注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

6865: ヤマボーイ 
[2019-09-21 20:49:21]
そろそろ住み始めて1年。大きなトラブルは何もなし。

どこで建ててもありそうですが、二階の個室、壁を通してテレビの音が聞こえてきます。断熱材でも入れればよかったのかなー。

家族全員、快適に過ごしてます。
6866: 匿名さん 
[2019-09-21 21:54:49]
監督を交代させました あまりにも鈍感な監督でしたので、これ以上この敷地内に入るなと言って、交代してもらいました 正解でした
6867: 建築中 
[2019-09-21 22:25:44]
6866 匿名さん>

契約後に紹介された監督の名刺にはまだ若いのに係長の肩書。
頼もしく幸先良いスタートに期待感が膨らみましたが・・・・、その後の展開は多分6866さんと似たり寄ったりと思います。
適当な役職つけて適当に配置している様に思うのは私だけでしょうか?
6868: つぶ 
[2019-09-22 04:44:10]
>>6861 匿名さん

おはようございます。

施主検査終了いたしました。
汚れやクロスの隙間、吊棚や窓枠のネジ無し、タイル施工など、多数指摘はあれど、大きなことはなかったです。気がついたものは、途中途中指摘してたからでしょうか。

室外機の他にも、外のコンセント場所により、浄化槽ポンプの場所が決まります。言われればそうなんですが、ポンプくんはいい位置に場所取りそうです(>_<)

ヤマダでもらった100万分のギフト券もほぼ使いきり、後は引き渡し、引っ越しです。あと少し、あと少し。
6869: 匿名さん 
[2019-09-22 20:25:25]
 新築で建てて早3年ですが、引き渡し前から散々の目にあいました。
まず初めが外の下水の配管周りにゴミやコンクリートの破片が置いてあったので監督の林○崎に撤去の依頼をしたが
「う~ん、それは私に言われても」と言われ仕方なく施主の私が取り除きました。
他にも階段の手すりに下地が無かったり、食器洗い機のコンセントが無かったり、トイレは流すたびにボコボコ音がして
便器の水が無くなるや、3ヶ月で洗面化粧台の鏡がぐらついて調べたら下地が入って無かったりと、後処理が大変です。
 初めの内はすみませんと直してくれますが、段々と態度が変わりクレーマー扱いされ、しまいには納得いかなければ裁判所に訴えてみたらどうですかとまでいわれました。
 家電が100万円分付いてくる等のCMのうたい文句は本当ですがその後の苦痛はその比では有りません。
そんな事は無いだろうと思う方には応援します。
 ただ寝起きするだけなら快適ですが、私が生活する家は度々苦痛が生じる家です。
でもローンは25年も残っています。
6870: ヤマタホームズをぶっ壊す!! 
[2019-09-22 20:48:31]
>>6869 匿名さん
裁判やりましょう。勝てますから。、
6871: 建築中 
[2019-09-22 21:21:59]
6869 匿名さん>

S県の方ですね、その者は〇マホームから移ってきたとか、私も思い当たるふしがあります。アフターの対応はいかがでしたか、すぐに来てくれましたか?
リスタートしても以前と会社の体質は変わらない様なので困っています。
6872: 匿名さん 
[2019-09-24 00:06:00]
6868: つぶさん>

無時に施主検査が終わって良かったですね。もうゴールまで後半歩と言ったところでしょうか、完成までに色々と経験した事はやがて時と共によき思い出となるでしょう。本当にお疲れ様でした<m(__)m>
私の方は曲尺、水平器や懐中電灯を揃えて床下や天井裏にも挑んでみようかな、とか考えて日々過ごしています・(笑)
ところで玄関ドア(親子)やサッシを閉めてロックした時のあそびってありましたか?私のところは1ミリくらいのあそび(がたつき)が見られる様ですが、つぶさんのお宅はいかがでしたか?
とにかく妥協はしないで気づいた事は言ってみるつもりです。
6873: 建てました 
[2019-09-24 00:10:30]
最近、荒らしの書き込みのような文面が多いですね。私はウッドハウス(現ヤマダホームズ)で建てて1年過ぎました。図面設計から建築中そして建築後も何も問題ありませんし、快適に楽しく過ぎしている毎日です。

このスレをアップする人、このスレを見る人がどれだけの人数になるのか分かりませんが、

これから自分の家を建てようとする人に悪いイメージを与える場であってはならないと思います。

このスレを見る人は、ここ以外のHMのスレも参考にしていると思います。これを逆に取って悪意に満ちた書き込みは絶対にあってはいけないと思います。こうしたらいいよ! こうしたら良かったなあ! こんな文面がこれから建てようとする人に対する書き込みなのではないでしょうか。

ヤマダホームズの書き込みは苦情の場ではありません。

楽しい家造りの会話であってほしいと思います。余計な事を言ってしまったかも知れません。

私は楽しく家造りができました。皆さんも楽しく家を作りましょう!
6874: ヤマタホームズをぶっ壊す!! 
[2019-09-24 00:32:38]
>>6873 建てましたさん

利益至上主義や足元をみた会社の姿勢を広く伝え、更なる被害者を生まないための事実公表は大切だとです。あなたはヤマダの社員さんですね。ずるいことやめましょうよ。
6875: 匿名さん 
[2019-09-24 00:39:53]
6873さんはヤマダホームズの方ですね。
気持ちは分かりますがヤマダホームズはまだまだ三流の建築会社ですよ。
 ヤマダ電気の出資会社だからやってこれているだけで、所詮は○マホームや
S○Lからの寄せ集めですよね。
 ヤマダホームズの社員の方たちは何処の建築店が建てた建物で暮らして居るのでしょうか
教えてほしいです。
6876: 一施主 
[2019-09-24 01:13:34]
6873 建てました>

姑息な印象操作はおやめ下さい、このスレはYHのありのままの状況を伝えているものです。嘘、偽りのない施主の方々のナマの声を何故あなた方は真剣に聞けないのでしょうか?ここに書き込む時間があったら、どうしたら今のYHを向上させる事が出来るか、という事を考える時間にあてて頂きたいと思います。
あなた方の下請け丸投げで責任逃れの逃げ腰体質にはもう私は呆れ果ております。どうか名前倒れにならないような立派な会社にして頂きたく、施主を代表して切にお願いします。
6877: つぶ 
[2019-09-24 05:19:13]
>>6872 匿名さん

おはようございます。

うちは施主検査にはホームインスペクターさんを頼みました。基礎からお願いして、4回めですね。屋根裏や床下もなんも言わずして見てくれてました。

窓、玄関遊びはないと思いますが、1ミリと言われるとうーん、どうでしょう?一応ぴたっと閉まってると思います。最後気にしてみます。

玄関タイルの施工に関しては、ホームインスペクターさん曰く、どこのHMでも8割9割ダメ出し部分だそうです。ちょうど左官屋さんが来ていたので、直接言ってもらいました。見た目は全くわかりません。左官屋さんはあれやられると厳しいですね、って苦笑してました。コロコロ回る、フェイスライン引き締めみたいな道具使って、空気の入った施工すると音が全く違いました。

匿名さんの施主検査が無事終わりますように応援してます笑

6878: e戸建てファンさん 
[2019-09-24 07:54:52]
>>6874: ヤマタホームズをぶっ壊す!!
あなたが失敗したからって皆が失敗したと思わないほうが良いよ
少なくとも私はここで建てて正解でしたから
たまにいるよね自分の考えが皆も同じだと思ってる人が
失敗した人もいれば満足してる人もいるってことは覚えてたほうがいいよ
6879: ヤマボーイ 
[2019-09-24 16:17:51]
私の場合は、5社の中からヤマダを選びました。今考えると無茶な間取り希望を言って各社にプランを作ってもらった。私の無茶に一番真面目に付き合ってくれたのがヤマダの営業マン。彼が居なけりゃ他社にしてたな。結果、金額も一番安く済んだ。

数回、何回かの面談でこの人、この会社に任せて良いかの判断は大変困難で、当たり外れもあるのでしょう。ウチは、ヤマダの営業マンが第一印象が一番冴えなかったし、大手と比べると安っぽいチラシ、パンフだなー。でも最後はカミさんにあの男に任せよう、と宣言してた。

これから家を建てる人がイイ営業マンに当たることを祈ります。笑。あっ、ヤマダに限らずね。
6880: 匿名さん 
[2019-09-24 16:33:39]
6878 e戸建てファンさん>

関係者の組織票集めですか・(笑)
そうむきにならずとも冷静にお願いしますね。
あなたが何と言おうと過去スレが全てですから、2年前くらいまで遡ってYH系列の過去スレ読んできて下さい。皆さんそうし上で判断して自分の意見を述べている訳です。偏らず公正な見解をお願いします。
6881: 建てました 
[2019-09-24 23:47:46]
>>6875 匿名さん

私はヤマダホームズの社員ではありません。何故そう決めつけるのでしょうか?

自分で、昨年ホームセンターを見て回りここでと決めて建てた家です。
一年経って問題なく住んでいるのに、あまり評判の良くない意見を聞いておもしろくないと感じたから投稿したのです。

もうこのスレを見ることもないだろうし、無論、投稿もしないので何を言われても構いません。

皆さん、いろんなHMの口コミを参考にして良い家造りをして下さい。
6882: 通りがかりさん 
[2019-09-25 09:37:18]
営業や公務、施工業者にハズレがあったかなんかで相当お怒りの方もいるようですね。

私も四社の中から選びましたが思った通りの家が出来、満足している者の1人ですよ。
もちろん皆さんが書かれているように不備や面倒な案件、多々ありました。それでも設備、金額面を考えても満足が上回っています。

施主として私も建前から細部に渡りチェックして納得のいく良い家が建ったのです。

愚痴を書かれている皆さん。
お気持ちは察しますが、きっと貴方方のような丸投げの施主さんは残念ながらどこのハウスメーカーで立てても「納得」という気持ちは出てこないと思います。

あと、YHで建てて満足している側の人達の書き込みに対し、いちいち文面から棚にあげるような発言は子供みたいでみっともないですよ。
6883: e戸建てファンさん 
[2019-09-25 13:40:29]
このスレは立ち上げから見てるけど今まではそんなにひどくなかったけどな
結構参考になる意見も多くてよかった
増税前の駆け込み建築は今回に限ったことではないから心中お察しします
まあ失敗した人は満足してる人に比べていろんな思いが強くなるから偏った考えになってしまうのでしょうがないか

6884: 施工主 
[2019-09-25 14:13:45]
>>6874: ヤマタホームズをぶっ壊す!!
「利益至上主義や足元をみた会社の姿勢を広く伝え」→会社全体ではなくあなたの支店及び担当の間違いですよ
あなたたがはずれを引いたからって会社全体が駄目とは限らないと思います
ヤマダホームズをぶっ壊すことはあなたの力では無理ですよ
せめてそのパワーを自分の家を元に戻すことに務めた方がいいと思いますよ?

6885: 一施主 
[2019-09-25 16:51:33]
火のない所に煙は立たぬと申しますが、このスレを見ているとまさにその通りですね。要は親会社のガバナンスの問題でしょうか、本社と支社の力関係が逆転している様に思います。故に施主による見解の相違や支社の対応に差が出ているのでは・・・?
何れにせよこれはYHの問題である事に変わりませんので、全社一丸となった方向性を示す必要があると思います。
6886: 匿名さん 
[2019-09-25 17:36:34]
6877: つぶさん>

こんにちは。
頼りになるホームインスペクターさんで良かったですね。
うちはとてもその様な余裕は無いので全部自分でやる事になると思います・(笑)
ところで火災保険やネット環境はYH指定のにしましたか?私は未だに決めかねているもので・・・
YH経由でソフトバンクを契約すると5万ポイント貰えるとか言われても、結局工事費で相殺されてしまうのでお得感ってあまり無いんじゃないかな・・って考えたりしてます。

6887: オーナーを舐めてる会社 
[2019-09-25 17:57:39]
この会社は契約までは良いことをいい、支払いを済ませると対応が悪くなる。一年半まえに初めてから対応した人がもういない。当時愛知県半田店店長高橋、支店長の高山もとの家返せよ。足らないお金、精神的に苦痛わかりますか?間違えたならまずは謝ってほしい。建ててからが本当のアフターですと言ったのはウソでしたね。今現在は庭の水はけが悪く、もめています。中部西工務長増井には出るとこ出てもらい構わないと言われました。やりとりを動画撮ると言ってから動画も撮ってあります。
6888: 施主 
[2019-09-25 19:16:10]
6887 オーナーを舐めてる会社さん>

差支えなければ今までの詳しい経緯を教えて下さい。YHの対応に不満を抱いているのは貴方だけではないと思いますので。
6889: つぶ 
[2019-09-25 21:03:09]
>>6886 匿名さん

こんばんは。

ネットは7万ポイントと言われましたが、とりあえず今の環境で解約して違約金とか面倒なので、継続。

火災保険は営業の持ってきたやつで。いろいろ調べるのも気力が追いつかず、でも保険がおりやすいとも言われ、相場の値段だったのでいいか、と決めました。

ホームインスペクターさんは、他社スレ読んでて個人の所に頼んだので、安かったです。それで安心買えるなら、ってところです。

6890: 名無しさん 
[2019-09-25 21:29:37]
うちは今でも電話すればすぐに飛んでくるけどなー
仕事柄色んな営業の人たちと会うけど、出来る営業マンは無理・無茶な要求をNOとは言わない人
特にヤマダでは営業と関わる割合が多いのでそこを見極めると後悔や失敗のリスクが減ると思います
6891: とまと 
[2019-09-25 21:50:09]
ここで何県支店や営業マンの名前を出すのは駄目なのでしょうか?

今後その支店で契約する方達の事を考えると伝えて注意を促したいのですが…
6892: オーナーを舐めてる会社 
[2019-09-25 22:32:25]
>>6888 施主さん
かなり長くなりますがよろしいですか?色々悔しい思いしてるので、今建てようとしてる人、今まだヤマダと闘い続けている方の何かの参考になればと思い投稿を決めました。名前も隠さずに実名、役職まで書きますがよろしいでしょうしょうか?
6893: 匿名さん 
[2019-09-26 00:50:50]
へ~、ホームセンターを見て回ってきめたのですか。
6894: 匿名 
[2019-09-26 01:37:43]
6893 匿名さん>

つぶさんは「ホームインスペクター」と仰っています。解らなければ検索して調べて下さい。
関係者の方、茶化すのはおやめ下さい。
6895: とまと 
[2019-09-26 02:11:24]
>>6894 匿名さん
この手の方は荒らしなので無視するのがいいと思いますよ。
6896: つぶ 
[2019-09-26 14:16:01]
>>6894 匿名さん

私にではないと思いますよ。
書き間違えてるんだろなぁという方がいましたので。無視しとけばよいと思います。

いよいよ引き渡しとなりますが、今は引っ越し準備に追われダンボールに囲まれて暮らしております。半年前かなり捨てたはずなのに、まだまだ捨てるものが・・
6897: つぶ 
[2019-09-26 14:35:37]
そういえば

施主検査の際に、ベランダの内側に釘穴がいくつか開いたままになっていました。物干しの取り付け金具?も場所移動したのか、やはり穴が開いてました。

そこから雨が入ったり、防水シートに穴が開いている可能性もあるので、必ず埋めてもらうようホームインスペクターさんが工務に言ってました。

施主検査のご参考に。
6898: 通りがかり 
[2019-09-26 15:45:41]
>>6891: とまと >>6892: オーナーを舐めてる会社
自分でよいと思ったら公表してもよいと思いますよ
人に聞くことでもないんではないですか?
私がだめって言ったら公表しないのですか?
6899: とまと 
[2019-09-26 21:50:40]
>>6898 通りがかりさん
名前を上げる事でYHから営業妨害とか言われるのではないかと思い投稿しました。

現状、不安だらけな家作りに頭が痛いのに余計な問題を増やしたくないと思いまして。
ただ、私の担当した営業所はこの先も体制は変わらないので被害者を無くせればと思ったまでです。
6900: トラウマ 
[2019-09-27 11:23:03]
契約直前まで話が進んだが、最終的な見積もり概算を拝見し予算が合わないと決断の上契約に至らず。営業は激昂。3回目の電話でなんとか受け入れ。長時間恨みつらみをボロカスに言った挙句「知り合いで家を建てたい人がいたら紹介してほしい。」と。客にボロカスいう会社を紹介するわけがない。反面、土地探しをしてくださった不動産屋さんは最後までスマートな対応。プロで有れば後者の対応を望む。営業と過ごす時間は長い。面談時によく観察を。契約前でこれだ。契約していたらと思うとゾッとする。無理に契約に持ち込まれる勢いだったので2回目の電話後、消費者センターに相談済み。
6901: ご近所さん 
[2019-09-27 19:49:46]
6900 トラウマさん>
YHの本性剥き出し、恫喝まがいの担当さんにはご注意下さいね。
6902: 匿名さん 
[2019-09-29 16:18:56]
6881さん、ホームセンターを見て回ってハウスメーカーを決められるのですか。
6903: 匿名さん 
[2019-09-29 16:29:17]
三郷市で契約をして工事監督が○崎なら要注意ですよ
6904: 通りがかり 
[2019-09-29 17:58:46]
6881に工作員疑惑発生!!
6905: 通りがかり 
[2019-09-29 18:04:51]
6903 匿名さん>

〇崎は監督ではなく現在は県内全体を統括する立場の人間に昇格してます。もはや望みは絶たれましたね。
6906: つぶ 
[2019-09-29 23:16:07]
先日無事に引き渡しが終わり、引っ越しも終了いたしました。
まぁいろいろありましたが、あぁだこぅだとやった甲斐があったかな、と今はほぼ満足です。

うちは5社から設備と金額重視でヤマダを選択しました。スーモキャンペーン、合併キャンペーンとかなりお得に建てられていると思います。
ヤマダに決定後、こちらを見つけ家づくりの参考にさせていただきました。大変勉強になったし、いろいろな知恵もいただけました。お世話になりました。

とりあえず引っ越しダンボールをなんとかしないと、です。仮住まいと違い、置く場所があるので最初にやらないとそのままになりそうです。
6907: 名無しさん 
[2019-09-30 19:13:03]
最後までドタバタ続きのこの会社、今度は図面上のミスかよ。丁寧な仕事には程遠いヤマダ流家造り、誤魔化すつもりの口裏合わせは止めろよ。向上心ってあるの?
6908: 匿名さん 
[2019-09-30 20:46:32]
6906: つぶさん>

新居の落成おめでとうございます。今までの苦労もこれで報われましたね。あとは引っ越し作業が終わって新居での暮らしがいよいよスタートです。
ところで登記は何処に頼まれましたか、ご自分でしたのでしょうか?登記関係はYHの方でやるとか担当から聞いていたのですが・・・、どうなんでしょうね?
6909: 匿名さん 
[2019-09-30 22:32:50]
○崎が統括じゃヤマダは駄目だ。ヤマダはダメダ。
6910: 匿名さん 
[2019-09-30 22:47:13]
YHはまず施工写真が1枚も無い。地盤改良や基礎の鉄筋の配筋状況やコンクリートの強度試験の状況や土台、柱、梁、
筋交い、補強金具、等々と証拠写真もなければ、中間検査もない。
 壁、天井が仕上がってからの「施主検査宜しくおねがいします」って言われてもね~。
ハンコを押したら終わりですよ。
6911: 通りがかり 
[2019-09-30 23:27:05]
Tホームからの使者H・zaki。YHもTホーム化必須w
6912: 通りがかりさん 
[2019-10-01 00:50:10]
>>6906 つぶさん
お引越しおめでとうございます。
1ヶ月前に同じ経験をしておりますので引越しの大変さ、お察しします。
今からあれやこれやと収納、備品などまだまだ細かいお買い物がかさむとは思いますがお互い少しずつ生活しやすくしていきましょう^_^
年内にはなんとか落ち着き良い年末を迎えれるといいですね!
6913: つぶ 
[2019-10-01 01:07:31]
>>6908 匿名さん

こんばんは。
施主検査終わりましたか?

登記はやります、と伝えましたが一部は営業に拒まれました。銀行はいいと言ってたのですが。なのでYHの息のかかった司法書士と家屋調査士が新築分に関してはやり、旧家屋についてのものだけ自分でやりました。

6914: つぶ 
[2019-10-01 01:17:24]
>>6910 匿名さん

こんばんは。
ここのところ、匿名さんが多いですね。

施工写真なんぞ撮ってくれるHMはあるのですか?それは最終的には本にでもして施主にくれるものですか?貰えるとも思ってなかったし、自分で撮らないとと考えていたので、HM選びの基準には全く頭にありませんでした。

ただ工事は淡々と進んで行くので、遠い人は見られないで進んで行くのかなぁ大変だなぁなどと漠然と考えておりました。

お値段なり、なんでしょうかねぇ

6915: つぶ 
[2019-10-01 01:30:21]
>>6912 通りがかりさん

こんばんは。
ありがとうございます。

天気がいいと日中は暑いくらいでエアコンかけてます。畳の匂いが心地よいし、片付いてないしで仕事行きたくないです。シンク下やDWなどどのように収納したら良いものかググってますw

まだ、外構やアンテナ、ひかり工事などちょこちょこ業者の出入りや手続きがあるので、落ち着かないですね。

自分の中で動線ができておらず、無駄な動きが多いですが、年末には慣れますでしょうか。今は検討もつかないですw


6916: 建てました 
[2019-10-01 10:42:20]
6893 匿名さん>

「ホームセンターを見て」→書き足りませんでした。
正確には「SBSマイホームセンターを見て」です。全国どこにでもあるかと思いますが、私が行ったのは浜松にある住宅展示場です。全部は見なかったので(どこのHMもアンケートを書かされて嫌になったのもありますが)気になった5ヵ所を見て最終的にヤマダに決めました。住宅性能・設備(ソーラー4.8kw無料サービス)・建物価格で決めました。

今朝も、家の裏のガーデニングで作っているジャガイモ・玉ねぎ・大根・ニンニク・はつか大根・ほうれん草に水やりをしたところです。ちゃんとした家で良かったです。

6917: ちょぴ 
[2019-10-01 15:55:23]
>>6915 つぶさん

そうですね、匿名さんが多いので「通りがかり」改め「ちょぴ」とします。
6790.6912の物です。

現在我が家も光工事前にてテレビはついているものの、まだ映りません。
どこも駆け込みが多く、依頼した時には時すでに遅し…1ヶ月以上テレビを観ていませんw

つぶさんも同じような時期で同じような状況とは思いますが、引き渡し、引越し…ともうそれどころじゃないですもんね。時間があればホームセンターや家具、雑貨屋を巡り、荷物片付けるのに必死な今日この頃です。

せっかくの新築。収納スペース上手に収めたいですものね!ゆっくりした年末を迎えられるよう、お互い頑張りましょう◎

そうそう、余談ですがよく使う調味料はあえて出しっ放しで見せるようにしたところ、使い勝手結構良いです。
今やニ○リなんかでもオシャレな調味料入れたくさんあるもんですね。
そうですね、匿名さんが多いので「通りがか...
6918: つぶ 
[2019-10-01 22:15:30]
>>6917 ちょぴさん

こんばんは。

うちはひかりは電話とネットですね。休日工事は3千円プラスと言われたのですが、早い方がよかったので、引っ越し翌日に空きがあったのでもうつきました。テレビはアンテナつけました。屋根裏にお願いしたかったのですが、電波が悪く外壁についてます。

YHでは電気工事に有線LANをテレビ裏とルーター置き場近く、二階に1箇所とお願いしました。無線も飛ばしますが、安定したものが欲しかったので。これはつけて正解な気がします。

キッチンは使い勝手考えると、いろいろ見せる収納の方が確かに楽ですよね。一応しまい込みましたが、こっち?いやこっちか、などと無駄に引き出し開けてますw

ハウステックですが、途中で標準の仕様が変わって、観音開きの扉から引き出しになりました。1センチ単位の高さ調整が引き出しにする事でできなくなってしまったのですが、新しい感じでよいかな、と思ってます。



6919: ちょぴ 
[2019-10-02 00:41:47]
>>6918 つぶさん
わかります、キッチンに至ってはまだまだ整理しきれてません。
パントリー、洗面下なども少しずつ…といった感じです。
ハウステックの新しい仕様のキッチン見てみたいですね。

6920: 通りがかりさん 
[2019-10-02 05:56:02]
>>6917 ちょぴさん

センス良いなあ。自分はこの手のセンスは壊滅的で、こんなかっこよく配置できません
6921: つぶ 
[2019-10-02 12:13:19]
>>6920 通りがかりさん

こんにちは。

同じく思います。
何気ないリビングの観葉植物も置きたいと思いつつ、増税前に買えなかったのでしばらく置かないですね。

センスが欲しいです。

6922: エルフェリ 
[2019-10-04 20:25:36]
お久しぶりです
明日引き渡しとあいなりました
ですがまだ工事がおわってません笑
こちらもアパートを出なきゃいけない都合があるので非常に困ってます。。
9月の中頃とか業者さんが入らなすぎてこのペースで終わるのかと確認してたのにこれですよ。。
壁紙は違うのを二回も付けてくるし。。
お願いした設備付いてないし。。
まぁ覚書にしてやってもらえれば文句はないんですけどね。。
明日は朝から引き渡しで大忙しだ!
6923: ご近所さん 
[2019-10-04 22:10:13]
私のところも間もなく引き渡しの約束日なのですが補修の方が終わってませんし、設備も未施工状態です。どうもこの企業は施主が頼んだ事もまともに出来ない様ですね。その場限りの安請け合いより、有言実行の実の方を期待していたのですが敵わぬ夢に終わりそうです。
現在住んでいる賃貸の契約もあるし、いつまでもダラダラと終わりの見えない工程にはうんざりです。ここを検討中の方はご一考をされた方がよろしいかと・・・
6924: つぶ 
[2019-10-06 00:08:09]
>>6922 エルフェリさん

こんばんは。
お久しぶりです。

引き渡しいかがでしたか?壁紙張り間違えはどこで起こるのでしょう?ヤマダの指示間違いなのか、内装屋の間違いなのか。2度はどちらにしてもひどいです。

設備はうちも施主検査前日になんとかついた感じでした。ベランダマットなどもひいてませんでした。ベランダは防水状態見ることができたのでひいてなくて良かったのですが。

うちはもう少しで外構終了です。YH紹介で頼んだので引き渡し前に工事に入ることができたので、思ったより早くできそうです。
6925: 検討者さん 
[2019-10-07 02:32:24]
ここのスレと、エス・バイ・エルのスレ読んでると、かなり、ずさんな施工体制みたいですね・・・

そもそも、展示場の店長に、ヤマダホームズの社員さんはヤマダで建てるの?って聞いたら、値引きは社員だと少ないからほとんど建てないですね・・・・って言ってたから、え?値引き関係なく、自社で扱う商品に、自信があるなら、建てるだろう?そんなもんを客に勧めてないのか?って思った。

そして、決定的なのが、最初に200万位は値引きしますと言ってたのに、最終的にはキャンペーンの分の値引きが200万に入っていますから、実際建築費は150万位の値引きになります!とか訳の分からん事言い出すし、挙句の果てに、今月中じゃないと値引きもどうなるかわからないから、契約しないと値引きを見積もりに書けないとか意味不明な事言い出して、契約してから何とでもなるような約束で契約できるか?って何言ってんだろ?ってなって、それから打ち合わせ行くのやめたけど、やっぱ営業って大事だな。
6926: 周辺住民さん 
[2019-10-07 03:32:32]
その値引き条件もわしの場合、後から契約書を見て「何月何日までに着工した場合とする」・・なんて記してあったぞ。営業はその事話さなかったし、契約時の説明もなかった。
その後の施工ミスの連続と間延びする工期にYHの社員が自社で建てない理由が解るな。
言っても放置なんていつもの事だし、図面への落とし忘れもここでは普通にある、とにかく工程表が貰えないのが不安だった。もっとも工程表なんて元から無くて、職人が空けば手配するって言う感じで空き待ちの時間がかなりロスになってた。とにかく行き当たりばったりで、先日の台風の雨養生さえ無いし、おまけにこの時は担当と連絡とれなかったので不安な一夜を過ごしてしまった。
ふざけんなよ!二度目はないぜYH。
6927: 通りがかりさん 
[2019-10-07 19:04:36]
>>6925 検討者さん
ヤマダホームとヤマダウッドハウスは元々は違うハウスメーカー何でしたっけ?
ヤマダホーム(YH)なのかヤマダウッドハウス(YWH)なのかを明記してもらえると助かります。YHはかなり不味いのは知ってますが、YWHも同じレベルかどうかを知るのは今後スレを見る人のためにも必要な情報だと思うので

6928: 検討者さん 
[2019-10-08 00:51:04]
>>6927: 通りがかりさん

小堀がエス・バイ・エルになって、それをヤマダが吸収して今は、全てヤマダホームズになってると思いますが、ウッドハウスももうヤマダホームズじゃないんですか?
6929: エルフェリ 
[2019-10-08 15:38:13]
つぶさんこんにちは
壁紙はもうなんとも言えない気持ちになり嫁さんがブーブー言ってました笑
壁紙の件に関してはこちらも変更契約後に更に変更してることもあり強くは言えませんでした
変更契約後に変えてしまったものだからそこで混乱を招いたのかと思います
引き渡しの日に風邪で39度の高熱を出してしまい写真を全く撮れなかった事が後悔ポイントです
とりあえず2枚だけ(2枚しか撮ってない)
載せておきます
6930: 通りがかり 
[2019-10-08 15:39:58]
店舗によってヤマダウッドからヤマダホームズになったか、エス・バイ・エルがホームズになったかで中の人の質に違いがありそうですね。
6931: エルフェリ 
[2019-10-08 15:40:21]
内覧会 1
内覧会 1
6932: エルフェリ 
[2019-10-08 15:42:00]
内覧会 2
内覧会 2
6933: エルフェリ 
[2019-10-08 15:45:32]
あとの写真はお片づけ次第UPします。。
小さい家ですが快適に過ごせるといいなぁ
6934: ちょぴ 
[2019-10-08 16:20:10]
>>6933 エルフェリさん
引渡し、おめでとうございます。
クロスもキッチンもとても素敵に見えますよ。ホワイト、グレー、ブラックのモノトーンでまとまっていてモダンな印象を受けます。
ここに大型家具以外のインテリア(オブジェや観葉植物など)でアクセントカラーが入るとぐっとオシャレ度が増しますね!

キッチンは水栓が二つ付いてるんですか。
クールなカラーで前面に収納があって使いやすそうです。
カウンター側はチェアーを置く予定なのでしょうか。それともダイニングテーブル続きにするのでしょうか。
どちらにしても今から家具や雑貨選び、お金はかかりますが楽しみですね(^ ^)
6935: エルフェリ 
[2019-10-08 16:39:09]
お褒め頂きありがとうございます!
水栓は浄水器が一本、普段使いが一本でLIXILのナビッシュにしております、YHMを通すと高いので施主支給で行い一本分の価格で二本入れることが出来ました!

キッチン全面はお洒落な椅子を置きたいですね笑
片付いてからもう一度写真UPします!
6936: つぶ 
[2019-10-08 22:58:52]
>>6933 エルフェリさん

こんばんは。

引き渡しおめでとうございます!
いいですね!壁はセンスに自信がないので全て標準仕様を選びました。でもいいなぁーエコカラですか?

その分、トイレや洗面所を遊びました。

こんばんは。引き渡しおめでとうございます...
6937: エルフェリ 
[2019-10-08 23:54:52]
>>6936 つぶさん

こんばんは!
壁は最初エコカラットで考えてたのですが費用面で断念しました笑
これはオプションクロスでみせかけてるだけです笑
洗面所はアイカじゃないですか!
明るい色合いでいいですね!
うちもアイカ入れたので明日にでもUPします!
6938: つぶ 
[2019-10-10 14:03:03]
>>6937 エルフェリさん

こんにちは。

アイカはこちらでUPされていたのを見て、当初は全く考えていなかったのにこうなりましたwこちらの掲示板の影響はかなり受けましたね。

画像楽しみにお待ちしております。

6939: エルフェリ 
[2019-10-10 14:28:58]
>>6938 つぶさん
こんにちわ!
昨日は台風の対策のために買い物にでかけっぱなしでした!
新築だからか気が気でないです。。
アイカのカウンターはうちはこうなりました!
6940: エルフェリ 
[2019-10-10 14:30:24]
内覧会3
内覧会3
6941: エルフェリ 
[2019-10-10 17:05:00]
横の壁紙をセラールに変えて防水を行なっています!
横の壁紙をセラールに変えて防水を行なって...
6942: まゆもも 
[2019-10-10 22:36:21]
皆さん、新築おめでとうございます。
洗面台素敵ですね。

超大型台風がくるということで、うちの屋根(瓦)は大丈夫だろうかと施工中の写真を見返したところ「おかしいぞ」というのを見つけました。
問い合わせ中でまだはっきりしてませんが、場合によってはやり直しになると思ってます。
やはり、施工中の写真は後で約に立ちます。
6943: まゆもも 
[2019-10-10 23:59:11]
ここの標準瓦は防災仕様(耐風仕様)です。
この部分の施工が「あれ?」となってます。
これは職人の問題ですが、瓦って真面目に施工すると結構手間がかかるので、手抜きする人が多いらしいです。
仕上がってしまえば分からないし、後から施主が瓦を剥がすこともまずありません。
今回の件も施工中の写真が無かったら分からず終いでした。
屋根の写真は足場を登らないと撮れませんが、撮れるなら撮っておいた方が良いと思います。
6944: 通りがかりさん 
[2019-10-11 08:39:18]
窓には雨戸、シャッターが必需品だね
6945: つぶ 
[2019-10-12 07:03:27]
>>6943 まゆももさん

おはようございます。

足場登れるうちに、屋根だけでなく外壁や窓シーリングなどを見ておきました。直すにもすぐやってもらえますし。施主検査の時は当然足場もないので、外回りは眺めるだけになりますから、細かいところが見れません。足場からの確認時に、外壁の釘穴そのままなどは埋めてもらいました。

今回台風で新居の様子が確認できるかな、とは思っています。施工中の方々は気が気ではないかと思います。何事もありませんように。

6946: まゆもも 
[2019-10-12 08:27:42]
つぶさん、こんにちは。
洗面台、素敵ですね。
洗面台、鏡、照明だけではなく、窓の斜め格子も雰囲気に合っていると思います。
妻も、とてもかわいいと言ってます。

つぶさんも足場に上って見られたんですね。
現場監督のチェックだけでは安心して任せておけないという憂慮から始まった自己チェックですが、結果として自分の目で確認したことは良かったと思ってます。
例え現場監督が優秀だったとしても、常時自分の家だけを見てくれるわけではないので職人の施工不良すべてを監視できないであろうし。
大切な自分の家、できる限りのことをやって良かったです。
それに苦労した分、今はとても愛着があります。

今日の新聞折り込みチラシに、「未来の安心を建てるNEXIS誕生」というのが入ってました。
災害時に強い家ということで、新たに耐震シェルターというものも載ってます。
それから防災瓦も載ってます。

うちの瓦施工の「おかしいぞ」は正にこのチラシに記されているロック部分です。
昨日、早速営業からメールと電話があり、工務数名に迅速に動くよう指示してもらいました。
やはり映像(写真)があると説得力が段違いですね。
写真がなければ、「勘違いじゃないの」とかクレーマー扱いされて、なかなか動いてくれないと思います。
百聞は一見にしかずなんですよね。
6947: まゆもも 
[2019-10-12 09:16:39]
頻繁に現場を見ることの利点として、細かい修正ができたことです。
具体的には、コンセントの位置、シャッターのリモコン設置位置、インターホン設置位置(うちは壁に付いてます。目の高さ、動線を考えて数度微調整しました)、天井の照明追加、ニッチの奥行、棚の追加などを修正できました。
修正できるのは石膏ボードを貼る前で、電気工事の人に直接変更可否を聞きながら調整しました。
図面で寸法を出しても、家が実際の形になってみると「やはり、このほうがいい」となります。
家が完成してからの修正は無理ですが(金を払えば可能でしょうけど)、施工中なら応じてもらえます。
こういった修正をしたおかげで、住み始めてから「やっぱり、こうしておけば良かった」というのがほとんどありません。
6948: 検討者さん 
[2019-10-13 16:03:51]
エコポイント申請した人いますか?
申請費っていくらかかりました?
6949: つぶ 
[2019-10-14 23:37:45]
>>6946 まゆももさん

こんばんは。

ありがとうございます。
初め考えていたカラーは洗面台仕様にならないとのことで、展示されていたこのカラーにしました。北側の洗面台ですが、明るい感じに仕上がりよかったです。

台風時は風の音もほぼ聞こえず、旧宅の様に揺れることもなく過ごせました。逆に外の様子がわからないので、しょっ中外見てました。
駐車場まで水が上がり、ここまで上がるのは一度もなかったことなので不安でしたが、雨が小康状態になると共に水が引いたので、玄関階段まで上がることはなかったのですが・・水が引いて外を見に行くと雨水升の蓋が・・・ない!雨水升の蓋は乗っかっているだけなので流れてしまいました。ロックないんですね。周辺捜索して見つかりましたが、今後は気にしてないとな、と思った次第です。

エアコンが本日設置され、これで全ての工事関係が終了となりましたが、エアコン設置を考え木工事の段階で設置予定場所の画像が大活躍でした。業者さんも柱を確認する機械はお持ちでしたが、窓幅により通常の柱間隔と違ったらしく(柱が多く間隔が狭い)、機械の反応も不確かだった様で、画像見せると参考にして設置してもらえました。

途中経過の写真は大事だな、と思った出来事でした。
6950: YHに鉄槌を! 
[2019-10-15 00:05:58]
YHに対して不満を持っている施主の方々が一定数いらっしゃるようですね。私もYHに不満があり、契約した事を後悔している施主の一人です。
約束した事を守らないし、家造りに対する情熱など微塵もない監督・工務・担当にはほとほと疲れてしまいました。

YHで家造り中の施主の方も、これからYHで家を建てる予定の方たちの為にも白黒をハッキリとさせるべきだと思いますし、YHの将来の為にも大切な事でしょう。
今YHと戦っている施主の方々、頑張って下さい。応援しています!!
6951: 検討者さん 
[2019-10-15 01:34:10]
ヤマダは定期的に大々的なキャンペーンやってるが、そういう売りかたしてる間は、色々疑った方が良い。

他のメーカーでも、1等2名500万値引き!ってキャンペーンやってて、残り20日ほどしかないのに、今月までに契約したら特別枠で400万下げます!とか、何億まで10Kの太陽光無料で載せます!キャンペーンやってて、特別枠で契約してくれたら、特別枠でって、平気で言ってくるから、キャンペーンの意味ってなに?そもそも、はじめからできる事なんじゃないんか?って話だから、キャンペーンなんぞ意味がない。

ローコストでも良い物を安く、きちんと建てていけば、キャンペーンなんかしなくても、勉強してる検討者はついてくると思う。

そういう目先の人参でで釣ってくる時点で色々自信がないんだと思うし、そんなのに釣られた施主にも責任がある。
実際自分も勉強不足の時点で話を聞いてた時は、ローコストの中でヤマダが一番だと思ってた・・・

だが、そういうのを見抜く力を身に着けてたら、ここの営業と話してて、その対応を見てたらはずれをひくことは無いでしょう。

数十万を得するために、他を捨てて30年我慢するのかちゃんと考えるべきだと思います。
6952: 通りがかり 
[2019-10-15 07:53:37]
幸い私の営業はそういう目先のことに惑わされない営業で、そういうキャンペーンは気にしなくていいですよって言ってくれました。それより去年の価格改定のことを教えてくれたり不要なオプションやつけた方が良いものなど、お客の立場に立ったアドバイスをしてくれました。トラブルの時は夜中でも対応してくれたし工務じゃ話にならない時は支店長に直接訴えてくれたりしてくれました。本当、どこのメーカーでも家じゃなく車を買うでも営業次第ですよ。ただ、こちらもそれなりに勉強もしたし手抜きをさせないように気合い入れて本気で話し合いをしていきました。おかげでこちらが営業や工務にアドバイスすることもでき良い関係が保てました。こちらの知識がないと相手方もそれを見抜いて手を抜きますから。
6953: 匿名さん 
[2019-10-17 22:05:34]
 YHは高断熱高気密でオール電化で太陽光発電が付いていて初めの2~3年は快適ですが、目で見えない所は手抜き
だらけで困っています。
 まずエアコンの下地が無くボードアンカーのみでの固定だし、洗面化粧台の鏡とWCペーパーホルダーにリモコンに
タオル掛けにこれには下地が入っていると思っていた手すりもボードアンカーでした。
 我が家の工事監督は林○でした。○崎が言うには今までもんだいがなかったから大丈夫だって

 どうしたら良いのでしょうか。裁判をするかちはあるのでしょうか。
教えて下さい。
6954: 匿名さん 
[2019-10-17 22:39:28]
6953 匿名さん >

S県の方ですね。YHの対応には本当に困ったものです。因みにアフターの対応はいかがですか?やはり同じ様なものでしょうか?私もYHの施主として今後に心配を残すことになりそうです。
6955: 名無し 
[2019-10-18 13:11:57]
ボードアンカーは物によって許容荷重が全然違うので、アンカーの種類と施工に使われてるビスの本数をYHに確認してみてはいかがですか?

もし種類も本数も分からないと解答されたらそれこそ大丈夫と答えた根拠が崩れると思うので瑕疵を追及してみて下さい
6956: 匿名さん 
[2019-10-18 21:55:46]
そうです佐賀県ではなくS県です。本当に林○には困ったものです。
アフター担当の城○も名刺には二級建築士の肩書があるのに、
下地が無い手すりや鏡の危険性を理解できていない。
 「洗面化粧台の鏡がある日突然倒れてきたらどうするの?」とたずねたら
倒れてきてから考えればいいのでは、だって。
6957: 通りがかり 
[2019-10-19 00:53:58]
6956 匿名さん>
備えあれば患いなしとかでYHのHPでは100tの荷重にも耐えられる耐震シェルタープレゼントなんてやっていて、思わず目が行ってしまいましたがYHの現実はこんなものなのですね。危機管理の考え方にズレのあるS支社の林〇、城〇、森〇。彼らは安全性についてどの様に考えているのでしょう?施主は犬小屋の建設を頼んだわけではありませんのでしっかりした対応を求めたいですね。
6958: 匿名さん 
[2019-10-19 11:18:08]
エアコンの取り付けはボードアンカーでも大丈夫だと思いますよ。(かなり大型でなければ…)
下地処理を希望であれば1ヶ所2000円~3000円位でやって貰えます。うちは壁掛けテレビ2ヵ所下地入れて貰いました。ベニヤ板では無く角材でした。大工さんがベニヤだと将来反りが出てしまうかも?と説明ありました。
タオル掛けは工務の方が使いやすい場所を確認しながら、図面と下地探しで直接取り付にきてました。
もうすぐ2年になりますが快適に過ごしています。
6959: まゆもも 
[2019-10-19 21:53:25]
つぶさん
住み始めて早々に大型台風でドキドキだったでしょうけど、家の性能の高さが実感できて何よりでした。
ただ、雨水桝の蓋が行方不明になったのは予想外でしたね。

うちは、最も接近した30分だけは少し怖かったです。
平屋のためか上空の風の音が「ヒューヒュー」と結構聞こえました。
その時間帯以外は、つぶさんと同じで「本当に台風が来てるの?」という感じでしたね。

話は変わりますが、瓦はやはり施工不良でした。
職人が施工しにくいために意図的に行ったようです。
当時の担当工務は退職したため、職人が単独判断で行ったのか工務に相談して行ったのか分かりません。
対処方法は未だでてませんが、全面張り替えしかないと思ってます。
瓦にはこだわり、数十万円追加してまで採用した物で、自分の家の中でも特に気に入ってるところなので、かなりショックです。
6960: まゆもも 
[2019-10-19 22:07:59]
今までの軽微な不具合は、その都度直してもらい気持ちの落ち込みはありませんでしたが、今回のはちょっと許せない気持ちです。
耐風性能にかかわる部分を施工しやすくするために意図的に割るって、もし写真を残してなかったら気づかなかったわけで。
ほんと、ちゃんと現場監督の仕事しろよと言いたいです。
6961: 通りがかり 
[2019-10-19 23:39:34]
6960 まゆももさん>

お気持ちはよく解ります。私の場合も瓦の施工が雑過ぎて一部やり直しをさせた経緯があります。ただ足場に上がって施工状態まで確かめた訳ではないので、出来ればどの様な施工不良か画像を提示して教えて貰えませんか?フェリディアの耐風仕様であるという瓦はどの様に施工されるべきか皆さんと見たいと思います。
6962: とまと 
[2019-10-20 03:26:34]
>>6959 まゆももさん
まゆももさんの書き込みを見て我が家の瓦の部分の設置した時の事を思い出しました。

ロック部分のフックの部分をトンカチで折ってから瓦を取り付けていたので不思議に思っていましたが、きっとそれが意図的な施工だったんでしょうね。

だとすると悪意の塊ですよね。
一度監督に話をしてみます。情報ありがとうございました。
6963: まゆもも 
[2019-10-20 07:23:43]
通りがかりさん
今回ばかりは傷口を晒すようで写真を出すのはご勘弁を。
とまとさんが仰った通りの内容です。
屋根形状や屋根寸法により、瓦を敷き詰めたときに端の方はどうしてもぴったりはいかないので、そういった部分はロックを欠いて施工されます。(雪止めタイプや隅瓦、調整用瓦は元々ロックがありません)
ですので、必ずしもロックを欠くのが不正というわけではありません。
しかし、うちの場合は端以外も恐らく全体がそうなってます。

瓦の形状でいえば波型、平型で凹凸デザインされたタイプは大丈夫です。
これらのタイプなら重なり部分がずらしようがないので。
問題はまっ平な平型タイプです。
ロック部分がなければ、ずらして施工できてしまいます。

完成後の判断は、上下の瓦の重なりのずれ具合です。
重なりのずれが中央付近ならきちんと施工されてます。(屋根の上下左右といった端の方がずれているのは調整だから問題ない)
うちは、全体的にずれてます。
6964: まゆもも 
[2019-10-20 21:03:12]
この機会に、瓦メーカの施工マニュアルをじっくり読んでみました。
スクリューネジを1本使う場合と2本使う場合がある。
軒先瓦はスクリューネジ2本の他に軒先クリップ釘を打つ。
ロッカーアームをカットした瓦は瓦用接着剤または専用金属クリップでしっかり補強する。
など。
これを、しっかりやるとなると結構な工数(時間)がかかりそうです。

職人にかける費用を抑えるローコストメーカ。
請け負う職人は利益を出すために、1棟1棟にかける時間を抑える。
そう考えると、どこまできちんとやれるのか。
考えさせられます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる