注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 11:47:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

221: 匿名さん [ 30代] 
[2015-12-12 20:54:20]
>>218
図面と違えば、図面通りにやり直す
必要があるから
図面は渡さないんだろ
ただ求められれば渡す責任はあるし
それで損害が出てれば補償責任はあるね。
222: 匿名さん 
[2015-12-13 00:25:56]
施主に資料渡してこないからなー
223: 匿名さん 
[2015-12-13 13:18:33]
前に契約書にいろいろ追記して貰った施主は、その後
満足する家が建ったのかな??
224: 匿名さん 
[2015-12-14 08:45:41]
>>219
前は、30坪で80万ぐらいの差額だったのですが、今は、いくらぐらいですか?
建築資材高騰と聞いているが、日栄もアクアフォームの施工件数が多くなってきた?
メーカに値引き交渉したのかな?
225: 匿名さん 
[2015-12-15 17:14:35]
施主に資料が来ないのですか?
全く来ないということはないとは思いますがどの程度まで…?
設計書とか図面関係は流石に来るのではないかと考えておりましたけれど。
言えばもらえたりするのでしょうか。
226: 匿名さん 
[2015-12-17 08:18:23]
この間、駐車場で
図面が必要な人らしく
よこさないからかなり怒っていた夫婦がいたな
なぜ渡さないのか?
227: 匿名さん 
[2015-12-17 09:36:07]
資料関連渡したら脱法していることがばれるから。
228: 匿名さん 
[2015-12-18 08:58:37]
たしか、日栄は最低限の資料しかなかったはず
インスペクターにお願いする場合、図面等を確認するのだが
これで全部ですか?と聞かれるよ
よって設計も忙しいとよく言うが、彼らの成果物となる図面等が少ないので
資料が多ければよいわけではないが、あまり成果が出ていないことになる。
耐震計算とかも外注だから、効率よく仕事できていないと考えられる。
229: 匿名さん 
[2015-12-19 11:37:48]
図面があっても、建てる時に見てなさそうだし、現場に渡す図面とは違うものがあるはずたと外注で頼んだ業者は話してたけど、どうなんだろうね?
230: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-19 13:08:16]
千葉県印西市に日栄の分譲地があるのだが、他の不動産屋が販売しとる。

前々から分譲地の場所が気になっていてこの不動産屋のホームページを見ているが、ほとんど更新されていないようで売れてるのかどうかわからん。

まぁ、ホームページの更新すらできないとこから買ったら、後が心配だから直接日栄商事に電話してみるかな。

販売業者がいても直接対応してもらえるのだろうか…
231: 匿名さん 
[2015-12-20 10:18:12]
>>230
中には契約済みのおとり広告もありそうだな?
売れたのなら更新関係なく消さないと
232: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-20 11:03:01]
おとり広告になるような価格でもないから単純に売れてないのかね。

現場に置いてある販売会社の手作り看板も安っぽく見えるから魅力は感じないわな。
233: 匿名さん 
[2015-12-20 23:13:20]
他社のがデザインとか庭とか綺麗で安いな
競争厳しくなってきてるのかね?
234: 匿名さん 
[2015-12-21 14:57:22]
間違いなく競争はさらに激しくなってるでしょ。

人口減少で、そもそもの全体の住宅着工数が減少していってるんだからさ。
全体の平均年収が減少している。
価値観の多様化。

これで、消費税が10%になったら、さらに業界の競争は激しくなるだろ。
10%は8%よりも、駆込需要は見込めないだろうし。

消費税10%後は、さらにサービス良くなってるんじゃないかね。
235: 匿名さん 
[2015-12-22 12:42:14]
>>224
30坪なら50万しないみたいだよ。
236: 匿名さん 
[2015-12-24 15:14:54]
234さんの書いておられるように、サービスやあとは確実性で競うような形になっていくのが
一番いいなと思われますし、実際にそうなっていくのではないかな、と思われます。

価格だけの勝負は流石に厳しいでしょう。

家もコストがとてもかかるものなのですから
あまりに安くしてケチってしまうとどうなのかしら?という面も出てくることかと思います。
237: 匿名さん 
[2015-12-24 16:50:10]
建売りが異常に安いので気になります。
土地価格を考えると坪30万程度で建てているみたいですが、ホームページには完成写真があったので現地見に行ったら旗が立ってただけでした。
木造軸組管柱1.5倍JAS規格工法ってのもわけ分からんですしw
238: 匿名さん 
[2015-12-24 20:03:16]
建売が以上に安いとのことで、多分、アーネストワンの建売かと思いますが、作りが雑なので購入は止めておいたほうがいいです。
ここにレスをしているところをみると、日栄が気になっているのかと思いますが、建売より少々高くて建売よりは建物はいいです。
大手や力をいれている中堅ハウスメーカーには劣りますが、ごくごく普通の住宅を建築しているといったところかと思います。


239: 匿名さん 
[2015-12-24 22:40:53]
>>238
どこが雑なのか教えて
240: 匿名さん 
[2015-12-25 08:50:45]
アーネストワンの建売って売れ残ると、値引きで数百万単位の値引きがある。
雑なのかは、一概にいえないけど、日栄も現場監督がちゃんと確認していないので、
細かいところは雑だ
アーネストワンは、数プランの間取りを大量に立てているので資材も
大量発注かけてやすいんでしょ
大枠で言えばアーネストワンも日栄もローコストメーカ
中堅メーカは、高いけどやはり使っている資材は、よいものを使っている
241: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-25 10:03:43]
現場の方々はしっかりやってくれている気がします。
頻繁に現場に行きましたが、いつも明るく出迎えてくれますし、現場もきれいです。
スポットで来る方々(屋根や電気など)含めても印象の悪い方は一人もいませんでした。

日栄がダメなのは設計士と上司たちの腰の重さ。
本当にダメ。
これから契約される方、そこだけは覚悟を。
予想をはるかに超えるダメさです。
ある程度、自分たちで計算や調査、見積もりが出来て、
細かくチェっクできる人でないと日栄は難しいと思います。
仕様書をまとめたエクセルの図とか、体裁や字体がバラバラ。
ひと過ぎて見れたもんじゃないです。何度直させたことか。
電気配線図も現場の方に、「こんな図面初めて見ました」と言われました。





242: 匿名さん 
[2015-12-25 11:35:35]
設計士さん、悪い人でないけど、仕事があまりできない
243: 匿名さん 
[2015-12-25 12:35:43]
>>238
あそこは、社内検定とかあって
技術力競ってるみたいだし
購入したら各工程毎の写真や、図面も細かく厚い奴を貰えるのに
244: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-12-25 19:06:17]
>>243
品確法がある今、それ普通です。大手じゃ法律が施工される前からやってますよ!
ただ、職人が技術を競い合ったら、建物の出来上がりにばらつきが出るから競い合ったりしないと思う。
245: 匿名さん 
[2015-12-26 07:31:50]
なぜ図面とか渡さないし
ずさんで管理されてないんだろうか?
キチンとしてれば
もっと早く建つのでは?
営業は早く歩合欲しいから、現場をせかせても
現場がこの有様ではな
安い建売の何倍時間が掛かるのか?
デメリットになるのだから、渡してしまえば早く建つと思うのだがね。
246: 匿名さん 
[2015-12-26 08:41:45]
建売何倍も建てる日数がかかっているぞ
着工したら、引き渡しまであまりずれはないが、施主のこだわりや設計士の仕事の段取りで大きく左右される
設計士は、スケジュール管理がへたくそで、施主に次回や次々回にどういう事を行うので、前もって決めておいてくれとか
いえば、打ち合わせ時は、スムーズにいくのに・・・・・
247: 匿名さん 
[2015-12-27 10:39:16]
大掃除で不具合多数出てきた
業者さんに頼んで分かったが、
これなら安い建売で良かったかな。
248: 匿名さん 
[2015-12-28 06:43:29]
ここの良いとこはどこなの?
249: 匿名さん 
[2015-12-30 11:59:56]
安い
250: 匿名さん 
[2015-12-31 21:47:36]
そんなに安くないぞ
土地を確保できたら 県南なら広島建設の方が安くて大きな家が たてれる
土地込みで注文住宅だから 日栄も需要があるけど
広島建設ぐらいの価格のローコストメーカがきたら 日栄も売上がかなり 減るだろ
251: 匿名さん 
[2016-01-01 15:34:06]
県内なら、土地と注文住宅で広告出してる
安い会社があるな
悪い話しも聞かないし
造りも丁寧
ここも安心して任せられると
みんなから言われるよう
頑張らんといけんな
252: 購入検討中さん 
[2016-01-05 23:59:48]
日栄の土地、建物を検討中です。
電話で土地を見に行きたいので地番を教えて欲しいと言っても「あの道をこう行って、あそこを曲がって・・・」サイトでの地図でも場所を特定できないようになっていますよね?なぜなのか不思議に感じています。何度か問い合わせをしてますが、いつもそんな感じで結局はその説明でわかるのですが、なにか理由があるのでしょうか。
253: 匿名さん 
[2016-01-06 08:59:36]
>>252
理由は、ある
同業他社にその場所を知られたくなかったはず
理由は、何個かあったはけど、詳しいのは忘れた
支店か営業にあって見に行きたいといえば、現地への同行してくれる。
一度、同行してもらえば他の物件の下見は、住所を教えてもらって自分で
いけるかと思うが、本当に買う気のある客だと営業が思ったら教えてくれると
思うが、単に冷やかしと思われと教えてくれないかもね
あとは、資料を郵送でもらうとかかな

254: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2016-01-06 18:21:18]
この会社の、販売関係(と思われる社員)最悪、ゴーマンです。二回嫌な思いをさせられました。社の(教育)方針と無関係ではないでしょう。
255: 匿名さん 
[2016-01-07 06:36:44]
正月に親戚が集まった時に
親戚中から、この家建て付けが悪いねと言われまくったな。
まだ数年しか経ってないが、
どうもいいかげんに建てるみたいだ。
親戚は家より安い建売に住んでるから
それより建て付け悪いと言われると
損して後悔しる事を、つくづく思う。
256: 匿名さん 
[2016-01-07 07:15:45]
土地を買う時は、
近所に前はどんなとこだったか
聞くのは当たり前。
特に古くから住んでいる人に聞くべきだ。
取り壊して更地にしてる場合は、
納得するまで近所に聞くべきだね。
257: 匿名さん 
[2016-01-07 09:03:15]
木材は、収縮するので壁紙や他の木材の寸法が建てた時と変わると聞いた
インスペクターも同じ事を言っていたが、なるべくそうならないように、大工や現場監督に指示をしていた
壁紙の継ぎ目がどうしても冬とかになり乾燥して、流れてくるが、木材の収縮は
3年~5年程度で収まるような事を言っていた。
気になるのが、アクアフォームで木材が収縮して隙が出来てしまった場合、断熱能性がおちる・・・・
これは、アクアフォームだけなくグラスウールも同じ事
たしか、檜とかより前の仕様の修正木材の方が、縮むとか反ったりしないらしいが、木材もそれぞれ長所・短所があったはず
258: 匿名さん 
[2016-01-08 00:05:59]
事故物件?だと教えないのか?
259: 匿名さん 
[2016-01-08 06:28:14]
何社も比較したら、
安くはないし高い。
建売と比べても雑な造りだし
釘が飛び出してるのを隠してたり
小さい子がいるから危ないな。
260: 匿名さん 
[2016-01-08 13:22:11]
上物だけで判断したら、そこそこ日栄より安いメーカや、日栄より高いかもしれないけど
良い資材を使っているメーカも結構あるからね
安い資材って耐久性がないものが多いからあとあとのメンテ費用がかかる
住宅を建てる人の年収は、低所得者ではないが、住宅を建てる人たちの中では、日栄はローコストメーカだし
大きな枠の中では、年収は多くない世帯だから、やりくりしないと大変だ
500~600万の世帯が多いんじゃないのかな?

261: 匿名さん 
[2016-01-09 06:53:24]
ローコストの建売のが、まだしっかりと品質良くやってるけど、
ここは現場監督はどこを見ているのか知らないが、防水関係をケチっているので
雨漏りが早い段階で起こるかもね。
だから雨漏りの保証を品格法より短い5年にしているのだろか?
262: 匿名 
[2016-01-09 23:21:26]
>>261
法令導守の会社ですよね!HPに書いてありましたよ。であれば、雨漏りは10年のはずですよ。社員が、そんな事言ってたら、恥じ晒しですね!担当代えてもらった方が良いかも。
263: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2016-01-11 20:15:30]
以前にもこちらに書かせていただいたことがあるものです

数年前日栄さんにて新築で家を建てました

引渡し後はまったくおとさたなく、とある知人の建築会社では1年前後で家の様子、状態を把握しにきちんと営業のかたがチェックしにきているようですが

私の家では あちこちの箇所にクレームありのまま、連絡しても折り返すといい、いっこうに連絡もきません。
2,3年もたたずに床の音はひどく、ドア枠などはガタガタと、まったく処理が施されていない状態
それはその当時クレーム担当?のかたに伝えると数ヶ月待たされ、やっとこきて多少は緩和。
本来クレームというのは緩和でなく、当初新築の時と同じ状態になるかとおもいますが
これで勘弁してくださいかのような対応
このときの対応でさえ、こちらに書き込んでからやっとこきたという状態。

また
以前にこちらに書かせていただいた直後、焦ったのか、忘れていて思い出したのか知りませんが
クレーム担当のかたが謝罪もなく 様子をみにきた
だが その後 直し?にきたと思われる方に ドア枠に除光液をこぼされなぜかマスキングテープを張ったまま帰られました。
「ここは枠はめればいいのですぐ直せますから~」と簡単に言い残してその除光液も置き忘れていくなど。
また、入荷したら連絡しますと言い残し1年以上連絡がありません。

これ以上の軽率な対応にはそれなりにこちらも対処しなければと思っております

これから日栄さんで家を建てようという方がおりましたら1から10まで会話を録音するなどをすることをお勧めします

設計の際も窓が2枚窓、3枚窓、4枚窓選べます、とうたいつつも実際、じゃあ3枚でというと、「いまちょっと3枚ないんですよ~^^」とかる~い発言。無い?なんて回答があるものかと 今でも疑問です。
また玄関前、駐車場などの石、やら駐車場の詳細の話もなく、あまりものの石でつくるのでこちらで勝手に決めさせてください~ というかんじで分が悪そうに苦笑い。 ひとの優しさに漬け込むような対応のしかたで断りにくい状態を会話にはさんできます。


夢のマイホームをやっと手にする人たちをこんなふうに陥れている、と感じてしまいます

近日 守谷市のほうに日栄さんの展示場なるものができたようですが
そんなのを先に作る以前に、誠意があるのならば 早急にクレーム対応をするべきです。
こういう想いをしているかたは私の家のほかにもいるはずです。
264: 匿名さん 
[2016-01-11 20:41:06]
ここより安い建売のが
ちゃんと定期点検に来てくれますよ。
友達や親戚に聞いても定期点検がないのは、ここだけです。
すぐにガタがくるのは、わざとなのかな?
ここに修行だかで行っている人が言ってましたからね。
しかし、標準施工で展示場通りになるのかな?
265: 匿名さん 
[2016-01-12 00:37:41]
前にあった
残債を0にして銀行に提出するテクニックはやってくれるのかな?
知り合いが、ここでやって貰ったそうなんだが?
266: 匿名さん 
[2016-01-12 09:28:56]
日栄ってクレームというか、不備なところを言っても放置が多いが
わざとシカトだと思うよ
特に現場監督に言ったのが多い
サポート担当に行っても、放置が多いがこれはやはり、各担当も良し悪しもあるが
管理職も見て見ぬふりをしている
粘り強く言うしかないね
他の住宅メーカスレで、日栄とそのメーカが対抗馬だったらしいが
だれかが、ここのスレを事しっていて、やめたほうがいいとかもいっていたぞ
あえて知っていて放置だからたちが悪い

定期点検だけど、契約の中に入っていた?
他社の方がサービスがよいかもしれないが、保障はするけど点検はないだろう
そういうところで、費用を抑ええているのだと思うが、これは、点検したら
不具合が発覚するが、指摘されなければ保障期間すぎるから、日栄が直さなくても
よいので、うまくやられているな

うちは、床鳴りはないけど、壁紙の継ぎ目に隙間がいたるところで出ている・・・・
乾燥するとちじまり、湿度が多いと伸びる?みたいだけど、引き渡し時には
なんともなかったが、このような場所がどんどん多くなっている
日栄に言えば、修正してもらえるのだけど、これはしょうがないもの?
湿度によって、このような不具合が出るのは聞いてはいるけど
他のメーカの家は、こんなになのるか?
267: 匿名さん 
[2016-01-12 15:23:47]
展示場って他のメーカみたいに本格的に展示場ではないのでは?
普通に家を建てて、しばらくは展示しているけど、販売してしまうのでは?
一般的なメーカの展示場の家は、よく見せる為に、坪数増やしてオプション多数だけどね
268: 匿名さん 
[2016-01-12 22:40:24]
>>266
普通はならない。
壁紙が開くほどなら、よほど建物に力が加わってるのでは?
269: 匿名 
[2016-01-12 23:22:56]
>>266
普通はならない。
下地の材料が悪いか技術的な事では!
270: 匿名さん 
[2016-01-13 06:42:37]
>>265
頼めば喜んで、やってくれるそうですよ。
近所に、何件かある家がやって貰ったとか聞いた事があるので

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる