注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 22:27:37
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

3206: 匿名さん 
[2019-12-03 08:44:50]
断熱材はグラスウールで熱抵抗値天井4.1m2k/w、壁2.2m2k/wだそうですが床にも施工されていますか?
熱抵抗値は値が大きいほど熱が伝わりにくくなると聞きましたが、上記の数値は断熱性能としてはどのくらいのランクになりますか?
3209: 匿名さん 
[2019-12-17 09:15:04]
材木の項目を見ていて気になったのですが、
胴縁、瓦桟といった下地材には防腐・防蟻処理を
施した材木を採用しているという事です。
写真を見ると、胴縁、瓦桟にそれぞれ1本のみが
薬剤処理された材木のように見えますが、
この本数で家全体をカバーできるのでしょうか。
3213: 戸建て検討中さん 
[2019-12-19 17:30:35]
本当に日栄で建てた方のみでお願いしたい。
他社を悪評してる同業者かなと思ってしまう。
大手だって施工不良くらいあるでしょ。
参考になる意見ください。検討しています。
3215: 匿名さん 
[2019-12-21 14:24:13]
日栄で建てた人だと思います。
3220: 匿名さん 
[2019-12-26 12:01:07]
日栄で建てたけど建物自体は言うほど悪くは無いよ。
ただ、他は書かれてる通り。

設計は的はずれな設計ばかりするし提案もゼロ。オプションの見積もりは間違いだらけでレスポンスも遅い。

現場監督は受け持ち多すぎて監督しきれてない。連絡しても返事遅いし、お願いした修正の手配も1ヶ月くらい放置する。

外構工事が終わるのは早くて入居後1ヶ月。最近じゃ2ヶ月、3ヶ月かかってる所もある。その間に基礎もサイディングもエアコン室外機も泥だらけになるけど特にフォローは無し。

まぁ、他と比べて安いから納得してる人は多いけどね。
3221: 名無しさん 
[2019-12-27 00:41:29]
私は建てて二年たちますが、皆さんが言うように引き渡しが終えて三か月くらい過ぎると担当者や監督は電話に出ませんね!正直言って建物も従業員も三流です!なのでそれなりに不備はあります、ただ檜と言うのは本当ですね!それだけです、安かろう悪かろうと言った感じですね。

日栄さんの会社は70年の歴史が有りますがあくまで瓦屋であって家造りはここ数年しか歴史がないはずです!なので家造りや土地選びのスキルはありません!購入を考えてる方は良く考えて、他のメーカーさんにも行って考えて下さい。
私の地元は日栄さんが多いです!住んでる方に聞くと、間取りが間違ってるけど直してくれなかった!ドアの向きが違ったり!屋根の色が違ってた!等々色々聞きます!
住まれてる人に日栄さんにクレームを言って直して貰えばと聞いたら、日栄さんの上の人〔取締〕が来て、そんなに気に入らないなら何故契約書にサインしたのですか?と、謝るわけもなく言って来たそうです!ちなみに日栄さんは引き渡し前に本契約するから住んでから気付いた所などは、そのような対応らしいですよ!
良く調べもせずに購入した方が悪いのですが、余りにも酷く適当です!

私の家は、間取りや色違いなどありませんがやはり強度が無いのか壁のあちこちが割れて来ました!担当の営業マンが電話に出ないので本社に電話して聞いたら、壁わ割れるものです!と言われました!大きな地震も無くこんなになるものかなと考えさせられます。なので私はこんな物だなと開き直って住んでます。完璧な安いメーカーは無いです!安いには理由があるはず!日栄さんの売りは檜です!檜にコストをかけてそれ以外はコストをカットしなければいけない!だからアフターフォローにも人件費にもお金をかけられないのでこの様な結果なんでしょうね!
日栄さんで検討されてるとゆう事は高収入者では無いと思います、一生に一度の買い物になるのであれば、いくつか検討する事をオススメします!

長文になってしまい、すみませんでした。
3222: e戸建てファンさん 
[2019-12-27 14:34:03]
檜てそんな高い木材ではありませんよ。
ピンキリですが杉の上位互換レベルです。
杉の上級の方が高いです。
家一棟に使う木材費用てビックリする位安いです。
3223: 評判気になるさん 
[2019-12-27 20:26:10]
日栄さんの建物の値段からすると、檜でも杉でも高い方なのでわ?笑笑
注文建築で1000万円で水回りはそれなりのが標準ですから、材木は松でも良いくらいなのに頑張って檜を使っているんのだから大したものですよ!
材料も気になりますが、強度の方が気になります!良いものを使っても変な家を建てるなら、安い木材でもちゃんとした家を建ててもらいたいですね!

検討をされてる人は、一度建築中の現場に偵察に行き大工さんに直接聞くのも良いと思います。
日栄さんの大工さんは外注の職人さんなので、気さくに話してくれますよ!
日栄さんには職人さんがいないので全て外注さんです!と言うのも自分の知人が前に日栄さんに頼まれて仕事を何度かしていて色々と内情を聞きました!あんまり詳しくは話せませんが、外注さんも出入りが激しいですね!
そうゆう訳なので、後はご想像にお任せします!笑笑
3227: 匿名さん 
[2020-01-08 21:46:37]
ビンゴ!
3228: 匿名さん 
[2020-01-15 14:38:56]
実際に購入した人に直接聞いてみたいかも。
インターネットだけだと正直分からないことが多すぎる。
自分で近隣の人に聞いたりするのがいいのかな。
(いきなり声かけたらびっくりするかなww)
3229: 匿名さん 
[2020-01-15 18:01:41]
災害時は勿論ですが意見を参考にしたい場合も、地域のコミュニティは大事ですね。
挨拶を交わすだけでも日頃から行っていると、相手もさほど驚かれないでしょうし。
3230: 匿名さん 
[2020-01-16 14:03:46]
通報されないように気をつけてね
3231: 匿名さん 
[2020-01-16 15:40:57]
普段の行いが大事ということですねw
でも実際住んでる場所と違う場所で家を建てたい時は難しいですね…
何かのコミュニティに参加すればいいのかな。
3232: 匿名さん 
[2020-01-16 17:37:49]
犬を連れて散歩してみてください!
同じ散歩中の方とは大体仲良くなります!笑
3233: 匿名さん 
[2020-01-17 12:25:41]
>>3232
近所ならともかく
遠方なら無理でしょ
3234: 匿名さん 
[2020-01-17 16:10:16]
やはり何かのコミュニティに参加するのが一番いいかもしれませんね。
実際にその土地に住んだ場合でも仲の良い人がいれば後になっても活きてきますし。
ご本人が近所付き合いをどこまで求めてらっしゃるかは分かりませんが。
3235: 匿名さん 
[2020-01-17 20:02:37]
日栄の固まってる分譲地ってあるの?そうじゃなければ、近所を散歩してて、たまたま出会う確率って…
3236: 通りがかりさん 
[2020-01-18 10:25:57]
昔から根付いている地元の不動産屋に土地の相談としていくと、どのメーカーは最近人気とか、日栄さんはよくないとか意外と情報もってますよ!不動産屋だと聞きやすいですよ。
3237: 匿名さん 
[2020-01-20 12:36:03]
他社のこと悪く言うのってどうなんですかね・・・私は印象悪いですけどね・・・・
3238: 通りがかりさん 
[2020-01-24 21:56:41]
ここは設計がテンプレ対応ばかりでまともな提案全然出来ず、設計打ち合わせ回数も少ないし、素人な施主に沢山の判断を委ねるから残念な間取りになったり揉めたりするんじゃないかな。

日栄で買う人は設計打ち合わせに詳しい人を同席させるかよその設計士に報酬払ってチェックしてもらうとかしないと絶対見落としがあると思うわ
万が一に備え、打ち合わせ録音も必須。

建材のグレードの割に安いのは認める。
場合によっては近隣の飯田HG建売住宅より安いね。
木造建築の知識があってプランナーが考えた案を正しく修正できる人ならお買い得かも。

もうちょっとくらい高くてもまともなプランを提案できる設計士使ったほうが評判も上がると思うのに残念。
3239: 匿名さん 
[2020-01-26 11:02:54]
>>3238 通りがかりさん
まあ、テンプレ設計しか使えないからローコストなんだろうが… 逆に細かいリクエスト出すと、そのしわ寄せがどこにいくのかが心配。 ここの物件は見た目安っぽいが、実際に安いから、需給が合えばいいのでは。
3241: 通りがかりさん 
[2020-01-28 21:47:48]
日栄が建てた家は外観が残念なのが多いね。
若めな素人施主の希望をそのまま反映するからか、テッカテカなストーン調のダーク系のサイディングが多用されてる印象が強い。
無理して変なアクセント入れたりしてるし、分譲じゃないからポツンと浮きまくり。
結局、こだわって建てたつもりが飯田HGの建売買ったほうがマシなレベルになってる。
周りとの調和を考えたりしたデザイン提案をプランナーはしないのかね。
3242: 通りがかりさん 
[2020-01-31 10:04:09]
なんか一気に専門家ばりのコメント増えてるけど専門用語と主観すごいなw
好みは人それぞれ、1回見てみた方が早い。それに尽きる。
以上です、お邪魔しました。
3243: 匿名さん 
[2020-01-31 13:20:39]
一回見たら最後。
家は立地と地盤、これが大事。
3244: 匿名さん 
[2020-02-03 21:04:26]
立地は大事ですよね。
資産価値云々も勿論そうですが、そもそも今後のライフスタイルをどう過ごしたいかで変わってくるかと思います。
まぁ将来その土地が開発されるかまで予測することは出来ませんが(笑)
3245: 匿名さん 
[2020-02-03 22:01:04]
外構の打ち合わせがこれからで、色々と応対が嫌になって来たのですが、外構を他の業者に変更することは出来るのでしょうか?
3246: 匿名さん 
[2020-02-05 17:26:09]
>>3245 匿名さん
変更自体は可能だろうけど、価格交渉は揉めそう。当初の見積もりはあくまでコミコミ価格だろうから、見積もりの外構分まるまるの値引きはできるのか…
3247: 日栄で建てて5年目 
[2020-02-06 10:43:57]
日栄を選んだ理由→主人の仕事場が遠く、仕事場の近くに一軒家を建てたくて土地を探していました。遠方に住んでいてなにも情報もなく、たまたまネットで見つけた日栄の土地が気に入り、休日に見学にいったところ、話にのせられそのまま契約。手付金10万を支払わねばならず、それを払ったら土地キャンセルしても戻ってこないと言うことでそのまま日栄で建てることになりました。
なので他のハウスメーカーや土地の見学には行かずに日栄に決まってしまいました。
自分で間取りを考えられるし何より安かったのでまぁいいか、という感じでした。
3248: 日栄で建てて5年目 
[2020-02-06 11:00:14]
水戸にある本社まで打ち合わせに行かねばならず、片道二時間かけて何度も通いました。1才と3才の子供がいたのでなかなか大変でした。打ち合わせの時間も一、二時間しかないのである程度自分達で考えておいてそれを伝えて、次の打ち合わせの時に案が出来て、、といった感じでした。なかなか進まない上にいつまでに建て始めるといった期限が勝手に決められていたのでよく考える時間もなく全てを急いで決めてしまった感じがあります。こちらが無知だったためほぼ言われた通りになってしまいました。やりたいことはいっぱいあったはずなのに、うまく伝えられなかったり意味わからないことで却下されてしまったりものすごくオプション料金がかかったりでほぼ諦めました。妥協のかたまりになってしまいました。
3249: 日栄で建てて5年目 
[2020-02-06 11:18:24]
建物の打ち合わせが終わると、今度は外構の打ち合わせです。しかし、時間がないので二回くらいしか打ち合わせはしていません。あとは郵送なり電話なりでやりとりをしましたが、前回言ったことを忘れていたり、間違ったことをいったりとなかなか混乱しました。オプションがかからない、と言っていたのでそれにきめたら、設計図が送られてきてそのはじっこに『やっぱりオプションかかります』と書いてたり、ポストは自分で安いのを買って少しでも節約に、、と思って買ったら請求書に取り付け費2万円が付け足されてたり。もちろんそのときも何もかからない、と打ち合わせ済みでした。言った言わないの揉め事が何度も合ったため、メモなり録音なりしておけばよかったのですがなにせ無知なため、、嫌な思いはいっぱいしました。

これから決める人のお役に少しでも立てればいいなぁと思って書き込みました。また続きがあるので時間があるときに書き込みます。失礼いたしました。
3250: 通りがかりさん 
[2020-02-06 17:42:32]
たぶんこういう人はどこで建てても同じ運命を辿る気がする
3251: 通りがかりさん 
[2020-02-06 18:58:15]
>>3248 日栄で建てて5年目さん
うちも一緒です。設計で急かされて素人考えの変な間取りになってしまいました。
暮らしにくくてストレスたまります。
こんなんなら建売買えばよかったと何万回思ったことか。
3252: 通りがかりさん 
[2020-02-06 20:32:19]
日栄の設計て要所要所で正確な金額を出さずに最後の打ち合わせで一覧だすの。
想定してない高い金額だから躊躇するけどもう後戻りも出来ないから渋々サインをする。
勿論職人さんは値上り分の手間賃はもらってないて。
このやり方はいかがと思う。
3253: 日栄で建てて5年目 
[2020-02-06 22:02:05]
>>3250 通りがかりさん

そうなんです!(笑)
その通りです。きっとうちがどこのハウスメーカーに行ったとしても多かれ少なかれ同じようなことはあったかもしれませんよね。自分で契約してオッケーだしちゃってる以上自分の責任になるんです。結局。

だからこそ、“こういう人”を一人でも減らせればいいな、と思って失敗談をかいているのですよー。
自分ではもう活かせないのでね。
3254: 匿名さん 
[2020-02-07 17:26:29]
本社水戸、、、?
違う会社のことでしょうか、、、?
3255: 匿名さん 
[2020-02-07 21:22:09]
小さいお子さんがいらっしゃる中でのお打ち合わせは大変でしたね…。しかもお二人も‥。うちはまだ一人ですが、お察しします。

妥協しないことは大切ですよね。
私は打ち合わせ時間とか回数は納得いかないときは増やしてもらったりしてました。
あとはなんだか仕事みたいですが笑、自分でもメモを取って漏れがないか最後に旦那とWチェックしたり。
お金を払うのはこちらなので、ついつい任せきりになりがちですが、性格的にもそれができないもので笑
結果私と旦那も認識が違っていることもあったりするので、やっぱり確認は大事ですね。

まぁオプションを色々つけると金額は変わってしまいますが、長い目で見てそれも込みで納得できることが良いと思います。
3256: 検討者さん 
[2020-02-09 09:15:17]
いま、日栄商事で進めています。 決めた理由は、すごい良い立地の土地があったからです
あくまで私の場合ですが、契約を急かされたりはしません。手付金は10万円ではありません。もっと高いです

感想としては 自分たちであれこれやりたい、って主張できる人は日栄向きだと思います
ハウスメーカー側の設計提案を聞いて、「おしゃれ!そんな感じのがやりたいです」みたいのを求める人は、向いていないと思います

日栄側からすごいおしゃれなものは出てきません。が、こちらがイメージなどを見せて「こんな風にしたい」と言えばそれに寄せてくれます。外張り断熱や全館空調まで対応してくれるかは分かりません。それを提案していないので。 他社メーカーのものをみせてもいやな顔はされません。「じゃあその他社メーカーに頼めば?」ってなるかと思いますが、私の場合は立地がかなりのポイントでした。価格面がポイントの人もいると思います

オプションは金次第です。金を払えばやってくれます。値引きはほとんどしないそうです。ここは一坪45万円ですが、オプションを伝えまくると一坪70万円を超えます。 キッチンをIHにすると15万くらいアップします。そんな感じでどんどんアップしていきます。「じゃあ大手ハウスメーカーの方がよかったか」と思うこともありますが、大手でも希望を反映すれば高くなっていくと思うし、大手の注文住宅の最低価格(広告掲載価格)あたりの価格帯で、色々オプションつけられるのはいいかなと思ったりしています

個人の感想ですが、標準仕様は床、キッチン、トイレ、サッシなどはそれなりに良いものを使っていると思います。ただ洗面化粧台は標準のものだとグレードは相当低いです。賃貸アパートより低い印象でオプション変更は必須と思います。
3257: 匿名さん 
[2020-02-12 18:07:54]
先日見積もりに行った者です。
確かに自分のイメージをきちんと持っていくのは大事ですよね!
そこは完全に頼ってしまうのは後悔のもとだと思いますし。
私は「こういう感じ」という抽象的なことしか伝えられなかったので、そこは反省です。
ただ柔軟に対応してくれた印象です。
オプションも個人的には相当わがまま言いましたが、大体50万弱くらいでいけそうでした。
私もどうしても譲れない点があったのもありますが、他社だともう少し価格も上がったので。
私のセンスがおしゃれか否かはあまり分かりませんが、住みやすい構造だとは感じています。
あとは・・・展示会ではどこもそうですが、最高レベルのものを展示していると思うので、あまり自分自身の期待値を上げすぎないことも大事かもしれませんね(笑)
3259: 通りがかりさん 
[2020-02-14 21:23:28]
土地はやばいのあるよね、

崖の近くとか

でもつくばみらいに、公園隣接のいい土地あったよ

買わなかったけど
3260: ナナシ 
[2020-02-14 23:36:00]
>>3220 匿名さん
私も日栄で建てました。
建物は満足していますが、外構遅れがひどいですね。
3ヶ月以上に渡り連絡なく着工しないため、消費者センターに相談したところ、建物と外構の金額が一括の為、契約内容により違約金も発生するとの事でした。
みなさんも何かあれば、すまいダイヤルに連絡するか、消費者センターに駆け込んでみるのが良いかもしれませんよ。

私は、安いからと言って納得出来なかったので、違約金を請求しました。
満額請求ではありませんが。
3261: ナナシ 
[2020-02-14 23:46:43]
>>3256 検討者さん
手付金は10万で問題ありませんよ。
私も10万でしたが、少なくても受付てくれるそうです。

3262: 匿名さん 
[2020-02-17 16:33:49]
郊外に家を建てたく情報収集しておりますが、みらい平駅ってどういうところでしょうか?やはりファミリー向けでしょうか?
3263: 匿名さん 
[2020-02-17 20:09:42]
住んではいないのですが、先日知人の家に遊びに行きました。
公園が多く、子育てに優しい町という印象です。
自然が多いことや公共施設も充実してるなど、
のどかで住みやすいのではないかと感じました。
外食するところが少ないみたいなので、今後増えるといいですね。
3264: 匿名さん 
[2020-02-18 11:16:41]
今後の開発って実際どうなの?
3265: 匿名さん 
[2020-02-18 12:19:16]
人口がもっと増えることでお店も自然と増えると思いますよ。
昔と比べてかなり交通の便もよくなって、都内に出るのに1時間かからなかったはずです。
休日のんびり過ごしたいという人にはよいのではないかと。
3266: 匿名さん 
[2020-02-18 12:21:28]
みらい平は、発展途上だよね。
安くて駅近なら良いんじゃない。
停車する電車の本数が少ないから、TXなら守谷か流山おおたかの森がお薦め。
3267: 匿名さん 
[2020-02-18 14:23:51]
つくばエクスプレスってすごいんだな。笑
3269: 匿名さん 
[2020-02-18 18:26:03]
TX沿いは住みやすいかと言われると微妙。
まだ、店が少なかったりスーパーが無かったり。
柏たなかとかみらい平は通過駅だしな~
3270: 匿名さん 
[2020-02-18 19:27:29]
つくばエクスプレスはガラ悪いよ。
よく駅でケンカみたいなの見る。
3271: 匿名さん 
[2020-02-18 21:55:14]
TXは新興開発が多いから、いわゆる下町エリアや工業地帯は無く、全般的に治安はいい。
ただ、おおたかの森も商業施設がscしかなく、その次となると、いきなり豊四季周辺になる。守谷はTX開業前からの街だが、色々経緯があり駅前の開発はかなり微妙。他の茨城エリアでは研究学園は商業施設は多く発展してるが、局所的に渋滞が多いのと地価は始発のつくばに次いで高い。みらい平はみどりのよりも店は少ないが、その分地価はお手頃。
ある程度広い敷地を求めるなら、ありかと思う。
3272: マンション検討中さん 
[2020-02-19 15:49:42]
おおたかの森は高騰進みすぎてて微妙。もう少し安ければ環境もいいしありだと思う

みらい平は、都内に頻繁にいくならおすすめしないかな。TXの車両基地が守谷にあって、守谷発着で秋葉原と往復が多いから
3273: 匿名さん 
[2020-02-19 19:49:09]
民法が4月1日より改正されます。
請負契約等にも影響があります。従来の瑕疵担保責任が契約不適合責任に変わります。
今回の改正で、「売主は買主に不相当な負担にならない範囲で、買主が請求した方法と異なる方法による追完をすることができる」とされました(改正民法562条1項但書)。
「追完」とは、商品や工事に不備があった場合にそれをなおしたり、不備のない商品と交換することです。
上記の規定は、不備についての修理や代替品の納入について、売主が買主の指定した方法に従わなくても買主は許容しなければならないことを意味しており、買主にとって不利な規定です。買主側は契約書を作成するとき、この「民法562条1項但書」は適用しないことを契約書に明記しておくという対応が考えられます。
3280: 匿名さん。 
[2020-02-26 22:44:07]
日栄で建てましたが、内装石膏ボードの上、下の隙間酷い方いますか?
3281: 通りがかりさん 
[2020-02-27 06:38:19]
ある程度の隙間は、仕方ないと思いますよ?
仕上がりは職人の腕次第、予算次第。
しっかりしたところは、建物に予算を使ってますから。
3282: 通りがかりさん? 
[2020-02-27 11:59:49]
日栄で建てました。
外構工事は、いつになったらできるんでしょうか?
プロ意識はありますか?
3283: 匿名さん 
[2020-02-27 21:37:52]
普通は巾木や飾り縁で隠します。
そしてジョイントコークで隙間を埋めますけど忘れられたのかも。
それでも隙間あるならやり直してもらえますよ。
3284: 通りがかりさん? 
[2020-02-27 22:32:05]
はぁ....
ため息が出る。
外構遅っ。
3285: ナナシ 
[2020-02-27 23:04:13]
>>3284 通りがかりさん?さん

かなり遅いですよね。
私は契約内容に外構工事を30日以内に着手し60日以内に完了しなければならないと記載がありました。
不当な未着手であった為、お金で解決致しました。
契約内容を確認後、請求してみてはいかがでしょうか?
3286: 匿名さん 
[2020-02-28 08:23:44]
>>3282 通りがかりさん?さん
改正民保では追完で済まされるかも知れません。
売主有利な条文は適用しないと契約書に入れないと、ブロック一個積まれておしまいでも、泣き寝入りになるかなと思います
3287: 通りがかりさん。 
[2020-02-28 10:57:49]
内装の石膏ボード、隙間だらけでやり直すよう営業に言ったら『大工さんの性格の問題で、何ら問題ない』みたいな感じで営業に、鼻で笑いながら言われた。
その営業は口癖で『どう考えても~~~~』と言う癖があり、本当は何も考えてないと思う。
営業は契約取る時だけ機敏に動くが、基本売ったら売りっぱなし、その後のアフターはゼロ。
最悪だよ。
3288: 名無しさん 
[2020-02-28 15:54:51]
日栄は基本的にはまず拒否します。
何のためにジョイントコークがあるのか説明させてやり直しさせればいいんじゃないですかね?
何度も言えばやりますよ。日栄て。
その点は私は評価してます。
3289: 匿名さん 
[2020-02-28 16:42:33]
日栄って最高の職人集団じゃないの?
土地の仕入は失敗してるけど、施工レベルは良いのかと思っていました。
3290: 匿名さん 
[2020-02-28 19:43:37]
インスペクターさんに見てもらったけど、スイッチや排気口周辺のグラスウールの処理がメーカー規定に沿ってなくて是正工事が入ったくらいで、基本的な施工に関しては丁寧にできてると褒めてたよ。

でも、外壁業者はサイディングを雑に扱うわ、電気業者はスイッチ位置間違えるわで酷かったね。

ただ、それに関しても知り合いの家は問題なかったみたいだから当たり外れはあるんだと思う。
3293: 匿名さん 
[2020-02-29 02:01:01]
>>3290 匿名さん

それのどこが丁寧なの?
3295: 匿名さん 
[2020-03-03 11:54:58]
キッチン・バスの水回りって選べるけど、どういう基準でみんな選んでるの?好み?
3296: 匿名さん 
[2020-03-03 15:13:58]
設備系の選び方は色々ありますが、最終的には自分の好みで決めているのではないかと思います。
「絶対このメーカーがいい!」という要望がなければ実際に見た感じや使い勝手で決めるのがよいかと。
種類が多すぎて目が回りそうになりますけどね。笑
3297: 戸建て検討中さん 
[2020-03-03 19:49:31]
日栄商事で検討してます
メリット
デメリット

実際に建てられた人で教えていただける人いませんか?

メリットは安い、くらいなんでしょうか。意外に品質もいい?
3298: 匿名さん 
[2020-03-03 22:46:46]
>>3297 戸建て検討中さん
こんばんは。
今まさに着工をしている者です。
参考になればと思い投稿しました。
気になることがあればどうぞ。
3299: 通りがかりさん 
[2020-03-04 07:45:49]
>>3297 匿名さん

逆にアドバイスしておきますが、
絶対にインスペクター使った方が良いです。
また口約束はしないというのと、メールは必ず返信引用し何に対しての返信なのかも明確にしておく必要があります。

[一部テキストを削除しています。管理担当]
3302: 匿名さん 
[2020-03-06 07:45:59]
>>3301 匿名さん
大手建売のが結果安くなりましたね。
3303: 匿名さん 
[2020-03-06 12:03:55]
単純な見積価格で比較すれば大手の方(安い部類のハウスメーカ)が安いかもしれないけど、
日栄は付帯費用まで込みと考えるとやっぱり安い。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3304: 匿名さん 
[2020-03-06 15:13:46]
ここの建売りは玄関が売りかと思ったら、収納が少なくて結局は駐車場に物置が必要だった。
一坪の小さな庭なんて要らないのに…
買ってから後悔したけど、住んでみないと分からないものですね。
3307: 匿名さん 
[2020-03-16 08:46:20]
後になって荷物が増えることもありますしね。
ふとした時に収納の重要性に気付かされます。
3308: 匿名さん 
[2020-03-17 12:13:23]
気づいたらどんどん荷物が増えてる。
あるある。
3309: 匿名さん 
[2020-03-17 13:42:45]
土地の仕入れが悪すぎ。
駅遠の市街化調整区域とか無理です…
3310: 名無しさん 
[2020-03-18 10:02:19]
このHMは対応に誠実さが無さすぎる。
口うるさく言わないと全然動かない。
強気な態度で言ってようやく動く。
うるさくない施主には手を抜いて当たり前みたいな感じするから、ここで買う人は担当から嫌われようが要求は強い態度で言ったほうがいい。
3311: 匿名さん 
[2020-03-21 06:57:49]
契約してから着工するってのは、今後は難しいんじゃないの?
建材も不足してるし、この不況下では不安です。
3312: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-24 15:12:53]
日栄さんの営業の方と連絡がなかなか取れなくて困ります…
日栄さんで無事に家を建て終わった方にお聞きしたいです
メールなどした時に既読無視されることが多く現状どこまで話が進んでいるのか分かりません
こんなに連絡取れない感じでどうやって家が建つのか教えてください(><)
3313: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-24 15:26:56]
>>3310 名無しさん
ローンの事前審査の時ってどのくらいで結果出ましたか?
教えてください(><)
3314: 名無しさん 
[2020-03-24 22:16:19]
>>3312 口コミ知りたいさん
携帯に電話して下さい。
留守電とSMSを残せばよりベター。
2回くらい着信残せば折返しかかってきます。
ここの営業は遠慮気味な客にはとことん舐めた対応してくるので遠慮は無用です。
3315: 匿名さん 
[2020-03-31 08:27:22]
ここって契約しないと家を建てないの?
建売なのに?
3316: 匿名さん 
[2020-04-03 06:50:54]
他社と造っている最中見比べると、品質は良くないのではと思います。
値段も同程度の会社は探せばあります。
3317: 検討者さん 
[2020-04-04 17:34:33]
>>3315 匿名さん
間取りから決められるんですよ?
3318: 匿名さん 
[2020-04-06 15:55:53]
それは建売じゃなくて、単に選べるオプションが少ない建築条件付きの土地なのでは…
3319: 匿名さん 
[2020-04-06 19:53:34]
>>3318 匿名さん
建築条件付きなら契約前に間取りとか仕様決められるけど?
3320: 匿名さん 
[2020-04-06 21:30:42]
>>3319 匿名さん
だからオプション少ないって…
3321: 戸建て検討中さん 
[2020-04-07 14:40:26]
>>3320 匿名さん
条件付きって坪数変えられないで間取りを少し変更できたり
オプションで床材やクロス選べてたり
キッチンのグレード上げたり位なんですかね
3322: 匿名さん 
[2020-04-08 13:20:13]
ここで言われているのは条件付きではないよ。
注文とも違うし建売でもない。
該当するものはない。
3323: 名無しさん 
[2020-04-16 11:48:41]
外出自粛が続いているから物件巡りもしばらくお預けにしよう・・・
楽しみにしてたのに・・・
3324: 匿名さん 
[2020-04-16 14:30:16]
こればっかりはどうしようもないですからね。
不安な時期ですが、
みんなで乗り切りましょう。
3326: 匿名さん 
[2020-04-28 09:15:12]
外出自粛が続く事で店舗を通しての物件巡りはできませんが、不動産のサイト物件探しはできるので、今のうちにチェックしておくのがいいかもしれませんね。
実店舗ではまだ表に出ていない掘り出し物を案内してもらえるのが醍醐味だったりしますが、今は我慢の時です。
3327: 通りがかりさん 
[2020-04-29 09:34:22]
はじめまして
書き込み失礼致します。
土地は少し妥協して70坪で建坪30の平家で自由設計で2700万との事なので予算的に日栄商事に決めようと思ってるのですが日栄商事の家の見学は行って無いのですが造りはあまり良くないのでしょうか??
自分にとって高い買い物なので契約をしぶっております。。
3329: 匿名さん 
[2020-04-29 17:01:04]
都内でも価格が暴落してるから、コロナが続けば更に下がると思うのと、景気が悪くなれば会社もどうなるか分からないから暫く様子みる。
3332: 匿名さん 
[2020-05-04 09:32:43]
YouTubeなんかで、まともな施工、手抜き施工の動画見ると勉強になるよ。
まあ、1人施工なのダメな点とか、かなりケチっているとか分かる。
ケチってる場合は寿命短いし、遮音性低かったりするね。
中の話し声が丸聞こえだよ。
3334: 戸建て検討中さん 
[2020-05-08 20:53:23]
ここはホームインスペクション必須でしょうか
ホームインスペクション自体が高いので、ここの施工品質を知りたいです…
3336: 匿名さん 
[2020-05-13 10:57:18]
徐々に地方で緊急事態宣言解除され始めてるから、
近いうちにまた物件めぐりできるようになるかな...
3337: 匿名さん 
[2020-05-13 14:33:22]
ゆっくり物件めぐりしていたのがなんだか遥か昔のような気もしてきますが、
このままいけばまた物件めぐりできる日も近そうですね。
3338: 通りすがりさん 
[2020-05-14 13:09:00]
緊急事態宣言一部解除されるみたいですね
茨城も対象のようで
3339: 匿名さん 
[2020-05-14 17:00:11]
千葉埼玉あたりの首都圏はまだ緊急事態宣言対象地域だし、油断できないけどね・・・
3346: 匿名さん 
[2020-05-20 10:46:59]
外出できないからネットで物件チェックしまくってる
新しい趣味になりそう
3347: 通りすがりさん 
[2020-05-20 12:59:37]
ネットがなかった頃は店まで行かないとチェックできなかったからなぁ
いい時代になったものだ
3348: 匿名さん 
[2020-05-20 15:50:09]
どんだけ昔の話してるんだw
3349: 匿名さん 
[2020-05-28 18:51:18]
顧客対応については安かろう悪かろうを地で行く会社なので、安い割に設備が良くてそこそこ丈夫な家が経てばよくて日栄とのやり取りに苦労しても厭わない人は良いかも。
家の作りは悪くないよ。インスペクターも精度が高くて職人の腕が良いと言ってた。
営業は嘘ばっかりだし、設計プランナーは逆ギレするし、外構工事も引っ越してから始まるけど...
3350: 戸建て検討中さん 
[2020-05-28 21:56:33]
このサイトに日栄の実例が2つ載ってたので情報共有します。
https://iegatari.com/nichiei/
3352: 通りすがり 
[2020-06-02 10:48:42]
施工事例なら下記からも見ることができますよ。
https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9451/case/
3353: 匿名さん 
[2020-06-02 13:28:18]
ありがとうございます。参考になります。
3354: 通りすがりさん 
[2020-06-03 09:52:37]
施工実例情報助かります。
緊急事態宣言解除されたから実物見に行けると思ったけど、
また感染者増えてるしもう少しサイト情報で我慢だなぁ。
3356: 戸建て検討中さん 
[2020-06-05 08:55:13]
下請さんは、都道府県の知事許可を持たれているのか?
労働災害保険の加入や社会保険に加入している下請なのか
自粛の間、あらゆる検索をしていたら国土交通省のサイトに
て記載事項がありました。
検討中ですが大丈夫か気になります。
3357: 某一級建築士 
[2020-06-05 21:41:06]
>>3356 戸建て検討中さん
主任技術者は何もしないし、入居時までに外構工事が終わらない事が多く、3か月待ちはザラのようです。プロの目から見ておすすめできませんね。
3359: 目の当たりに見た人 
[2020-06-06 22:03:13]
>>3071 匿名さん
管理者に
建築士資格無しがいる。竣工まで2~3回しか現場に来ない かんりなんかしてないでしょ。
3360: 目の当たりに見た人 
[2020-06-07 05:03:00]
>>3349 匿名さん
大手財閥系不動産会社が開発した住宅地の、アイボリー系で統一された街並みに、黒色系外壁2棟を平気で設計施工するような業者。

設計担当がいかに時代をみていないか、勉強不足、茨城県水海道の井の中の蛙の街並み破壊設計者の作品。
裏側から見ると まるで住宅地に 倉庫 が建っているかよう。
設計者のあまりの 視野の狭さが伺える。

大手財閥系不動産会社の開発住宅地に食い込むには、この会社のスタッフ紹介を見ればおこがましいと違いますか?
3361: 匿名さん 
[2020-06-07 20:34:29]
>>3360 目の当たりに見た人さん
建売じゃないし色は施主が決めてるんでないの?
まぁ体験者として思うのは環境に配慮した設計のアドバイスが圧倒的に足りないのは確か。
3362: 坪単価比較中さん 
[2020-06-08 00:48:51]
この会社 やたら黒い外壁を好むのは何で???
3363: 目の当たりに見た人 
[2020-06-08 15:45:39]
>>3361 匿名さん

大手不動産会社 千葉北西部の支店の社員に聞いた話では、

日栄ホームは 建物を建てる だけの概念しかないとのこと
街並み 町づくり 近隣のことは頭にないらしい

だから 浮いた存在の建物になる

それも 見た目 安っぽく それが余計に目だつ。

田舎の一軒家ならともかく 又 日栄**ならまだしも 既存の アイボリー系住宅地に 黒色系 建てる?

景観崩壊 近隣の資産価値低下

数年後に集団訴訟になりかねないかな。

3364: 匿名さん 
[2020-06-08 21:34:30]
あの適当な設計打ち合わせで初めての建てる素人が近隣に配慮したまともな家建てるのは無理だよマジで。
3365: 坪単価比較中さん 
[2020-06-09 01:54:39]
ここって今時ホワイトウッド等の集成材は使わず、無垢の檜で建てているのですか?
3366: 目の当たりに見た人 
[2020-06-09 05:58:10]
>>3362 坪単価比較中さん

スタイリッシュ おしゃれと思っているんじゃない

都内の高級住宅地に 黒色系ハウス見ないよね。

あの黒色おうちの人として、密かに有名になるでしょ。

自己責任

よく言えば 日栄ホームはお客さまの要望全て聞きます。という姿勢なんじゃない

住んでからの 困難なんて知ったこっちゃない
建ててお金さえゲットすれば、近隣から景観で訴訟起こされようが 孤立されようが 兎に角引き渡してしまえという姿勢が 外野の人間にも伝わります。
施工業者を選び 契約した施主側の自己責任

3367: 匿名さん 
[2020-06-09 23:19:13]
メールは無視するし、こっちから電話連絡しても不在で折り返さないしハウスメーカーって日栄に限らずどこもこんな感じなのかな?
リピーターがいるような商売じゃないし、非力な個人相手だから売ったら後は知らね、細かくてうるさい施主は裁判上等って感じなのかね。
3368: 匿名さん 
[2020-06-10 06:53:20]
>>3366 目の当たりに見た人さん
なら最初から選ばなければ、いいんですね?
3369: 総桧で建築しますだって! 
[2020-06-10 15:19:28]
ただ通りかかって見たら総桧だって書いてあるのに胴縁は杉材なんだって思っただけです。
総桧って何なんだろう?
3370: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-10 17:21:54]
JAS構造材事業社ってすごいのですか?
3371: 匿名さん 
[2020-06-10 21:30:39]
キッチンの標準仕様からクリナップとパナソニックの2種類がなくなっています。標準仕様は退化するものなのでしょうか?どちらが良いか分かりませんが、床材もエイダイ→ダイケンになっています。
3372: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-10 23:48:22]
大建はウィルス対策物だそうだから進化じゃねえの?
3373: 匿名さん 
[2020-06-11 06:54:43]
>>3370 口コミ知りたいさん

凄い凄い、日本で三本の指に入るぐらい。
3374: 匿名さん 
[2020-06-11 11:16:29]
私も気になってJAS構造材事業について調べてみましたが、
木材需要の減少に伴い、木材の需要と供給を拡大、活用を推進する事業みたいですね。
すごい云々はよくわかりませんが、検索すればすぐ出てきますよ。
3375: はつ 
[2020-06-11 13:09:09]
>>3372 口コミ知りたいさん
そうですね。ウイルス対策とありますね。
トイレ等からもパナ等のメーカーがなくなったのが気になります。
3376: 坪単価比較中さん 
[2020-06-11 23:30:49]
選別・格付けでは、人の目で見分ける目視検査と、機械で水分量や曲げ強度を図る機械検査があります。
目視検査では主に節・シミ・丸み・曲がりがないかをチェックし、機械検査では1本ごとに含水率を図ったり、負荷をかけて曲げ強度を測定します。これらの測定結果はすべて1本1本データ化され、保存されます。
ここで、桧は強度が高いとご説明してきましたが、この強度を具体的な数字で表す基準として、曲げヤング係数という単位が使われます。
E50,70,90,110,130…とあらわされますが、数字が大きくなるにつれて曲げに強いです。
(1)含水率20%未満(SD-20と表記します)、(2)曲げヤング係数E50以上の、2つの基準をクリアした木材にはJAS規格に合格した製品としてJASマークが付けられます。
JASマークは質の良い桧であることの信頼ある証明であり、これによってお客様にもその安心・安全性が一目でわかるようになります。
ちなみに、おおとよ製材は高知県ではじめてJAS規格の機械検査区分を導入した製材所でもあります。

■日栄に送られる桧について
おおとよ製材の中でも独自の格付けがあり、その中でも含水率20%未満、曲げヤング係数E110以上、目視検査でも節が少なく、割れ丸みがない、特に優れた桧はAランクと格付けされています。
3382: 匿名さん 
[2020-06-21 21:47:09]
日栄のプランナーに提案された窓配置に違和感を感じつつも上手いこと言いくるめられ余り直さずに採用したら日差しが思ったよりきついし隣人と目があって気まずいし最悪。
間取りに気を取られて見逃した所が多々ある。
ここで建てる人は本当に第三者のプロに図面診断してもらったほうがいいと思うわ。
3383: ご近所さん 
[2020-06-22 00:14:47]
どこでいくらで建てましたか?
3384: 施主 
[2020-06-28 16:03:50]
標準建物(2階建て・延べ床99.18㎡)外構付き(駐車場・表札・隣家にフェンスが無い部分)で1300万円ぐらいでした。
土地の整地や諸費用は省いています。
3385: 匿名さん 
[2020-06-28 22:05:59]
コロナで将来の収入に不安があるのですが、購入出来ますか?
3386: 名無しさん 
[2020-06-29 06:37:14]
>>3382 匿名さん
設計士は資格があるのでプロです。
見逃しは設計士に責任がありますよね。
そうでなければ、なぜ選択するんですか?
3387: 匿名さん 
[2020-06-29 06:43:52]
桧がシロアリに弱いという実験結果が発表されました。
湿気に強い桧を土台に使うのは分かりますが、全て桧で建てるのは危なくないですか?
防蟻剤も家全体だとコストがかかり過ぎるのでは?
3388: 匿名さん 
[2020-06-29 06:44:40]
土地の境界動かして面積が違うのは、どうなったのですか?
噂になってるので真相が知りたいです。
3396: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-02 22:48:53]
自作自演ばかりに見えて正直わかりません。
今検討しているのですがこちらで購入された方に感想を教えていただきたい
建物はどうかやオプションの金額とか
担当の人も気になります。
アフターなどは?
3397: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-02 23:06:19]
茨城には、日栄の家かなり建っているから、散歩しながら、暇そうな住民に感想聞いた方がはやいよ。
3398: 匿名さん 
[2020-07-03 02:30:53]
>>3396 口コミ知りたいさん
自分はたまたま探してたエリアで安かったから日栄にしたけど正直他人におすすめできるHMではありません。
外構工事は引き渡し後、3ヶ月くらい待たされます。
設計担当は責任逃ればかりです。
施主が依頼したことを放置します。
アフターなんて連絡先すら教えてもらってませんよ。
営業が私に連絡してください!とか言って連絡してもまず連絡取れない。
しょうがないから本社に連絡しても話が通じない。
困り果ててます。
立地がよいならまぁ有りかもしれませんが、もっとしっかりした会社で立てたほうがストレスは無いと思いますよ。
3399: 名無しさん 
[2020-07-03 14:48:32]
自業自得
3400: ご近所さん 
[2020-07-03 23:13:23]
>>3398 で、どこでいくらで建てたの?大手HMより1千万安上がりに建てられたのでしたら、営業の対応が糞くらい、諦められるのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる