分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-05 04:43:27
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

33401: 通りがかりさん 
[2022-01-20 11:58:23]
私立校が新設されたらかなり需要あると思います。
33402: マンション検討中さん 
[2022-01-20 12:08:25]
>>33396 こんなブログが。。さん

うん、増えてるって。小学校は二つも。中学校もできるよ。
共におおたかの森に関わる校区だから。
33403: 匿名さん 
[2022-01-20 13:10:46]
>>33397 匿名さん

そんなことないだろ。子どもが増えてくれることほど、価値ある投資はないんじゃないの。それにかなり投資したのに、今更分離なんて許されないでしょ。
33404: 匿名さん 
[2022-01-20 17:28:27]
市内に私立中学できる予定だけどね。暁星国際流山。進学校にするのは難しいかも
正直、市が金出すなら、もっと実績のある進学校を呼んでほしかった
あと、近いところでは流経大柏中が来年開校らしい。スポーツやるならこちら
33405: 戸建て検討中 
[2022-01-20 18:03:25]
>>33396 こんなブログが。。さん

生徒数が多いと先生が疲弊すると言うロジックが謎。

生徒数が多いとその分先生も多いんだから、校内事務の分担も進んで、先生一人当たりの負担も減るのでは?

生徒数が多いのは、悪というステレオタイプな考え方は見直した方がいい。生徒数が多いということは、その分PTAの負担は減る、たくさんの友達と知り合える、嫌な子ともすぐおさらばできる。イイことの方が良いと思うんだけどな。
33406: 匿名さん 
[2022-01-20 19:53:23]
運動会やらのイベントが大変(保護者の観覧が)、休み時間の校庭や体育館使用に制限ありっていうのがデメリットでしょうか

それよりはPTA役員が回ってくる確率が低いというメリットの方が大きいように感じますね、親目線では
33407: 匿名さん 
[2022-01-21 03:23:32]
流山おおたかの森駅周辺の開発に関する新情報です。
事業主は、東神開発さんと首都圏新都市鉄道さん。
これは期待が膨らみますね!
楽しみです!
https://hatakeofficial.com/bicycle-parking-nagareyamaotakanomori/
33408: 匿名さん 
[2022-01-21 06:33:42]
東大前の傷害事件起きてから、人生はひとつじゃないとか詭弁弄するエセインテリが散見されるが、一定レベル以上の生活を送るための人生の選択肢は確実に狭まってるから、教育は大事。おおたかから都内私立は余裕の通学圏。
間違えてはならないのは、難関校だけが私学ではないということ。我が子の性質に合った私学を見つけ、通わせるにはここは選択肢の多い立地。
33409: 匿名さん 
[2022-01-21 06:35:06]
訂正
殺人未遂事件かな?
被害者には追試で実力発揮されることを願う。
33410: マンション検討中さん 
[2022-01-21 09:23:24]
>>33407 匿名さん
ありがとうございます!二つのアネックス間の大通り沿いの区画はそのまま?ぽいですね
33411: 名無しさん 
[2022-01-21 12:41:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
33412: 評判気になるさん 
[2022-01-21 15:22:42]
アゼリアテラスに入るエスプレッソディーワークスがかなり気になります。
食べログでも高評価なので期待できるかと。
33413: 通りがかりさん 
[2022-01-21 19:50:17]
先週の小山小に続き、おおたかの森小でも、
コロナ陽性者出ました。
両親から子供へ、確実に感染が広まってますね。
33414: 匿名さん 
[2022-01-21 19:56:31]
生徒の人数が多いことは悪ではないというけど、生徒一人ひとりの学力進捗、面倒な親などを考えれば、無駄にタスクが増えるんだから辛いでしょ。運動会の運営も、人数が増えた分だけ管理に目を届かせないといけないのに。

PTAが楽なくらいじゃないの。あと学校の施設に税金投入しやすいとか。

正直、親が子供のために何をしようかと思う人たちならいいけど、何をしてもらえるかみたいなやつらだとネガティブにならざるを得ないよ。
33415: 名無しさん 
[2022-01-21 20:29:04]
>>33413 通りがかりさん
なんで両親から子どもへ、って確実にいえるの?
33416: 通りがかりさん 
[2022-01-21 20:54:45]
>>33415 名無しさん
○ttps://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10900-sars-cov-2-b-1-1-530.html
国立感染症研究所の英国での知見データリンクです。今更という方はスルーしてください。
家庭内感染についての情報リンクとなります。
確実と言う事は、疫学的には言えないですが、「およそ」と言う表現が適切だったかもしれないですね。
仰る通り失礼致しました。

英国において2021年11月15日から12月14日の間に検体を採取されたオミクロン株感染例27,803例とデルタ株感染例256,854例を対象としたコホート研究では、オミクロン株感染例からの家庭内二次感染率はデルタ株感染例と比較して、調整なしオッズ比で1.4倍(95%CI 1.3?1.5)、年代、性別、ワクチン接種歴等で調整したオッズ比で1.4倍(95%CI 1.4-1.5)であった。また家庭外の二次感染をみると調整したオッズ比で2.6倍(95%CI 2.4-2.8)と推定された
33417: 匿名さん 
[2022-01-21 21:51:02]
>>33416 通りがかりさん
典型例な揚げ足取りですね。
対応お疲れ様です。

33418: 通りがかりさん 
[2022-01-22 01:58:59]
都市軸道路ネタです。

埼玉県議会の令和3年度12月定例会の議事録に三郷流山橋より先の進捗状況が記載されています。都市軸道路が常磐道やJR武蔵野線を越えるのは時間がかかりそうですが、進捗はあるようで安心しました。

・県道三郷松伏線から常磐道までの550m区間は、令和3年度に用地取得が完了。令和5年春の三郷流山橋有料道路の供用に向けて工事を進める。
・県道越谷流山線から市道111号線までの約1.4km区間は、JR武蔵野線との立体交差化がJR東日本との協議でアンダー方式に決まったことから、令和3年度は道路の詳細設計に着手。
・市道111号線から県道葛飾吉川松伏線までの約1km区間は、送電用の鉄塔部分以外の用地取得が完了。令和3年度は鉄塔管理者と協定を締結し、鉄塔の移設の設計に着手。第二大場川に架かる橋りょうの詳細設計も行っている。

埼玉県議会令和3年度12月定例会
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/r0312/l062.html
33419: 通りがかりさん 
[2022-01-22 05:27:16]
豊四季 Jミートのレジ前に、明らか挙動不審な人観察する奴いたから、じっと見てたら、来店客の鞄と財布を狙っていた。暫くして、何も買わず、ケータイするフリして出て行った。皆さんレジ前での持ち物には気をつけましょう。
33420: 匿名さん 
[2022-01-22 08:55:13]
>>33414
何をしてもらえるかみたいなやつらの集まりなんじゃないの?
33421: 匿名さん 
[2022-01-22 08:59:29]
>>33419
明らかに挙動不審な人を観察する奴ってのは万引きGメンで、Gメンのおかげで挙動不審な人が出て行ったという理解でよい?
33422: 名無しさん 
[2022-01-22 09:36:43]
>>33407 匿名さん
情報ありがとうございます!
今度は何テラスになるだろう
楽しみです♪
33423: ☆周辺住民3 
[2022-01-22 11:01:18]
>>33418 通りがかりさん

埼玉県内の県道整備計画(都市軸道路)に関しては、情報が少なかったので
とても参考になりました・・・ありがとうございます

武蔵野線のアンダーパス設計などがスタートするのは、大きな進展です

費用的にはアンダーパス工事がスタートしても、5~6年の県による分割工事になるので
土地の収用などを含めると、10年先の部分開通ぐらいになると思います
(おおたかの森の様にUR(国)事業で、2年半で開通とはならないでしょうが・・・)
ここが抜けられる様になれば、流山橋の渋滞も大きく解消される見込みが出ます

吉川美南駅の東側で区画整理事業がスタートし、事業所・住宅・商業も増えるので
都市軸道路は武蔵野線東西の連絡にも、重要視されているのでしょう
おおたかの森エリア⇔吉川イオン・コストコ・IKEA間の商業交流人口も期待出来ます


茨城区間に関しては県が2026年度目標で、完全4車線化整備完了を予定しています
埼玉区間の整備が進むことで、まだ動きの無い千葉⇔茨城間の
利根川橋梁の整備にも弾みが付きそうです


1枚目・・・竜泉寺の湯
駐車場スロープ入り口側と、都市軸道路のベルク側から見える位置に
ロゴと店舗サインが取り付けられました

2枚目・・・北~西のアンダーパス
歩道の擁壁に小さなハガレを見つけました
何かが衝突して割れたのでしょうか?


自転車レーンのマーキング
3枚目・・・加市野谷線
(仮称)市野谷小学校予定地の信号交差点から、はなみずきテラスまでペイント済み

4枚目・・・芝崎市野谷線
おおたかの森小中学校前から、ヤオコー&レタンプリュス交差点までペイント済み

5~6枚目・・・美田駒木線
大堀川沿いのセブンイレブン~かいつか~成顕寺入り口交差点までペイント済み
埼玉県内の県道整備計画(都市軸道路)に関...
33424: 名無しさん 
[2022-01-22 13:30:53]
コロナ拡大でもSCのレストラン街は賑わってますね!
33425: 名無しさん 
[2022-01-22 16:20:59]
西口ロータリーはコロナで相変わらず汚いですね。
歯ブラシ捨ててあるし。
33426: 通りがかりさん 
[2022-01-22 16:49:00]
ラーメン屋すくないですよね。アフリとかきてくれないかな。
33427: 評判気になるさん 
[2022-01-22 17:18:11]
おおぐろの森小の近くに畑がたくさんありますね。このあたりにも街のランドマークになるようなマンションが建ってくれたらさらに盛り上がりそうですね。
33428: 名無しさん 
[2022-01-22 17:22:44]
>>33427 評判気になるさん
かろうじて歩けるけど遠すぎじゃない?
33429: 名無しさん 
[2022-01-22 20:22:22]
>>33407 匿名さん
大きい店舗をどかーんと作るのか、何店舗か小さい店舗を入れるのか妄想してしまいますね
個人的には、テイクアウトできる店が増えるといいなぁ
焼き鳥の日本一とか、肉まんや餃子のパオパオだったらうれしいw

33430: 名無しさん 
[2022-01-22 23:24:01]
西口のテナントすら埋まってないのにこの位置は厳しそう。
33431: 名無しさん 
[2022-01-22 23:26:13]
テナントって言っても、商業施設は厳しいと思う。
33432: 評判気になるさん 
[2022-01-22 23:27:52]
出店ウォッチにコトエ流山おおたかの森が昨日付で掲載されている。

少しずつコトエが広まりはじめているよう。
33433: 匿名さん 
[2022-01-23 06:26:52]
>>33429
日本一ってそんなにウマいか?
33434: 名無しさん 
[2022-01-23 07:21:05]
>>33433 匿名さん
おしゃれなカフェかパン屋がいい
33435: 匿名さん 
[2022-01-23 08:41:43]
>>33434 名無しさん
Eggs 'n Thingsとかハードロックカフェとか。
33436: 名無しさん 
[2022-01-23 08:45:34]
和幸の前の店舗が閉店していて寂しくなっていた。
大戸屋来ないかな。
33437: 名無しさん 
[2022-01-23 09:42:47]
>>33435 匿名さん
そういうのはできないと思う
できるのはルノアールとかエクセルシオールとか(妄想だけど)

33438: ☆周辺住民3 
[2022-01-23 10:20:07]
公式情報ではなく求人情報からですが・・・
COMME PARIS(コム パリ)と言うカヌレ専門店(田園調布の店)が
おおたかの森SCに2/2~2/14の、期間限定で出店するそうです


あさもやさま~ず2を、テレ東のサイトで配信しているので
見てきましたが・・・流山市「北」
場所が限定的過ぎて笑ってしまいました

でも流山の原風景が残る所で、たまに散歩で通る場所なので
紹介されてちょっと嬉しかったです
(FLAPSもインサート画像で、チラっと紹介されました)


今週1月25日(火曜日)21時から放送の「所ジャパン」は
「守谷市」の特集だそうです

守谷駅近くでも市の誘致で、大和ハウスが商業施設を建設中です
https://shutten-watch.com/kantou/20999


先週サイクリングに行った際に見てきましたが、建物は完成間近
1F建物の複合商業施設で、約15店舗の地域向け施設ですが
おおたかの森より先に開業しそうなので、内容がちょっと気になる施設です

陽が陰ってしまい地味な写真になりましたが、貼っておきます
公式情報ではなく求人情報からですが・・・...
33439: ご近所さん 
[2022-01-23 10:48:47]
高架下駐輪場跡地にできる建物は商業施設ではなくて、温室の中で亜熱帯植物や自然を感じられるビオトープを周りに配置した、駅とアネックス2を繋ぐ誘導路になると思います。
東神とTXが協力して周囲の商業施設と一体化した楽しい空間を作ってくれると期待しています。
33440: 匿名さん 
[2022-01-23 22:03:08]
>>33435 匿名さん

古い
33441: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-23 23:26:56]
>>33436 名無しさん

え?どこの店でしたっけ?
33442: 評判気になるさん 
[2022-01-24 00:48:51]
上がった大学、伸びる学部という記事に江戸川大学が掲載されている。

上がった大学等は、立地、学部の成長、だ改革のどれかと共通点があるとのこと。江戸川大学はおおたかの森駅ができ、立地が大幅に改善。志願者が増加したとの記事。
33443: マンション検討中さん 
[2022-01-24 01:51:12]
>>33439 ご近所さん

サボテンとか熱帯雨林の植物とかが観れるのでしょうか。有料になるのか、無料なのか気になりますね。
33444: こんなブログが。。 
[2022-01-24 02:40:22]
>>33405 戸建て検討中さん

先生一人当たりの生徒数数が一定と言う前提なら、GJですが、まず、その事実が誤認です。
それに、校長のように一人しかいない役職もいます。

ご自身が単なる親だと良いことの方が多いと思いますが、先生側では大変なことが多いですよ。知り合いにいたら聞いてみてください。

第一休み時間におしっこにすら行けないのが先生という仕事ですし、休み時間もいじめの監視をしろとか、無理ゲーな役務を強いてるのです。そんなの監視カメラでクラウドで提供すれば良いのにとか思いますが。
先生なんて労働時間は長いし、労働基準法違反な働きかたですよ。

とはいえ、もはや行政問題ですけどね。
我々が学校に過度なサービスを求めすぎなんですよね。
マスコミの影響もありますが。
人口増の割にはまるで増えてません。
人口増の影響で市内の小学校は満杯でどこもパンク寸前ですよ。
33445: 名無しさん 
[2022-01-24 04:04:53]
>>33444 こんなブログが。。さん

パンク寸前だったが正しい表現ではないでしょうか?大畔小ができておおたかの森小は一時期よりクラスがかなり減少してますよ。
4月には大畔中も開校します。
セントラルパーク方面にもう一つ小中できますし、これからの人はパンク寸前とまではいかなくなるはずです。
学区の問題は、皆さん引越し先マンション業者や住宅業者などには聞いて信用してはいけない問題かと思います。
新設校が出来れば変更になる可能性はありますから。市に聞くのが一番かと。
33446: 匿名さん 
[2022-01-24 06:23:50]
>>33442
ご子息通わせるなら今のままがよいのでは?
33447: 通りがかりさん 
[2022-01-24 08:17:21]
>>33445 名無しさん
残念ながら小山小は恩恵受けられずパンクです。
先生達はほんとに気の毒です。
新設校ができることにより既存の学校には余計な業務も増えてるはずです。
33448: ☆周辺住民3 
[2022-01-24 09:18:24]
R3年4月時点での、流山市内小学校児童数を調べてみました
普通教室児童数11,973人 普通教室数380室 市全体平均31.5人/教室
(特別教室は除いています)

おおたかの森小 44教室(残教室数6)平均33.7人/教室
1年生 31.7人/教室 (現在教室数9)
2年生 32.8人/教室 (7)
3年生 33.3人/教室 (8)
4年生 34.8人/教室 (7)
5年生 34.8人/教室 (6)
6年生 35.8人/教室 (7)

R6年4月に(仮称)市野谷小開校予定(開校時で普通教室27の予定)

おおぐろの森小 14教室(残教室数18)R3年開校 平均24.3人/教室
1年生 31人/教室 (4)
2年生 24人/教室 (3)
3年生 28人/教室 (2)
4年生 20人/教室 (2)
5年生 18.5人/教室 (2)
6年生 8人/教室 (1)

建設時(H30年5月)計画では特別教室を含め、R3年18教室・R4年24教室・R5年29教室
R6年に校舎増築で36教室(1,185人)を想定

小山小 45教室(残教室数2)平均34.8人/教室
1年生 32.8人/教室 (9)
2年生 31.6人/教室 (10)
3年生 38.4人/教室 (7)
4年生 35人/教室 (7)
5年生 38.8人/教室 (6)
6年生 35人/教室 (6)

八木北小 32教室(残教室数22)平均31.36人/教室
1年生 30.1人/教室 (6)
2年生 31.5人/教室 (6)
3年生 32.75人/教室 (5)
4年生 30.5人/教室 (5)
5年生 29.75人/教室 (5)
6年生 35人/教室 (5)

南流山小 34教室(残教室数14)平均34.3人/教室
1年生 32.75人/教室 (8)
2年生 34.1人/教室 (7)
3年生 35.1人/教室 (6)
4年生 35人/教室 (5)
5年生 36.2人/教室 (4)
1年生 34人/教室 (4)

R6年4月に第二南流山小開校予定

その他の市内小学校で平均人数の多い学校は・・・
流山北小 18教室 平均33.3人/教室 601人(残教室数15)
流山小学校 32教室 平均32.8人/教室 1,051人 (残教室数7)


小山小・おおたかの森小・南流山小の児童数が多いのは事実ですが・・・
>市内の小学校は満杯でどこもパンク寸前
ってことは無いです

TX沿線以外の小・中学校には、余裕があります
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
33449: ☆周辺住民3 
[2022-01-24 09:39:37]
一番上の市全体は計算間違ってました

×)普通教室児童数11,973人 普通教室数380室 市全体平均31.5人/教室
○)普通教室児童数12,290人 普通教室数379室 市全体平均32.4人/教室
33450: 通りがかりさん 
[2022-01-24 11:13:12]
>>33448 ☆周辺住民3さん
八木北小の数字間違ってませんか?
33451: 評判気になるさん 
[2022-01-24 14:09:05]
>>33407 匿名さん

こちらは、アネックス1やアネックス2と完全にはつながらないように見えますね。
道路を挟んでいるから仕方ないんですかね?
33452: マンション掲示板さん 
[2022-01-24 16:52:35]
>>33407 匿名さん
情報ありがとうございます。
温室に続くユニットハウス、日比谷花壇本店や青山フラワーマーケットの様な素敵なお花屋さんが入ってほしいです。

33453: ☆周辺住民3 
[2022-01-24 17:04:05]
>>33450 通りがかりさん 

申し訳ない・・・八木北小の普通教室は25でした
33454: 評判気になるさん 
[2022-01-24 18:30:05]
今週の土曜日、世界一受けたい受験で流山が放送される。

人口増加率ランキング&移住ランキングあたりで放送されそう。

流山、おおたかの森、怒涛の勢いでテレビ放送が続いており、注目されそう。
33455: 匿名さん 
[2022-01-24 21:48:35]
小山小学校は、あまりが2教室しかなく、6年生6教室とあまり2教室を足して、8教室しかキャパないのに、来年の1年生は、推計で10教室必要になる。

キャパオーバーなので、どう対応するのだろう。今後も推計では増え続けるので、何らかの対応が必要になるだろう。
33456: 評判気になるさん 
[2022-01-24 22:04:24]
マツコ 首都圏人気駅ランキングに持論という記事。

テレビで20歳~35歳の首都圏人気駅ランキングを見て、3位おおたかの森について、「シャレこいているのよ」「おおたかの森なんかランキングされる前から意識が高いというのかしら」等とのコメントがなされている。

おおたかの森もだいぶ一般的に知られてきたよう。できれば街のイメージが良いままでいることを期待したい。
33457: 匿名さん 
[2022-01-24 23:44:38]
>>33456 評判気になるさん

「安いからよ」とも言ってましたね。
33459: ☆周辺住民3 
[2022-01-25 11:42:15]
江戸川付近のネタ

1~2枚目
流山ICの料金所西側で、ボーリング調査(4箇所)が始まりました
オアシスパーク事業(ハイウェイオアシス)の工事準備の様です

3~4枚目
三郷流山橋の三郷市側橋梁の上では、千葉県側へ「送り出し工法」で
スライド移動させる橋桁の、手延べ機(実際に使わない仮設橋桁)を取り付けています

あと2本?ぐらい手延べ機の部分が延長接続されたら、送り出しが開始されると思われます
橋桁を千葉側へ移動しつつ、後ろに橋桁を新たに繋げて
千葉側で受け取ってから手延べ機を外して、桁をジャッキダウンするそうです


写真は撮れませんでしたが、利根運河(運河駅の東側)でオオタカを見かけました
数羽のカラスに追い立てられて、グルグルと逃げ回っていました
河川敷ではチョウゲンボウや、トンビなどの猛禽類をよく見かけます
江戸川付近のネタ1~2枚目流山ICの料金...
33460: 匿名さん 
[2022-01-25 18:17:40]
>>33457 匿名さん
そりゃそうですよ。
若い人は金持ってないんだから、コスパが悪ければ若い世帯は集まらないでしょう。
33461: 匿名さん 
[2022-01-25 19:15:08]
>>33460 匿名さん

そもそも都内が高すぎますよね
33462: 通りがかりさん 
[2022-01-25 22:54:54]
木下富美子の様な、ママ議員を売りにする食い詰め議員には騙されないで!
33463: 通りがかりさん 
[2022-01-25 22:57:07]
>>33461 匿名さん

富裕層は、若くても都内にやはり家を買います。
私立高校は無償化、2023年からは、高校税金まで医療費ただになります。
33464: 匿名さん 
[2022-01-25 23:15:07]
>>33463 通りがかりさん

世帯年収が引っかかりませんか?
33465: マンション検討中さん 
[2022-01-25 23:38:21]
23区でおおたかの森と同じ広さの一戸建てを買うと1.5億円はするでしょ。30年ローンでも月40万円以上かかる。サラリーマンには無理だね。
33466: 通りがかりさん 
[2022-01-26 00:38:49]
おおたかの森エリアでの車の盗難のニュースをチラホラ見かけるようになりましたね。
狙われやすいエリアになっていないか心配です。
33467: 匿名さん 
[2022-01-26 06:10:30]
>>33466
おおたかヨイショもネタ切れで遂に犯罪ネタに突入してきたか。
不特定多数の閲覧するスレで書いたらどういう影響あるかよく考えて書いた方がいいぞ、中学生じゃないんだから。
33468: 匿名さん 
[2022-01-26 06:32:28]
>>33464 匿名さん
富裕層とは金融資産が多い人のことであって、年収の話ではありませんよ。
33469: 匿名さん 
[2022-01-26 06:43:00]
>>33468 匿名さん
もっと一般的な話をしたら?
会議とかでも的外れな意見を言いそう
33470: 匿名さん 
[2022-01-26 06:51:43]
>>33463 通りがかりさん
30代以下の若い富裕層は全国で1.1万人しかいないのだから、全国に満遍なく分布したとしても流山市の割当は0.0016人ですぜ。
確率的にいるわけがない。
33471: 匿名さん 
[2022-01-26 06:55:30]
>>33469 匿名さん
年収とか的外れなこと書いた33464に言ってやってくださいよ。
富裕層と書いた人への返しで年収はないでしょうし、キャッシュフローで家買う人なんてほぼいないのだから一般的にも年収の話ではないでしょう。
33472: 匿名さん 
[2022-01-26 07:25:18]
>>33471 匿名さん
33470さん参照
33473: 匿名さん 
[2022-01-26 07:30:11]
あっすいません。
都内なら若くても過半数が富裕層だとしたら別ですね。
実際何パーセントいますか?
一般的な話しどうかはそれ次第ですね。
33474: 匿名さん 
[2022-01-26 08:19:01]
>>33472 匿名さん
参照もなにも、書いたの私ですが。
33468と33470と33471は同じ人

33475: 匿名さん 
[2022-01-26 08:34:47]
>>33474 匿名さん
参照しなくていいけど
都内に富裕層は何パーセントいますか?
33476: 匿名さん 
[2022-01-26 08:42:16]
>>33473 匿名さん
東京都の人口知らないんですか?
過半数って700万人ですが
33477: 匿名さん 
[2022-01-26 08:51:39]
>>33475 匿名さん
その話関係あります?
満遍なく散っているとして確率的には34.5万人ですが。
33478: 匿名さん 
[2022-01-26 10:53:04]
スレチです 自粛してください
33479: ☆周辺住民3 
[2022-01-26 12:01:30]
おおぐろの森中学校の様子など

1~4枚目
4月に開校する大畔の中学校建設現場では、外壁の工事を行っています
工事フェンスが撤去されたので、建物が見やすくなりました


5枚目
学校手前で建設中の、くすの木保育園も建物は完成間近です

6枚目
おおたかの森西3丁目の、その他(事業)用地エリア内では
タナックス株式会社さんの、事務所&倉庫建物が完成しています
運動公園地区から引越しの予定です

西3丁目の大きな空き区画は、すべて埋まりました
あとはベルクとセキチューの間の、新しい信号交差点付近に
小さな空き区画が残るのみとなりました
おおぐろの森中学校の様子など1~4枚目4...
33480: 匿名さん 
[2022-01-26 12:15:28]
>>33477 匿名さん
たったそれだけ
もっと一般的な話をしましょうよ
他の方も言ってますがスレチですよ
これ以上相手しても仕方ないので私も自粛します。
33481: 匿名さん 
[2022-01-26 12:33:37]
>>33471 匿名さん

まさか私に返ってくるとは思わなかったです。

ただそこまで働かずに金融資産で生きていける層でも、インカムゲイン、キャピタルゲインを考えたら、世帯年収に引っかかると思ったのですが。

富裕層だからこそ、仕事・資産による世帯年収が発生すると思いました。資産を寝かせてる人たちは高齢者くらいですから、学費なんて関係あるのかな。
33482: 匿名さん 
[2022-01-26 12:34:55]
自粛を見逃しておりました。申し訳ない。
33483: 通りがかりさん 
[2022-01-26 13:05:43]
そういえば昨日、テレビで守谷市特集があって視聴しましたけど、あそこの住宅は安いですね。つくばエクスプレスでも数駅しか離れてないのに。
33484: 通りがかりさん 
[2022-01-26 13:10:25]
>>33467 匿名さん
ありがとうございます。
33485: マンション検討中さん 
[2022-01-26 14:19:03]
久しぶりに常磐線(千代田線)で都心から柏まで乗ったのですが、金町から江戸川を渡り松戸に入った途端、のどかな風景に心が和みました。
車で葛飾方面から6号を帰って来るときも、北小金辺りまで来るとなぜかほっとするんです。地方出身の自分には流山や欲を言えば野田くらいの田舎が合ってます。おおたかは高い建物が多くなり、車も渋滞するようになり、少し勘違いしているような人も増え、値段ではなく少し好みから外れてきました。
ということで、もう少し田舎で注文住宅を検討しようかと思っています。
33486: マンション検討中さん 
[2022-01-26 14:43:56]
>>33479 ☆周辺住民3さん

たまたま犬の散歩で通りかかって、さかんに写真を撮っておられた☆周辺住民3さんをお見かけしました。いつも情報ありがとうございます。結構たくさん撮影されるんですね。
33487: 匿名さん 
[2022-01-26 14:43:56]
そんなことは自分の日記帳にどうぞ 誰も興味ないです
33488: 匿名さん 
[2022-01-26 14:47:30]
>>33487 匿名さん
いえいえ。最近の様子が分かって、参考になります。要するに、のんびりした感じではなくなってきた、ということですね。
33489: 匿名さん 
[2022-01-26 15:22:23]
おおたかの森は都内からの移住も多いしあまりのんびりという感じはしないですが、街の空間的な余裕とかはやっぱり都内と比べて魅力だと思います。ただ、野田あたりが好みの方には確かに長閑な感じはしないでしょうね。
33490: 匿名さん 
[2022-01-26 15:33:46]
田舎が好きなら守谷でもどこでも住めばいいじゃないですか スレのお題に関係ない独り言書くのは楽しいですか?
33491: 周辺住民さん 
[2022-01-26 16:16:16]
>>33485 マンション検討中さん

勘違いしてる人が増えたというのは住んでて特に感じませんが、車の渋滞は確かに増えたなと実感しますね。
これで大和商業施設やアネックス2、温浴施設ができたらますます酷くなるのではと思います。

ただ駅前に便利な商業施設が集中していて、車を使わなくても仕事帰りや土日にフラッと買い物や映画などに行けることが、ここに住んでるメリットなんだと思います
33492: 匿名さん 
[2022-01-26 16:19:14]
でもまぁ、広い家に住みたいという要望に応えられなくなりつつあるから、言いたいこともわかるけどね。守谷は3000万円くらいで一軒家買えるし。

ただ一軒家中心の都市は、完璧に車社会だから、そこは理解しといた方がいいよ。

一方で流山おおたかの森は駅チカの都市。駅チカ中心の都市は、駅周辺だけが発展してこじんまりするケースがあるから、そうならないようにしてほしいよね。

33493: 匿名さん 
[2022-01-26 17:03:50]
>>33487 匿名さん 
日記帳って、昭和の方ですか。
33494: 匿名さん 
[2022-01-26 17:08:08]
>>33491 周辺住民さん
確かに、土日のSC周辺やベルク辺りの渋滞は以前より酷くなりましたね。でも、おおたかの場合は色々迂回路があるようにも思いますが。

33495: 匿名さん 
[2022-01-26 17:15:43]
>>33492 匿名さん
近くで言うと、江戸川台西や若葉台辺りの敷地60坪の住宅街を一度見てくると良いよ。おおたかの40坪のオープン外構のなんちゃって戸建てがいかに安っぽいか分かるから。江戸川台や初石が良いとは言わないけど、街並みとしては格が違う。
33496: 匿名さん 
[2022-01-26 17:28:38]
>>33495 匿名さん
たしかに、最近は白かツートンの四角い建物に、植栽は1、2本位のしょぼい建て売りばかりで、正直住所がおおたかっていう以外にうらやましいとは思えない家ばかりですね。
街並みとして良いと思うのはフォレストレジデンス、トヨタホームズのところ、少し離れるけど西初石の郵便局そばのファインコートくらいですかね。どれもそこそこ前にできたエリアですね。最近は土地代が上がりすぎて、上物にお金をかけられないから、どうしてもみすぼらしく感じてしまう。狭い敷地に白っぽい建売住宅が並ぶ風景は電車から見る三郷や八潮と変わらない。
33497: 評判気になるさん 
[2022-01-26 17:33:52]
15歳未満の直近5年間の自治体人口増加数ランキングは、以下のとおり。

全国1位 流山市 6308人増

TX沿線に限ると
9位 つくば市 3090人増
31位 柏市 1237人増
49位 つくばみらい市 713人増

TX沿線に子供が増えており、私立中学、高校や大学等のインフラや学習環境等がTX沿線に整うことを期待したい。
33498: 周辺住民 
[2022-01-26 17:35:49]
>>33494 匿名さん
日帰り温泉、大和ショッピング施設ができた場合、都市軸道路のベルク前交差点辺りの渋滞がひどくなりそうですね。駐車場へ出入りするクルマのために実質1車線化しそうです。豊四季方面からSCへ来る道は今でも日常的に渋滞がひどいですし。旧日光街道へ迂回しても、結局SC前交差点がボトルネックになりますし。柏や守谷のイオン周辺は土日すごい渋滞です。同じような状態になるのでしょうかね。
33499: 匿名さん 
[2022-01-26 17:42:41]
人によっては建物より立地重視の方もいますからね。
33500: 周辺住民さん 
[2022-01-26 17:48:13]
>>33496 匿名さん

うちは注文住宅だけど、おっしゃるとおり外観は面白みないね笑
むしろ建て売りで一括分譲の区画の方がバランス取れてていいとまで思う。

注文住宅建てるときは決めること多すぎて、優先順位つけないと時間と手間はかかるし、何より口を開けば追加料金が発生する。。

うちは住み心地優先で外観・外構は二の次だったけど、もうちょいこだわっても良かったかなとは思う。
欲を言えばキリがないけど、隣の敷地もまとめて買って80坪ぐらいの敷地で平屋が良かったなぁ

土地だけで8000万近くだけど…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる