注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3600: 通りすがり 
[2017-11-29 00:20:39]
稀に違う方もいるが、確か積水施主は見下すの得意だったよね。

金を持余してる積水施主がホワイトウッドのグラスウールで、国産檜に吹付け断熱の工務店を絶対見下しちゃいけねーよ。
3601: 匿名さん 
[2017-11-29 00:27:55]
>>3599 匿名さん

それですね!家はそれぞれ拘るところが違いますからね。断熱や気密も考え方がそれぞれですし、一方だけ批判する人は、愚かな人以外の何者でもないですね!

これが正解!なんてのは家造りにないですからね。それすら気づかない人が多いんですよね~。日本人らしいというか、、、まぁ、世界が狭いんですね(笑)

その点、積水ハウスを検討される方は、家をよくわかってますからね。
3602: 匿名さん  
[2017-11-29 07:00:56]
拘りが人それぞれなのは確か。しかしホワイトウッドは耐久性も耐候性も無く日本には完全な不向きな構造材です。集成材もその時良かれの建材。新築時が1番強くその後は右肩下がりに弱くなります。営業に騙されホワイトウッド、集成材、グラスウール…こんなもの使ったら後で後悔するのは施主とその家族です。

瑕疵保証期間の10年間を出来るだけクレーム少なくやり過ごしたい腹の内が見え見えです。10年以降は適正価格より遥かに高い有料メンテで金儲け。さすが最大手、利益回収システムは完璧ですね…。
3603: 匿名さん 
[2017-11-29 08:12:10]
いるんですよね~建材の批判しかできない人。そんな人に限ってコロコロ主張変えるんですよね~。
自分の理論が正しいとしか考えてないから、工務店、ハウスメーカーと揉めるんですよね~たたのクレーマーですね!
3604: 通りすがり 
[2017-11-29 10:33:56]
3602さん、本当それかもな。
瑕疵担保責任さえ逃れちゃえばってやつ。
昨日決算書見たけど賃貸の数急激に増えすぎだろ。
どっちも10年先だけ見据えるマネージメントで共通点見っけ。

自転車操業までいかなくても、目先の利益にとらわれ過ぎて10年先は知らないよ戦略ですね。
海外で稼ぎに行ってるのは意外だったけど、そんなしてたら一条の事なんか批判できないね。

現場レベルで最近思ったのは地主の富裕層が一条選択した事。
一条の家もどれ見ても同じにしか見えないから好きじゃないけど、まさかそこ選ぶとビックリ。
時代は変わりゆくもの、顧客を舐めた会社は痛い目みるよ。
3605: 施主 
[2017-11-29 10:47:24]
積水のメインは鉄骨じゃ?(笑)
そもそも工務店は最初から眼中ないよ。
外観からしてダサいし、ショボイ。
3606: 匿名さん 
[2017-11-29 11:43:01]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

ホワイトウッド、3年でキノコはえて、4年で朽ち果てた

桧や杉は問題なし
3607: 通りすがり 
[2017-11-29 11:45:25]
業界的に木造住宅の見直しは全HMに言える事。
だからシャーウッドは残さざるおえない。

そんなに鉄筋が今世に愛されてるかを調べたきゃ、へーベルあたりの注文住宅の推移も調べてみるとわかるよね。

見なくても積水と同じような気するのわかっけどな。

3605さんみたいな考えでマネージメントしてたら、その会社は近い将来バイバイだな笑
3608: 施主 
[2017-11-29 11:48:22]
木造には住みたくないな。
木は火災に弱いから。
3609: 匿名さん 
[2017-11-29 11:55:30]
木造は火に弱いって、構造材よりも一番の問題は内装材の難燃性だよね。
構造材まで火が到達するはるか以前に人は一酸化炭素などでやられちゃうよ。
鉄骨だって、構造材まで火が到達すれば溶融しちゃうからね。9.11のビルの崩壊が良い実例。
3610: 施主 
[2017-11-29 11:57:50]
なら、木造で高層ビル造ってみようか?
3611: 通りすがり 
[2017-11-29 12:08:42]
実はある程度の熱がいくと木さんより崩れ落ちるのが早いのは鉄骨さん。

てか、ダインダイン騒いでるけど…
あれもどこも似たような家にしか見えないよ。
一条よりはましだけどな…
3612: 通りすがり 
[2017-11-29 12:16:29]
というより、いつからビル建築の話しになったんだ。

まぁ、何が言いたいって、ブランド力に騙されて積水についつい行っちまった初心者はよーく考えるべき。

積水が好きで積水で建てたやつはそれでいい。
3613: 通りがかりさん 
[2017-11-29 12:30:48]
カバヤがCLTのFC事業始めるらしいから、これが上手くいけば他の木造を取り扱ってるHMも手をだしていくかもね
3614: 匿名さん 
[2017-11-29 12:48:06]
ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
3615: 匿名さん 
[2017-11-29 12:49:19]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
3616: 匿名さん 
[2017-11-29 12:50:19]
ご先祖様から頂いた大切な土地

ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら
恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません

ただでも建ててはいけません
撤去するにも金がかかります
3617: 匿名さん 
[2017-11-29 12:52:43]
最近、首都圏郊外の建売住宅現場をを数十棟見てきました。

驚くことに柱材が総て白いホワイトウッドの集成材で組み立てられています。

「ホワイトウッドの柱で大丈夫なのか?」と疑問を感じ調べて見ました。

現在日本の一般木造住宅の柱材は、国産材を押しのけ「ホワイトウッド(WW)」が主流になりつつるようです。

特に都市部での使用率には目を見張るものがあり、建売住宅の現場ではホワイトウッド集成管柱を使っていない物件を探すのが困難なくらいだそうです。

このホワイトウッドは、品確法が制定されるとき、木材業界から耐久性の等級区分の点でホワイトウッドが腐れ易い樹種であることから「構造材には反対」の意見が出され大騒ぎとなった「いわくつきの木材」です。

しかし、防腐処理などを施すことで等級2が認められ、安価なのでシェア拡大に火がついてしまいました。


以前は。強度の弱い柱材として米栂(ベイツガ)がありましたが、国産材の杉、桧などに追いやられ姿を消したと思ったら、欧州からとんでもない材料が入ってきました。

このホワイトウッドをここまで広めてしまったのが、不動産部門を持ち、割安な建売住宅で攻勢をかける「パワービルダー」や「ローコストメーカー」なのです。

このパワービルダーが昨年あたりから地方都市にも進出しはじめ、杉、桧を使っている地場工務店を軒並み受注競争で破り、杉、桧の柱材を危機的状況に追い込んでいます。

ホワイトウッドが他の木材に比べ大きく劣る例が、林野庁林政部木材課編集協力のパンフレット「木材選びの基礎」の中にでています。

内容はシロアリの巣に杉とホワイトウッドを置いて、一ヶ月でどの程度食われるかの試験で、質量減少率(試験片の重さの実験によって減少した割合で、値が小さいほどシロアリに強い木となる)は杉が1.2%、ホワイトウッドが40.1%という歴然とした違いがでていました。

下の写真は木材の腐れ易さを、3年間屋外放置実験した写真です。
右端のホワイトウッドは足元が腐って欠けてしまっています。


住宅の柱材として使用しても3年で腐ることはありませんが、湿度の高い我が国においては建物の寿命に大きく影響します。

何故このような木材が品確法で認可されてしまったのか疑問です。何か裏がありそうですね。

いかに柱の見えない家が多くなったとはいえ、防虫処理した柱材を使ってまでコストを落とすとは、建築屋と違う不動産屋の発想なのでしょうか?。

私は、木造住宅推進派ですが、柱にホワイトウッドだけは使ったことはなく、いつかは淘汰され米栂のようにて使われなくなるだろうと思っていましたが逆現象です。

在来木造だけではなく2X4でも「SPF」材などに取って代わる勢いだそうです。

構造強度が売りの2X4住宅なのに、何を信じればよいかわからないですよね。

昔から家づくりの現場で語り継がれてきた「適材適所」は何処へいってしまったのでしょうか?

住宅は消費者にとっては、一生に一度の高価な買い物、夢のマイホームですよね。
表面はデザインに優れ、オシャレな家も多くなりした。
しかし、悲しいかな見えない場所での現実はこの有様、将来、骨粗鬆症になるような家が乱立しているのです。

このようなビルダーは家づくりに対する良心よりも利益最優先なのでしょう。

私はこの事実を書けば、不安を煽るようになるので書こうかどうか迷いましたが、真実を告げなければ消費者はいtも騙される立場になってしまいます。

見積書や仕様書に「柱材・WW」と記入されていたら、拒否しましょう。

柱やパネルの材種が何も表示されていなければ材種を確認しましょう。
3618: 匿名さん 
[2017-11-29 12:54:54]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
3619: 匿名 
[2017-11-29 12:54:55]
>>3617
鉄骨を選ぶから、大丈夫。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる