分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

43675: 匿名さん 
[2023-12-14 20:57:20]
江戸川台を必死で持ち上げてるツイートたまに見るけど痛々しいね
そこでしか家買えなかっただけだろ
43676: 匿名 
[2023-12-15 05:51:06]
>>43675 匿名さん
江戸川台が開発された時期はおおたかの森はなかった時代です。
そのころ江戸川台はこの方面では高級な住宅地として注目されていました。
金利も今では想像できないくらい高い時代で、支払総額は借りた金額の
倍以上になっています。今おおたかの森が億を超えても買えるのはひとえに
金利が異常に低いからだということを忘れないようにすることが大切です。
今後高金利の時代を迎えれば、今のような高価格を維持することは難しくなるでしょう。
但し、他の地域も安くなるので相対的な優位性は維持できると思います。
43677: 匿名さん 
[2023-12-15 06:29:54]
>>43673

43668に言わないと。
言えないよね?笑
43678: 匿名さん 
[2023-12-15 06:31:09]
>>43674
流山市おおたかの森、では?
(/ω・\)
43679: 匿名さん 
[2023-12-15 06:37:01]
>>43676
他の地域は下がってももともと安いからたいして影響ないけど、派手に一気に開発されたところは、高金利で変動ベッタリが一斉に逃げ出して価格下がると鼻息荒かった店舗まで逃げ出して一気に衰退した感じ満載で萎える。
43680: 匿名さん 
[2023-12-15 09:22:02]
流山おおたかの森は、商業施設にとって土地が高い割に、消費者が高単価を出せないから、結構つらそうなんだよな。今は数の力でどうにかしてるけど、江戸川台や流山セントラルパークなどに安めの店舗が来たら厳しくなりそう。
43681: ☆周辺住民3 
[2023-12-15 10:45:56]
上のレスで間違えました

「成約率や値下がり率が下がるそうです」ではなく
「成約率は下がり値下がり率は上がるそうです」が正しいですね




50年後とか言ってる方が居ますが・・・

流山市も合併前の流山町で「昭和30年代にはいっても2万人に満たなかった」ですし
昭和42年の市制施行時で、人口42,649人
2年後の昭和44年に5万人達成
昭和54年に10万人達成

TX開通前のH11年6月09日で15万人達成ですので、開発規模こそ違いますが
都内と同じく高度成長期を通して、13万人は人口増加しています

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001780/1001785/1001824/1001...


その過去も経て、空き屋対策も住み替え斡旋も行い
高齢者福祉施設や有料老人ホームも増え、高齢化率も下がりつつある現状で
何故50年後なんでしょうね

もしかして国も調査していない50年後の人口推計や、住宅件数の予想データをお持ちなのか
自宅に未来の世界から来た「ネコ型ロボット」でも居るのでしょうか?
もし未来から来た方なら、TXが中央区地下鉄と繋がってるか教えて欲しいですね

まぁ江戸川台東エリアの様に、大田区の高級住宅街に憧れて
市内の戸建て敷地面積の最低限度を、全て50坪(165㎡)に制限してしまったとしたら
空き家だらけになって大変かも知れませんが・・・

おおたかの森だと西4丁目と南1丁目の、旧住宅街で120㎡
それ以外の旧十太夫(東映団地・小田急団地)や諏訪の森住宅団地も135㎡になっているので
地区内の最低限度は、今の住宅ニーズには合っている様ですし
周辺は特に制限が無い様ですので、住み替えや建て替えは進んでいます

西初石4丁目の第一住宅団地に関しては、最低限度が165㎡の様ですね
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

江戸川台東も2丁目だけは、300㎡(約90坪)を165と135に分割は可能な様ですが
やはり165㎡として残る区画は、ちょっと大きすぎる様で
総数は把握できませんが江戸川台東エリアは、空き屋は多い感じがします


まぁそれでも廃墟化して「森に帰る」ぐらいになっている空き家は
市内でも見かける機会が少ないので、まだ管理はされていて
耐震補強がされていれば、賃貸などに貸し出しは可能なのかも知れません

https://note.bs-tbs.co.jp/n/n1cc050ec184f

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html



「おおたかの森駅前クリニック」と言う名前の診療所が、2024年3月に
アゼリアテラス3Fに開院するそうで、スタッフ募集が出ています


50年後だとTXは株式上場して、大手私鉄が株を大きく所有して
三セクから外れていたりするのでしょうか?
都県や沿線自治体は株を売らずに、配当で潤ってたりするのかな?
43682: ☆周辺住民3 
[2023-12-15 11:06:35]
>>43680 匿名さん

運動公園地区は地価が上昇中なので、ディスカウントストアーだと
開発初期段階では商圏人口が少なすぎて、新期参入は難しいかと思います
(オーケーは島忠ホームズの救済で、入店することが多いですが)

江戸川台は業務スーパーが、再出店したそうで
店舗面積は小さいですが、駅前でも商売可能な様です

これから出店するスーパーストアは、複合型で余裕のある駐車台数が必要になるので
1~2万㎡にイオン系か7&I、地方系だとフォルテ(ベルク)とかでしょうか?
43683: 匿名さん 
[2023-12-15 16:27:51]
流山セントラルパークのマミーマートが生鮮市場TOPになったり、業態転換で戦いに来るかもしれないから、安穏とはしてられないとは思うわ。柏の葉の店舗はすごい勢いだったし。
43684: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-15 20:55:41]
>>43683
センパのマミマ、あの閑散ぶりを見てると業態変更は十分ありそうだね。
間違いなくクリエイトに相当客取られてる。
西平井にはマミープラスがあるから、やっぱり生鮮市場TOPかね?
生鮮市場TOPだったら、結構広範囲から客引っ張れそうだね。
43685: 匿名さん 
[2023-12-15 23:52:00]
生鮮食品は大量に運搬したほうが輸送料を抑制できるし、量と質で戦えるだろうな
43686: 匿名さん 
[2023-12-16 01:17:15]
おまえらおおたかの森の話ししろよ
43687: 名無しさん 
[2023-12-16 02:41:38]
>>43669 匿名さん
相変わらずおおたかの衰退を願う逆神様に言祝がれ、
おおたかは50年後も安泰にございます。
43688: 匿名さん 
[2023-12-16 07:28:14]
根拠は?
43689: リフォーム業者さん 
[2023-12-16 10:37:36]
50年後ならおおたかに限らず日本中ヤバいと思うぞ、高齢化率ナンパーよ、子どもいないだろうし。おおたかだけの話じゃない。
43690: マンション検討中さん 
[2023-12-16 13:17:10]
有明でスケートボードのマナーが悪すぎて騒動になってますね。あちこち傷だらけ。未成年で喫煙もしてタバコのポイ捨ても多いとか。

警察や議員に訴えても何もしてくれない。そもそも誘致してたからな。

流山セントラルパークでスケボー場が完成したら同じ問題が起きますよ。
43691: 匿名さん 
[2023-12-16 13:18:22]
>>43689
おおたかの話をしてるんだよ。
ごまかすな。
43692: マンション検討中さん 
[2023-12-16 13:26:15]
公共物の破損・騒音・暴力事件、流行の裏でトラブル大発生!街中にあふれる「スケボー被害」
https://www.jprime.jp/articles/-/24640?display=b


スケボー専用施設は効果なしと書かれてます。

スケボーは五輪選手が大麻で逮捕されたり、警察に中指で挑発したりと、ルールやマナーを守らない文化。
43693: 通りがかりさん 
[2023-12-16 14:14:55]
今更スケボー場をなくすのは難しいでしょう。東京みたいな人の集まり方はしないだろうし、ひどい荒れ方はしないんじゃないの。
43694: 通りがかりさん 
[2023-12-16 18:49:37]
>>43691 匿名さん
いつもながら悔しいのぅ
43695: 匿名さん 
[2023-12-16 21:38:45]
>>43694
悔しいのか。
歯を食いしばれ。
43696: 匿名さん 
[2023-12-16 21:39:42]
>>43692
そういうのが集まってるんだな、おおたかは。
43697: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-17 00:13:15]
世田谷区の例でもあるとおり、都内でも駅遠とか不便なところには誰も住みたくないし、子どもたちも住みたくないだろう。だから空き家が放置され衰退していく。

人口減少が待ったなしで進むので、不便なところは観光地とか企業誘致でもしない限り、衰退は免れない。

おおたかの森は都内へのアクセスがそこそこよく、柏や柏の葉等のアクセスも良いので、おおたかの森駅周辺の商住のニーズは高いままだろう。

流山市も不便なところは衰退は免れないだろうし、おおたかの森の商業施設の商圏人口に影響は出る可能性はあるが、TX沿線人口は日本でも最も人口が増加している地域であり、都市軸4車線化、筑波までつながったりすれば商圏は維持されるのではないかと。また東京直結、羽田や有明等に繋がれば、さらにおおたかの森駅周辺の商住ニーズは高まるのではないかと。

43698: 匿名さん 
[2023-12-17 07:26:44]
わざわざ電車乗って買い物来るかね?
43699: ☆周辺住民3 
[2023-12-17 08:11:25]
国がR2年の国勢調査から出した全国推計では・・・

65歳以上人口 出生(死亡)中位推計
R2年  3,603万人 28.6%
2032年 3,704 万人へと増加 33.9%(3人にひとり)
2043年 3,953 万人 約35%(第二次ベビーブーム世代が65歳へ入りピークへ)
2070年 3,367 万人 38.7%

年少人口 出生中位推計
1980年代 2,700万人から
R2年 1,503万人まで減少  11.9%
2053年には 1,000万人を割り
2070年には 797万人

2026年に 10.9%
2034年に 10.0%
2070年に 9.2%



国が出してる流山市の推計はH30年結果で、2045年までの%が(2050年までのは近く発表)

3区分 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年
年少  14.2  14.6  14.6  14.3  14.1  14.1  14.0
生産  61.6  60.2  60.3  60.4  59.9  57.6  55.9
65歳以上24.2  25.1  25.1  25.3  26.1  28.4  30.1

総人口では2045年の20万65人まで、推計では微増し続けています
年少人口は2040年が28,152人でピーク
生産人口は2035年が119,099人でピーク
65歳以上は2045年の60,287人まで増え続けています


実際の市人口は2023年10月現在で、総人口210,462人
年少 34,504人 16.39%  
生産 128,731人 61.16%  
65歳以上 47,227人 22.43%



65歳以上の人口は、近年1,600~1,700人前後で増えていますが
今はこの数字とほぼ同じペースで、転出&自然数減少(死亡)しています
それもあって65歳人口割合は、H29年の24.0%から毎年減少中
(あと数年は毎年0.1~0.2%ポイントのペースで、率は減少するでしょう)

出生は現在毎年2,000人ペース

センパ地区のR12年事業完了予定によって
生産人口がR12~17年(2030~2035年)まで、ゆっくりと転入増加し続けますので
生産人口が2035年ピーク、年少人口が2040年ピークなのは
国の推計と変わらずで、割合は推計とはややズレると予想されます

全国平均と比較して、2045年で年少人口は5~6%ポイント大きく
65歳以上人口は、最低でも5%ポイント少なく
もしかしたら10%ポイントぐらい、少なくなるかも知れません
(これは高齢者の健康長寿命化や、福祉施設の増加で大きく変化します)



流山市はコンパクトシティ化の推奨で、鉄道駅やTXから800mの距離地域へ
住宅居住地を誘導しています

過疎地域や買物難民エリアが、減る訳では無いですが
駅に近いエリアへの病院・商業の誘致と、市の窓口&公共施設整備

駅から800m以上のエリアに、スーパーの移動販売地点を設けたり
ぐりーんバスの運行で、生活不便の解消を行っています
43700: 通りがかりさん 
[2023-12-17 11:49:36]
おおたかの森から宮園経由で南流山へ向かいましたが、南流山駅の歩道橋を撤去したところの交差点が歩車分離式にしたため渋滞が酷いですね。あそこは避けて通ったほうが良さそうです。
43701: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-17 14:45:22]
>>43698 匿名さん
流山市内から流山おおたかの森だとかなり限定的ではないかな。市内を網羅してないし、TXが高い。これから買い物難民を助けるために税金を投入しないといけないだろうね。その金額を抑えるために誘導もしてるだろうけど。
43702: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 17:31:53]
ついさっき新時代で飲んで帰ろうと思ったら、入店待ちの長蛇の列ができてて諦めた。めっちゃ繁盛してるね。
43703: 通りがかりさん 
[2023-12-17 20:18:07]
アゲアゲ亭に行ったら?
43704: 匿名さん 
[2023-12-17 22:21:46]
>>43699
師走だね。
妻を手伝う、ではなく、率先して大掃除していますか?
43705: 匿名さん 
[2023-12-17 22:23:58]
>>43702
年末年始にコロナっちゃうと大変だから大人しく家で飲むのも一案。
43706: ☆周辺住民3 
[2023-12-18 09:11:37]
ん?・・・アンカー付けて「師走」が何たら、とレスしてるのは私個人への煽りかな?
自分は率先して年末大掃除やってます系の日記レスは、今時自慢にもマウントにもなりませんね

我が家は寒くなる前の11月までに、掃除を全て終わらせる系
去年ケルヒャーの高圧洗浄機&配管洗浄ホース買ったので、掃除が楽しいです
12月からは夏の花を越冬させる室内温室を、趣味のDIYで昨日完成させました

余った時間はのんびりと、映画&海外ドラマ鑑賞
でも正月太りは許されないので、ジョギング&筋トレで体重を維持
(などと白々しい日記レスを、ワザとらしく書いてみる)


児童発達支援・放課後等デイサービスの「こぱんはうすさくら」と言う
放課後教室が駒木のスーパーベイシアの南辺り?に、開園(開校?)予定だそうです
オープン時期などの詳細は不明です

https://copain-sakura.com/

市内では運河駅前丁目・江戸川台東2丁目・江戸川台西2丁目・流山4丁目の
教室に次ぐ5つ目の教室になる様です
43707: 周辺住民さん 
[2023-12-18 10:38:11]
総合編ベスト50発表! 共働き子育てしやすい街、1位は…?
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112900062/121400001/
流山、50位以内に入ってない。もっと頑張ってほしい。
因みに1位は松戸。
43708: 通りがかりさん 
[2023-12-18 10:42:48]
閑古鳥の飲み屋はポスティング一つでもすればいいのに。こんなに効率よくチラシ撒けるエリアなのに。割引チケット付けて来てもらって美味しさや雰囲気味わってもらえばよいのに。不思議でしょうがない
43709:  
[2023-12-18 15:28:05]
>>43707 周辺住民さん
人口20万人以上の自治体が対象のデータのようですよ
43710: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-18 16:53:34]
>>43709 さん
小規模自治体だから
43711: 匿名さん 
[2023-12-18 17:32:08]
>>43706
えっ?笑
43712: 匿名さん 
[2023-12-18 17:36:41]
>>43706
ご子息に手伝わせましたか?
43713: 評判気になるさん 
[2023-12-18 18:16:09]
>>43709 さん
調査時点では20万人超えてるはずですが…
ただ、157自治体中上位50にも含まれていないのはおかしいですね。評価対象の157自治体に流山含まれてるか知りたいですね。
43714: 周辺住民さん 
[2023-12-18 20:18:13]
>>43709 さん
流山市のサイトの「流山市の常住人口」では令和4年11月の時点で既に208,098人と20万人超えてるようですし、昨年の同調査では流山は25位でした。
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112200009/122300002/

今年の調査では23自治体が未回答だったようですが、その中にも流山はありませんでした。
43715: マンション検討中さん 
[2023-12-18 21:55:36]
おおたかの森SCのカップル
https://x.com/sub_chilll/status/1736609764564750578

SC前広場はキラキラしてて良いな
43716: 名無しさん 
[2023-12-18 23:45:52]
ランキングとか周りからの評価とかどうでもいい。
43717: 匿名さん 
[2023-12-19 04:44:58]
↑悔しいねぇwwwwww
43718: 通りがかりさん 
[2023-12-19 10:11:29]
↑普段ここで1番悔しがってる荒らし
43719: 北口民 
[2023-12-19 12:56:52]
>>43650 ☆周辺住民3さん
北口の飲食ビル「ルアナ」ですが、残り最後の4FのA区画は裏口に室外機が置かれたので動きありそうです。
43720: 匿名さん 
[2023-12-19 17:47:00]
>>43718
釣れた。
43721: ☆周辺住民3 
[2023-12-20 10:35:01]
>>43719 北口民さん

表側の窓が開いていたので、内装工事もスタートしたっぽいです




今年竣工したGLPアルファリンク4の3Fに
「株式会社ジャパネットロジスティクスサービス流山倉庫」の名前で
新規物流センターが入居する様です(求人情報より)

アルファリンク2の2Fに、ジャパネットビジネスアソシエイツ 流山と
ジャパネットロジスティックが、すでに入居しているので
物流の事業拡張だと思われます




上のランキング調査だと、去年流山市は待機児童数が3人と出てたので
評価が落ちた可能性は有りますね(一昨年は0人達成しましたが)

流山市はR2年の国勢調査の結果発表時点で、199,849人(人口で131位)だったので
同時期に人口が199,498人だった八千代市(132位)など、調査時の人口数結果が下方修正されて
人口20万人都市や自治体を対象とした調査で、外されることもある様です

このR2年時点だと130位の、松江市までが203,616人で20万人超の自治体にはいっています


現在(2023年10月時点)の自治体人口ランキングは
流山市  211,160人(127位)R2年131位
伊勢崎市 211,001人(128位)  127位
西東京市 207,637人(129位)  129位
八千代市 203,286人(130位)  132位
呉市   202,105人(131位)  126位
小平市  200,590人(132位)  133位
松江市  199,023人(133位)  130位

人口増加の勢いが大きい流山市は、R2年10月頃?の国勢調査結果以降で
伊勢崎・西東京・呉・松江を抜いて、4位ランクアップしました


ここ5年間の人口増数ランキングで、流山市は22,941人で
前回調査2022年の1位から2年連続で、ランキングトップになりました
現在前年比3,000人増/年なので来年辺り、つくば市や江東区に抜かれそうですが・・・

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/?P=2


増加率は12.37%で、1位の大阪市中央区(14.57%)に抜かれて2位です

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/
43722: 匿名さん 
[2023-12-20 13:46:53]
柏市の人口は40万か。でかいな。
43723: マンション検討中さん 
[2023-12-20 20:09:46]
>>43722 匿名さん
面積がでかいですね。
人口密度は流山市が6位、柏市が9位ですからね。
43724: 匿名さん 
[2023-12-21 04:48:52]
流山って人口密度でマウントとる街だっけ?
43725: 通りがかりさん 
[2023-12-21 12:44:49]
鮨NOBUに行った方はいらっしゃいますか?
43726: 匿名さん 
[2023-12-21 16:16:35]
でもインフラを整えた後の都市って、これから強くなるのかもね(それとも老朽化で辛いのかな)。こんな急激にインフレするとは、みんな思わなかっただろうし。
43727: 通りがかりさん 
[2023-12-21 23:36:11]
>>43722 匿名さん
柏駅西口東口から発着するバスの台数が流山とは比較にならないですしね。
43728: 匿名さん 
[2023-12-22 00:47:57]
駅近マンションを新築で買って住んでますが、
今が地価のMaxなんでしょうか?
頭打ちしてきてるので下がる前に売り逃げしたいなと考えてるんですが、同じ方いたりします?
43729: 通りがかりさん 
[2023-12-22 01:07:20]
時々スーモなど眺めていますが、戸建てが苦戦している様子が見られますね。マンションも駅近以外厳しいかな?
43730: 匿名さん 
[2023-12-22 05:47:42]
>>43728
>>43729
一年通じて荒らすなんて、恥ずかしくありませんか?
43731: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 07:06:39]
>>43728 匿名さん
売ったところで引っ越し先はどこも高値掴みですよ。
賃貸ならまだしも。
43732: 名無しさん 
[2023-12-22 08:36:41]
>>43728 匿名さん

ひとまず中古販売してみて、様子見すればいいんじゃないかな。価格が下がり始めたら、都内も視野に入るし。
43733: ☆周辺住民3 
[2023-12-22 10:03:27]
>>43723 マンション検討中さん

柏市の面積は114.9k㎡と広く、流山市の35.27k㎡と比較して3倍以上になりますが
可住地面積は101.33㎡で、市全体の約88%になります
可住地面積とは林野草原や手賀沼の面積を引いた数値で、干拓地等の農地は可住地に入ります

住居が集中する市街化区域面積になると、54.84k㎡で約48%になります
人家の少ない沼南エリアや、農家さんの数を無視する形になりますが
12月時点での柏市人口で計算すると、約7,922人/k㎡(約3,612世帯/k㎡)です
(1世帯あたり約2.19人)

流山市の可住地面積は約93%の32.73k㎡、市街化区域面積は約61%の21.51k㎡で
12月の人口で計算すると、約9,829人/k㎡(約4,166世帯/k㎡)になります
(1世帯あたり約2.36人)


柏駅を中心とした20代の独身世帯の多さや、高齢者単身世帯の増加もあって
キロあたりの世帯数で見ると、柏市と流山市の人口密度に大きな差は無いですし
年少人口(子育て世帯)の多いエリアは、TX沿線に集まりつつあると予想されます


都心まで電車通勤するか、バス移動範囲で通勤が完結するかで
公共交通利便に違いはありますが、コンパクトシティ化の基準になる
鉄道線路から800mの距離面積だけで、両市を比較すると

柏市内を通るTX線路から800mエリアが、市内の線路距離4.32Kmの0.8倍で約3.5k㎡
常磐線 5.37kmの0.8倍で 約4.3k㎡
野田線 11.8Kmから上2路線との交差分-1.6Kmの、10.2Kmに0.8倍で8.2k㎡
(野田線は常磐線と直交していないので、正確な数字ではありません)

3路線合計16.0k㎡
この範囲が鉄道へのアクセスで、利便度の高いエリアになります
これは市街化区域54.84k㎡の約32%になります


流山市はTXが市内距離7.63Kmで、0.8倍が約6.1k㎡
野田線は5.88kmからTX交差-800mで、5.08Kmの4.1k㎡
武蔵野線沿線は1.6Kmから-800mで、800mの0.6K㎡
常磐線が1.61Kmで、0.8倍の1.3k㎡
流鉄流山線が2.5Kmから-1600mで、0.9Kmの0.7k㎡

5路線合計で12.8k㎡
おおよそ市街化調整区域の53%は、鉄道沿線の利便性が高いエリアになります


柏市は豊四季・松葉町・光が丘・大津ヶ丘等の、URが整備した集合住宅も多く
バス交通手段なども充実していますし、2本の国道が市内を通過しているので
鉄道沿線以外でも、国道沿い大型商業施設等の利便は高いですが・・・

鉄道沿線エリアの住宅が集中するエリアは、流山市の1.25倍ぐらいなので
市全体(約3倍)や市街化区域面積(約2.5倍)と比較すると、大きな差がありません
鉄道沿線の面積で比較すると、流山市の方がコンパクトで車移動が少ないと思います

流鉄が都心へのアクセスと言う意味で、利便度が高いかと言うには無理がありますが
流山市が9駅(豊四季・南柏を除く)、柏市が10駅と
駅の数も大差がないので、面積の小さい流山市の方が市外への交通利便度が高いとも言えますね


鉄道ネタついでに・・・
定例会閉会日の市長の挨拶で初石駅の橋上駅舎化は、R7年12月完成を予定と出ています

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1044101/1044103.htm...
43734: 通りがかりさん 
[2023-12-22 12:11:40]
>>43732 名無しさん

>>43732 名無しさん
ですよね。
おおたかは過去ないくらい住みやすくすごく居心地が良かったのですが、夫婦共に出社が増えてしまい住み替えを検討しています。
43735: マンション検討中さん 
[2023-12-22 12:12:52]
>>43731 口コミ知りたいさん

そうなんですよね…
それが悩みです。なので売って賃貸で少し待って買い替えようかなと思っています。
43736: 名無しさん 
[2023-12-22 12:14:21]
>>43730 匿名さん

やかましい、真剣に人が聞いてるのに
誹謗と拡大解釈するな。2度とこのスレ見にくるな、
本当に目障り
43737: 名無しさん 
[2023-12-22 12:29:47]
43738: 匿名さん 
[2023-12-22 12:57:40]
>>43737
スレ違い。
43739: 通りがかりさん 
[2023-12-23 08:23:51]
ご近所情報は有益
自治厨は有害
43740: マンション検討中さん 
[2023-12-23 10:22:38]
京都王将、大阪王将両方ある街なんて素敵!
43741: ☆周辺住民3 
[2023-12-23 10:53:35]
TXの2023年度上期営業実績が公表されました

https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/e38abce1406262a0024f9b456de545fc....

去年度の経常利益が、燃料費高騰で19億5,900万でしたが
今期は半年で39億1,600万になっています
老朽化してきている設備の点検更新や、8両化事業費への増額も期待出来そうです

コロナ前には125億あった利益余剰金も、2021年度には▲6億になってしまいましたが
去年度で15億まで戻り、今年度末で更に20億ぐらい増えたとすれば
先の事業費用としての積立も安定して、8両化の前倒しにもなるかな?


SCは来年・・・「2024年2月21日(水)は全館休業日とさせていただきます。」と
オフィシャルサイトに告知が出ています
43742: 匿名さん 
[2023-12-23 12:53:29]
玩具は限られているからこそ大事にするし、愛着がわくというもの。
なんでもかんでも与えられると有り難みが分からなくなって愛着もわきにくく、目移りして次から次へと新しい玩具を求めるようになる。

街並みを見るとその街の子育てが分かる気がする。
43743: 評判気になるさん 
[2023-12-23 13:18:37]
2050年までの将来人口推計が日経新聞に掲載された。

東京都以外は、2050年までに人口減少。千葉県も10%減少。

流山市、印西市、柏市、船橋市以外は、すべて人口減少。

流山市は2050年に24.1万人。21%増と圧倒的で、柏市、船橋市は1~2%増。
それ以外は平均10%減。

おおたかの森は、人口減少の影響が最も少ない街といえる。
43744: eマンションさん 
[2023-12-23 13:46:04]
>>43743 評判気になるさん
流山市はもともとの人口が少ないけど、TXで増えてるからなー。柏市と船橋市があの巨体を維持できることに驚き。
43745: 匿名さん 
[2023-12-23 14:54:21]
>>43743 評判気になるさん
おおたかの森で主立った宅地開発は済んだ感じだけど、これから増える4万人はどこに住むのかな?
43746: 匿名さん 
[2023-12-23 16:51:02]
ガード下?
43747: ☆周辺住民3 
[2023-12-23 17:08:00]
>>43745 匿名さん

現時点の流山市総人口は、21万人を超えているので
もしあと3万人増えるとすると、一時的に老年人口比率が下がり
子育て世帯の転入で、一世帯あたり人口は・・・

R5年の約2.36人→約2.50人 へと数値が上がり
増加する3万人を2.5で割って、12,000世帯増ぐらいになります

この世帯数であれば、センパ地区の開発と
TX開通前の居住世帯の入れ替わり(建て替え等)で、可能な数字だと思います


ちょっと元の推計データ見てきます
43748: ☆周辺住民3 
[2023-12-23 19:01:57]
発表された流山市の人口推計を、5年ごとに出してみました

2020年 2025年 2030年 3035年 2040年 2045年 2050年

199849 217368 225466 232030 236575 239504 241539
5年増数  17,519  8,098   6,564  4,545   2,929  2,035  2020年→2050年で41,690人増

31,444 35,337 35,519 34,552 34,955 35,144 34,675 年少人口
15.7%  16.3%  15.8%  14.9%  14.8%  14.7%  14.4%

121130 132957 139446 144112 142499 140077 137385 生産人口
60.6%  61.2%  61.8%  62.1%  60.2%  58.5%  56.9%

47,302 49,074 50,501 53,366 59,121 64,283 69,480 老年人口
23.7%  22.6%  22.4%  23.0%  25.0%  26.8%  28.8%


前回2018年発表の推計では、2045年に老年人口が30.1%と出ていましたが
今回調査でその5年後の2050年でも、28.8%と30%未満を維持しています

年少人口は2030年頃をピークに、5年後に1,000人減少した後
2040年に+400人、2045年に+200人と、2度目のピークが予想されています



今年10月の3区分人口と、2050年の推計を比較すると

年少 +171人  生産 +8,654  老年 +30,907人

65歳以上の人口が、大きく増えるので高齢化率(医療・福祉費)は上昇しますが
年少人口は微増し、生産人口も増えているので
税収入額は安定していますし、小学校の児童数や教室数も減っていないかも知れません

0~4歳人口も今年10月時点で、11,816人なのでズレはありますが
2030年まで11,257人まで減少した後、2040年まで+400人の増加に転じていますので
もう一度出生や就学前転入などの、子育て世帯の人口ピークがある様です

まぁ推計ですので、今後3万人も年少や生産人口が出生や転入で増えるかはわかりませんが
スーパーストアや商業施設は、この人口増になる推計結果で
将来的な出店や新築&増築などを、計画される可能性もありますね
 
水道事業などは安定化しそうですが、ゴミ処理などは容量オーバーにならないか
ちょっと心配になります


TXの通る自治体の、2020年を100とした総人口指数は

八潮市 109.3(2050年)
三郷市 100.7(2030年) 98.9(2050年)

流山市 120.9(2050年)
柏市  103.5(2030年) 102.1(2050年)

守谷市 111.4(2050年)
つくばみらい市 113.0(2050年)
つくば市 107.8(2035年~2040年) 106.0(2050年)

流山・守谷・つくばみらい市は、指数が110を超えています
TXの乗車人数は20~30年後も、そこそこキープしてるかも知れません
43749: ☆周辺住民3 
[2023-12-24 11:23:38]
一ヶ月ほど前「auの電波が弱い」と、レスされてた方がいらっしゃいましたが
ANNEX2の向かいにある、TX沿い賃貸マンション屋上に
新しい携帯基地局の、アンテナが設置されました

元々UQモバイルの小型基地局が、屋上に立っていましたが
この基地局設備に追加する形で、おそらくauの5G基地局が新設されたのだと思われます

auのエリアマップでは、ANNEX2付近からTXに沿う感じで
来年春以降予定で5Gエリア表示がされているので、こちらの基地局で間違い無いと思います

写真上の大きな2本のパイプが5Gアンテナで、下の4本の短いのは短距離の4GLTEかな?
下のは南流山駅前のマンションにも設置されてるので、通信トラフィック対策かな?

残念ながら北エリアは、ルミエール辺りまでしか5G電波が届かない様です
西もコトエ手前までと、ミニストップ流山市野谷店までが限界
南は調整池までで、南口駅前公園はマンションの影で入らないっぽいです

マップ上では東口駅前の、ほけんの窓口が入るビルの屋上に立っている
auの基地局に「ミリ波」のポインターが、新たに追加されているので
こちらも春以降から28GHzの5G局が、運用開始される様です

ただミリ波の基地局電波は、半径100mぐらいまでしか届かないので
フードコートのガラス窓を、電波が通過するか微妙な距離だと思われます
(確か高周波の通信電波は、ガラスを通過しにくいと聞いたことが有ります)

自分はドコモユーザーなので、auの開局は確認出来ませんが
もし5Gの運用が開始されたら、報告していただけると嬉しいです
とマニアな電波ネタで、申し訳ありません
一ヶ月ほど前「auの電波が弱い」と、レス...
43750: 匿名さん 
[2023-12-25 07:44:50]
おおたかでスマホ見ながらフラついて歩く人に

歩くかイジるかどっちかにしろよ

と叱ると、全員立ち止まって

すみません

と謝る。素直で良質な住民が多い街だと感じる。
43751: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 08:47:23]
>>43750 匿名さん

いきなり知らない人に叱られたら全力で反撃しちゃうな。気をつけて。
43752: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 11:00:27]
>>43750 匿名さん

たまたま従順な人でよかったね。
自分なら100%喧嘩になるわ
43753: 匿名さん 
[2023-12-25 12:24:14]
喧嘩仕掛けるのはヒトに迷惑かけてる自覚ない証拠だな。
43754: マンション検討中さん 
[2023-12-25 14:00:47]
ふらついてる歩くのがダメなら、
妊婦や子連れ、足が悪い人にも叱ってるの?

他人に叱るほうが危険人物だよな
43755: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 14:45:07]
おおたかの森は、賃貸物件があちこちで建設されているし、農地から賃貸物件等が次々に建設されている。

郵便局やウッドパーク周辺では雑木林からの開発をしていたり、おおたかの森周辺の宅地開発も凄い勢い。

また、南流山も戸建販売が凄い勢い。

センパも賃貸物件が増えれば24万人くらいいくのでは。
43756: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 17:41:38]
>>43753 匿名さん
ん?自分が喧嘩吹っかけてる自覚ないのか

関わらんために謝ろうかな
会話成立しなそうだし
43757: 匿名さん 
[2023-12-25 17:47:50]
>>43754
スマホのながら歩きの話をしてるの。
邪魔しないでくれる?
43758: 匿名さん 
[2023-12-25 17:50:16]
>>43756
階段昇り降りしててながら歩きに後ろが迷惑してるという話な。
頼むからさ、マジメにやってくださいよ。
43759: 匿名さん 
[2023-12-25 18:22:22]
>>43757 匿名さん
残念ながら何の問題もない
43760: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 21:56:15]
スーモのフリーペーパーで、成長する街ランキングがのってた。

千葉県、茨城県ランキングで、
社会増加率1位は流山市。
15歳未満人口増加率1位は流山市。
どちらも東京都、神奈川県、埼玉県を入れてもトップ。たぶん全国一位かと。

20~30歳代女性人口増加率でも、流山市がトップ。首都圏だと台東区、さいたま市西区についで3位。

平均所得の増加率でも、千葉県、茨城県でトップ。

小売店数の増加率は、千葉県、茨城県で8位。人口増加率や所得増加率でトップなのに、小売店数増加率で8位なので、今後も小売店数の増加が期待できる。

最後に住宅地価上昇率でも流山市がトップ。首都圏では東京都港区の141%に次いで流山市が2位の135%。その後、市川市、東京都中央区が続く。

小売店増加率以外すべて流山市が千葉県、茨城県でトップ。おおたかの森は最も成長する街とデータからも明らか。
43761: 通りがかりさん 
[2023-12-25 22:28:37]
南流山駅周辺は駐車場や古いアパートが点在しているからまだまだ発展の見込みはあると思う。
43762: 通りがかりさん 
[2023-12-25 23:56:43]
京葉線の通勤快速が廃止されるから、TXの需要が伸びるかもなぁ
43763: 匿名さん 
[2023-12-26 04:38:38]
残念ながら同じく郊外。
43764: 匿名さん 
[2023-12-26 19:31:51]
東洋ハウジングの解体工事が始まってました。
43765: マンション検討中さん 
[2023-12-26 20:03:28]
>>43749 ☆周辺住民3さん

リクエストがあったので駅近辺で再調査です。
あいかわらずこの時間auは数Mbpsしか出ないです。
sc 内も同様です。
network cell infoによるとクオン近辺の5G局につながっているようです。
43766: 匿名さん 
[2023-12-27 06:01:44]
半島の自治体は合併して体力つけるべきですよ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d0ff72d1f36d3aa8940a475cf7fc8426e4...
43767: ☆周辺住民3 
[2023-12-27 09:43:50]
>>43764 匿名さん

東洋ハウジングのモデルハウスは、解体業務を積水ハウスが行っています
土地に売却が完了して、地権者が積水ハウスになったのでしょうか?
(解体だけなら積水に依頼しなくても、他に業者はあると思います)

解体工事の施工名は「積水ハウス株式会社 常葉つくば支店」と表示していて
アゼリアテラスの9Fに、同じ名前の支店が入居されているので
こちらの移転とかで無ければ、集合住宅の建設かも知れませんね


>>43765 マンション検討中さん

レポありがとうございます
auのエリアマップは、昨日確認したら5Gのエリア拡大予定が
「春以降」から「夏以降」に、書き換えられていました

TX沿いのau新設基地局は、商業施設の上層階から確認すると
屋上の通信設備は設置完了済みなので、総務省への開局申請とか
電波法の手続が完了すれば、直ぐにでも基地局の開局は可能かと思われます

と、言っても工事から開局までは、半年かかることもある様で
おおたかの森周辺のドコモ5Gは、2021年2月にアンテナ換装工事などを行って
6月ぐらいに5G通信が、開始されました


ソフトバンクの方は3.7GHzの5G化が、初石と江戸川台の間にある
常磐高速沿いの鉄塔基地局が、今年冬以降の5G化予定になっています
流山市内ではここが、初の3.7GHzエリアになるみたいです

おおたかの森にも3.7Ghz用の、5Gアンテナは設置されている様ですが
まだエリアマップで開局の予定エリアには、入っていない様です


auの3.7GHzでの5G化も、少し時間がかかると思います



東初石の3丁目の野田線沿いレクセルプライムの南側で、雑木林と月極Pだった所が
伐採工事を行っていましたが、そちらに「大規模土地取引行為に係る標識」掲示板が出ていて

土地の所有予定者が「三井不動産レジデンシャル株式会社千葉支店」と
「東武鉄道株式会社 生活サービス創造本部 沿線価値創造統括部」の連名で
土地開発行為の概要は、「共同住宅の新築」と掲示されています

開発の面積は掲示されていませんが、野田線沿いの約0.7haの三角形の区画に
三井のマンションが建設される様です
おおよそですが容積率60%なので、一戸70㎡として8F建て60戸ぐらいでしょうか?
(60だともっと低層かも知れません)

東武鉄道の方は線路沿いの歩道が、東武の所有地で一般向けに歩道を整備して
駅までの通行路として開放しているので、その関係で所有者として表示されている様で
マンション建設に際して、歩道を広げたりするので開発行為に関わってるのだと思います
43768: ☆周辺住民3 
[2023-12-27 12:57:34]
>>43751 口コミ知りたいさん
>>43752 検討板ユーザーさん

相手しないのが、一番よいと思います
正義感からなのか、世の中に対する不満か自身のストレスか
虚栄心か、承認欲求かはわかりませんが・・・

こう言った方は自分の行いを正当化しつつ、エスカレートし始めて
思い通りならなくなると、その不満を相手に押し付ける人も出てきます

私人逮捕ユーチューバーの様に、やり過ぎで自滅ならまだ良い方ですが
刃物とか持ち歩いている人も、世の中には居ますから
なるべく避けて過ごすのが、最善策だと思います

2018年の4月20日にお隣駅に近い、東初石2丁目の路上で
交通トラブルによる口論から、後を付けられて背中を刃物で刺され
刺し傷が被害者の肺まで達すると言う、殺人未遂事件が発生しています


自分は歩道帯を通行していて、正面から自転車漕ぎながらスマフォ見てる人が
こちらに突っ込んできたので、危険を感じて「前!前!前!前!」と
相手に向かって大声を出したことがあります(ギリギリで避けて行きました)

自分自身や家族に危機が迫ってきたのであれば、咄嗟の判断で注意することもありますが
後から追いかけられて、危害を加えてくる人も世の中には居るので
自身のリスク管理や挙動が読めない人は、避けて通るのが懸命ではないでしょうか?

おおたかの森周辺の歩道や、駅の階段は幅が広いですから
もしフラフラしてる人がいたら、大きく避けて通ることが出来ます
下手に注意なんかして相手がびっくりして、転んでケガしたらこちらが加害者になってしまいます


おおたかの森の住民に対する嫉妬から、早朝から粘着かまってさんが
ストレスのはけ口をスレッドから、リアルおおたかの森に向け始めたとしたら
とても怖いですね・・・皆さん気を付けましょう




マリンスタジアムが本拠地の千葉ロッテ球団が、2軍施設を手狭になった浦和球場から
本拠地より1時間程度の場所へ、移転する計画が出ているそうです

千葉ロッテ/2軍施設の移転検討/候補地自治体を公募
https://www.kensetsunews.com/archives/908713

本拠地が幕張とすると、柏辺りでも1時間は難しいかも知れませんが
ファームの誘致は自治体にとって、活性化の材料になりそうです
(守谷市にヤクルト2軍の移転が決定しましたし)
43769: 匿名さん 
[2023-12-27 15:07:42]
集合住宅だとちょっと勿体無い気がしますね。
43770: 匿名さん 
[2023-12-27 17:36:12]
>>43768
正義感からなのか、世の中に対する不満か自身のストレスか虚栄心か、承認欲求かはわかりませんが、八つ当たりしないでください。
43771: eマンションさん 
[2023-12-27 19:11:21]
>>43770
毎日荒らすな


43772: マンション掲示板さん 
[2023-12-27 19:15:15]
南流山の街並みづくり指針案が公表され、今後再開発されることになるようだね。

南流山駅周辺に商業施設を集約し、建物等を高度利用し、街並みを綺麗にする構想のようだね。流山市は、イメージも掲載している。

確かに南流山は現在単なる乗り換え駅で、流山市にお金が落ちないので、もったいないエリアだなぁと。おおたかの森並みの乗降客数なのに、ほとんど乗り換えで、飲食店等も少ない。

南流山の再開発が成功すれば、流山市は、随分と潤い、子育て世代に還元して好循環となるかもね。おおたかの森と競えるほどに成長すれば、新たなスポットが江戸川沿いの商業施設とともに近くにできるので楽しみが増える。
43773: 匿名さん 
[2023-12-27 20:46:34]
>>43771
毎日張りついてるんか?驚
43774: 匿名さん 
[2023-12-27 20:46:58]
>>43772
スレ違い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる