注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40
 

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの契約について

221: 物件比較中さん 
[2011-07-31 21:59:31]
>不燃性の石膏ボードより、火に強いヘーベルが崩壊しないので酸素爆発しにくい
>ここじゃないですかねヘーベルの強みはw。
>あとコンクリよりも熱での爆発も少ないみたいですしね。

震災では、窓から入った火がすぐ中に入って燃え広がった。不燃性のはずだけど?
ヘーベルだから安心していたようだ。その全焼したヘーベルを見ると、
ヘーベル版は普通の建材の一つだという事だ。

社員ならそれくらいの事、知っている!!
知って火に強いと言っている。

ヘーベルハウスは火には強くない。隣地との距離まで出して火に強いという売り方が詐欺商法に見える。
223: 匿名さん 
[2011-07-31 22:55:38]
>222
一度、ヘーベルで採光、通風を考慮したプラン作ってもらえば!?
けど、相手にしてもらえるかは222次第w
224: 匿名さん 
[2011-08-01 00:46:13]
>知って火に強いと言っている。

まあまあ 熱くならないで下さい。
他のメーカーよりかなり行けちゃうってことです。ウフッ

耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部)2
耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部以外)4

のヘーベルですよw しかも標準でですよ!そこんとこよろしくねw

>かわいい小さい窓の暗い家に住むヘーベリアン達。

いえいえ、そっちもかなり行けちゃうんですよ〜
まあ展示場に行ってみて下さいなw明るいですよw
開口部はヘーベルですから一面窓なってことも出来ますしねw
採光部以外はカワウィウィ窓ですから火事にも強い。そして熱くなりにくいんで〜す。
夏も結構す涼しかったり、光熱費安いんですよ〜w

展示場のイメージで建てれる唯一のメーカーです。しかも標準装備でw
建ててからイメージと違ってショボショボリンはズラ〜でしょ

225: 購入検討中さん 
[2011-08-01 03:33:08]
となりと15m離れています。
へーベルは不要となりました。
226: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 00:19:02]
>224
まぁまぁ落ち着いてください。
いいじゃないですか、ヘーベル嫌いな人は他で建てれば。
要は買った本人が納得していれば良いのですから。
あと、文中に”w”を多用するのは止めた方がいいですよ。
227: 現在進行中 
[2011-08-02 02:58:47]
どこのHMでも同じだと思いますが、
へーベルハウスの営業さんも、ピン切りだと思います。
私は現在、へーベルハウスで現在進行中ですが、
いい営業さんを引いたと自分では思っています。

①最初にあった人・・・◎
 へーベルの特徴を決まり文句のように流した後、
 どのようなライフプランが考えられるか、親身になって何時間も考えてくれた上に、
 「どこで踏ん切りをつけるかですね。どこのHMでも、いい家が建つと思いますよ」
 と背中を押してくれた。へーベルを一切売ろうとしない姿勢が、好感度高かった。

②2番目にあった人・・・?
 研修あがりほやほやの新人さん。
 頼りない感じが初々しいも、不安だ。
 
③3番目にあった人・・・×××(最悪)
 へーベルハウス教の教祖か?と思うほどに、
 へーベルを強調する。
 へーベルは他とは違う!
 へーベルで建てる決心がないならやめろ!
 と、夫婦ともども嫌気がさした。

④4番目にあった人・・・◎
 なんやかんやあって、私を担当する営業さんが②の新人さんになって、
 そのサポートでついた上司。実質この人が担当?。
 へーベルハウスを建てることより、家を建てることを真剣に考えてくれる。
 「へーベルは」と言わない人。

今は、②と④の方の2人3脚で土地選び、間取り決めが進行中。
がんばって土地探しをしてくれてるし、候補の土地に合わせて、
間取りもこちらのラフスケッチ通りに、書き直して、
その都度、見積もりも更新してくれる。

結局、あれこれ口をだして、それを聞いてくれる営業さんに
会えるかどうかじゃないかなと今は思ってます。
229: 匿名さん 
[2011-08-02 06:14:39]
へーベルの営業でもだいぶ違うのですね。

同僚はへーベルに住んでおり、私も見積もりをお願いしましたが、まだ出てきませんね。

ラフスケッチした間取りを渡し、見積もり依頼をし、向こうは「了解しました。」と返答しましたが、いまだ来ません。
対応はかなりひどいですね。
社会人としてマナーは最低レベルです。
へーベルでは私の望む家は到底無理と感じました。

営業で左右され失敗するのは、最悪なケースと思います。



231: 購入検討中さん 
[2011-08-02 06:31:33]
へーベルが夏暑く冬寒いのは理解しています。
光熱費が安いと意見がありますが、比較対象が以前の住まいだと思われます。
高性能な他社と比べると光熱費は高いということになるでしょう。
232: 匿名 
[2011-08-02 07:53:43]
227さん:

なんで同じHMでそんなに営業が変わるんですか?
私はもう建てちゃったんですが
ヘーベル含め、どのHMも営業変わることなかったけどなぁー
233: 匿名さん 
[2011-08-02 13:32:15]
No.226 by 入居済み住民さん

>いいじゃないですか、ヘーベル嫌いな人は他で建てれば。
>要は買った本人が納得していれば良いのですから。

そのとおりですよ

>あと、文中に”w”を多用するのは止めた方がいいですよ。

お気分悪くさせご免くださいまし。
匿名の掲示板ですからヘーベルのエイギョウが図面書いちゃいますから
まあ人によってはね〜沢山着けさせて頂きますとも え〜

No.227 by 現在進行中

コン

各メーカーアンケート書かされるでしょ、書いたらその人が担当になるの
なんでソンな事知らないのよwww
234: 匿名さん 
[2011-08-02 13:57:36]
No.228 by 匿名さんコン

>採光部からは火は入ってこないのかい?

入ってきますともwww でも採光部はですね遮蔽物無い方が良さげですねw
お庭なり道路側なんでし、だから採光部からの延焼はですね結構いけちゃうんです!

>夏暑い! 冬寒い! 有名ですけどぉぉ

夏は涼しいですよ
冬は確かにさむいかなw
高校住宅には住んだ事ありませんが、マンションに比べてですよあと雑居ビルの職場との比較ですw

>展示場のイメージで建てれる唯一のメーカーです。しかも標準装備でw
>嘘。
>ヘーベルハウスの社員は他社を知らないから、こういう事を平気で言える。
騙されるな!

小さくても大きくても中身も外観もヘーベルはヘーベルです。
ご存知だと思いますがヘーベルは内装建具のバリエーションが少ないわけですよ
ほとんど同じテイストなのです、色も形も一緒。少し飾りが違う程度なのですね。
オプション一杯にしてもそんなに豪華にならないのですw

他メーカーは高いのから安いの迄あるです ミラからいつかはハゲルンまでね
展示場はハゲルンクラスなのです実際買うのは。。。解りますね以下略

237: 現在進行中 
[2011-08-02 21:08:43]
232さん、233さん

担当がかわったというよりは、最終的に担当が②さんと③さんになった
が正しいかな。
アンケートを書いた人が担当になるわけでもないようですよ。

最初の営業の方に
「近隣の展示場のヘーベルも見て回っていいですか」
ってきいたら、ぜひ回ってみてくださいと言われました。

回る際には一応、それぞれの展示場で説明につく方に、
「最初に○○展示場に既に行っておりそこでは○○さんに対応して頂きました」
って、断りを入れてからお話をさせて頂いておりました。

ある展示場で、新人さんが対応してくれたあと、
新人さんの上司が、ぜひとも最初の一棟になってもらえませんか?
と切りだしてきました。

最初の方に申し訳ないから・・・と言うと、
支店は違うがブロックエリアは同じなので、
気に入った人でいいですよって言ってくれました。

で、話をしていて気の合った新人さんといっしょに建てようと思い、
現在に至っております。
238: 入居済み住民さん 
[2011-08-03 01:30:31]
>236
相当つらい思いをされているようですが、
住み心地が最低な理由と比較対象が何なのかを具体的に教えて貰えませんか?
私は住民として快適に過ごしていますが、問題点に気付いて無いだけかも知れないので。。。
240: 匿名 
[2011-08-03 08:13:46]
237さん:

ありがとうございます!普通そうですよね。
そんなのも知らないの?と言われてしまいましたが、

他の展示場行っても、「××の展示場見に行ったんです。」的な話しますよね。

DMも来るし、電話もあるし、顧客管理のDBで当然判るだろうから、
アンケートを書いたらその人の属性モロバレですよね

展示場でチラ見して、付いて来た人との立ち話を1人としてカウントしてたら別ですが

都度受けたひとが担当者なんてことは、
偽名使ったり、嘘の情報でも書かない限り有り得ないと思ってしまい書き込んでしまいました。


ただ、それぞれの営業さんが話を詰めて、このお客さんは、決めきれないと上の人が判断し
色々なタイプの営業を出してきたってこともあるかもしれないですね。

裏を返せば、何度行っても、誰が担当者でも「やっぱりヘーベルがいい!」
って気持ちが変わらずに今に至ってるんでしょうね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる