分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 12:08:48
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

43113: 匿名さん 
[2023-10-29 05:21:35]
>>43102
地産地消ではありませんが、地元完結の生活をしていただくと助かります。
43114: 匿名さん 
[2023-10-29 05:22:31]
>>43108
☆に叱られるぞ。
43115: 匿名さん 
[2023-10-29 05:32:34]
>>43111
増えますよ。
着々と想定どおりの街に向かってます。
43116: ☆周辺住民3 
[2023-10-29 09:31:42]
迎春・・・を待たずして、スルー検定開催でしょうか?



1枚目・・・北口駅前広場

昨日の夜は北口駅前広場で、ナイトスクエアーマーケットが開催されていました
SCの駅前イベントや、市の開催する森のナイトカフェと違って
落ち着いた感じのイベントは、何か楽でいいですね


2枚目・・・北口駅前徒歩1分のビル

10月末竣工予定の商住ビルには、テナントサインの塔が設置されました
どうやら6店舗は入店可能な様です
(一つは同住所にて来年4月開園予定の、保育園だと思われます)


3枚目・・・セキチュー柏の葉十余二店の向かい

セキチュー・サンキ・高田原交番の信号交差点角の、以前カステラ屋さんが入っていた所に

焼き芋店「いつもいいもの 芋國屋」さんが

11月4日(11:00am~15:00)プレオープン
11月5日(10:00~18:00)グランドオープンで、現在出店準備中です

https://imokuniya.jp/



柏市十余二オープンするお店から、豊四季駅方面へ向かった右側の流山市駒木に
お店の会社さんがあって、主にネット通販で営業されてる様ですが
こちらの会社さんのリアル店舗での出店になるそうです


ジョギングで通りがかった際に、焼き芋の自販機を見つけて気になってました
https://maps.app.goo.gl/aYXCwio1Lbjgc24R8


ポスティングされていたオープンチラシには、「楽天市場総合ランキング1位」や
芋けんぴが「マツコの知らない世界で紹介された」と、書かれているので
オープン時は賑わうかも知れませんね

迎春・・・を待たずして、スルー検定開催で...
43117: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 10:55:28]
>>43105 マンション検討中さん

ずっと南口のゴミの話ししてるけど特段おおたかの森がひどいようにも見えないし、特定の公園が目立っているように思えない。自分の近辺をきれいにしたい気持ちはいいと思うけどね。
ポイ捨て減らすにはゴミ箱を増やすことだけどコスト削減で日本中どこも減ってるね。世界有数の公共の場にゴミ箱のない国になりつつあるらしい。
43118: マンション検討中さん 
[2023-10-29 10:56:14]
流山市民まつり賑わってますね。屋台やステージ、子どもの遊び場等、楽しめますね。
43119: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 11:09:00]
>>43117 口コミ知りたいさん

リニューアルしたフードコートなんて、店内で買ったドリンク容器すら捨てられないぐらいにゴミ箱の入り口を狭くしてる
コスト削減が本音だろうけどあんまり露骨だとね
43120: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 16:33:52]
ベトナム料理はいらないなぁ。
43121: マンション検討中さん 
[2023-10-29 18:24:32]
>>43119 マンコミュファンさん
あそこは前から、ゴミは買ったお店に返してくださいと清掃の方がよく声をかけていましたね。
43122: 通りがかりさん 
[2023-10-30 01:18:39]
>>43120 マンコミュファンさん
川で捕まえた亀とかヌートリアを食材にしてそうだよね。
43123: 匿名さん 
[2023-10-30 05:52:47]
>>43116
検定失格ですな。
おおたかネタに触れればスレ違い許されるとか思ってません?
43124: 匿名さん 
[2023-10-30 06:01:04]
>>43117
ふと考えましたのは公園になぜゴミ箱が必要なのかということです。
私も今まで公園のゴミ箱には何度もお世話になりましたが、捨てているものは圧倒的に飲食後に出たゴミでした。公園は憩いの場ですから飲食もありと思いますが、公園の使い方も時代の変化にあわせて変えていかなければならないということでしょう。
43125: マンション検討中さん 
[2023-10-30 06:32:30]
日本の観光地にゴミ箱が少なすぎて、外国人観光客が困ってるらしいな。

お昼に公園でお弁当を食べたら、夜まで持ち歩いて観光してホテルで捨てろってこと?
43126: 匿名さん 
[2023-10-30 07:47:09]
おおたかの森駅の役割が大事になりますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6806d04095a414e857237ff4e3d7501d8aaa...
43127: ☆周辺住民3 
[2023-10-30 09:18:48]
8月の自己レス >>42329 補足になりますが・・・

流山市小屋にあるGLPアルファリンク5に入居する、三井食品の冷凍・冷蔵倉庫へは
・スーパーレックス(イトーヨーカドーの食品物流)
・成田運輸(三井食品関連の運送担当会社)
など、ヨーカドー関連の会社が入っています

このアルファリンク5へ「イトーヨーカ堂 宅配管理 流山オフィス」が
10月入社予定でネット事務の、パートスタッフを募集しています(10月29日掲載)
内容はネット宅配や季節ギフトの、宅配管理のお仕事と出ています

まだスタートアップの段階かも知れませんが、イトーヨーカドーネットスーパーとして
アルファリンク5で、稼働している様です
ヨーカドーのネットデリバリーは柏駅前の店舗から、こちらへ切り替わると思われます



SC本館の3Fに入っているハンバーグレストランのハナモエギは
11月1日に系列の「ハンブルグ」へ、店名変更リニューアル(リノベーション)するそうです
本日と明日は休業と、SCオフィシャルサイトに出ています

https://www.otakanomori-sc.com/open_close/#478

ANNEX1の1Fに入っていた韓韓ストアの跡は、テントが展示されていましたが
先日壁が設置されて、封鎖されていましたので
もしかしたら改装して、何か新しい店舗の準備かも知れません


43128: マンション検討中さん 
[2023-10-30 11:02:33]
公園にゴミ箱なんて何十年前の話をしてるんだ?
持ち帰るのが当たり前。
仮にも設置したとして、流山市に必須の分別もできない住民だし、すぐ入り切らなくって思考停止でゴミ箱周りに放置しだすのが目に見えてる。

音を出さないように低木の枝の中に空き缶などを捨てる馬鹿が多いね。
43129: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 11:10:17]
>>43125 マンション検討中さん
鎌倉などでは、空き缶ゴミ箱を探すのも苦労しますからね。モラル低下が現状に繋がっているのです。
43130: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 11:12:33]
新時代は明日から勝負ですね。
通常価格になりますし。
自分なら同価格なら上手い缶ビールを家で飲みます。
43131: 名無しさん 
[2023-10-30 11:38:04]
>>43128 マンション検討中さん

近所の人や車で来た人は持ち帰ればいいけど、
手ぶらで電車で遊びに来た人も弁当や飲み物を持ち帰れば良いの?
43132: 匿名さん 
[2023-10-30 12:51:11]
>>43128
落ち着けよ。
何十年も生きてきて、いまだにマンション検討中なの、なんとかしろよ笑
43133: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 13:25:43]
>>43130 口コミ知りたいさん
吐くまで飲む学生たちが増えそう
43134: 匿名さん 
[2023-10-30 17:53:46]
>>43133
学生って今どき吐くまで飲むの?
おまえ、世代がバレるぞ。
43135: 名無しさん 
[2023-10-30 18:01:57]
ムクドリやばいね
43136: マンコミュファンさん 
[2023-10-30 18:09:27]
>>43134
おまえは荒らし
43137: 匿名さん 
[2023-10-30 18:50:45]
43138: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-30 21:25:51]
>>43133 口コミ知りたいさん

今の学生は飲まないでしょ。
まあ田舎のFランはいまだにそうかもしれないが
43139: 通りがかりさん 
[2023-10-30 21:29:58]
新型コロナで飲み会が減ってたけど、最近は増えてるからなんともいえない。
43140: 匿名さん 
[2023-10-30 21:34:25]
隆希家いった人いる?
Googleの口コミでは高評価だね。
43141: マンション検討中さん 
[2023-10-30 22:39:33]
>>43140 匿名さん
自分にはパンチが足りなかったです。
五井のの濱野家を食べてしまったので舌が肥えてしまってるのかと。
ライスは無料でしたね。
43142: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-30 23:23:29]
おおたかの森学区の4つの小学校の現6年生は678人。おおたかの森の3つの中学校の現中学1年生は509人。差し引くと169人で、流山市のおおたかの森の公立中学校以外に通学する子どもは約25%。

単純に計算すると、おおたかの森学区の4人に1人は、私立や国立の中学校に通学する計算。

もちろん、それぞれの小学校、中学校はおおたかの森住民の子どもだけではないし、小学6年生の方が中学1年生より多いので、正確には異なるが、ざっくり計算すると上記のとおり。

学区がほぼ同じおおたかの森小6年250人。おおたかの森中学1年167人。差し引き83人。約33%で、小学生は増えていることを考えると、おおたかの森の子どもたちの25%~30%程度が流山市外の私立や国立中学に進学するのではないか。このスレで2割程度が中学受験をするとの記載があるが、その感覚が上振れであったけど、ほぼ正しかったのではないだろうか。

43143: マンション検討中さん 
[2023-10-30 23:47:56]
ペッパーランチはまた食中毒起こしましたね。
おおたかの森から撤退してくれて良かった。
43144: 匿名さん 
[2023-10-31 07:09:48]
>>43142
たがら言ったろ?
もっと増えるよ。
43145: ☆周辺住民3 
[2023-10-31 08:36:30]
>>43142 検討板ユーザーさん

R4年度の小学校児童数は、通学区域審議会のページに出ていますよ

R4年4月1日時点での小学6年生の児童数は
八木北小 119人 小山小 230人 おおたかの森小 206人 おおぐろの森小 45人
合計 600人

R5年度4月1日の中学校1年生徒数は
常盤松中 147人 おおたかの森中 167人 おおぐろの森中 195人
計509人

転校生等の増減を無視した、市立小→市立中への進学率は約84.3%になります
私立国公立中への進学や進学に伴う転出は、15%前後ではないでしょうか?

おおたかの森小→おおたかの森中だけで計算すると、約81.0%と出ますので
TX沿線の新市街地エリアの約19%は、私立等への受験進学(&転出)でしょうか?
おおたかの森小から、おおぐろの森中へ進んだ生徒が多かったとかかな?



過去の年度も計算してみました(R3年度は資料なし)

H31年度3校小6 434人 R2年度2校中1 386人  約88.9% 

H30年度3校小6 398人 H31年度2校中1 347人  約87.2%

H29年度3校小6 299人 H30年度2校中1 282人  約94.6%(小山小学区変更)

H28年度3校小6 282人 H29年度2校中1 252人  約89.3%
43146: ☆周辺住民3 
[2023-10-31 10:24:02]
>>43131 名無しさん

テイクアウトの価格や税率は、車で来ても電車で来て買い物されても
条件は同じですので、基本は持ち帰って頂くのが一般的ではないでしょうか?

一部の有名観光地でゴミ箱を、有料化(100円している自治体もありますが
ゴミ回収コストが高いので、自治体側の負担も大きいそうです
まぁ有料化してもポイ捨てする人には、最初から通用しない気がします


公園ゴミの話は何度かレスが上がるので、ループになってる感じで
自分の考えも前に出していると思いますが・・・

駅前公園はParkPFI等で、商業施設の設置を行って
入居する業者に、公園管理・清掃・ゴミ箱設置と回収を行う形にすれば
市の管理負担も軽減されて、利用者不満も減るのでは?

公園内の一部に有料エリア(飲食可能なベンチ&芝生スペース)を設けて
商業施設や近隣飲食店のレシートを見せると、無料で入場可能にしたり

レシートにQRコードを添付して購入時間と金額から、入場時間や滞在可能時間を制限するなど
駅前広場も含め駅前商業エリア全体での、野外イートインスペース化なんてどうでしょう?
(一定利用時間をオーバーすると、出口で利用料金・ゴミ処理費用の徴収をする)

QRコード読み取り集計のデータから、販売店舗側にもゴミの処理費用を
有料エリア利用者数かゴミの量に合わせて一部負担してもらえば、公園管理業者の負担も軽減されます
(量負担制にすれば販売側も持ち帰りパッケージを、ゴミの出にくいモノに変更するかな?)

ここまでやっても公園の利用者マナーが、上がる訳ではないので
ゴミがゼロになることは無いでしょうけど、民間参入で清掃頻度が上がれば
綺麗な公園は維持されますし、美化が進めばポイ捨てしにくくなります


東神開発あたりが参加してくれれば、調整池の景観を生かして
ブックカフェとかも期待出来そうな気がします
(野鳥保護もあるので、柏の葉のアクアテラスの様には出来ないでしょうけど)

南口交番裏の駅前センター地区道路も、改修工事で歩道が広がって
駅前広場と同様の、ストリートファニチャー(木製ベンチ)が設置される様ですので
早めにゴミ対策は考えた方が良さそうです

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1042514.html



商業施設にある有料Pの買い物利用者割引を、公園の有料エリア利用割引の様な感じで
同じ様なサービス化出来るかは、自分には判断出来ませんが・・・

屋外スペースが増えれば、飲食店のテイクアウト売上もアップしたり
キッチンカーの出店も増やせたりするので、商業的な効果は期待出来るかも知れません

電車で来訪された方への、限定サービスとは行かないですが
屋内テーブル席を用意しておけば、天気の悪い日の来訪者や
学生の学習スペースにもなるので、アベニューのフードコートの長時間占拠も減るかな?
43147: 通りがかりさん 
[2023-10-31 15:53:46]
ムクドリが上空ですごい数とんでます。あれが止まるだけの木もなさそうなのに。数が多いと、ちょっと気持ち悪いです。
43148: 匿名さん 
[2023-10-31 17:46:45]
>>43145
私立落ちて公立行くのってミジメですか?
43149: 通りがかりさん 
[2023-10-31 18:05:10]
>>43148 匿名さん
親の対応次第だよ。
43150: 評判気になるさん 
[2023-10-31 18:35:01]
>>43147 通りがかりさん

周辺には車で行かないのを推奨します。
ちょい停車しただけでも集中砲火浴びますのでかなり萎えます。
43151: 通りがかりさん 
[2023-10-31 20:05:44]
>>43150 評判気になるさん
そんなにひどいのですか! 気をつけます。
43152: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 22:50:34]
☆さんの数値との違いは、小学校の生徒数ですね。
令和5年6月17日付の小中学校の児童在籍者数の流山市HPでは、
おおたかの森小 250人
おおぐろの森小 51人
小山小 244人
八木北 133人
になっています。このデータが正確だとすれば、上記のとおり、おおたかの森の住民の子どもは流山市以外の私立中学や国立中学に約25%が通学していることになりそうです。

もちろんおおたかの森地区外の児童数も含まれていますし、小学校6年生の方が中学1年生より多いかと思いますのでざっくりした計算です。

また、おおたかの森住民には私立小学校に通学している方も多いかと思いますが、その方たちは上記計算外となります。その結果、25%~30%超、おおたかの森住民の子どもは流山市外の私立中や国立中に通学しているのではないかと思います。
43153: 通りがかりさん 
[2023-11-01 01:19:19]
>>43152 検討板ユーザーさん
☆さんは、R4年の小6とR5年の中1を比べているのに対して、同じ年の小6と中1を比べているのではないですか?
学年によって人数が違うので、☆さんの出し方のほうが正確な気がします。
学区が一致しているかはわからないですが。

43154: 匿名さん 
[2023-11-01 05:47:31]
私立への進学は増えることがあっても減ることはない。
43155: 通りがかりさん 
[2023-11-01 07:27:51]
毎日毎日、不愉快になります。
人間って愚かですね。自分のことばかり。
毎日毎日、不愉快になります。人間って愚か...
43156: ☆周辺住民3 
[2023-11-01 10:57:05]
>>43152 検討板ユーザーさん

自分は実数で計算した方が良いかと思いまして
去年の小6児童数と、今年の中1生徒数で
約84.3%(対約15%)と算出してみました

流山市は来年度の推計で、中学1年生の生徒数は
常盤松中172人 おおたかの森中203人 おおぐろの森中191人
3校合計で566人と推計値を出しています

今年の小学6年生4校合計児童数の、678人から約83.5%が市立中へ進学し
16.5%が私立中などへ進学すると予想している様です
(転出による減少なども推計していると思われます)

R5年度 児童数推計
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

R5年度 生徒数推計
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

R4年度 児童数・生徒数推計
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


R5年度の推計から3年先の進学率も計算してみました

令和7年度の市野谷小学校を含む、5校の小6児童推計値が758人
令和8年度の中学校3校の、中学1年生徒数推計値が656人なので
約86.5%が市立中、約13.5%が私立中などを選択すると予想している様です



市全体では・・・

R4年度の小学6年生児童数が、1,902人
R5年度の中学1年生徒数が、1,726人
約90.7%が市立中、約9.3%が私立中などを選択している様です

R7年度の小学6年生児童数推計値が、2,032人
R8年度の中1生徒数推計値が 1,842人
約90.6%が市立中、9.4%が私立中などを選択すると予想しています

南流山~木エリアは学区が違ったりで、ちょっと計算出来ませんが
おおたかの森~センパ地区は、私立中などへの進学率が
市全体平均より3~4%ほど高い様です

児童数・生徒数の計算ネタで、お腹イッパイにして申し訳ありません



広報ながれやま11月1日号の表紙は、三郷流山橋のドローン撮影画像の様です
フォレストやサウスアリーナの位置から、なんとなく駅の辺りが確認出来ます

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

おおたかの森周辺のマンション群も見えますが、柏の葉や柏駅周辺の
高い建物が際立って見えますね
43157: マンコミュファンさん 
[2023-11-01 11:40:25]
>>43155 通りがかりさん
こんなに酷かったのか。ただ、ポイ捨てしてるものをみると、簡単に改善しなさそう。はしゃいで、そのままって感じ
43158: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 12:43:24]
>>43157 マンコミュファンさん

43159: ご近所さん 
[2023-11-01 17:33:16]
>>43157 マンコミュファンさん
この前見かけたのですが、ここまでゴミが散乱しているのはカラスの仕業でした。まぁ、ゴミがあるのが悪いですが・・・
43160: 通りがかりさん 
[2023-11-01 17:46:45]
すぐ他のせいにする。
43161: マンコミュファンさん 
[2023-11-01 22:13:15]
>>43159 ご近所さん
なるほど……。持ち帰ってほしいですね。
43162: マンション検討中さん 
[2023-11-01 23:04:12]
ここでいつもゴミの話をレスする荒らしくんは、おおたかの森を何も下げることができないので、おおたかの森の公園の酷さ等を例にあげ、おおたかの森住民の民度が低いと言いたくて言いたくてたまらないんだよ。
おおたかの森住民がしたことではないこともおおたかの森住民の民度が低いとすりかえる。
こんなレスを2016年頃からずーと繰り返している40代東初石。実家は江戸川台。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる