注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40
 

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの契約について

261: 匿名 
[2011-10-10 16:19:57]
過去にヘーベルハウスを選びました。今はありません。当時は他社と比較しませんでした。他社も検討してから買うほうがよかったと後悔しています。これから買う人は耐震性や耐火性や居住の心地よさとを調べてからのほうがよいでしょう。

262: 匿名 
[2011-10-10 20:08:14]
へーベルで建てた家の北壁が一年後にカビ?だらけ
北側一面ミドリ色

ちょっとへーベルで建てる気なくした
263: 匿名さん 
[2011-10-10 20:31:40]
気にしなければ30年大丈夫だそうです
264: 匿名さん 
[2011-10-11 11:30:54]
気にしなければ(笑)大金はたいて買ったカビハウスに気にせず住む人がいるか?普通は気にするっしょ
小さい子がいるなら特に嫌だろ
265: 匿名さん 
[2011-10-11 18:45:14]
副店長が自信あり気に30年塗装が必要無いと言ってたよ。
266: 匿名さん 
[2011-10-12 18:39:42]
他社の見学会でへーベルと他社のコンクリートの比較で高温加熱後の強度

へーベル、加熱前は手で割れないが加熱後は簡単に割れた

他社   加熱前も加熱後も手で割れない、説明者が絶対割れないと言い張るので手を当てて気を入れたら簡単に割れて説明者があせって良い訳していた。

へーベルは熱に弱すぎるのか他社が用意したへーベル板が別物か知らないが本当の事を教えて、別物だったら他社に問題ありだな。
267: 匿名さん 
[2011-10-13 22:29:28]
http://homepage3.nifty.com/nsx-kyouchan/bann.htm

現物を見ると強度も無いし、、、、、、、
268: 匿名さん 
[2011-10-14 19:21:27]
構造材では無いから問題無い、気にしない気にしない。
269: 匿名さん 
[2011-10-15 10:37:22]
>>へーベルで建てた家の北壁が一年後にカビ?だらけ
北側一面ミドリ色


高圧洗浄機でカビと一緒に放射能も落とせば一石二鳥だ、塗装が剥がれても直ちに問題は出ない(牧野談)
270: 匿名 
[2011-10-15 12:57:30]
すごい悪意の発露ですね。自分自身が気持ち悪くなりません?
271: 匿名さん 
[2011-10-15 13:53:59]
政府も直ちに危険が無いと嘘を言い続けていたけど
272: 匿名さん 
[2011-10-15 21:21:37]
ヘーベリアンは畳上げで盛り上がれるほど見事にカビるらしいからな。
ジャンプとか挟んで畳を乾かすらしいぞ。ケラケラ
273: 住まいに詳しい人 
[2011-11-07 01:10:18]
聞き流しておくれ~


世間が言うほど、、、、、、


耐震性能も高い訳でもない(品確法で比べりゃ一目瞭然 積水ハウス・住友 かわらん)



気密性能・断熱性能は低い!!!!(寒いぞ!!かなり!!)
カタログには詳しく書いてない(ほわほわ~~っとしたイメージだけ)
 


一生の買い物するんだったら、一度展示場に1時間歩いてごらんよ。。。



くるぞ!!!



足腰に!!!!!



メンテナンスは30年後には約600万そこそこかかる。ちなみに!言われないからな。。。営業には
(ベーベルのメンテナンスをやってる子会社HPに書いてあるぞ) 後で、気づくハメになる


会社自体は高利益体質なので、安定はしている。存続はする


社員は土地が無くても!なんと契約っという 天空のラピュ。。か


でも!へーベル板のあの単調な外観が良ければ契約すべし



ちなみに、氷点下0度以下になるエリアは、へーベル板割れるぞ
へーベル板の気泡に水滴が浸み込むと、割れるぞたぶん もしくは、シミだらけ
(水は膨張すると体積が増える)

ただの通りすがりの住まいに詳しい人
274: 入居済み住民さん 
[2011-11-14 23:44:13]
あいかわらずアンチばかりですね・・・

築1年を超えましたが、カビなんてありませんよ。
知ってるへーベルの人もカビたなんて情報聞いたことないです。

初期不良などは、電話したらすぐに対応してくれます。
(簡単な修理のために遠方から来てもらって恐縮するくらいです)

うちは契約後でもコストダウンして金額を下げました。
あと、工事中に使いやすいような設計変更や、こっそり下地補強の追加もしてくれました。
実は着工後に数万円もコストが下がったほどです。

うちは良い営業、良い設計士、そして良い工務店と良い職人に恵まれたので幸運でした。

住んでみて実に快適。
冬は1階の底冷えはありますが、気になるのは広いリビングだけ。
ホッとカーペットやエアコンを最小限で十分です。
ほか、南向きの小さな部屋ばかりなので、昼に晴れていれば暑いくらいになります。
1年経って不満はありません。
275: 匿名さん 
[2011-11-15 00:30:43]
へーベルは、一流HMですからね
ここに書き込みされてる人は大抵買えません
(自分含め)
地震に強くても津波は無理でしょ
火事も燃えないけど一酸化炭素で死亡確定とか
いろいろあるわけで
276: 匿名さん 
[2011-11-16 06:25:14]
先日1年点検を終えました。
私達は展示場に行ってから約2週間で契約となった為、他を見る余裕がありませんでした。
契約後は他を検討するとよかったと後悔する事が多く、
住んでからは思った以上に寒いのと暑いという事でした。以前の住まいはマンションです。
打ち合わせの時に「今以上に寒くなるのは?」と言えば「一戸建てというものの
価値があるので考え方が違う」ような事を言われました。
その時はそれもわかるような気がしました。今になってみるととても冷えている家は住みにくいです。
マンションからの住み替えはお勧めできません、特に冬の温度の違いが大きいので。
メンテナンスは普通でした。
ヘーベル側のミスの床の補修が一度ありました。1度大きな演出のミスを作るってどこかにのっていました。
でもそのやり直しはあまりいいものではないです。
277: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 13:03:48]
276さん、展示場に行ってから約2週間で契約は急ぎすぎましたね。

マンションやアパートのように、両側に人の住んでいる部屋があって、広いリビングのないところから引越しすれば、どんな家でも寒くなるのは仕方ないでしょう。
当然、吹き抜けなんてあったら、かなり寒くなると思います。
うちは前住んでいたところが両側に人が住んでいて、奥に細くなったアパートで、しかも窓は南向きのペアガラスでしたから冬がとても暖かでした。

我が家は、設計する時にできるだけ冬は暖かくしたいとの思いで、全室を南向きにして、吹き抜けは採用しませんでした。
部屋は一つ一つがそう広くないので晴れた日中はかなり暖か(暑いくらい)です。
唯一リビングは底冷え感がありますし、夜は暖房を点ける時間が増えました。
しかし、オール電化を採用しているので、アパートの時の電気+ガス代よりはるかに安いです。

高高で空調を駆使して年中人工的に快適な環境を作ることも一つの手でしょうけれど、私はそちらには興味がなく、むしろ夏は外気をどんどん取り入れて涼しく暮らしたかったので、立地条件の四季の風向まで考えて、間取りや窓の配置などに反映しました。

276さんが営業さんから言われたように「一戸建てというものの価値がある」というのは、私たち家族は今の生活で十分感じられます。やはり、思い描いたとおりの暮らしができているからだと思います。

メンテナンスについては、初期の不具合で軽修理でも遠方から来ていただいて恐縮しました。
あと、施主責任の部分と建物が重なる部分で不具合があり、どう見ても施主側で対応しなければいけなかったのですが、点検員さんに相談したところ、裁量で追加工事を対応してくれました。
もちろん無料。
他にはベランダの防水シールの一部にリコール工事がありました。
結構キッチリやっていただきましたよ。

どんなHMで建てるにしても、自分や家族が一番くつろげる場所を作るわけですから、できるだけ具体的な暮らしのイメージを持って設計することが大切でしょう。
なので、営業さんや設計さんが提案してくれる間取りが魅力的であっても、生活スタイルや立地条件に合わなければ快適な暮らしは出来ない訳です。
そういう意味でうちは妻も私もなかなか妥協しませんでしたし、時間をかけて検討した結果が、今の快適さに繋がっていると思います。
278: 匿名さん 
[2011-11-17 04:14:00]
私達がハウスメーカーで建てたのは、素人でも誘導してもらえるという安心感もありました。
たまたまいい設計さんに巡り合えた人はいいですよね、どこの支店の誰という情報があれば別ですが
私達に選択権はありませんでした。ヘーベルハウスで建てて失敗したと思ったのが私達だけではなかった事が
この掲示板や他の掲示板などでわかる度にもっと考えてハウスメーカーを選ぶべきだったと悔やみます。
悔やんでも仕方ない事なのですが。
しっかり検討してハウスメーカーを選んでください。
279: 入居済み住民さん 
[2011-11-17 12:13:13]
見た目重視で設計士さんが引いた図面は、動線がうまく取れていないこともあります。(うちも初期の設計がそうでした)
うちは時に自分たちで図面(ラフですが)を引いてそれを反映していただきました。営業さんと話していてもらちがあかないといった感じがあったからです。
でも、営業さんも長い間付き合っていくうちに、私たちの求めていることをよく理解してくださり、プラスアルファの提案もして下さるようになりました。なので、不満なところがとても少ないのです。

私も建設する前にこの掲示板を始めいろいろな掲示板で情報を集め、アンチの書き込みが多いことでとても不安になり、妻にやめようと言ったこともありました。
しかし、自分の目で実物を見たり、住んでいる方の情報見聞きして、多くが古い情報だったり嘘だったりすることがわかりました。
建設中には強靭な基礎や構造の裏側を目の当たりにしましたし、職人さんとじっくりお話しをして、そのこだわりや厳しい検査の実態も教えていただきました。
職人さんの中には他社で作業されていた方もいて、一番厳しいのが旭化成だと言っていました。

ここのアンチの情報も全てが嘘とは言わないですが、へーベル在住の方が書いておられるブログの方がかなり参考になります。新しい情報もありますし、厳しい情報を載せている方もいます。

どのHMで建てられるにせよ、具体的なイメージを持って、営業や設計の言いなりの家にしないよう、失敗しない家作りをすることをお祈りします。
280: ビギナァ 
[2011-11-17 12:42:45]
「しかも窓は南向きのペアガラスでしたから冬がとても暖かでした。 」

これ以外とポイント!へーベルに限らず。

日の力で温かさ求めるなら はやりのローイーガラスは絶対やめときな!
でも夏暑いぞ!



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる