分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

33551: 匿名さん 
[2022-01-28 16:34:08]
農地と駐車場がそれなりにあるのでまだ建てられる場所はありますが、一区画が狭いので大規模にとはいかないですね。
海浜幕張みたいに道路という道路、建物という建物が全て広い街よりも、おおたかの森的なせせこましい道路にせせこましく建物が並ぶ街の方が街ブラが捗るので、個人的には好きなんですけどね。
33552: 評判気になるさん 
[2022-01-28 17:01:38]
本日9時、NHKニュースウオッチ9で、東京1極集中に変化の兆しが放送され、流山が放送される予定。

おおたかの森にはじめてきた時の印象は、「子供がなんて多いのだろう」、と勢いを感じ移住した等の記事も掲載されている。

明日は、世界一受けたい授業で、人口増加率ランキング等のテーマで流山が放送される。怒涛の勢いでメディアに注目される、流山、おおたかの森。

NHKで放送されたり、人気番組で放送されるので、流山、おおたかの森が少しは知られるようになるのではないかと思う。
33553: 匿名さん 
[2022-01-28 17:27:46]
>>33551 匿名さん

わかります。歩いて楽しめるの、大事ですよね。海浜幕張も素敵ですけど(広すぎてうまくいかない場合もあり、それが千葉ニュータウンだと思っています)。

これ以上、何ができてほしいんだよ、という意見もありましたけど、まだ人が増えるならば開発余地があったほうがいいだろうなと思ったんですよね。

それに駅周囲が発展する街って、どこかの時点で似た景色になるので、柏の葉キャンパスの空き地を羨ましく思った次第です。
33554: 匿名さん 
[2022-01-28 17:55:37]
>>33546 ☆周辺住民3さん
ありがとうございます、なんでも出てきますね。
やっぱり流山橋の渋滞は凄いですね。
もうあの渋滞には懲りたので、ピアラシティへは常磐道経由、レイクタウンは玉葉橋経由で行っています。
33555: 匿名さん 
[2022-01-28 17:56:01]
>>33547 匿名さん

市野谷公園、ドライブパークですかね。流山の目玉は。
あとは定期的にSCに魅力ある店舗を入れ続けることでしょう。
33556: 名無しさん 
[2022-01-28 18:02:20]
早く市野谷の森を整備して欲しいです。
市長は環境保護に力を入れるべき。
33557: ☆周辺住民3 
[2022-01-28 18:10:33]
>>33549 匿名さん

パチンコ店って、現在儲かってるのでしょうか?

流山の木にあったパチンコ店のダイヤモンドは閉業解体して、マンションになるし
南流山駅の寿限無(じゅげむ)と言うパチンコ店も、1月10日に閉業しました
(ここは次の業者さんに入れ替わるだけかも知れませんが・・・未定)


柏の葉は市立病院の移転計画が、現地建て替えになったり
新設小学校予定地が不要となって、三井に売却したり
柏市土地開発公社の売却地15,667平米に、入札者が無かったりと・・・

「イノベーションキャンパス地区」の構想や、スマートシティがやや足かせになり
土地が余って来てるのか、三井の事業も少し息切れしてきてる気がします
https://www.udck.jp/design/003443.html
(イメージだけで、何が出来るのかよくわからない)

柏の葉国際キャンパスタウン構想ってのもあります(2019年改定版)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/4521/ctkousou2019_1.pdf

柏の葉の区画整理の事業期間の5年延長も含め、転入が予定より遅れれば
現在の商業にも影響が出るかも知れません

まぁ流山市の運動公園地区も、事業期間延長になったので
そちらもちょっと心配ではありますが、宅地の供給ペースとか
地区人口の推計が無いので、少し不安になってしまいます
33558: ☆周辺住民3 
[2022-01-28 18:44:33]
既出のネタですが・・・

TX高架下の工事が昨日から始まって、フェンスが取り付けられました

1枚目・・・店舗(ユニットハウス)のAゾーン(アネックス1と2の間)38.98㎡

2枚目・・・温室(植栽+店舗?)のB・Cゾーン (こかげテラスの納品口側)94.84㎡
こちらは道路側のスペースを残しているので、温室の建物は
道路から道路へ抜けられる貫通通路式では無さそうです

TXの事業計画には「緑をテーマとした店舗併設のスペース」と
「当社の環境学習フィールドとして活用することも検討」と出てるので
本格的な商業スペースではなく、実験施設&店舗に近いかも知れません

それでも事業期間が半年なので、1F建てですがシッカリとした建物になりそうです

3枚目・・・告知が貼ってありました


4枚目・・・ソライエグランのモデルルーム

5~6枚目・・・R3年度設置の防犯カメラ
西で1台、東で1台確認しました
地区内の設置台数は9台になりました
既出のネタですが・・・TX高架下の工事が...
33559: 匿名さん 
[2022-01-28 18:46:15]
>>33557 ☆周辺住民3さん

柏市土地開発公社の土地は売れたみたいですよ。最近、何かでみました。
33560: ご近所さん 
[2022-01-28 18:54:15]
>>33547
もう開発は充分ではないでしょうか。逆にこれだけの商業施設が成り立つ売り上げが有るのか心配になります。お客やそこでお金を使ってくれる人がどれだけいるのでしょうか。
先日、本物の(笑)二子玉川へ行ってきました。昼食を高島屋の食堂街のお客が入っている店に入り注文書を見たら3から4千円、そこに年配のご夫婦が一杯でした。また別フロアも入るにも躊躇するようないかにもな高級店が並んでいました。こんな店が成り立つような富裕層がいるんですね。そのような人たちが二子玉川の商業施設を維持しています。
充実した商業施設が欲しければ、お前がもっとお金を使えよということでしょう。自分にはそんなお金は有りません。
33561: 匿名さん 
[2022-01-28 19:01:32]
>>33557
不安?
なんで?
柏にヤられちゃうから?
33562: 匿名さん 
[2022-01-28 19:25:19]
>>33561 匿名さん

別にやられるものではないと思いますよ。 

流山おおたかの森も区画整理事業は遅れて、いまですから、何だかんだ向こうも発展しそうですけどね。

でも柏市は土地開発ですったもんだしますね。ただ、病院向けホテル、ライフサイエンスの研究オフィスができ、先程の土地公社の土地も売れてるみたいですから、そんなに不安視しなくていいかなと思います。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/zaisei/policy_pr/zaiseijokyo/3539.html

流山おおたかの森も、かなり開発が進んでるのに、運動公園くらいでこけることもないでしょうし。
33563: 匿名さん 
[2022-01-28 19:27:30]
でもSMC株式会社なんて初めて聞きました。世界的にすごい企業なんですね。オフィスでも建てるんでしょうか。
33564: 名無しさん 
[2022-01-28 19:48:56]
>>33560 ご近所さん
昔ながらの高島屋だからですよ。
反対側のライズならどこにでもあるチェーン店が軒を並べていて、どこにでもないような店も世田谷の一等地にしてはリーズナブルですよ。
意識高そうなチョップドサラダ屋がTHEBOXと同じくらいの価格帯でした。
今は高島屋側よりもライズ側の方がずっと賑わっています。
ただ、駅からの人流がなかなかだったので、人出の多くは地元住民ではなくビジターでしょうね。
駅集客型の飲食店は夜間人口が集客力としてアテにならないこともあり、地元住民が金を使うか否かというよりはビジターの集客力次第でしょうね。
おおたかの森に二子玉川程の集客力は当然無いでしょうから、ライズ程の規模の商業施設は維持できないでしょうが。
33565: 名無しさん 
[2022-01-28 19:54:28]
>>33553 匿名さん
柏の葉も我々の庭なんだから
羨ましがる必要なんてないでしょ
33566: 匿名さん 
[2022-01-28 19:59:47]
>>33565 名無しさん

その通りですね(笑) 最近の開発ラッシュで浮かれていたのかもしれません。近くに何かができるとワクワクしていたので。

これからは庭に何かができるな、と楽しみにしようと思います。
33567: 匿名さん 
[2022-01-28 21:00:56]
おおたかの森住民のほとんどは、おおたかの森、柏、キャンパスが相乗効果をもたらすと非常に建設的にとらえていますよ。ネガティブな受け止めをされている書き込みは、どちらにお住まいの方なのでしょうかね。
33568: 名無しさん 
[2022-01-28 21:12:15]
ベルクの駐車場があんなにいらない、おおたかの森住宅公園は土地がないからもはやいらない、東洋ハウジングのモデルハウスとテニスコートもいらない

これら全部潰して店作れ
33569: 匿名さん 
[2022-01-28 22:25:48]
ついでに豊四季霊園も取り壊しで
33570: 匿名さん 
[2022-01-28 23:39:26]
就職や大学等の進学を機会に、地方から都内やその周辺に若い世代が移住し、地方は過疎化が深刻となった。

逆に地方に大学等の学校や就職先が多ければ、それを防ぐことができたかもしれない。

TXができる前の流山市は団塊世代が多く、子供は大学進学等や就職等を機会に都内へ移住。地方の構図と同じだった。

流山市には大学が1つ、高校が4つしかない。働く場も都内しかなかった。

今では物流施設や商業施設等ができはじめているものの、働く場はとても少ない。大学や高校もほとんどないので、中学、高校生の親や子供は、都内等に移住した方が良いと考える人も子供が大きくなるに連れ増えるだろう。

柏の葉のように、ラグビー校、東大、千葉大、優秀な中学、高校を作りつつ、大学発ベンチャーによる雇用創出等に取り組むことが必要。たぶん流山市は、私立中学1校以外に学校誘致等できないだろうから、幼稚園、中学、高校、大学等も柏市に依存しないと従来どおり駄目なままとなってしまう。

幸いおおたかの森は、柏の葉や柏に近いので、なんとか持つかもしれないが、従来どおり、幼稚園も柏市の幼稚園に行き、お店も柏等に行き、中学、高校も柏市等の学校にいかざるを得ず、都内に働きに行かざるを得ない構図は、昔からあまり変わっていない。

流山市は中高一貫校を作り、私立を誘致し、高等教育に力を入れる等しないと本質的に昔の構図のベッドタウンのままとなってしまう。
33571: 名無しさん 
[2022-01-28 23:47:11]
>>33570 匿名さん

ベッドタウンでいいんじゃないの?
都内で稼いだ金の税金を流山で落として
普段の買い物も流山。

33572: 匿名さん 
[2022-01-29 00:09:04]
高校ほしいですよね。南流山なら土地もあまっていますし、武蔵野線ユーザーも通学できるのでアクセスいいと思います。
33573: 通りがかりさん 
[2022-01-29 00:15:17]
>>33571 名無しさん

働く場がないという点で言うと、法人税が入らないのと、就業者の流入がないのが、ちょっと困るかな。

世帯は住みだすと動かないから、簡単に老けていくんだよね。だから新陳代謝がよい就業者を呼び込むこと、大学を出た若い人が働きたい場所も大切なんじゃないかな。

柏の葉が産業創出をうまくできるなら、流山おおたかの森も恩恵を受けるかもしれないけどね。

柏の葉はオフィスや研究施設が多いみたいだから、柏の葉にない施設(銭湯、高島屋など)を流山おおたかの森・柏で出して、地域として魅力を高めていけば、若い人たちが来たいと思ってくれる地方になるかも。

そういった意味で、本当に共存共栄だと思う。
33574: 通りがかりさん 
[2022-01-29 00:25:29]
有名私立は、もう人が集まるからわざわざつくる必要がない気もする。都内の優秀な子どもを集めておしまい。少子化の中で、規模を大きくしようという高校はなかなか……。
33575: 匿名さん 
[2022-01-29 06:52:27]
>>33574 通りがかりさん
少子化の状況については、日本全体とおおたかの森周辺とはまるで異なるので、それはちょっと違うのかなと思いました。
33576: 匿名さん 
[2022-01-29 06:54:28]
>>33570
中大法が都心回帰する時代。人口減少社会にあって、コロナが終息すれば人も都心に戻ってくるのは間違いない。東大はなんであんなトコにキャンパス造っちゃったんだろうと頭抱えてることだろう。
中高一貫校ならまだしも、流山に大学をとか考えている輩はもはや治療不可。
33577: 匿名さん 
[2022-01-29 07:04:26]
>>33576 匿名さん
確かに、小中は義務教育だから仕方ないとしても
高校大学は先を考えたら無理ですね。
市内のFラン高校が東葛並の中高一貫校なったらいいですね。
33578: 匿名さん 
[2022-01-29 07:28:02]
>>33577
地域の治安維持のためにも市内にFラン高は必要不可欠。
33579: 匿名さん 
[2022-01-29 08:13:56]
>>33578 匿名さん
おおたかの森はかろうじて50超えてるけど
残り全部Fランだから1校位減っても大丈夫でしょう
33580: 匿名さん 
[2022-01-29 09:27:49]
>>33579
なるほど。通学圏1時間前後の県内高校を考えると

SAランク
渋幕
市川
芝柏
東葛
専松
麗澤

小金


Bクラス以下
おおたかの森始め近隣公私立


BF
流山市内公立始め近隣公私立


みたいな感じですかね。
33581: 近隣住民 
[2022-01-29 10:01:28]
>>33580 匿名さん

どのランクになるかは家庭の考え方次第ですが、似たような通学圏なら

江戸取、開智、日大土浦、茗渓、春日部共栄 
などありますよ。
普通に勉強してたらMARCH以上に行けますよ。



33582: 通りがかりさん 
[2022-01-29 11:03:37]
そんなに高校の選択肢が少ないわけじゃないと思いますけどね。

以前から規模が大きい柏駅に近いわけですから、そこを中心に高校も設置されてるでしょうし。

つくばエクスプレス沿線上に少ないだけですよ、きっと。
33583: 匿名さん 
[2022-01-29 12:11:27]
>>33582
33580ですが、おおたかから1時間程度の通学圏で県内で他にどこあります?
33584: 通りがかりさん 
[2022-01-29 13:36:17]
>>33583 匿名さん

いや、挙げていただいた高校だけでも、結構あるなと思いまして(そんなに選択肢がないわけじゃないな、と)。

あとは昭和学院秀英や、1時間を少し超えてしまいますが、日大習志野なんかも選択肢になるんでしょうか。

中学受験からなら、やはり1時間を少し超えますが、東邦大学付属東邦もありそうですね。
33585: 通りがかりさん 
[2022-01-29 13:40:30]
つくばエクスプレス沿線上に高校を設置してもらえないと困る、というほどでもないのかなと思いました。もちろん、あったら選択肢が増えますが、子どもの将来を悲観するほどではないと感じた次第です。
33586: 名無しさん 
[2022-01-29 13:42:14]
流山はもうマンション需要、住宅需要か落ち着いたからってことで次はさいたまだな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281LC0Y2A120C2000000/
33587: 名無しさん 
[2022-01-29 13:43:26]
南口広場にTOKYO MXの5時に夢中が収録に来ています。
それにしても、南口公園はゴミだらけですね。
宴会やって空き缶、一升瓶が落ちてました。
おおたかの森のモラルがないことを象徴しています。
33588: 通りがかりさん 
[2022-01-29 13:50:49]
>>33586 名無しさん

さいたま市は、前から需要がすごいですよ。新幹線が通過する大宮もありますし。大都会です。

個人的に守谷市に頑張って欲しいですね。あと柏たなか、流山セントラルパークの開発に期待です。
33589: 匿名さん 
[2022-01-29 14:02:33]
おおたかの森は中学、高校を1時間程度で通うことができるところが多いところは、良い点だと思う。例えば、千葉、埼玉、東京の進学校の多くは、おおたかの森駅から1時間程度で通うことができる。

他方、選択肢は多いが、子供が毎日通学するには、往復2時間程度と微妙に遠い。
TX沿線や市内にあった方がより良いと思う。

33590: 名無しさん 
[2022-01-29 14:03:50]
もう開発はいらない。
日本は空き家だらけの世界が確実なのに。
33591: 匿名さん 
[2022-01-29 16:19:48]
>>33588
名門埼玉県立大宮高校がありますね。
33592: 匿名さん 
[2022-01-29 17:14:12]
1時間通学させるなら引っ越すなぁ。貴重な学生時代の1/12を移動に費やすって悲しすぎません?
まあ進学校が近くにできないならできないで淡々と引っ越すだけだからどっちでもいいけど。
33593: 匿名さん 
[2022-01-29 18:34:36]
>>33592 匿名さん
ただ通学時間で学習時間にも充てれるから全て無駄では無い。
33594: 通りがかりさん 
[2022-01-29 19:29:34]
>>33592 匿名さん

うーん。高校・大学の場所は子どものやりたいことにあわせたいですが、その度に引っ越せないですよ。もし、その生活を前提にするなら、私は都内にマンションを買うと思います。
33595: 通りがかりさん 
[2022-01-29 20:07:02]
>>33590 名無しさん

開発が必要か不要かわからないけど、ある程度魅力度は上げとかなきゃいけないんじゃない。日本の人口が減るなら、人を集められる都市と、生活がままならない都市はより激しく差がついていくだろうし。

人がいないところにインフラ整えられないし、商業施設も運営できない。だから、人がいるところに人が集まる。

だったら、開発や、それ以外の方法で街の魅力度向上を狙っていくべきなんじゃないかな。

都道府県で、今まで以上の人の奪い合いが起きそう。医者なんて、地元で就職することを前提とした奨学金があるんだから、似たような制度は企業や自治体から出てくるんじゃないかな。
33596: 通りがかりさん 
[2022-01-29 21:19:55]
西口のロータリーの賃貸マンション、店舗スペースを2階の一部まで拡大だそうです。
ロータリーに面してるし良い変更ではないですかね。
33597: 匿名さん 
[2022-01-29 22:08:12]
>>33596 通りがかりさん

あいつが自分の手柄にしそうで怖いわ。
33598: 匿名さん 
[2022-01-30 00:16:21]
>>33597 匿名さん
一定の影響力があるのは間違いないでしょう。もっと頑張って仲間も増やしてほしいですね!
33599: マンコミュファンさん 
[2022-01-30 00:43:22]
御茶ノ水、市ヶ谷、飯田橋なら40分くらいで通えますよ。あのあたりは高校も大学も沢山ありますよね。
もしTX沿線に高校を新設するのであれば柏の葉キャンパスが誘致してくれないかと期待しています。
33600: マンコミュファンさん 
[2022-01-30 01:09:45]
15年前にできた駅だから高校まで考えていなかったのかも。高校生のお子さんがいるご家庭はどこまで通わせているのか気になる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる