注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40
 

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの契約について

201: ヘーベリアンK 
[2011-06-23 14:04:24]
わっ! №200匿名さん、関係者じゃないのにログありがとうございます。
202: 購 
[2011-06-23 20:46:48]
いやぁちがうね。一番黒い「カラコルムL」もその名の通りL対応、30年対応だね。
203: 匿名さん 
[2011-06-23 23:21:11]
>購さん

塗装の件は間違いでしたか・・・・
すいません。

見せてもらったエクステリアカタログで耐久年数に2種類あったような記憶があったので・・・
この情報ももう古かったのかな?

これ以上間違い情報振りまいたら申し訳ないので退散します。
204: 匿名さん 
[2011-07-10 21:55:18]
  ヘーベルで家を建てる施主の多くは構造部材の信頼性、少なくとも構造はしっかりしている、その上大きな会社でまず変なことはしないであろう。というのがヘーベルを選ぶ大きな理由であろう。しかし私の失敗はそれ以外の手抜きにひっかかった、つまり変な設計士と営業の2人組に当たってしまったのである。設計は岡崎に移動したイ○ウ。彼らの手口の一端を紹介して注意喚起としたい。最初は実に事細かに良く気がきく設計と営業に当たったと喜んだのが大きな失敗だった。途中から設計士は全く働かなくなりカラ返事ばかりとなった。しかしこちらは素人一度信用するとなかなかその状況から脱却できない。なんか変と気付いたときは手遅れになっている。確認申請の施主サインさえ押させれば終わり。それが彼らの計算。
 騙しのテクニック ①  契約したらヘーベルの各部署がその全能力を結集協力して設計施工しますという営業の言葉を信じた。その後も信じなくては家は建たないとの思いもあって信じ続けたのだが、契約したとたん営業が言ったのは最近その設計士が腰のヘルニアになって退院してきたばかりだというものだった。人間一端信じるとそれを疑いもしなかった。
 騙しのテクニック ②  多くのヘーベリアンが経験しているのは、これは自分の先輩のヘーベルでもあったことだが、建て始めてすぐかなり大きなミスがあったと告げられること。大抵は色違い。先輩はトイレ便器の色、自分の場合3階のバルコニーの手すりの色だった。そのミスに対してはすぐ取り替えますと言って取り替え作業をするはず。色違いくらい良いのではと人のいい施主はこれで完全に彼らを信用してしまう。その後の施主のチェックは完全にゆるくなる。
 騙しのテクニック ③  途中から設計も営業も仕事をしなくなった。最初は「全部署一丸となってサポートします、途中から契約した後でも変更は自由です。後でどうにでもできます。」といって確認申請を急がせる。しかしサイン後は何もしない。口約束は論外、いろいろ質問しても「別にそれでいいじゃないですか」という返事ばかりになった。自分の希望に対して設計が適切なアドヴァイスをしてくれるのが当たり前だと思っていた。しかし設計のイ○ウは完全に無視、契約金だけ取ればそれで終わりか。細かい希望など全く設計せずしかしただその時はまだ彼らを信じていた。施主の職業でいくら出させるまたはいくらの収益を上げるという会社からの命令があるようだ。コンセントの位置についてこちらが図面で指定した内容と全く違いそれを指摘すると「あ、忘れてました」しかたなくその場で位置決めを行ったのだが相当削られて必要な数のコンセントがつけられなかった。後でわかったことだが分電盤を先に発注していたようでそれに合わせてコンセントをつけさせられた。しかも電気系統は設計士でなくその営業が図面を書いていた。
続く
205: 匿名さん 
[2011-07-10 22:34:16]
こんばんは

騙しのテクニックって何ですか?

1。確認申請終われば設計士さんの仕事あんまりないと思いますが。

2。ヘーベルは最終契約で部品発注ですけど契約書チャンと見ました?
手すりの色は他の窓枠やシャッターの色など統一するから間違う事無いと思いますがね?

3。コンセントはある程度で来てからですね、現場確認打ち合わせするんですよね。
図面見ながらここにコンセント着きますがと一つ一つ確認がありますけどね。

どうでしたか?
206: 匿名さん 
[2011-07-11 09:32:21]
打合せの度に議事録とって、我が家と営業で読み合わせして、サインしたけれど?
207: ヘーベリアンK 
[2011-07-16 23:25:16]
№204匿名さん、№205匿名さん、そして、ご覧の皆さん、こんばんは。しっかり拝見してますよ。
ところで、ちょっとお聞きしたいんですが、今、既存住宅の解体費用って、いくらぐらいかかるんですかね? そうだなぁ~ 延床50坪ぐらい。そりゃぁ、首都圏と地方じゃぁ差があるかもしれませんけど… どなたか答えてくれますか? ちなみに、私の時代は約120万円。何でこんなこと聞くかと言うと、解体で生じる廃棄物の分別が求められているらしい。手数が増えて、相当値上げした話を聞くので。
208: ヘーベリアンK 
[2011-07-16 23:58:16]
あっ! もう一つ… 道路境界明示!? 官民境界明示!? 明示って、こんな字だったっけ!? 要は、前面道路や横にある水路と敷地との境界… 隣地やお向かいの土地所有者まで立ち会わせる公共施設管理者(だいたい国や都道府県市町村)もいるけど、それを公共座標できっちり図面化させて提出を求める行政も。この座標測量費用って、どのくらいかかるんでしょうかね?
この話、旭化成の営業マンは最初に言わず、土壇場になって言ってきたから予算が狂っちゃった。もちろん旭化成の責任じゃぁないけど、もし当初から知っていたのであれば最初から言ってくれてたらヘーベルハウスを選ばず、当初の予算内に収まるハウスメーカーを選んでいたのに… 営業マンのテクニックだね。
209: 入居予定さん 
[2011-07-30 17:18:50]
ヘーベルハウスより地震に強いハウスメーカーは他にも沢山ある。
「少なくとも構造はしっかりしている」と思うところがおかしい。

阪神大震災の時も、ヘーベル板もたくさんおちていたし、崩れていたし、いろいろあった。
基礎の部分がおかしいのもあった、それほど数を建てていなかったので目立たなかっただけだろう。

残った1つだけを写真にとって今、広告しているから、汚い。
重量鉄骨という表現が強いように思えるだけだった。
あの広告塔の家の近くで、全焼で家が終わっているし。

契約は一つの通過点であると簡単に思ってしまうけど、
ヘーベルハウスでは契約後に出てくる嫌な事が多いので、
しっかりと考えてからはんこを押そう。

それでも今はしっかりしているだろう、と、
営業の言葉に騙されて誘導されて契約してしまった。
自分は失敗した。後戻りが出来ないから、全てを悔やんでいる。


210: 匿名さん 
[2011-07-30 17:40:24]
てか、ヘーベルハウスの普通のラインは軽鉄だが。
211: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-30 18:01:18]
契約は一番最後。
当然でしょ。
見積もりしたの?
212: 匿名さん 
[2011-07-30 19:01:04]
No.209Sさん

阪神大震災でヘーベル版落ちてました?
ビルのALCの間違いじゃないw検討中に他メーカーから沢山見せられたので。。。
ヘーベルハウスのはなかった記憶があるけどw
今回の東北地震関東の方では、ヘーベルより強いと言ってたメーカーが被害甚大w
やっぱヘーベル強いと判断してよさげなんだけどw。

>それほど数を建てていなかったので目立たなかっただけだろう。
ヘーベルは大手ハウスメーカーですけどw意味不明w

>あの広告塔の家の近くで、全焼で家が終わっているし。
あの写真かwヘーベル震災後の火事にも強いとお考えください。
地震よりも火事が恐いんだよね ここ重要だよ阪神では地震より震災後の火事で死亡した方多い。

大きな買い物だから契約は慎重にするw常識だよねw
それとヘーベルは標準でもモデルハウスと同じイメージで建てれる唯一のメーカー
お気に入りの展示場をイメージして打ち合わせすれば理想の家建てれます。
213: 匿名さん 
[2011-07-30 19:34:29]
ALCで建っている建物は
ヘーベルハウスだと勘違いしているんでしょ
214: 入居予定さん 
[2011-07-31 07:40:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
215: 匿名さん 
[2011-07-31 09:12:54]
No.209Sさん おはです。

>ヘーベルハウスのヘーベル版の脱落

そこまで多いならソース出しましょうw
そしたら黙りますよ w見た事無いから楽しみだすw
阪神クラスならあるとは思いますよ期待してますんでお願いしますw

>次の震災があれば、信じて建てたALCが落ちた写真が今以上に出回るだろう。

阪神で一杯見ましたw
福岡の地震の分も一杯見ました。
あたかもヘーベルの様に他社が説明してくれました。ヘーベルハウスは無かったですよw

>へーベルハウスは東北にはなかった。
だから関東って言ってますよw。東北クラスなら倒壊しても仕方ないと思うんですよ。
でもね関東位の震度でね他社は色々起こってるんですw。
>関東に近いほうで1階が浸水する家はあった。しかも液状化でw
液状化で浸水すれば地震に弱いって判断ですか?
ソレで嘘つきってイチャウのは如何なものでしょうか?

やっぱ やっぱ やっぱ ヘーベル強いと判断してよさげなんだけどw。

長くなるので 一旦アレね







216: 匿名 
[2011-07-31 09:41:36]
窓から火が入るって、どの家にも窓くらいあるだろう。
ヘーベルに限らずどこのメーカーだって窓から入れば焼けるのは当たり前。
よく考えてコメントしようね。
217: 匿名さん 
[2011-07-31 11:06:32]
皆さんヘーベルの事、ボロクソに書いていますね。
購入者としては、かなりショックを受けます。
良い家だと思うんだけどなぁ…。

確かに高い買い物だし、一生モノだから失敗したくない思いもあるかと思います。
営業マンや設計士さんと相性が合わないってこともあるでしょう。
お互い人間ですし、それぞれ会社の方針もあるでしょうから。
我が家は幸い、皆さん良い方でしたので気持ちよくハンコを押させて頂きました。

ヘーベルに住んで10年目の点検を数日前終えました。
でも、特に悪いところもなく安心して住んでいますよ。

どんな家に住んだって、定期的な補修は必要だし不具合も出てくる。
住んでみて「あーすれば良かった」「ここを直したい」なんて思いも出てくる。
でも、直すか直さないかは住んでいる人の判断でしょ?最終的には。

結局は建て主さんがどこまで納得できるか?ではないですか。
どんなメーカーさんでもそれは同じ事。

人それぞれ、意見があるのですから自分が信じられるメーカーさんで建てられるのが一番ですよ。
後々後悔しないためにも。
218: 匿名さん 
[2011-07-31 11:12:08]
雑用済みましたので続けますね

私大阪北摂ですw親戚など兵庫にイッパイいますよ〜w
それとこの掲示板でおなじみのそのまんまひ〜ちゃん、元大阪北営業所に居ましたからね知ってますw

>火災では外壁より窓。すぐ窓が割れて火が入ってくる。窓のないお家は見たことがない。

おっしゃる通り窓からの火には弱いのは何処も一緒みたいですw。
しかし採光部の窓は大きいですが、ソレ以外はかわいい窓のヘーベル。
デザインも耐火に一役買ってますねw。

耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部)2
耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部以外)4

あの写真はインパクトありますね〜

  〜ヘーベル版は火事に強いんですね〜


ヘーベルハウスは外周部に耐火構造部材[ヘーベル]を採用しているため、万一隣家が火事の場合も延焼を防止します。被害を受けやすい軒天やシャッター・開口部も、防火認定等を取得。延焼を未然に防ぎます。

内部燃焼も、内部から失火した場合も、内装下地に採用している不燃性の石膏ボードが隣室への燃え移りを抑止。さらに、床ヘーベルが床の燃え抜けを防ぐため、火災の拡大を防ぎます。また、燃え落ちない外周部が新たな酸素の流入を防ぐなど、さまざまな対策で被害の拡大を防止します。ホームページより

また長くなるので 一旦アレだ
219: 物件比較中さん 
[2011-07-31 13:53:52]
不燃性の石膏ボードは、どこでも使っている

ヘーベルハウスを建てた人は、他社と比較をしていない人が多い。
考える事が出来ない人か。

窓を小さくして、最小限の量にして、かわいい家を建ててください。
220: 匿名さん 
[2011-07-31 15:08:43]
No.219 by 物件比較中さんコン

>不燃性の石膏ボード

不燃性の石膏ボードより、火に強いヘーベルが崩壊しないので酸素爆発しにくい
ここじゃないですかねヘーベルの強みはw。
あとコンクリよりも熱での爆発も少ないみたいですしね。

確かに比較検討あまりしてませんw

前にも書きましたが展示場のイメージが標準で建てれます。
他のメーカーは展示場は坪120万ですからやはり坪60台とかではショボショポりん
展示場の感じ気に入って、予算があえば買いですよ〜ヘーベルは相見積もりしても安くなりませんよ〜。

5パー割引とキャンペーンサービスで行っちゃいましょ。

そのまんまのひーちゃんじゃないですけど、無駄な時間かけるよりも、その時間でもっと良い家建ちます。”かわいい窓のお家”良い家建てましょ〜



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる