し出す。
地震は鉄骨の方が揺れる、特に2階。重たいからな。
11506: 戸建て検討中さん 
[2023-02-21 20:57:26]
弱いってこと?
11507: 匿名さん 
[2023-02-21 21:09:10]
鉄骨が木造よりも揺れると言われるのは一般的に重量鉄骨、ラーメン構造の鉄骨の場合のことですよ。
一般的に軽量鉄骨、ブレース構造の場合は地震による揺れや変形は一般的に木造よりも少ないです。
11508: 通りがかりさん 
[2023-02-21 22:10:36]
これとか見るとヘーベルは鉄骨に耐火ボードで囲ってるんだな。積水ハウスもやってるの?

https://www.kodate-ru.com/archives/8061/
11509: 匿名さん 
[2023-02-21 23:45:30]
熊本地震でも軽量鉄骨の建物が何棟が全壊したと聞いたことがありますから、鉄で作ってるから大丈夫ともいいきれないかもですね。木造なら許容応力度計算は必須でしょう。壁量計算は論外かと。
型式認定はどうなんでしょう、計算などはしないもんなんでしょうか。
11510: 検討者さん 
[2023-02-22 06:26:39]
いつ地震がきてもおかしくないから興味ある内容
11511: 匿名さん 
[2023-02-22 07:25:39]
>11496 通りがかりさん
一通り見たけどキツいな
参考になったけど
11512: 匿名さん 
[2023-02-22 07:38:17]
一条を貶してるとか言ってる奴がいるけど可哀想なのは施主だよな
11513: 検討者さん 
[2023-02-22 07:56:14]
>>11502 名無しさん
今のルールのままで耐震等級7まで新設したら上位は木造だけになるのではないかな。
鉄骨の耐震等級1=木造の耐震等級3だから
鉄骨の耐震等級3=木造の耐震等級6or耐震等級7になると思います。
そうなれば見た目では木造の耐震等級が高くなる。

それよりも木造の耐震基準を厳しくするべきでは無いかと考えます。
11514: 匿名さん 
[2023-02-22 08:09:09]
表層地盤増幅率を考えると、木造の耐震等級3(鉄骨の耐震等級1)では足りない感じするよね
11515: 匿名さん 
[2023-02-22 10:22:25]
>>11513
鉄骨の耐震等級1=木造の耐震等級3なの今はじめて知ったww
11516: 名無しさん 
[2023-02-22 12:07:52]
YouTubeの構造塾15で構造一級建築士の人が解説してるよ
11517: 匿名さん 
[2023-02-22 17:52:44]
シャーウッド大丈夫?
11518: 匿名さん 
[2023-02-26 08:33:29]
住まいの参観日は勝手に行っていいものなの?それとも営業付きじゃないとダメな感じ?
だけど新規で行くと営業ついちゃうよね
11519: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-26 09:22:50]
防犯的にそういうやついるから住まいの参観日の実施は怖いよな。
誰かわからんようなやつに間取りとかしれてしまう
11520: 匿名さん 
[2023-02-27 01:12:11]
んで、シャーウッドは型式認定だから構造計算しないんでしょ?実際構造計算したら耐震二級だったとかないか心配しています。
11521: 匿名さん 
[2023-02-27 07:09:01]
木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1ってほんと?
11522: 匿名さん 
[2023-02-27 07:14:53]
>>11521 匿名さん
本当
在来耐震等級3=ツーバイ耐震等級2=鉄骨耐震等級1
11523: 名無しさん 
[2023-02-27 07:21:02]
またデタラメな話を…

耐震等級は人命を守るため、国が定めた指針であり、国が定めた方法で結果を出してます。木造は弱くて、コンクリートは強いなんて、そんな結果を国が許す訳がありません。

しかし、耐震等級はあくまでも、地震に対する建物の強度を図っているだけに過ぎないので、制震、免振などその他にも地震に対する対策がありますので、そういったものと合わせてやっと、地震に対して安心が出来る家になります。
11524: 匿名さん 
[2023-02-27 07:48:38]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。

積水がどうかはわかりませんが、一般的な話としてと思います。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
11525: 名無しさん 
[2023-02-27 08:26:46]
佐藤さんの動画よくみてますが、鉄骨の一級が木造3級などは初めて聞きました。動画見返してみます。許容応力度計算をきっちり一棟一棟やりましょうとそして3級をきっちり取りましょうと言うのが佐藤さんの趣旨かと理解してます。そもそも鉄骨と木造でそれぞれで級なんて聞いたことないですけど、、、
YouTubeコメント欄で聞いてみたらどうでしょう?
11526: 評判気になるさん 
[2023-02-27 08:42:43]
言いがかりつけてしまい申し訳ない。
勉強になったよ。ありがとう。

あまり知られていないらしいけど、
構造によって耐震等級1のスタートが違うんんだな。びっくりした。

在来軸組の耐震等級1とした時に他工法の強度が上って事なのね。
ツーバイが1.25倍
鉄骨・RCが1.5倍

考えても見れば、鉄骨・RCは木造よりも重さもあるから、もし木造と同じ計算でスタートしていたら流石に怖いと思った。
11527: 匿名さん 
[2023-02-27 08:52:39]
木造は南海トラフのやばそうなところであまり売れてないのはこういうことだよね
11528: 戸建て検討中さん 
[2023-02-27 10:08:34]
だけど性能の家は静岡だよ
11529: e戸建てファンさん 
[2023-02-27 10:44:53]
> 11526:評判気になるさん

ちなみにだけど、地震力=係数×重さなので建物が重いからとかでは無く、耐震性が木造の耐震等級3=鉄骨の耐震等級1だって話でしょ。
11530: 名無しさん 
[2023-02-27 11:54:35]
佐藤さん、別に鉄骨で建てろとは言っていないね。
逆に、鉄骨では等級は上げるのが難しいと。しかも鉄骨3級なんてほぼ存在しないと。結局木造できっちり構造計算すれば良いと言うことになるわな。
しかも断熱気密、カーボンフリーの時代考えると、ツーバイ、等級3がオールマイティ的な印象だな。
11531: 匿名さん 
[2023-02-27 11:58:35]
今や積雪ハウス含め、大手ハウスメーカーは鉄骨で耐震等級3がデフォルト。
耐久性も含めて、長期にわたり耐震を考えると鉄骨が良いと思う。
11532: 職人さん 
[2023-02-27 12:04:42]
>>11530
何言ってるの??
大手ハウスメーカーは鉄骨も耐震等級3ばかりでしょ
11533: 名無しさん 
[2023-02-27 12:39:34]
建物の重さ木造で300kg/㎡、S造750kg/㎡程度。
地震力は結局は建物の重さに比例する。自分の重さによる揺れにたえるために木造、鉄骨それぞれ基準が違うと言うことだよね。
これを同列に扱って、鉄骨が木造がとうこと自体がナンセンスで、それぞれの構造で等級3なら良いわけだ。佐藤さんの動画の中でほとんど鉄骨の等級3は無いと言ってたけど、一回みて見て?ハウスメーカーの家は知らないが、そもそもメーカーは型式認定が多いから個々には構造計算してるのかな?

11534: 匿名さん 
[2023-02-27 14:23:24]
>11533 名無しさん
>地震力は結局は建物の重さに比例する。自分の重さによる揺れにたえるために木造、鉄骨それぞれ基準が違うと言うことだよね。



一部正解だが後半は間違い。
地震力は建物の重さに比例するは正解だが、自分の重さに耐えるために基準が違うは間違い。
なぜならば、(既出だが)地震力=係数×重さなので重さは計算に入っているから。
違ってくるのは係数。
木造の耐震等級3で使用する係数と同等の係数を鉄骨は耐震等級1の時点で使用するってこと。

具体的に
仮に係数を木造の耐震等級1=0.2とした場合と木造の耐震等級3=0.3(等級1の1.5倍)
とした場合をそれぞれ重さを変えて比較してみた。

木造30坪で30トンとした場合
耐震等級1=30トン×0.2=6トンの地震力(水平力)がかかるので、それに耐える耐震性が必要
耐震等級3=30トン×0.3=9トンの地震力(水平力)がかかるので、それに耐える耐震性が必要
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性が必要。

木造50坪で50トンとした場合
同様の式を用いて計算すると
耐震等級1=50トン×0.2=10トンの地震力(水平力)がかかるのでそれにそれに耐える耐震性が必要
耐震等級3=50トン×0.3=15トンの地震力(水平力)がかかるのでそれにそれに耐える耐震性が必要
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性が必要。

木造30トンの耐震等級1と木造の50トンの耐震等級1では建物にかかる地震力(水平力)は違うが、耐震性は同じと言えることがお分かりだろうか?
同様に木造30トンの耐震等級3と木造の50トンの耐震等級3では建物にかかる地震力(水平力)は違うが、耐震性は同じと言える。

以上のように建物の重さは家の坪数や階数によっても当たり前に違って来るが、建物の重さに一定の係数をかけることで
様々な重さを持った建物にそれぞれ必要な耐震性を算出することが出来る。
木造の耐震等級1が0.2の係数を使用するなら、木造の耐震等級3はそれの1.5倍である0.3の係数を使用し耐震設計することで
耐震等級1の1.5倍の地震力に耐える耐震性があるとしている。

そして鉄骨は耐震等級1の時点で木造の耐震等級3の係数である0.3を使用しているので
「木造の耐震等級3=鉄骨の耐震等級1」の耐震性と言えるわけだ。

11535: 通りがかりさん 
[2023-02-27 15:22:20]
なるほど、係数がポイントね。
確かに建物が大きいから強くて耐震性が必要とか言わないもんな。大きい建物でも小さな建物でも耐震性は必要だし。
11536: 購入経験者さん 
[2023-02-27 15:26:07]
つまり鉄骨のほうがよいってこと?
11537: 匿名さん 
[2023-02-27 15:35:39]
>11534 匿名さん

一般的な話。
積水ハウスがどうだかは分からない。
11538: 戸建て検討中さん 
[2023-02-27 15:55:29]
型式通ってるんだからそりゃ積水もそうだし他社型式もそうだろ
11539: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 16:15:21]
鉄骨の係数が0.3は建築基準法で決まってるからな。
そんで木造は0.2。耐震等級3にする事で木造は1.5倍の0.3になる。
11540: 匿名さん 
[2023-02-27 20:52:28]
家の重量に係数かけた地震力に耐える家を作るのが必要なんだろうが、鉄骨住宅は重たいそして係数が高いためにより同じ地震でも木造よりも大きな地震力がかかると言うことだよね。平方メートルあたりの重量は鉄骨は木造の約2.5倍、系数1.5倍なら、鉄骨住宅の受ける地震力は木造の3.75倍になるわけだよな。
11541: マンション掲示板さん 
[2023-02-27 20:58:14]
全然違う笑笑
11542: 評判気になるさん 
[2023-02-27 21:07:34]
結局、素人が半分意味を履き違えただけで、構造計算の耐震等級3であれば、木造であれ鉄骨であれ繰り返しの大きな地震に耐えるってことだな。
11543: 通りがかりさん 
[2023-02-27 21:09:20]
素人が気にせんでも壊れる時は壊れる。
東日本も想定外だったわけだし、首都直下も南海トラフも想定外が起こるよ。
11544: 匿名さん 
[2023-02-27 23:24:52]
型式はきっちり構造計算されていないんじゃない?そうなればどれだけに耐えうるかなんて、だいたいしかわからない。それが余計に想定外を生むのかもね。
耐火性にしても、型式にしても何が闇がありそうね鉄骨メーカーは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる