注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの総合スレッドに投稿された「間取り」についての投稿をまとめて表示しています。

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの「間取り」についての口コミ一覧

検索したキーワード:間取り
画像:なし

1233: 匿名さん 
[2017-04-16 11:18:30]
色決めなど始めてもうひと月半経ちます。
コーディネーターの方と話しを進めていますが、名ばかり。コーディネートではありません。
この部屋にはこの色でどうですか?と聞いても良いと思いますよのみ。この色にしたらどんな印象になるとか、もう少し提案力のある人はいないのでしょうか…本とかネットとかで自分なりに調べた方がよっぽど話が進んでいきます。
あと、ヤマダウッドに限らないとは思いますが、契約した後から間取りの修正や設備の見積もりや外観パースの作成などとにかくめちゃくちゃレスポンスが遅いです。
オプションもそうですが、例えばショールームに行って、担当から色々説明を受けお風呂の扉をオプションで変えたいとコーディネーターに後日言ってから解答が全く来ないので2週間後こちらから電話すると、メーカーに確認してみますと言ってまた1週間。
私達お客から受け取った金で飯食ってる自覚があまりにも無さすぎる。
時期的に忙しいのはわかりますが、対応が悪すぎますよ…
せっかく家を建てるんですから最後まで気持ち良く進めてもらいたいです。
1245: これから参戦します。 
[2017-04-21 17:15:48]
ヤマダで建てた方教えて下さい。
間取りなどの話し合いをある程度進めていざ契約となるとすると、出された見積もりにほぼほぼ同意して先に100万を振り込み、その後店舗で建築士を交えて正式な契約となり、その後契約が破綻となった場合は必要経費を除いた額が返還される。という流れでよろしいですか?また当初の見積もりより完成時の支払いが大幅に増えたとかありますか?
ヤマダで建てた方の現実を教えて下さい。
1256: まあちゃん 
[2017-04-23 19:25:57]
今日は担当の方とショールーム巡りをしてきました。
実際に実物を見て決めたかったからです。

ショールームに行く前に見るものを決めておいたので
そんなに悩みませんでしたが、選択肢が多いのも
ある意味大変だなと感じました。

これで設備関係はおよそ決まったかな?

まだ床の色や決めなければいけないものが多いです。

家具をあまり置きたくないので収納関係の都合上
間取りも変更になりそうです。

まだまだこれからが本番です。
1262: 来週にも契約かも 
[2017-04-24 23:06:28]
2週間前ぐらいに投稿した者ですが。
次回の打ち合わせのときに間取りの修正や希望の金額までいけば契約かなと投稿しました。
その結果として、90%ぐらい希望の金額まで値引きしてくれ今週末に契約します!
希望に簡易防音室や、太陽光10kw、屋根を形を変え屋根裏収納などいろいろ言って間取りも変えて頂き
全てサービスしていただいたので最終的に300万近く値引きしてくれました(⌒-⌒; )(見積もりの段階では全てこだわり工事に入ってたのでサービスにしてくれるという話になってから見積もりの金額を変更してくれた)
1276: 購入済み3ヵ月 
[2017-05-01 16:14:59]
施工ミス不具合は特に出てません。

住んでみてわかったことがいくつかあります。

箱階段なのでリビングのテレビの音が2階まで反響してます。
階段にドアを取り付けるか、音配慮ドアにいずれかえるつもり。
コンセントを増設しましたが、それでも足りません。
必要な場所にコンセントあるのですが、家電の数が多く二口コンセントでは足りないところが出てます。

ドアの開く向きなど動線などよく検討し、照明スイッチの取り付け位置など使いにくい所がありました。

外壁に面したところは後から配線工事が吹き付け断熱後に出来ないのでご注意ください。
スティック型掃除機を壁付けにしましたがコンセント位置が悪く配線が丸見えです。

間接照明を複数設置しましたが、全て調光式にするべきでした。
トイレの照明をダウンライトにしたために、お洒落な照明に変更できませんでした。

クローゼットの高さや奥行を使いたい家具のものに合わせて決めるべきでした。

など、実際に住んでみたら気に入らない所が出てくるので間取りを決めたらこの辺の細かい所もじっくり時間をかけて打ち合わせしてくださいね。


1281: 通りがかりさん 
[2017-05-02 08:04:48]
9月頃から建築予定で、2回目の変更契約前です。
建物本体価格についてお聞きしたいです。
値上がり前のフェルディアで契約しています。
初めの見積もりで、建物本体価格が、総施工面積30.14坪で1294万でした。その後30.68坪に変更になり、1332万になりました。
0.54坪あげただけで、37万もあがるのでしょうか?
間取りは特に変わってません。
37坪以外の小さな家だと、坪単価が上がってしまうのは仕方がないと思いますが、
みなさんはどのくらいでしょうか?
1296: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-02 16:48:47]
>>1293 通りがかりさん

ウチの事例は、間取りは一切変えず、バルコニー面積を約3坪から約1坪に減らしたので、(当時の坪単価+坪単価に連動するオプション価格)×1.08の計算式で減額されてました。
実際には屋根形状の変更があったので足し引きがありましたが、それでも減額になってます。
HPに坪単価が掲載されてた時はバルコニーも同価格で計算されてたので、バルコニーが同価格では少し高いな…と思えましたが、計算はしやすかったですね。
今は其々の形状ごとの単価があるのか、同じ面積でも形の違いでお値段が違うようですね。
金額の変更理由を担当さんに聞いた方が早いのではないかと思いますね。
1314: まあちゃん 
[2017-05-13 19:42:07]
今日はあいにくの雨模様でしたが、ウッドハウスに伺って
ようやく建築図面が決りました。

ゴールデンウィークもあちこち行きながら、参考になる建物など
写真を撮ったりしながら考えて、やっと間取りが決まりました。

最初の契約の図面と多少変わってしまったけど、建物の
大きさはそれほど変わっていないので、オプションの金額ぐらいが増えそうです。

来週、変更契約?をします。
1315: 入居済み 
[2017-05-13 20:49:19]
>>1312さん
それは、ヤマダ・ウッドハウスのHPにあるオーナーズクラブってやつですね。今後、交流があるかどうか判りませんが、私が建てようと調べた時から現在まで、coming soonのままです。

鍵の受け渡しの時に聞いた話では、会員が3,000人や5,000人集まらないと…との話でしたが、今のところ、どのくらい建っているのでしょうか?

最近、契約された方で、契約書の番号の上二桁くらい教えてくれたら、大体の建築数が判りますね。2で割ればいい。
因みに、私は、入居2年経過。契約書番号は二桁です。上一桁は9です。関係者が見たら5人に絞られましたね。

私もヤマダ・ウッドハウスの家の作りや間取りの提案(営業担当)、施工後の微調整(現場監督)とか大変満足しています。

ただ、アフター業者が最悪。前スレにボロカス書いて、謝罪の連絡あり、ここ見ているんだな。と思いましたのでしばらく、閲覧のみにしていました。新しい人で盛り上がってましたし。
1339: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-19 08:53:34]
>>1337 契約済さん

変更契約後、仕様決定前なら、設計図面に書かれたもの、間取り、窓の位置と大きさあたりは変更できませんが、その他は変更できます。
コンセント等の電気設備、キッチン、お風呂等の水回り設備、クロス等の色等の内装関係はすべて仕様打ち合わせで決めていきますので、変更契約時には決まってないかと思います。コンセントの細かな位置やクロス等の小さなことについては、仕様決定後も上棟までなら変更できる場合があるようです。
細かいことは監督さんに確認されたら良いと思います。
1343: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-20 05:31:39]
>>1342 これから参戦します。さん
足長坊主さん
建て替え検討中さん
ありがとうございます。
70万くらい返ってきそうですね。

破棄の理由ですが、
契約後契約前で、言っていることが違うことが多々出てきてました。LINEでやりとりしていますが、質問しても、会社と確認しますと1週間待たされた挙句、半分の質問しか返って来ません。またその半分を質問すると、また1週間待ち、の繰り返しです。
着工前3ヶ月をきりましたが、本当にこのスピードで工期に着工できるのが不安になってきました。
ほぼ決定した間取りや、見積もりもLINEで見づらい写真で送られてくるだけ、資料も手元にない状態です。決定してから、3週間たちます。こちらの仕事上中々休みがわからないので、営業所に取りに行くことも難しく、やっと休みがとれても、対応できるものがいないと断られてしまいました。

こちらが言わないと何も教えてくれない、してくれないに、疲れてきました。その他対応をふまえて、破棄を考えています。

ちなみに、3ヶ月前だとどのくらいのことが決まっていないといけないでしょうか?
1348: 入居済み 
[2017-05-21 07:21:55]
>>1343さん
皆さんが書いている通りと思います。私の場合は、他のHMで決まりかけから、ヤマダ・ウッドハウスに来て、契約前に念書の様な物を取りましたので、契約前と後では、仕様や金額に差は無かったです。

私が建てた時と今では、担当者の方の忙しさは半端無いと思いますが、連絡ツールをLINEにされている様ですが、パソコンメールの方が良いですよ。間取り図のやり取りやパース図もPDFやDW(ドギュワークス)で送付してくれます。

上司や会社に確認します。は当たり前ですので、初めからCcに上司を付けておいて、催促も御礼も付けておくと、このお客様には…と思わせることが、大事です。

契約解除は、容易いものではありません。
貴殿は、契約金額の半分位戻れば…と思われている様ですが、狭い住宅業界ですので、ブラックリスト(要注意人物)になりますので次のHMに行かれても厳しいと思います。

貴殿は、希望のマイホームをこんな仕様でこれくらいの金額で建築する契約をヤマダ・ウッドハウスと結びました。
その営業担当がだらしないのであれば、会社に報告して、担当者を変えて貰って、それでもダメだったら、営業所や支店を変えてそれでもでしたら、契約解除申請だと思います。

何処も裁判なんぞしたく無いので、お金で解決してくると思いますが、厳しい言い方をしますが、それ位の理由で契約解除は甘いです。
お仕事お忙しいと思いますが、もっと担当者や上司とも話して下さい。

貴殿の夢のマイホーム遠くから応援しています。頑張って下さい。
1353: 入居済み 
[2017-05-21 18:46:41]
>>1350さん
前のHMで、打ち合わせする度にあれもこれもと契約金額が上昇して行ったので、ちょっと待ってよ!と、総額(引き渡しまで)幾らになると計算して貰うと明らかに予算オーバー。

契約後に上昇されるよりマシでしたが、建築関係の友人に聞くとそんなもんだよと。

しまいには、住宅ローンは、金利が低いので多めに借りて車でも買ったら良いと言う始末。

それから、他のHM探しの旅に。モデルハウスで、こちらの希望の間取りと予算(最終込み込み)を伝えて、御社で出来るか出来ないかを聞き、出来ないのであれば、時間の無駄と早々に引く。

出来るところ数社から、念書というか、条件面を書いた紙に双方の署名と捺印を押すのに同意したのが2社。本当は対会社との契約なので、会社の角印があればですが、こちらが無理言って書いて貰ったので、その担当者を信じて。

結果、予算内に収まりましたが、住宅ローン減税を申請しに行った際、もう少し多くても良かったかな?と最近思いました。

契約金額から上昇したく無い方は、彼方の提案を全て却下して下さい。
契約後の最初の難関は、電気配線です。たしか、一部屋に一つは、コンセントと電灯のが付いてますが、ここにダウンライトを、スイッチをここにも欲しいなぁと、折角、注文住宅なんだからと、欲が出てきます。
その次に、内装設備のオプション。浴室や洗面台にトレイの追加やシャワーヘッド位なら安いものですが、キッチンのショールームで、ピカピカのアイランドキッチンを見た嫁と娘の顔が…。
キッチンが良くなっても料理が美味しくなる訳でもなく、手伝いをしない娘がし始めることも無いので、却下。

貴殿はこれから苦渋の決断をして行くと思いますが、現在のマイホームを建てようと思った初心を忘れず頑張って下さい。

途中から作り始めましたが、マイホーム建築ノートを作って、打ち合わせに行きました。
開始早々、前回の決定事項と前回の宿題についての回答の進捗確認したり、結構、嫌な客だと思われたと感じました。今では、良い思い出です。
1376: コロン 
[2017-05-28 07:11:02]
ヤマダウッドハウスで工事請負変更契約書を契約あとは、間取り変更はできないのでしょうか? 変更料金は、いくらかかるのでしょうか? 営業さんに言うと、面倒なのでしょうか変更はやめてほしそうに言われてしまって。。。高い買い物なので、誰かご存知でしたら教えてください
1377: これから参戦します。 
[2017-05-28 08:03:53]
>>1376 コロンさん
工事請負契約は済ませてるんですか?
質問するようなのでまだ、済ませてないんですよね?
工事請負契約後も間取り、仕様、具材全て変更可能ですよ。例えば二階建てを希望していたがやっぱり平屋にするとか、変更に対して設計費の追加とかはありませんが、間取り変更により基礎面積とか屋根面積が増えれば、工事費増しますし、面積減れば自ずと工事費も減ります。それはYWの算定基準によります。
黄色までは変更可能ですよ。
工事請負契約は済ませてるんですか?質問す...
1379: コロン 
[2017-05-28 09:03:03]
黄色の変更合意契約後です。間取り変更したかったのですが、2回目の契約を急がされて黄色の変更合意契約まだ済みました。 着工は9月末です
1387: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-29 09:59:20]
>>1376 コロンさん

変更合意後の間取り変更は、少なくとも50万円は追加で費用がかかると思っておいた方が良いと思いますね。
ウチの時の担当さんは、ちゃんと説明してくれた方だったので、うる覚えですが…

変更合意後、設計図、部材リスト等の実際に建設に必用な図書類を完成させ、確認申請、部材発注が行われるようです。
まだ部材発注が行われてなければ、図書類の費用や申請手続き費用の50万円程度で済むかと思いますが、部材発注が行われていると、すべて作り直しになるので、いくらになるかは未知数ですね。
建ててるところを見ればわかると思いますが、柱や梁といった重要部材全てに部材番号がプリントされてて、それを見ながら大工さんが建てて行きます。
間取りを変更した結果、部材の長さや組付け方が変わると、設計図から部材まで全て作り直しになり、それら全てに追加費用がかかると思っていた方が良いです。
9月に着工予定とのことでしたが、これから間取り変更すると、確認申請が遅れ、着工が遅れる可能性もあるので、他の工事との絡みで、工期が大きく変更されたり、遅れた分の損害賠償の話が出ることも覚悟した方が良いかと思います。
変更合意をしてからの経過日数にもよるので、止めるなら止めるで、早く決断した方が良いと思いますよ。
1406: 契約しました 
[2017-06-05 16:35:32]
先日、ヤマダで契約しました。
今はまだ間取りを相談している最中なのですが、みなさんは耐震等級3相当にしましたか?

今の間取りだと2程度になりそうだと言われました。
制震ダンパーは付ける予定です。
地域的に地震が怖いので、間取りを我慢してでも3相当にはしたいと考えているのですが‥

ヤマダは地震に強いんですかね?
1410: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-05 18:01:56]
>>1406 契約しましたさん

長期優良を取るなり、3階建てすれば別ですが、構造計算をしない限りは正確な耐震等級は出ないと言われてますが、ウチの場合は3相当が取れる作りと言われました。
間取りは直上率も加味して、屋内の壁(筋交い)を入れてあります。
桧柱を使い、ティンバーメタルでつないでいるので、在来工法の中では強い方と個人的には判断してますが、他の工法と比べると在来工法自体が強い方ではないと考えているので、ウッドハウスが地震に強いとは個人的には思ってません。

ウチはダンパーは入れました。
地震で倒壊する事例の殆どが本震では耐えれたのに、その後の余震で倒壊してるとのことでした。震動で建物が変形し、本震で筋交いが抜けるも倒壊は免れたが、余震で大きく変形して倒壊するようです。なので、変形量を抑えるためには、ダンパーは必須と考えたところです。
ちなみに、私が聞いた話では、ダンパーを入れたからと言って筋交いの本数は減らさないとのことでした。
ウチは静岡県なので、プレート型の東海地震を想定しての話なので、木造在来金物接続工法+制震ダンパーで足りると考えましたが、活断層型の地震では?ではないかと思ってます。
まあ、震災後の火事や熊本のように直下で地割れが起きればどの工法でも耐えれないのかもしれませんが…
1416: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-06 13:17:09]
>>1413 検討者さん

同じ静岡県なのですね。仲間が増えて嬉しいですね。
ウチは浜松店ができる前から打ち合わせてて、県内1棟目と言われてましたから…

リビングを広々取ると難しくなりますが、耐震等級3は間取りのバランス次第のようですよ。
とは言え、在来工法の限界はあるので、間取りはじっくりと検討された方が良いかと思います。

ウチは住宅密集地なので、日当たりを考慮してリビングを2階にしました。なので、1階の壁量は多い方かと思います。
広々とスペースを取るのも良いですが、飾り壁(浜松店にもあるような)や収納を気にならない範囲でLDKに入れることで、壁量を増やすことができ建物の強度を上げることができるようです。ウチもLDKの室内に収納を入れることで、強度確保をしました。
家具の配置なんかも考えながら、LDKのデザイン性も考えると楽しくなりますよ。

ワタシもイエタテ等を立ち読みして自分なりに間取りを考えたので、1413さんもいろんな事例を参考にして、ご自身のイメージを膨らませられたら良いかと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる