注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 22:27:37
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

3801: 通りがかりさん 
[2021-07-16 22:26:32]
それな!
3803: 匿名さん 
[2021-07-25 10:46:20]
タイベックス貼ると夏の暑さとかも違いますか?
3804: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-25 21:41:35]
日栄の設計士さんに提案力がある人はいないのかなー。間取りの打ち合わせ始まったけど、出来ない出来ないばかりだし、どうしたらいいかアイデアを聞きたいのに受け身ばかり。
プロなりにこうしたらいいよって教えてくれたらすごく助かるのに、もやもや。
3805: 名無し 
[2021-07-25 22:08:04]
>>3804 口コミ知りたいさん
3698の言うように、ガンガン言えるか自分で決めれるかじゃ無いと日栄はモヤモヤするよね
3806: 職人さん 
[2021-07-25 23:18:38]
できない、じゃなくて、面倒くさいから標準で普通の家建ててよ、ってーのが本音だと思うぞ
3807: 匿名さん 
[2021-07-26 11:30:28]
慣れないことをやる=トラブルの元ですからね。極力そういったものを避けたいのはどこの工務店も同じでしょう。

建築基準法や耐力壁的な都合でできないものもあるので、一度自分で図面を書いて、希望要件をリスト化して渡せば、希望に近い間取り出てきますよ。リスト化することでそれぞれできるできない理由が明確化されます。家造りというよりはプロジェクトの基本です。木造ですから大空間なんかはそもそも無理だったりと、自分の家に対する理想と現実のギャップを埋める良い機会になるはずです。
3808: 通りがかりさん 
[2021-07-26 20:40:10]
>>3791 口コミ知りたいさん
日栄で建てましたが、隣地境界が購入時の説明と違ったり設計担当はすれ違いばかりで話が通じずにノイローゼ気味になりましたよ。
但し、金額は安かったので日栄とのやり取りが苦にならなければよろしいかと思います。
3809: 評判気になるさん 
[2021-07-26 21:19:14]
設計士の能力があまり高くない?もしかして。
3810: 匿名さん 
[2021-07-27 08:11:27]
設計士としての能力はあるんだろうけど、案件が多すぎてキャパオーバー。なるべく手のかからない標準プランにして捌いていかないと回らない。

そして報連相や事前の説明が足りない。打ち合わせ行ったらいきなり「はい、じゃあこれを決めてください」と言われる。決められないから次回へ。そして打ち合わせ5回じゃ足りなくなる。普通に仕事している人から見るとビジネスがなってない、でもこれは日栄に限らず住宅業界どこもそう。
3811: 匿名さん 
[2021-07-27 08:58:23]
打合せ回数にとらわれず、全て前倒しで決めたほうが良いよ。決める内容全て教えて下さいって言えば対応してくれる。オプションの価格もすぐには出てこないから、2回目の打ち合わせにはあらかた決定して、残りの3回で修正する位の心持が後悔が少ない打合せになる。細部まで検討していくと結構変更が出るから5回でちょうどよかった。

逆算して、契約する時点で希望の間取りと家の要件定義内容を伝えて、ショールーム巡りを始める位のスケジュール感。新宿のダイケンYKKTOTOショールームに行けば決定事項全体が見えるからオススメ。
とにかく要件定義をしっかりしないと施主と工務店の認識が一致することは永遠にない。
そして受身で居て困るのはほかの誰でもない施主。
3812: 無知でスミマセンさん 
[2021-07-27 11:51:24]
新宿の3社合同ショールーム良いよね。イメージしやすくなる。これから家建てる人は是非早めに行ってほしい。
3813: 職人さん 
[2021-07-27 23:49:45]
外構は標準で最低限の土間等は入っているけど、追加外構費用、最低限で100万は見とかないと、後で大変なことになるよ。特に日栄の土間単価は高いから、工事着工したら、すぐに外構エクステリアの方も開始した方が良いし、住宅設計と同時に外構デザインまでできたらベスト。。。ただし日栄は絶対にその段取りではやってくれないと思う。
3814: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-28 11:28:20]
新宿ショールームの話はとても参考になります!ありがとうございます。
これからTOTO、タカラを見に行くのですが、全て予約が満杯で8月後半にならないと見に行けないんです。
今週にでも見に行った方がいいですかね?
3815: 匿名さん 
[2021-07-29 18:21:00]
>>3814 口コミ知りたいさん
新宿ショールームもコロナ対応で予約必須のはずです。ただ、自分の場合YKKだけ予約していって見た後に、予約ないけどダメもとでダイケンに見れないか聞いたら入れてくれました。ただ、説明員の方に聞いた方が良いと思うので、予約していった方がベターですよね。

この対応もコロコロ変わるし、なんならホームページの反映も間に合ってなかったりするんで、電話するのが確実かも。
3816: ゆ。 
[2021-07-29 20:57:16]
良い土地を持ってたのが日栄だっただけで
営業も建築士もイライラの種です。
メールのチェックもせずに催促の電話をかけてきたり、7月22日迄には基礎が出来てると建築士が言っていたのに、我が家は未だに何も手付かずの草ボーボーの空き地でして、書きたいことは山ほどありますが、気が長い人じゃないと精神的に参ります。
3817: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-30 14:58:05]
いい土地を持っていたのが日栄だっただけ…
これはよくわかる気がします。
今のところ間取り打ち合わせで全然納得行く感じになってません。
3818: 通りがかりさん 
[2021-07-30 16:22:41]
同感


3819: 評判気になるさん 
[2021-07-30 22:29:29]
なんかいい家建てられる自信なくなってきました。契約しちゃったんだけどさ。
3820: 匿名さん 
[2021-07-30 23:33:50]
悩む暇があったら頭と足を動かすべき。

間取り、断熱気密換気、雨仕舞、耐震、構造の勉強

水回り3社、ダイケン、YKKAP、ニチハ、田島、城東テクノ、鶴弥、サンゲツ、トキワ、太陽光施工業者。カタログとショールームと見積全て請求してたら悩む暇なんて無い。
3821: 職人さん 
[2021-07-31 00:24:45]
太陽光なんて熱海の災害で分かった通り、エコでもなんでもない、ただの金儲け。しかも、ウイグル人の強制労働で作られている。元なんてとれやしないから、辞めておきな。
3822: 匿名さん 
[2021-07-31 00:40:43]
産業用と住宅用はJIS規格も違えば収支計算も違います。ご自身で収支計算されましたか?再エネルギー割賦金の金額知ってますか?10年前と今の電気代を差を知っていますか?経産省の電気料金推移予測のグラフは見ましたか?ウイグルが嫌なら米国産パネルを買えば良いだけです。他人の受け売りで適当な事言わないでください。
3823: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-31 06:16:54]
「元なんてとれやしない」「金儲け」って同時に書いてるけど、矛盾してない?パネルの生産と廃棄をトータルで考えたらエコではないのは認めるけど、設置者の視点で考えたら経済的にはプラスでしょ。熱海みたいに災害起きても火災保険適用されるし。普通にFITの期間で回収は可能。
投資としてはさておき、自家発電で災害と再エネ賦課金と電気自動車とかの自己消費対策でやるなら充分アリ。
3824: 匿名さん 
[2021-07-31 06:53:37]
契約したら態度が変わるのは日栄も大手も結婚相手も一緒。ある程度はしゃーない。
良い家の定義は分からんけど、後悔の無い家を作るなら自分で勉強するしかない。↑の太陽光の議論みたいに色々な人が色々な事言ってくるから。家が出来た後ネガティブな部分が出た時に「そんなの知らなかったーあの人はこれで良いと言ってたのに」と「まぁある程度想定してたからしゃーない」では全然違う。
3826: 職人さん 
[2021-07-31 17:17:28]
一般家庭の電気料金に上乗せして強制徴収した金が、太陽光発電の電力料金いなっている。こんなのただのねずみ講と同じ。いずれこのシステムは崩壊する。
3827: 匿名 
[2021-07-31 19:00:23]
外構着工までが遅いって聞いたけど、早い家もありますよね?人によって違うのですかね?
3828: 評判気になるさん 
[2021-07-31 22:22:42]
設計士に、こんな間取りはできるか図案を書いたりしてメールで送ってるんだけど返事が3日と来ない。
どうしたらいい?
3830: 評判気になるさん 
[2021-08-02 22:15:40]
打ち合わせ5回中に担当設計士を変えてもらった方いますか?
3831: 坪単価比較中さん 
[2021-08-02 22:55:55]
メールだけじゃダメで、電話して確認取ったほうがいいでしょうね。ここに限らず注文で家建てる場合は受験勉強のつもりで自分で問題集とその答えを作るようなもんだと割り切れるかどうかと思いました。担当を変えた話は聞いたことないけど。打ち合わせに出る担当者を2人にしてくれると(主と副とか)いいかもね。人手不足で今は難しいだろうけど。
3832: 匿名さん 
[2021-08-03 09:31:35]
次の打合せ時に送付した図面が考慮されたものが出てくる可能性が高いと思います。渡された図面がに関する回答は施主がどんな回答を求めたかによるので一概に即答できる物とは限らないです。
例えば、明らかに不可能な部分を教えて下さい。と、これできますか?では回答の粒度が違いすぎるため、後者で即答しろというのは無理な話です。
なので、一度質問の認識合せという意味も兼ねて電話するのが吉だと思います。もちろん相手も人間ですから高圧的に言えば終わりですよ。
設計士の変更は営業に言えば可能だと思います。おすすめはしませんが。
3833: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-03 22:28:20]
日栄の建てる家は暖かいですか?
3834: マンコミュファンさん 
[2021-08-03 23:25:38]
今度最後の打ち合わせがあるのですが、これだけは
やった方が良い・確認しといた方が良いといった事柄ありますか?因みにダイライト入れるか迷ってます。
3835: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-04 08:36:15]
日栄商事の分譲地を、土地だけ買ってすきなHMで建てる事ってできますか?お金を出せば建築条件外してくれるのか。そもそも建物込みで儲け出しているとしたら、厳しいですかね。
3836: 職人さん 
[2021-08-04 09:08:17]
無理
3837: 職人さん 
[2021-08-04 09:10:08]
>>3834 マンコミュファンさん
ダイライト、タイガーEX等を入れるメリット①気密性②防音性③耐震性④断熱性が向上する。 あのタマホームでも標準なので、入れておいた方が良いと思います。
3838: 匿名さん 
[2021-08-04 12:39:07]
日栄の断熱性能、ダイライト共に過去100件位に詳しく書き込みがされていたと思います。

ダイライトは筋交いが減るので、上に挙げられてる以外にも断熱材の施工不良(職人の手間)が減ることがメリットです。
見積りをすでにもらっていて、金額で悩んでるなら入れるべきです。次の話し合いで打診しようと考えてるなら今すぐメールして、見積もり時に金額含めて検討すべきだと思います。壁倍率も変わってくるので、とにかく早めが良いですよ。
3839: マンコミュファンさん 
[2021-08-04 15:29:40]
>>3837 職人さん
>>3838 匿名さん
お二方共親切なアドバイスありがとうございます。
見積もり済みなので、前向きに検討したいと思います。オプション金額が思うより嵩んでしまい削れるところがもう無いので、後は予算との相談です(^_^;)

3840: 匿名さん 
[2021-08-04 15:33:10]
>>3835 検討板ユーザーさん
差額を払えばいける可能性あり。土地による。打診してみては?差額払うと最初から言えば別に失礼な話では無い。
3841: 匿名さん 
[2021-08-04 18:43:56]
水回りと違って、耐力面材やサッシ、防水シート類は後から交換できないものなので、予算オーバーになってもグレードアップする価値があると思います。日栄ならそんなに大幅な予算超過はしないはずです。
3842: 匿名さん 
[2021-08-04 21:14:59]
基本的に施主支給はダメと言われました。
何もかもダメでしたか?
嫌な顔されず施主支給できたものはありますか?
3843: 匿名さん 
[2021-08-05 06:39:53]
目安ですが、片手で持てるサイズのものは大丈夫でしたよ。付けようと思えば自分で付けられるものです。
洗面台などの大物は納期の確実性などの問題があるため、避けたがるんじゃ無いでしょうか。
そもそも日栄経由の方が安いですけど。
3844: 匿名さん 
[2021-08-05 07:26:03]
施主支給は基本どこのハウスメーカーでも嫌な顔されます。トラブった時の責任の範囲が曖昧になるので。スケジュールピッタリに用意しなきゃいかんけど、施主さんその辺りピンときてない人多い。遅いと工事遅れるし、早いとデカいやつは狭い現場で邪魔になる。
また、やったは良いけど部品が合わないとかした時は全部施主が対応しなきゃいけない。そうなった時に慣れてる施主は稀。だから嫌がられるんでしょうし、やれるとしてもトイレットペーパーホルダーとか電球とか、遅れても全体の工事進行や引渡しに影響しない小物になる。
そもそも標準仕様ないやつでも、国内メーカーなら大抵のものは日栄も手配できると思うよ。施主支給よりは高くなるけど、そこは安心料と割り切るしか無い。高級フレンチで惣菜持ち込む人いないでしょ(でも日栄が高級フレンチな訳ではない)。
3845: 匿名さん 
[2021-08-05 15:17:45]
>>3842 匿名さん
シーリングファンは平気でしたよ^^*
3846: マンション検討中さん 
[2021-08-09 02:00:22]
>>3845 匿名さん
照明や小物類は支給可能です。
が、シーリングファンなどであれば下地入れるように伝えないと、最悪取付不可になります。
手洗いとかの支給の場合、配管だけ有償対応してくれましたが、機器取り付けは断られましたね。
3849: 名無しさん 
[2021-08-10 21:33:59]
ここは上棟立会いとか検査みたいのはないの?
3850: 販売関係者さん 
[2021-08-12 15:14:32]
>>3842 匿名さん
キッチンのカップボードは施主支給可能でした
3851: 通りがかりさん 
[2021-08-12 20:08:43]
それな!
3852: マンション検討中さん 
[2021-08-15 11:17:10]
>>3849 名無しさん
上棟立会などは監督と事前に話しておけばできますよ。
施主としてのチェックは完成引渡し前にありますが、適宜現場訪問時に棟梁が説明してくれますね。
3853: 評判気になるさん 
[2021-08-16 21:58:47]
日栄ってリビングイン階段を嫌がるんですか?
プラン施工令集を見ても大体リビング外に階段で、リビングイン階段希望でプランお願いしたらあり得ないぐらい狭いリビングだったり、リビングの動線上に階段計画したり…
リビングイン階段の設計が苦手なのかしら?と思ってしまいます。
3854: 通りがかりさん 
[2021-08-16 23:51:40]
適当だからな
3855: 匿名さん 
[2021-08-17 06:39:49]
過去レス読み直してください。
希望があるなら図面書いてイメージを明確に共有すべきです。
それとリビングオープン階段はオプション費がかなり高いです。50万は最低かかると考えてください。そんなオプションを要望無しで入れる方がおかしいです。
3856: 匿名さん 
[2021-08-17 16:49:46]
まぁ、リビング階段の実例は少ないのは事実だし、苦手なんだろうね。
3857: 匿名さん 
[2021-08-17 16:53:40]
漠然とした希望伝えるだけじゃ絶対に希望通りのプランにはならない。
手書きでも良いから自分で図面書いた方が絶対良い。
もしくは今の時代ネットで調べたら図面なんていっぱい出てくるんだからそれでも。
3858: 匿名さん 
[2021-08-17 19:00:49]
リビング階段はUa値0.6、理想を言えば0.5位は確保しないと夏暑い冬寒い家になるというのは定説です。樹脂サッシが普及する前は避けるべき間取りの筆頭格でした。光熱水費が無限なら話は別ですが。

断熱気密性能の検討をやっていないなら安易に導入するべきじゃないですし、工務店として触れないのは当然です。照明計画も合わせて必要になります。
しっかりメリデメの検討まで行っていますか?
3859: マンション検討中さん 
[2021-08-17 22:56:35]
>>3853 評判気になるさん
設計さんによるのではないでしょうか。
うちは所謂リビング階段(オープンではない)ですが…。
特に言わなければ普通の箱階段で提案されますね。
階段面積は各階算入なので、狭い方がコスパはいいですが…。
三角部分を作りたくなく、うちは階段だけで3坪程度取られてます。
3860: 職人さん 
[2021-08-17 23:14:20]
>>3833 口コミ知りたいさん
日栄といより、日本の建築事情で、アルミサッシが主流だった10年前より大手の窓性能が格段にアップしているので、10年前の家よりは暖かいです。構造的には、面材を入れた方が、更に断熱性能もアップするのは間違いないです。あとは、冬は日射取得でき、夏は日射遮蔽できる的確な【間取り設計】が重要ですが、日栄商事レベルでは、季節ごとの日射取得シミュレーションソフトはありませんので、施主さんが、地図を見ながら、自分でシミュレーションするしかありません。
3861: 匿名さん 
[2021-08-18 22:58:06]
日栄というかHM任せにする人が多いのにビックリ。
大切な買い物を良く他人任せにできるなと思う。
一生に一度なら死ぬ気で勉強して知識付けて後悔しない家作りしようよ。その方が絶対楽しいよ。
3862: 匿名さん 
[2021-08-19 02:40:29]
日栄で家を建てる予定です。1度目の契約が終わり次回2度目の契約になります。日栄商事さんで平家で建てられた方はいらっしゃいますでしょうか?平家を検討しておりまして、冬の寒さについてお聞きしたいです。オプションでもろもろつける予定ではおりますが少しでもコストを削りたいです。アドバイスお願いします。
3863: 匿名さん 
[2021-08-19 12:49:46]
>>3862 匿名さん
長文です。すみません。
コストを下げるためには適正な要件定義と、木造建築に対する理解が必要です。

どうして平屋にしたいと思われたのですか?おそらく背景には老後まで住みたい、地震に強い家にしたいなどあるはずです。
例えば老後まで住みたいという希望があるならば、サッシを樹脂にして結露を防ぐ&壁内の透湿抵抗を考慮して躯体の腐食を防ぐことで耐用年数を伸ばす、バリアフリー、車が無くても住める土地、など検討事項が出てきますよね。
コストを下げるだけならば建材のグレートを下げる(大抵耐久性が犠牲になる)ことで簡単に実現できます。

こういった検討事項を抽出するために要件定義(=家に求める最重要事項)が必要ですし、建築への理解(知識)があることで、何が必要で何が不要なのか判断することができ、コストを圧縮することができます。

要件定義は何ぞやという場合は、IPAが家造りに絡めて説明してくれるテキストがありますので、一読することで何となく掴めると思います。
https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20180327.html

知識面は東大の前先生や、松尾設計室の松尾さんが詳しく解説してくれてるのでYouTubeで検索してみてください。
これなんかはQ&A方式で分かりやすいです。
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog_category/talk/

ただ、彼らはコスト度外視の理想論を語っていますので、こちらのようなコスト最重視のサイトも見てみるべきです。
https://good-things-committee.com/

どちらにせよ鵜呑みは危険です。あなたの要件定義に合わせて随所取り込んでください。
日栄は十分これらの要求を満たす家造りが可能です。
しっかりと検討をされた上で、設計の打合せに望んでください。始まってからでは遅いです。
3864: 匿名さん 
[2021-08-19 15:35:55]
>>3863 匿名さん

詳しくありがとうございます。そうですね!やはり長い人生老後のことを考えて平家を検討しております。自身でしている仕事のこともあり平家での生活を強く希望しております。言われておりますとおりサッシなどは色々調べてオプションで変更予定です。窓もトリプルガラスを採用予定ですが、冬の寒さについて日栄さんで建てられた方のスレで情報がないのでこちらで質問させていただきました。添付してくださった資料はこちらで十分に確認したいと思います^^

3865: 匿名さん 
[2021-08-19 17:14:05]
>>3864 匿名さん
コストを削りたいとの事でしたので、その観点からのアドバイスでしたが、トリプルを入れられるという事なのでしっかりとご検討されているのだと思います。釈迦に説法でした。すみません。

私もトリプルを入れましたが、営業からはあまり入れた人は居ないと言われたので、おそらく日栄でそこまでしている人は少ないのだと思います。断熱材はグラスウールに限っては比較的安価にグレードアップできるので、ご検討されてください。手軽に気密をとなるとアクアフォームになるので、コスト60万増です。
とにかく早めに見積り依頼をかけると、検討がスムーズにいきます。
標準で建てた人のブログなんかを見ると、寒いという意見は多いみたいですね。今年の4月からは標準も変わっているので、あまり参考にはなりませんが。
3866: 職人さん 
[2021-08-19 20:58:01]
日栄のホームページで【日栄商事株式会社で家をご購入・建築されたお客様の声をご紹介いたします。】って書いてあるけど、 これは半分詐欺だな。だって、アンケート用紙渡して書かせているの、営業マンの説明聞いて委託契約をした段階で【実際の家は建てる前】だぜ。国交省系の行政から行政指導してらもうべきじゃないのかな?
3867: 匿名さん 
[2021-08-19 23:02:10]
細かい話ですが、民法に委託契約なんて単語は存在しません。あるのは請負と委任と準委任などで
す。それと特定行政庁、建築主事はあくまで建築が主観であって、そういうものは対象外です。さらに行政指導はお願いベースの法的拘束力を持たないものなので、してもらっても無意味です。最後に、苦情を申し立てるなら消費者庁だと思いますが、このアンケートは強制でもないですし、景品表示法違反にも該当しないと思います。私は竣工後に出そうと思っています。
3868: 職人さん 
[2021-08-20 00:33:51]
>>3867 匿名さん
随分詳しいね、日栄内部の人? まあ竣工前に書かせたアンケート用紙を あたかも 建築後に書いたアンケートのように表記するのは、 民法上の詐欺罪に該当する可能性があるがね。
3869: 匿名さん 
[2021-08-20 07:55:26]
「家をご購入」なら別に間違って無くない?

そして民法上の詐欺罪って。正確な表記をしろって他人を批判するあなたも気を付けてね。
3870: 匿名さん 
[2021-08-20 08:14:10]
>>3864 匿名さん
自分は平屋を建てました。意識したのは夏の暑さでした。熱気が上に行く二階建てとは違うので。
サッシは樹脂ペアガラスで南側(リビング)以外の窓はなるべく滑り出し窓にしました。あとは発泡ウレタンですかね。玄関ドアもD4からD2にしました。2万円ぐらいで出来るのでお勧めです。今はこれ標準仕様になってるんですよね、羨ましい。
寒いかどうかは個人差あります。家族の間でも意見は分かれます。ただ、大手HM(Mホーム)で建てた実家より断然暖かいです(地域も同じです)。リビングのエアコン一台でギリギリ全部屋カバー出来てます。床暖房は数回しか使ってません。勿体なかった。。。

3871: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-20 19:15:41]
>>3865 匿名さん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。トリプルガラス入れられたのですね^^やはり違いますでしょうか?トリプルガラスですと防犯面でも安心になりますね!アクアフォームすごいですね..予算オーバーになっちゃいそうです( ; ; )見積もり依頼早めにします!ありがとうございます(^^)
3872: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-20 19:21:34]
>>3870 匿名さん
こんばんは。平家についてコメントありがとうございます!滑り出しにした理由などはありますでしょうか?我が家は性能面はまだ調べきれていないのですがデザインは滑り出しがいいな、と思っておりました^^発泡ウレタンまで(^^)!どんどん追加してくと見積もりが怖いですが..暑い寒いよりはいいですよね。玄関ドアD2変更、全くわからないので次の打ち合わせまでに確認しておきます!昔の家よりかは今の家はだいぶ性能がいいですよね?あまり過敏になりすぎないよう家づくりに努めます^^!
3873: 購入経験者さん 
[2021-08-20 19:45:16]
>>3866 職人さん
日栄で契約しましたが私もそれは思いましたw
違反かどうかはさておき、これから購入される方には知っておいて頂きたい事実であることは確かです。
3874: 匿名さん 
[2021-08-20 20:25:14]
>>3871 口コミ知りたいさん
3870さんの家造りが最もご希望に近いと思います。
添付した資料を一通り読めばピンとくると
思いますが、トリプルを導入したのはUa値改善のためです。滑り出し窓も同様に一通り読めば、理解できるようになっていると思います。C値(すきま風)ですね。
防犯面についてはガラスの枚数よりも、ガラスのサイズ、種類、高さ、勝手口に依る部分が大きいです。きちんとした換気設備を入れればトイレに窓は不要、またはFIXに、こんな感じで防犯面の弱点を減らせます。

予算は販売価格より多めに確保したほうが良いですよ。端々から感じるご希望からして250万あれば足りると思います。長持ちする家にはイニシャルコストも当然かかります。

とにかく、打合せまでにはこれらの語句を完全に理解して、ドアはイノベストD70で!!と言えるくらいになることが望ましいですし、失敗が少ないと思いますよ。(D70はコスパが悪いですが)
3875: 戸建て検討中さん 
[2021-08-20 22:43:05]
>>3874 匿名さん
ご回答ありがとございます^ ^なるほど...予算高めに設定しておいた方がいいんですね。イノベストD70の件も調べてから打ち合わせに臨みます!はじめての土地ですがこれからマイホーム作りが楽しみです!
3876: 匿名さん 
[2021-08-20 23:10:56]
>>3875 戸建て検討中さん
イノベストD70はメリットデメリットを検討する、という意味ではいい教材なので、ぜひカタログを見て検討してみてください。
熱貫流率0.90と最強スペック、しかも天然木というのは魅力的ですが、デメリットを検討すると値段がべらぼうに高い、天然木故のとある弱点があったりします。これはカタログを見てしっかり検討しないとわからない事です。しかも、隣のイノベストD50の熱貫流率を見ると…という感じですね。標準でもイノベストD30(D2)ですが、実はデザイン毎に熱貫流率が違う…なんてこともあります。ものによってはD50に肉薄してたり。

そういう細かい仕様の検討までできるようになれば打合せも楽しいですよ!頑張ってください!ここに質問すれば皆さんどんどん回答してくれると思います。
3877: 戸建て検討中さん 
[2021-08-22 00:53:03]
>>3876 匿名さん
ありがとうございます!ほんと、選ぶものによって全然違いますね!楽しい打ち合わせになるよう自分も知識つけるために勉強頑張ります!
3878: 評判気になるさん 
[2021-08-22 00:59:44]
日栄で契約したのですか1度目は土地契約、2度目は請負契約ですよね?我が家の場合はなぜか請負契約を先にされて、こちらもしっかりと確認、勉強しなければいけない点でしたが今回の請負契約は仮契約です、と言われたのでそのまま契約してしまいました。そして概算も契約後でないと出せませんの一点張り。不審に思い日栄に電話し他の営業マン2名に確認したところ通常土地契約後に請負契約、その際概算出せる、とのこと。これはサインしたこちらにも落ち度は十分にありますが何度も概算出してくださいと伝え、出さないの一点張りで、土地契約をせずに請負契約、の場合、日栄側に問題はないのでしょうか?これからのことを考えると..土地は決まっていて日栄の所有している土地でそこを抑えるために契約しますと事前に伝えたのですが請負契約でした。土地契約はまだ済んでいないのですがこれは土地をおさえているということにはなりませんよね?
3879: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-22 05:27:48]
日栄で建てたけど、フェンス、庭、駐車場は別の業者に依頼したって方おりますか?
クチコミでフェンス、庭、駐車場など付随施設の費用も掲示価格に含むことで、坪単価をわかくさせていると見たのですが。
3880: 匿名さん 
[2021-08-22 07:48:54]
>>3878 評判気になるさん
法律論で言えば契約は有効です。請負契約の際に「土地を押さえるためにこの請負契約をします」とどちらかでも言っているなら契約は有効です。万が一ご希望の土地がダメになったら契約の瑕疵または心裡留保で請負契約を無効に出来ます。無効なので手付けも全部返ってきます。口約束でも契約は有効なので。言った言わないの議論になるので書面に残すのであって。
心配であればEメールで「あの請負契約は例の土地を押さえるための契約であり、土地がダメなら当然に取り消しとなります。それが請負契約の前提です」と送り付けてください。メールで不安なら内容証明で。先方の返信がなくてもそれで有効になります。
3881: 匿名さん 
[2021-08-22 07:57:15]
>>3872 口コミ知りたいさん
3870です。滑り出しはFIX窓+滑り出し窓を基本としました。風通しで考えれば窓が全開になる必要はなく一部が開けばいいので。あと、滑り出し窓の方が風をたくさん取り組むので。換気にはピッタリです。一般的にはFIX→滑り出し→引き違いの順に気密性&断熱性は落ちるので。ただ、虫対策には引き違いの方がいいんですよね、、、痛し痒しでした。
最近契約されたのであればドアはD2になってるはずです!良い家になると良いですね。
3882: 購入経験者さん 
[2021-08-22 08:56:33]
>>3878 評判気になるさん
私も建物の請負契約が先でしたよ。
住宅ローンが通らなければ着工されることもありませんし手付金も全額返金されると聞きました。また、土地契約前に「ご成約済」の看板が立ちましたので、しっかり押さえられているはずです。

建築条件付きの土地なので、どちらの契約が先かはさほど気になりませんでした。
また、標準仕様(1458万)の説明とオプションで平均100?200万くらいの方が多いと口頭で説明を受けました。書面で頂いてはおりませんが私はこれで概算として納得しました。
3883: 匿名さん 
[2021-08-22 09:45:14]
自分は外周フェンスだけ日栄にやらせて他の外構は外部の業者さんにお願いしたよ。住宅ローンにも組み込めました。
3884: 通りがかりさん 
[2021-08-22 19:55:33]
それな!
3885: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-23 00:10:10]
外構は外部に頼んだ方が安いとか、おしゃれにしてくれるとか色々メリットありますか?
3886: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-23 15:54:11]
>>3883 匿名さん
外構打ち合わせにもうすぐ入りますが外部の業者にお願いしたいです。どうやったら住宅ローンに組み込めますか?方法などあれば教えてください!
3887: 匿名さん 
[2021-08-23 18:20:28]
>>3886 口コミ知りたいさん
ここに聞くよりあなたが審査出した銀行に聞いたほうが早いですよ。並行して外構業者に見積依頼をかければいいです。
金のことは自分で調べてやったほうがご自身の為ですよ。
3888: 評判気になるさん 
[2021-08-23 18:31:41]
皆さんはなぜ外構を外注したのですか?
3889: 通りがかりさん 
[2021-08-24 20:58:43]
遅いからさ!
3891: 匿名さん 
[2021-08-25 19:10:26]
そういえば私も逆でしたね。
土地→建物というのは土地は別で注文住宅のみを売ってる工務店のパターンなので、土地建物セットの日栄においてこだわる意味は一切ないです。結果的に登記の際には絶対に土地が先行するので。
建物だけ契約して、延々と土地探しという客も居れば、自分みたいにまとめて契約する客もいるので、柔軟性持たせてるだけなんじゃないですかね?
ちなみに詐欺罪の構成要件の一つは財物移転なので、契約破棄で返納という口頭契約を結んでる限りは成立しないです。
3892: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-26 16:56:56]
カップボード、施主支給された方いますか?
3893: 匿名さん 
[2021-08-27 06:28:39]
>>3886 口コミ知りたいさん
組み込めるかどうかは日栄というより住宅ローンを借りる銀行による、と思います。多分ほとんどの銀行はOKなはず。建物に付随するものなら大丈夫なので。日栄の営業に外部に頼む旨伝える→銀行に相談する→外部業者で見積もり取って銀行に送る、な感じでしょうか。
ネックは外構って数百万単位になるんで、事前審査で決裁された融資枠を超えるなら再審査になることかなぁ。
3894: 検討者さん 
[2021-08-27 21:41:21]
外構についてお返事皆さんありがとうございます!そのようにして注意して進めていきます!
3895: 評判気になるさん 
[2021-08-27 21:51:27]
茨城県南人気エリアの土地に幟をよく見るようになったけどここってそんなに人気工務店なんだね
3896: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-28 17:27:40]
日栄のホームページに外注は使わないから安いみたいに書いてありますけど外構含め外注は多いのでしょうか?
3897: 通りがかりさん 
[2021-08-28 23:02:34]
それな、
3898: 検討者さん 
[2021-08-29 01:41:28]
日栄で打ち合わせ中のものです!外構は最低限でついているものは日栄でお願いしてそれ以外は外注頼みます^ - ^外構は本当遅いみたいで、周りでもそーゆー理由から外注した方が多くいらっしゃいます。自分の場合は営業担当が本当に無知でぽろりと嘘をつくような人なので信用なりません。打ち合わせは全て録音、聞きたいことはメールでのやりとりをし証拠として全て残すようにしています。
3899: 評判気になるさん 
[2021-08-29 11:03:25]
ここは標準仕様にZEH記載してますが、ZEH対応の性能が担保されているという認識で宜しいのでしょうか?1枚のパンフレットにZEHの記載がありました。
3900: 通りすがりさん 
[2021-08-29 11:06:37]
>>3895 評判気になるさん
土地を塩漬けにしておいて、このタイミングで切売りしている。ロースコストメーカーの中では良い土地を持っている。
土地に釣られて契約して、泣きを見ている人も聞いたことがある。
3901: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-29 11:11:05]
半注文住宅の日栄さんは、建築条件付きでしょうか?先の方も塩漬けにとありましたが、掲載中の土地が魅力です。
3902: 匿名さん 
[2021-08-29 14:49:05]
悪い事は言わない、ZEHを求めるなら日栄はやめた方がいい。

一方でZEHが費用対効果として良いかはさておきだけど。
3903: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-29 19:16:37]
>>3902 匿名さん
ということは標準仕様のZEHは景品表示法違反ということですか?
ZEHビルダーであるという内容を標準仕様に記載しているとは考えられないのですが...
聞いた時にどのような言い訳をするのかは報告します。
3904: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-29 19:23:01]
連投です。
同じようにZEH標準仕様で実施した方はいらっしゃいますか?
検討されている方もいらっしゃれば教えてください。


3905: 匿名さん 
[2021-08-29 22:10:44]
今は標準仕様にZEHを謳ってるんですか?
自分の時はそんなことなかったですけど。
もしそれが事実なら凄い良いことなんで日栄のHPに堂々と書くと思うのですが、自分が見た限りではZEHビルダーの認定受けたって事と2025年までにZEHを50%以上にするっていう目標値しか見つけられませんでした。
3906: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-29 23:02:13]
>>3905 匿名さん
昨年の4月前後に標準仕様が変わったようですが、それより前でしょうか?

標準仕様にZEH入れる意味がそれ以外考えられないんですよね。
耐震等級3仕様、三州瓦、地盤20年保証などの流れでZEHがあるんです。

だから2025年度50%目標にも合点がいくんです...
日栄さんはこの投稿を見てこれから言い訳を考えることでしょう。
3907: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 01:53:15]
土地に釣られて契約して泣いてます。
打ち合わせして、あれ?思ってるような家が建たないなって感じてます。
3908: 匿名さん 
[2021-08-30 02:25:39]
太陽光の記載が一切無い日栄で標準ZEHは不可能でしょう。パンフに書いてたなら是非見てみたいです。アップロードしていただけませんか?
ZEHビルダー登録はどんな工務店でも可能ですし、目標を掲げてるだけで達成できてない工務店がほとんどです。siiのホームページを見れば明らかです。
それとZEHはUa値0.6以下かつ一次消費エネルギーが20%減で創エネ比でマイナスであること以外は考慮されないので、耐震等級も瓦も関係ないです。
標準が変わったのはトップランナー制度(省エネ法)に準拠したためです。設計士から説明聞かなかったんですか?
3909: 匿名さん 
[2021-08-30 07:05:42]
>>3906 口コミ知りたいさん
仰ってる「標準仕様にZEHと書いてる」の意味がよく分からず。自分の場合契約時に「標準仕様の内容はこれですよー」っていうA3縦の紙を2枚くらい確認したんですが、そこにZEH仕様になるって書いてあるんですか?そこに書いてないなら契約時の虚偽を主張するのは難しいかと。
パンフレットは3908さんの言う通り、単に「ZEHビルダーの資格取りましたよー(だからなんとなく性能良い家建てれるっぽいでしょ?)」と言ってるだけかと。それを景品表示法の広告規制に引っかかると思うなら、文句言うのはここでも日栄でもなく消費者庁ですね。
3910: 匿名さん 
[2021-08-30 07:19:45]
>>3907 口コミ知りたいさん
批判を承知で書きますが、泣いてる暇あったら家の勉強して下さい。知識ないまま建てたら、その後何十年もっと沢山泣くことになります。
自分も建てる前はちょっと特殊な吹き抜けとか大開口の窓が良いなとか思ってましたが、日栄というか在来工法だと出来ないことも多々あるので色々諦めました。結果的に当初の理想と全く違う家になりましたが、全く後悔してません。「出来ない」と言われた時になんで出来ないかを自分で調べて納得したし、その代替案も自分で考えて決めたからです。
しかも土地に釣られてって事は、土地はまず合格って事で素晴らしいじゃないですか。自分は特殊な土地で色々制約もあったし、外構費も跳ね上がって大変でした。。。
3911: 匿名さん 
[2021-08-30 08:03:36]
日栄だと、茨城や千葉の特殊な土地ばかりですか?
主要駅の近くには、ほとんど見かけないんですよね~
3912: 通りがかりさん 
[2021-08-30 08:31:12]
それな!
3913: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 10:37:20]
>>3910匿名さん。
ありがとうございます。
我が家もたくさん諦めました。吹き抜け、スキップフロア、オープン階段、大開口窓…他社では多額の費用を掛けなくても出来ることが日栄ねなると費用がめちゃくちゃ跳ね上がる。
結果夢見ていた家じゃなくなりました。
お金さえあればつぎ込んで理想通りにできるのでしょうが…。
諦めと勉強が必要ですね。
ちなみに外構費が上がった理由はありますか?
我が家もこれから外構の打ち合わせが始まりますが、特殊な状況とはどんなことか気になりました。
3914: 匿名さん 
[2021-08-30 10:48:08]
>>3913 口コミ知りたいさん
3910さんと別人ですが、ご希望のものは全て家の基本性能を犠牲に実現するもので、見栄えをとにかく重視する工務店が多用するものです。勉強されればできない理由もやらない理由も納得できると思いますよ。単純比較では無い方が断熱性能も耐震性能も良いです。断熱性能を軽視する日本の住宅業界では一過性の流行でしかないと思いますよ。
逆に我が家は外構費は一切かかりませんでした。既存のものを最大限活用したことと、DIYやホームセンターで地道に完成させようと考えたからです。
3915: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 19:32:36]
うちも1番初めの見学のときにもらった物件資料にもZEHの表記ありましたよ。
3916: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 20:11:48]
>>3908 匿名さん
熱くなってるように感じたのは私だけでしょうか?もしかしてそっち側の人ですか?笑(違ったらすみません)
ZEH記載により求めているのは家の性能面の断熱、気密です。それを標準仕様で行うのか?と問うてる訳です。何故標準仕様にZEHマークが入る?
それが理解できないんです。
日栄さんが準拠したかどうかは買主はどうでも良いのです。何度も言いますが、ZEHを標準仕様に記載するのはどういう意図なのかを問うてます。
あと、ZEHにも種類があり創エネが無くてもZEHに該当します。日栄さんがZEH基準の家を建ててくれれば、こちらで太陽光を載せます。

設計士さんの話が出てきましたので、お話をすると日栄さんは契約終わらないと設計士と面談しませんよね?私は不信感のある日栄さんとはそこまで話が詰められてませんので聞いておりません。
ご返信お待ちしております!
3917: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 20:19:08]
>>3909 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
先程も回答しましたが、標準仕様欄にZEH記載して
『ZEHビルダー取りましたよー(だから性能良いっぽいでしょ?)』は表記する必要ありますか?
誤認表記又はZEH性能担保しますよの2択かな?と考えます。買主目線では後者を望みますが...
だからZEH性能を満たした家を建てた、建てている人がいるか聞きました。
今のところ無いので、前者なのかもしれませんね。
3918: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 20:21:38]
>>3915 口コミ知りたいさん
もう家は建てられましたか?
もしくはそれについて聞かれましたか?
教えてください!
3919: 匿名さん 
[2021-08-30 21:31:36]
>>3916 口コミ知りたいさん
全く違いますよ。大手ゼネコンと付き合いのある仕事はしていますが。
あなたの質問は「日栄では断熱性能気密性能をある程度持った家は建てられるか」であって、ZEHは関係ないはずです。C値は基準に無いですよね?
そもそも日栄が販売してる土地の中に狭小土地(85㎡未満)は存在していないので、ZEHオリエンテッドの対象になる事もないです。つまり日栄に限っては創エネ不要というあなたの解釈は誤りであり、ZEH(ニアリー含む)基準の家は日栄が太陽光を載せ、その上で創エネも含めた一次エネルギー消費量の計算が必須です。
日栄HPのZEHは取り組みますとしか記載されておらず、標準で、とはどこにも書いていないです。その意図は3909さんが指摘してるとおりでしょう。ZEHビルダー登録をしているのは事実ですから、それ以降はあなたの解釈です。どう読んでも担保にはならない。標準仕様にも記載はされていない。
その上で回答しますが、私はHEAT20G2グレードのUa値を確保した上で太陽光を乗せるので、結果的にZEH基準(創エネ計算していないので予想)を満たした家になっています。オプションさえ付ければ建てることは可能です。
日栄のUa値計算は簡易計算ルートなので、詳細計算ルートで標準仕様の値を聞けばいいんじゃないですか?0.6位は切ってるかもしれませんよ?
最後に不信感があるなら日栄はやめたほうがいいです。大手で建てたほうがその不信感は払拭されますよ。大手という理由で。
日栄は自分で調べて自分で悩んで自分で意思決定しない人には向いてないです。過去ログでさんざん書かれてる内容です。
長文失礼。
3920: 匿名さん 
[2021-08-30 21:45:08]
>>3916 口コミ知りたいさん
ホームページ眺めてて気づきましたが、標準仕様のボタン、押せますよ?その中に書いてることが標準仕様です。もしかして標準仕様が構造見学会なんて言いませんよね?
3921: 匿名さん 
[2021-08-30 21:54:39]
3909です。そして3908さんも質問してますが、「標準仕様でZEHに対応」とはどこに書いてあるのでしょうか?
結論としては日栄はZEHビルダーとして登録はされてるけど、標準仕様のスペックでZEH基準に対応できるはずがないので、「標準仕様でZEH対応」なんてトラブルが怖くて絶対に書かないはずです。だからどこに書いてあるのか是非知りたい。
3922: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 22:21:07]
>>3919 匿名さん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

HPしか確認の方法がないと思いますので、再度補足をさせて頂きます。
よくあるパンフレット(土地情報や代表的な標準仕様)
記載のある標準仕様とHPと合致しているのは抗ウィルスハウスのみでした。あとはメイン画面の三州瓦、地盤20年保証、マイクロガードなどです。
その並びに『ZEHマーク』(添付写真)があります。
先程教えていただいたSIIでは、ZEHマーク使用に関する注意で条件が記載されておりました。その中でZEHビルダー取りましたよーの場合、添付のマークでは無くbuilderの文字が必要と受けとりました。
そして、取りましたよーだと標準仕様には書かず、下手スペースにZEH builderで良いような気がします。
実際、標準仕様欄とは別にCO2木づかい固定証書、住宅保証機構優良事業者などは区別されてます。
にも関わらず、標準使用欄に記載するということは標準仕様の性能を想像してしまいませんか?
※ HPに標準仕様の一部と記載があるのでHP記載が全て標準仕様では無いことを理解ください。
ありがとうございます!参考にさせて頂きま...
3923: ZEHマン 
[2021-08-30 22:28:04]
>>3921 匿名さん
案内された最初に1枚の土地情報入りのパンフレットもらいませんでしたか?
あとは先程投稿した内容と同様です。
パンフレット確認して見てください。
それの解釈も併せて教えて下さい。
あとこれからZEHマンとさせて頂きます!
3922もZEHマンです!
3924: 家が建てたい人 
[2021-08-30 22:42:48]
日栄で検討してます!
理由は、
・良いなと思っていた土地が日栄だった事
・なんちゃって自由設計ができる事
・パッと見の総額が安かった事
売り出しで総額3000万円程(税込)だったのですが、みなさん実際にはどのくらいオプションでプラスして、最終的な総額と売り出し価格との金額の差はどの程度だったのでしょうか?
ちなみに担当の方からは諸々の諸経費で200万円弱と説明がありました。
3925: 名無しさん 
[2021-08-30 22:44:21]
で、結局日栄で値引きって可能なんですか?
3926: 通りすがりさん 
[2021-08-30 22:44:39]
他の方も言うように信頼できない会社では建てないのが何よりかと思います。一生の買い物です。
特異な会社なんだと思います。そんな会社はクレームをクレームと思わず、ただ静かになるのを待つだけです。
ある上層部はアピールが凄いこと。写真の写り方でわかります。
今日はこれぐらいにしておきます。
十分に覚悟して契約することをお勧め致します。
3927: 匿名さん 
[2021-08-30 22:48:57]
>>3925 名無しさん
内容によるが、基本は無理。
あの価格で更に値切ろうとするのがおかしい。
その姿勢では、良い家も建てられませんよ?
そのまま賃貸がお似合いかと
3928: 匿名さん 
[2021-08-30 22:52:35]
>>3922 ZEHマンさん
そちら添付のマークを使用しても良いです。マークの目的はZEH普及であって、ZEH実績率の誇示では無いからです。日栄はZEHビルダーなので、使用要件満たしてますよ。特にビルダーとどっちを使えとはsiiの使用要件には書いてないです。
標準仕様欄とおっしゃいますが、日栄には標準仕様リストが存在します。ここで質問するよりそちらを見たほうが速いですよ?契約前にも見せてもらえます。
そもそもあれを標準仕様欄とは解釈しませんでした。
あんなアイコンを見るよりも詳細が書かれたリストを見たほうが正確です。契約書もそれに則っています。
正直言ってあなたは拡大解釈が多すぎます。
3929: 匿名さん 
[2021-08-30 23:14:56]
>>3924 家が建てたい人さん
あの諸経費の計算はかなり正確でした。
ローン周りと火災保険、水道分担金辺りで前後しますが、概ねあっています。
そこにオプションとしては100万?300万の人が多いと思います。私は300万ですね。注意点として、オプションの基本は水回りは追加で留めることです。例えば上級キッチン入れると50万単位で費用が嵩みます。個人的な必須オプションはオール樹脂サッシ(約30万)位で、あとは個人の好み次第だと思います。
3930: ZEHマン 
[2021-08-30 23:15:01]
>>3928 匿名さん
3919ですか?
なるほど。
まあ拡大解釈と言われればそうかもしれませんが、それを匂わす記載はおかしいですよね?
そして今私が書き込んでるのは1枚パンフレットの話であって標準仕様リストの話はしてないんだわ。
3931: 家が建てたい人 
[2021-08-30 23:31:51]
>>3929 匿名さん
なるほどです!
もともとは建売で検討していたので水回りのグレードや間取りは特にこだわりはありませんでした。
それがあの値段で自由設計という事で色々と欲が出てしまいそうです。笑
3932: 匿名さん 
[2021-08-30 23:33:34]
>>3930 ZEHマンさん
3919ですよ。
おかしいと思うなら日栄以外で探せば良いだけなのでは?関東にはたくさん工務店があります。信頼できない工務店とは良い関係なんて望めません。疑念が膨れるだけです。
そして一枚パンフの話を延々と続けても無駄だと言っているんです。それで何がしたいんですか?他社と比較検討したいんですよね?断熱性能を確認したかったんですよね?標準にZEHが入っているか確認したいんですよね?だったらリスト貰ったほうが早いですよと言っているんです。あなたとレスバしているわけではない。
目的が誇大広告の違反通報ならば皆さんの言うとおり消費者庁に駆け込めば良いだけです。
あなたの目的は何ですか?
3933: 匿名さん 
[2021-08-30 23:37:55]
>>3923 ZEHマンさん
パンフレット?なのか分からないけど土地情報載ってる一枚紙探し出して見てみましたが、ZEHの記載はありませんでした。三州瓦とか地盤20年保証、マイクロガードとかは書いてありますが。よって私の場合は「匂わす記載はされてないので、おかしくはない」となります。ご期待に沿う結論にならず申し訳ないです。
3934: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 23:39:18]
>>3924うちも土地に魅力を感じて飛び込んだ側です。結果家づくりの自由度はないです。
クロスも建具も洗面台は標準は色々しょぼいし、お金出せばたくさん好きにできるのでしょうが。吹き抜けも1畳分15万とかだし。
やりたかったことはほとんどできませんでした。まじ失敗。
3935: 匿名さん 
[2021-08-30 23:43:39]
>>3931 家が建てたい人さん
過去レスにオプションの金額や、日栄で成功するコツなど先人らが書き込んでいるので、是非読まれてください。
あくまで木造軸組の自由設計なので、RCなどと比べて出来る事は限られますが、軸組ならではの間取りなどがあるので、契約する前から勉強して、良い家建ててください!
3936: 匿名さん 
[2021-08-30 23:48:34]
そもそも日本の家って地震、台風、多雨、多湿、洪水、シロアリ、狭い土地と、家に対してシビアコンディション過ぎるから、海外と比べて耐久性を重視すると家造りの自由度って低いんだよね。構造計算して耐震等級3取ったらどこも似たような間取りだよ。
3937: ZEHマン 
[2021-08-30 23:51:15]
>>3932 匿名さん
まあまあ落ち着いて!
日栄に関係ない人が色々お詳しいですね。
同じ境遇の方や解釈した方に問いかけてます。
私があなたに目的を伝えたところで話が通じない気がするので目的を伝えるのはやめときます、

3938: ZEHマン 
[2021-08-30 23:53:49]
>>3933 匿名さん
ありがとうございます!!
大変参考になりました。
あとは、裏付けを取って話合いしてみます。
日栄さーん、、、
なんて言われたか書き込みますね。


3939: 匿名さん 
[2021-08-30 23:59:14]
>>3932 匿名さん
丁寧に詳しく色々情報を書いていただき感謝です。日栄初心者も多いこの掲示板にはありがたい存在。
3940: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-31 00:03:11]
日栄商事の人が掲示板見る見ないは自由ですが、そんな時間があれば住居の勉強をして頂きたい。
家について知らなさすぎる。土地が良くて情報収集しているけどそれ以外魅力を感じない。住宅やめて不動産業に専念した方がいい仕事出来るんじゃないかな??
そして書き込んでいる私も勉強すべきですよね?
営業の方を見ていると私が数か月勉強したら、超えられそうな気がする。
3941: 検討者さん 
[2021-08-31 00:06:21]
>>3939 匿名さん

今話題になっているzehの記載はありましたか?ちなみに私のパンフレットにも記載ありました!お盆明けに貰いましたよ^_?☆
3942: 匿名さん 
[2021-08-31 00:11:15]
>>3937 ZEHマンさん
私もかつては日栄を怪しんでいました。
その度に勉強して、根掘り葉掘り日栄に聞きました。日栄だけじゃなく、同業他社や建材メーカー、知り合いの建築士や弁護士にも話を聞きました。そうやって納得したから契約したのです。
自分の家建てるんだから詳しくなって当然です。建築主は日栄じゃなくて自分ですから。
日栄に固執せず、工務店を巡る事をおすすめします。
3943: 販売関係者さん 
[2021-08-31 00:40:49]
茨木エリア~、第1位はマーケティング会社に依頼したらラベリングしてくれるの知ってましたか?
I工務店のギネスとは物が違います。
3944: 評判気になるさん 
[2021-08-31 00:43:36]
ついでに設計士も勉強、成長した方がいい。
提案力がなさすぎる。
どうみても動線上に何に使う?っていう物入れをボガーン!と設置してみたり、こんなとこにトイレ!?階段!?みたいなのとか。
とにかく微妙。
結局は自分で50個以上間取り考えて、できる?できない?聞いてこっちから提案してたわ。
3945: 戸建て検討中さん 
[2021-08-31 00:46:44]
日栄で家を建てました^_^結果として、後悔しかありません(¬_¬)まず、営業の言っていることやっていることが矛盾しすぎているのと私が建てたあとで土地が気に入ったという理由で日栄で建てた友人はかなりおおごとになったようで最終建てた家は売り払ったようです。自社一環でうたっておりますが自社一環だからこそミスをしてしまった際には気付かれなければ隠そうというスタンスなのでしょう。私はたまたま転勤で越し一軒家ニ棟目なこともあり今後も転勤があると思うので何年後かに売り払う予定です。一生住む家であれば打ち合わせ段階から担当の営業には不信感しか感じませんでしたし不安材料ばかりなので正直なところお勧めはできません(笑)クロスはすぐに剥がれますし雑さがしっかりと家に現れていますよ(苦笑)ま、それを加味しての価格、という感じですかね(笑)どうりでお安いわけですねぇ
3946: 匿名さん 
[2021-08-31 01:48:57]
本当に建てたならわかるはず
自社一貫では無いけど自社一貫ということに
気付いてないなら施主の質が悪い
3947: 通りがかりさん 
[2021-08-31 07:55:36]
玄関付近に採光窓付けたかったけど、耐震弱くなるとか言われたけどみなさん玄関に採光窓付けませんでしたか?
3948: 匿名さん 
[2021-08-31 08:32:07]
施主の問題も0ではないが、日栄の質は良いとは言えないのも事実。
日栄に就職したからなのか、その程度の所にしか働けない人だったのかは知らないが
3949: 匿名さん 
[2021-08-31 11:03:01]
>>3947 通りがかりさん
耐力壁取れる部分を確保した上で採用しました。
マンションの玄関の事を考えると別に無くても良いかなとは思いましたが。
直二階の角部分に玄関を設けると耐震弱くなるのは事実です。吹き抜けにして採光取ればなおさらです。
3950: 匿名さん 
[2021-08-31 11:41:39]
>>3948 匿名さん
それは失礼というものでしょう。
名誉毀損罪は個人、法人格問わず適用されますし、テラスハウス事件で改正プロバイダ責任制限法が公布されています。施行されれば権利侵害に関する情報開示が容易になります。
そのような良識のない、他人を貶める書き込みはやめるべきです。
3951: 匿名さん 
[2021-08-31 12:42:46]
>>3948 匿名さん
前半は仰る通りだけど、後半はないわ。日栄に直接とか家族や友人の前でも言ってんなら見上げたものだけど。3950の言う通り、嫌な時代だなぁ。
3952: 通りがかりさん 
[2021-08-31 19:37:24]
みんなお熱いね(((o(*゚▽゚*)o)))
3953: とくめいさん 
[2021-09-01 16:51:16]
>>3947 通りがかりさん
自分も最初は玄関に採光窓付けようと思ってましたけど、設計さんに「皆さん最初は喜びますけど、結局来客時とか玄関で作業する時って採光窓じゃ足りずに結局ライト付ける方も多い」と聞き、それもそうだし金払って耐震性と防寒性を犠牲にするのもなんかなぁと思い、人感センサー付きの照明にしました。結果、全く後悔してないです。
3955: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-02 21:13:12]
>>3953さん
採光窓のお話とても参考になりました!
お金払って耐震や防寒犠牲にと言う点、そうですね!
あとからセンサーでもなんとかなりますよね!
ありがとうございました
3956: 名無しさん 
[2021-09-03 17:45:13]
>>3955 口コミ知りたいさん
アイリスオーヤマに3000円位で人感センサー照明があるので、購入してみてテストしてみてはいかがですか?
感知範囲など人感センサーに対する評価は人によって結構違うみたいなので。
3957: 職人さん 
[2021-09-03 21:04:05]
>>3888 評判気になるさん
高いからだよ
3961: 評判気になるさん 
[2021-09-07 17:18:43]
>>3947 通りがかりさん

>>3947 通りがかりさん
私の家では、他所の業者さんに、壁ぶち抜いて小さいけど、小さい窓をつけてもらいました。とても明るくなりました。

3962: 販売関係者さん 
[2021-09-07 21:46:21]
ZEHの話どうなったんだろう?
UA値=2後半らしいが、これではZEHまでは程遠いと思う。
監視部隊が何かしらの言い訳は考えてると思うが、どのように説明をするのか聞いてみたい。そして、場合によっては・・・
3963: 評判気になるさん 
[2021-09-07 23:03:47]
>>3862 匿名さん
家も日栄の平家建てです。標準仕様ですが冬でも、結構暖かいですよ。
3964: とくめいさん 
[2021-09-08 07:16:44]
自分はUA値0.4台だったよ。カタログスペックなんで実際はもっと悪いんだろうけど。そこだけならZEH基準はクリアだけど、間取りの方が大事なので認証は取らず。申請費高いし。
実際に快適かは人によるんだろうけど、真冬でもリビングのエアコン1台でいけるので床暖房は不要だったなぁ、、、。
3965: とくめいさん 
[2021-09-08 07:41:06]
名誉毀損は刑事と民事がありますが、真実だからと免責されるのは公益性がある場合のみです(政治家の汚職を告発とか)。特に民事だと裁判実務上は意見の表明でもアウトです。最高裁判例平成9年9月9日民集51巻8号3804頁などをご参考下さい。
とはいえ皆さん安心していただきたいのは「その程度の所でしか働けない人間」とかいう尊厳を否定する発言がアウトなのであって、「〇〇な対応されて嫌だった」とか「設計に〇〇と言われたけど実際はこうだった」とかは全然問題無しです。
3966: 匿名さん 
[2021-09-08 13:08:14]
LIXILの標準サッシSAMOSⅡ-Hですが日栄のホームページ及び頂いた標準仕様の資料では熱貫流率1.73と記載されておりますが、LIXIL公式ホームページを観ると2.33になっています。YKK標準のエピソードⅡ NEOは2.33でAPW330にアップグレードしても1.33なのでコスパを考慮してSAMOSⅡ-Hというように誘導しているように感じます。。
3967: 匿名さん 
[2021-09-08 13:58:28]
>>3966 匿名さん
アルゴンガスが入ってますね。失礼しました。
3968: 名無しさん 
[2021-09-08 18:21:11]
>>3966 匿名さん
オール樹脂窓を選ぶ人は、熱貫流率はもちろんですが「極めて結露しにくい」というパフォーマンスを最も重視すると思うので、コストだけで比較するという事は少ないと思います。長い目で見れば結露すること自体がランニングコストが嵩む要因ですし。
3969: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-08 19:20:11]
テレビアンテナがオプションとのことですが、いくらくらいでしたでしょうか?
また、CATVを引き込むことで安くなるなど工夫がありましたら教えていただけませんでしょうか。
3970: 職人さん 
[2021-09-09 00:14:36]
>>3969 口コミ知りたいさん
アンテナ設置だけで5万とかじゃないかな?もともとCATV使う予定だったのら、アンテナ不要にして、さっさとACCSと契約工事してもらった方がいいかもね、
3972: とくめいさん 
[2021-09-09 08:26:23]
>>3969 口コミ知りたいさん
値段は3970の仰る通り。自分もCATV検討したけど、光が1gbpsなのにCATVは0.32GBPSと遅いのに加え、今はいいけど将来5Gとかが普及したらネット環境的には檄遅になって、結果CATV解約したらテレビも見えなくなり結局アンテナ必要になるなぁと思ったのでやめました。
3974: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 21:19:57]
標準仕様で、窓はリクシルとykkapどちらがおすすめですか?どちらも性能は変わらない?
3975: 名無しさん 
[2021-09-09 22:18:33]
>>3974 口コミ知りたいさん
標準仕様だとどちらも熱貫流率は約2.3、外気温0℃で結露するので、窓枠がスマートな分リクシルに分があるんじゃないでしょうか。
個人的にはあらゆるオプションの中でオール樹脂サッシが最優先と考えているので、YKKAPのAPW330樹脂スペーサー以上をおすすめしますが。
3976: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 22:54:55]
お返事ありがとうございます。
窓にオプション費用かける余裕がなく…泣。
オール樹脂、樹脂スペーサにするとおいくらぐらい見たほうがいいでしょうか?
標準の窓のままだと寒いですか?
3977: 匿名さん 
[2021-09-09 22:58:22]
日栄以外で外構を外注された方、どこに外注するのがおすすめですか?
3978: 名無しさん 
[2021-09-10 08:05:13]
>>3976 口コミ知りたいさん
20万から30万です。
サッシ交換はほぼスケルトンリフォームになるため、1000万は平気でかかります。内窓でも最低200万はかかるはずです。
寒いとは断言できませんが、サッシは家の性能に直結している部分ですし、取り返しがつかない部分なので、Ua値と結露が家に及ぼす影響を学ばれた上で判断すると良いと思います。30万程度なら安いと思うはずです。
3979: 匿名さん 
[2021-09-10 09:32:26]
>>3976 口コミ知りたいさん

家はLIXILの標準ですが、冬寒いということもありませんし、今のところ結露もないです。
ですが3978さんの仰ることもごもっともですので、ご検討の価値はあるかと思います。
3980: 職人さん 
[2021-09-10 11:03:24]
>>3977 匿名さん
外構屋は、HMより更に質の悪いのがゴロゴロしている様子。コロナで需要が増えて、上から目線の対応が多い。徹底的に電話面談し、情報収集比較分析されたし。
3981: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-10 13:36:37]
お風呂に窓って要りますかね?
採光、換気のために必要だなと思ったのですがつけるなら引き違い窓しかつけられないと言われました
3982: 名無しさん 
[2021-09-10 19:37:35]
>>3981 口コミ知りたいさん
マンションにはほとんどついてないですし、換気扇を信頼するなら性能面から言えば不要だと思います。少なくともトイレに開く窓は不要です。
が、風呂場に窓を付けたい気持ちはわかります。
引き違いしか付けられないという事は無いはずです。おそらく防犯の観点から、引き違いしか(面格子が)付けられないという意味だったのでは無いでしょうか。
大きな窓を付けても風呂場が寒くなるだけなので、「小さめのすべり出し窓でお願いします。面格子は不要です。なるべく上部に付けてください」と言えば大丈夫だと思いますよ。
3983: 匿名さん 
[2021-09-11 12:42:14]
窓によっては標準仕様の面格子つかないですよね。
引違窓しか付けられないのは何か理由があるはず。何でも聞かないと教えてくれないと思ったほうがいいですよ。
窓があると防犯は気になるけど夏場涼しいとか開放感はある。窓なしはカビも気になる。寒がりで掃除とカビ対策ができるなら窓なしかな。
3984: 通りがかりさん 
[2021-09-11 15:19:31]
思ったことは言った方がいいです。
3985: 匿名さん 
[2021-09-11 20:54:21]
c値が昔の家並みと聞きましたが、10年以上住われている方で家の状態は如何でしょうか?
悪いとは中々言えないとは思いますが、これから検討する上で参考にしたいと考えております。
3986: 匿名さん 
[2021-09-11 21:04:13]
連投で申し訳ございません。
アフターフォローは如何でしょうか?
コスト相応と他のメーカーで聞きましたので気になり質問です。
初めて戸建て住む場合は、諦めた方が宜しいでしょうか?
3987: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 21:53:46]
>>3986 匿名さん
アフターはかなり適当ですよ
フリーメンテナンスとか言ってますが、フリーとは日栄にとってのフリーと言う意味なのか、なかなか連絡来ないし対応もしてくれません
3988: 職人さん 
[2021-09-12 00:05:05]
>>3985 匿名さん
10年前の標準仕様と、今の標準仕様は結構違うと思うから、参考になるのかな・・・?最近は頭数が増えているので、かなり以前よりはグレードアップ派していると思われ。とにかくここの売りは国産檜木材と瓦屋根。あとは施主が勉強しなさい。
3989: とくめいさん 
[2021-09-12 07:15:59]
>>3986 匿名さん
アフターフォローはまさに「釣った魚に餌はやらない」かと。大手HMのような長期保証は期待できません。でも、そういう保証も実は大して役に立たないので、自分はアフターはそんなに重視してないです。日栄も流石に不具合には対応してくれるので(反応遅いけど)
3990: 名無しさん 
[2021-09-12 08:41:20]
>>3985 匿名さん
昔の家の定義が曖昧です。
エアコンの畳数計算で使われる昔の家基準ならC値10ですが、60年前の基準ですよ?
一般的な値とされる木造軸組5、パネルを使用したなら2、このあたりをベンチマークとしてください。
そもそもC値はあなたが測らないと全く意味がないので、あなたが日栄で出来る気密対策を施した上で、測定するのがセオリーです。
ちなみに日栄におけるC値の最高は0.3って言ってましたよ。
3991: 名無しさん 
[2021-09-12 12:21:41]
日栄で建てたけど家についてはインスペクションの調査でも軽微な指摘しかなかったし、アフターもちゃんと見に来てくれるのでなんてそこまで悪い印象はない。
でも外構に関しては、最悪の一言。
工事開始までに引き渡しから半年待たされ、さらに業者が来たり来なかったりを繰り返し、家の引き渡しから一年経っても外構未完成で住まわされる始末...
3992: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 14:07:07]
皆さんグリーン住宅ポイント申請しましたか?
3993: 匿名さん 
[2021-09-12 19:12:10]
皆様C値、アフターフォローについて回答ありがとうございます。
リアリティのある回答で参考になりました。
C値はオプションはもちろんのこと、職人さんの腕も大きいと考えております。
C値測定で、話にならない数値だと改善できる範囲が限られると思います。
対策を考えるとします。
3994: 職人さん 
[2021-09-12 20:48:31]
日栄での外構の土間単価は、どこの外構工事業者より高いからね。それを理解すれば、どういうビジネスモデルでやっているか丸見えでしょ。他者を探すのが面倒な人は日栄使えばいい。大手HM建売のような、こだわりの外構にしたい人は、絶対に他社を勧める。
3995: 名無しさん 
[2021-09-13 08:00:12]
日栄の土間コンの平米単価9千円だから特別高くは無いでしょ。外構は費用面は悪くないと思うよ。工期が遅いのと、カーポートやウッドデッキとかはそもそも出来ないから、拘った外構にするのは無理だけど。
3996: 名無しさん 
[2021-09-13 08:11:34]
基本的にどのHMも外交部隊なんて持ってないし、そのまま発注すれば中間マージンが発生するから高くなる。
日栄は自社で持ってるから安いはずなんだけど、おそらくキャパ超えてるから高くしてるような気がする。
他のHMと同様、相見積りが基本と心得ておけば変なストレスも出費も減るはずです。
3997: 職人さん 
[2021-09-13 10:04:58]
土間は安いところは平米単価6千円からあるけどね。ちゃんと市場調査したら?
3998: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-14 01:22:53]
サッシや玄関の標準仕様でYKK選べるのにショールームに行くよう案内されないんですね。(案内があるのはタカラスタンダード TOTO LIXILの3社のみ)

YKKはショールームに行かなくてもAPW330等に変更したり御見積は取得できるのでしょうか?
3999: 匿名さん 
[2021-09-14 09:39:28]
ウッドデッキは日栄でできますよ。
メーカーも選択肢は数社あるから、普通に良い外構は出来る。特別高い訳でも無い。外に頼んだ方が安いけど。
4000: 名無しさん 
[2021-09-14 15:51:23]
>>3998 口コミ知りたいさん
むしろYKKAPのショールームは本当にただのショールームなので、見積はやってくれません。早めに日栄に見積依頼をかけてください。
それよりも併設されているダイケンのショールームは行かないと絶対に後悔する羽目になるので、併せて見に行くべきだと思います。こちらはダイケン経由で日栄から見積がもらえます。
とにかく、ショールームはなるべく早く回るべきです。
日栄→メーカー→メーカー日栄担当→日栄という順番で見積依頼が巡るので、早めに依頼かけないと意思決定の判断材料が揃わず、十分な比較検討ができません。
スピード重視の時期です。頑張ってください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる