マンションなんでも質問「スロップシンクの無いマンションのベランダで水を使いたいのですが,何か良い方法ありませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. スロップシンクの無いマンションのベランダで水を使いたいのですが,何か良い方法ありませんか?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-02-28 18:44:26
 削除依頼 投稿する

スロップシンクの無いマンションに引っ越す予定ですが
現在ペットを飼っております。
ゲージを洗ったりするのにベランダで行いたいのですが
キッチン・洗面台・お風呂共に蛇口にホースをつけられそうにありません
水を引く何か良い方法ないでしょうか?





[スレ作成日時]2009-11-24 08:32:48

 
注文住宅のオンライン相談

スロップシンクの無いマンションのベランダで水を使いたいのですが,何か良い方法ありませんか?

223: 匿名さん 
[2009-11-27 23:47:44]
↑これが捨て台詞っていうんだよ、204さん
224: 匿名さん 
[2009-11-28 00:16:55]
君のは213あたりから全部「捨て台詞」みたいだけどね。
225: 匿名さん 
[2009-11-28 00:24:52]
君のはって213から全部俺が書き込んだってことかな?
さすがは名探偵だな、おそれいったわw
226: 匿名さん 
[2009-11-28 01:06:10]
おーい、ベランダはどこへ行ったんだー。
227: 匿名さん 
[2009-11-28 08:15:39]
うさぎがBAKAか、飼い主がBAKAかってレスがあったが、それ以上の展開になってますね。
228: 匿名さん 
[2009-11-28 10:32:46]
むしろペットに飼われてる様なもんだな。人間同士のコミュニティよりペット様優先。
不都合な来訪者には吠える様にしつけられてるとか。
229: 匿名さん 
[2009-11-28 10:43:27]
まあ、ペットは癒してくれるけど、住民は癒してくれないだろうからね。当然ペット優先なんじゃないの。
不都合な訪問者になつくペットも困るけどね。
230: 匿名さん 
[2009-11-28 10:51:37]
あ ほなウサギにも劣る住民って(笑)
231: 匿名さん 
[2009-11-28 18:02:37]
なんつーか、お前ら何やってんの。かなりバ:カっぽいぞ。
232: 匿名さん 
[2009-11-28 21:48:24]
話戻して・・・
スロップシンクなんか無くったって、うちでは湯水使えてますよ。
バルコニーの壁にに給湯器が付いていたらラッキー!!
配管の接続部に、水抜き用の栓があるんだなー。形状はクルマや自転車のタイヤ空気注入口みたいのだ。
こいつをひねると、ピューってまるで小便小僧みたいな感じで水が出る。給湯側をひねるとお湯だって出る。
出し終わったら、元に戻すだけ。蛇口代わりに使えて超便利だぞー!
233: 匿名さん 
[2009-11-28 22:25:28]
バルコニーの給湯器ですか……。
>>232さんのご説明だけではちょっとどういう状況なのか理解できないのですが、
それって、本来の給湯器の使用法とは違いますよね?
危険はないのでしょうか。
また危険はなくとも給湯器の部品が傷んだりしないのでしょうか?

わ、わたしはクレーマーじゃありませんので、頭からケチをつける気はありませんが、
何だかちょっとその辺りが心配です。

もし何の問題もないとしましたら、232さんのすごい発見?だとは思いますが。
234: 匿名さん 
[2009-11-29 00:21:02]
昔、子供の頃に読んだマンガで、作者がコタツから一歩も出ずに
ドライヤー1本でインクの乾燥・タバコ着火・カップ麺用の湯沸かしまで
こなしてるという話があったが、何だかそれを思い出した。
横着は怪我のもと。
235: 匿名さん 
[2009-11-29 08:17:34]
まっ、何が起きようと、232さんの自己責任ということで。
236: 匿名さん 
[2009-11-29 08:59:28]
給湯器の水抜き栓は、関東地方などでは、いじったこともない方が多いと思いますが、準寒冷地ではよく行われています。操作したからといって給湯器が壊れるものではありません。
給水・給湯側ともに、栓は給湯器の外側に付いていますので。蓋を開けて改造とかではないです。
本来は元栓閉じて内部の水抜きに使うのですが、通水中に操作すると湯や水を出すことができます。給湯器側からすれば、原理的にはキッチンなどの水栓を開くのと同じです。
ただ、水抜き栓の形状によっては、使い勝手が悪いので使用時にビニールホースなど付けると便利だと思います。
また、ちょっとDIYできる方は、給水か給湯側のフレキ管を一度外して、そこにチーズをかませて普通の蛇口を付けてしまえば、ベランダでも給水・給湯ができます。ただし、これは寒冷地ではやらないでください。
電気温水器や一部のエコキュートにも、「おたすけコック」と称する蛇口が付いています。原理は同じです。
237: 匿名さん 
[2009-11-29 09:58:18]
>>236
>また、ちょっとDIYできる方は、給水か給湯側のフレキ管を一度外して、
>そこにチーズをかませて普通の蛇口を付けてしまえば、ベランダでも給水・給湯ができます。

あんたも叩いて欲しいんか?
物理的な可不可でなく、バルコニーに給水を私設する事が
引き起こしかねない問題について話してるんだって理解できてる?
238: 匿名さん 
[2009-11-29 10:38:18]
>>237
バトル版じゃないんだから、叩く必要はまったくない(笑

236さんの寒冷地での話しは参考になったし、水抜きコックの存在は多くの人が気づかなかったこと。
どう使うか、問題を引き起こすかは、おもに使用する側の問題だから、スレタイに沿う236などを叩く行為のほうが「あらし」だと思うよ。
もう一回、スレタイ読んでね。
239: 匿名さん 
[2009-11-29 11:14:45]
給湯器の設計者は水抜き栓がそのような使い方をされることは想定していないと思うけど。
大丈夫なのかね。
大型の給湯器が壊れると修理代高いよ。
240: 匿名さん 
[2009-11-29 12:18:39]
>物理的な可不可でなく、バルコニーに給水を私設する事が
>引き起こしかねない問題について話してるんだって理解できてる?

うん?そんなこと話してましたっけ?


>あんたも叩いて欲しいんか?

ひょっとして、ひょっとして・・・ひとり?役のクレーマーの人?
241: 匿名さん 
[2009-11-29 14:33:43]
>>237
バルコニーは共用部分だが給湯器は専有部品だよ。
俺も給湯器交換の際、給湯栓の設置を管理組合に諮ったがOKだったよ。
242: 匿名さん 
[2009-11-29 15:54:30]
>>238
>もう一回、スレタイ読んでね。
もしもスレタイが「自殺したいんですが、何かいい方法ありませんか?」だったら、自殺の方法を教えるスレしか出来ないの?
当然、「そんな馬 鹿な事を考えるのは止めなさい」って書き込みがあるよね。

スレタイそのものの行為がマズいだろうって意見があるのは認めないと…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる