分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-11 05:53:21
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12227: マンコミュファンさん 
[2018-06-18 09:37:08]
各地で地震が頻発してますね。
おおたかの森は海から遠いし、海抜も比較的高く地盤も悪くないと思いますが、元は田んぼだった土地もあるので用心しましょう。
12228: 匿名さん 
[2018-06-18 22:18:03]
>>12226

人それぞれいろいろな考え方があると思うけど、
うちは公立中はとても考えられない。小学校で懲りた。

一方、中国産の食材なんて考えられない、と思う
人がいるかもしれないが、うちは普通に食べている。

考え方は多様。
12229: 周辺住民3 
[2018-06-18 22:26:42]
西口工場跡地の囲いの中では、ユンボの先端のバケットを
蟹のハサミに変えた重機で、基礎のコンクリや鉄筋をバキバキ剥がしてます
とても頑丈に造られた基礎だったので、解体に手間がかかってるみたいですよ

住宅展示場裏手の畑が、あっと言う間にひな壇状の宅地になってました
12230: マンション検討中さん 
[2018-06-19 00:26:39]
>>12228 匿名さん
この辺りの私立校はどこが良いですかね?
12231: 匿名さん 
[2018-06-19 05:58:10]
>>12230 マンション検討中さん
その話、すこし過去に遡ればでてくるし、
マウンティングはじまるからやめて

12232: 匿名さん 
[2018-06-19 07:04:09]
>>12227 マンコミュファンさん
おおたかの森に田んぼだった土地なんて本当にあるの?
うおべいのところが調整池だったのは知ってるけど。
この辺は下総台地の上で地盤はかなり良いと思うけど、比較的地盤がわるいところは、池や川沿いと元山林なんじゃないかな?
それも地盤改良工事入れば問題ないと思うけど。
12233: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-06-19 07:45:45]
>>12227 マンコミュファンさん
海抜高めなんですか?
どれくらいか教えていただけると嬉しいです。
12234: マンコミュファンさん 
[2018-06-19 07:53:16]
ウエリスサウスアリーナの辺りは田んぼで海抜は23メートルくらいだったかと。
南流山あたりと比較すると高いですね。まあ、この辺一体は平地だから大差はないですけど、水害と液状化リスクは低いはずです。
12235: 匿名さん 
[2018-06-19 08:40:46]
昔の航空地図が公開されてるサイトがあるんだから、それくらい自分で調べようよ。
ちなみにおおたかの森は駅前含め、昔は田んぼと森だらけの田園地帯だよ。
12236: 匿名さん 
[2018-06-19 08:52:59]
調整池があった土地とか川沿いは、ハザードマップを見ても明らかに地盤が悪い事が分かるので、自分は土地購入の選択肢から外しました。
12237: 匿名さん 
[2018-06-19 08:54:30]
>>12233 匿名さん-戸建て全般さん

国土地理院のサイトによると、おおたかの森駅は海抜18.2mです。
国土地理院のサイトによると、おおたかの森...
12238: 周辺住民3 
[2018-06-19 09:26:31]
水田だった所は表土を固めてしまえば問題ないですよ
何も無かった場所に比べれば、少し地震の増幅率が高くなるくらい
地震でリスクが高いのは、以前は川だった所やその周辺

縄文海進や上流から運ばれてきた砂や小石が溜まって出来た砂層や礫層が
表土の下に深く積もってる場所は、液状化が激しい

あと水分を多く含んだ粘土層が15mの深さになってる所は
表層地盤を伝わる地震の揺れが増幅されて、2階建ての建物が激しく揺れる
(これが粘土層10mや20mの場所では、揺れが大きくならない)
熊本地震で家屋が倒壊した場所は、この増幅率が高かった所

防災科学研究所が近年に行ったボーリングデータから
250mメッシュの表層地盤地図が見られるよ

http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
地図の上の表層地盤のタブをクリック
自分の住んでる場所を地図上でダブルクリックすると、地盤増幅率が出る

おおたかの森駅付近は、1.5~1.8(揺れやすさ5段階評価では、やや大きい~大きいの範囲)
大堀川の新駒木橋から東側は、2.0以上で「非常に大きい」だけど
川の上に家建てる人はいないね

関東平野の中では比較的地盤が良い方・・・筑波山スゲー!
南房総の山の中や、八王子・福生より西側は「やや揺れにくい」

都内東側や江戸川・坂川沿いに比べれば、おおたかの森は家屋倒壊のリスクは低い
12239: マンコミュファンさん 
[2018-06-19 11:44:52]
地盤的には可もなく不可もなくだけど、東京の東側や江戸川沿いの低地、浦安などの湾岸エリアは地盤が悪いので、この辺だと相対的に良いという感じ。
12240: 匿名さん 
[2018-06-19 16:13:25]
>>12235 匿名さん

1975年の航空写真見たけど、田んぼらしきところは一部しかないじゃないか。ほぼ畑と森が正解でしょ。
12241: 匿名さん 
[2018-06-19 18:32:31]
航空地図、現在と比較できるアプリあるんですね。
知らなかったので面白かったです。
12242: 周辺住民3 
[2018-06-19 21:44:47]
パソコンでのの航空写真比較だと、これが便利かも
https://maps.multisoup.co.jp/exsample/tilemap/chiriin_history.html

「流山おおたかの森駅」とかで場所検索すると、マーク(フラッグ?)が付くので
航空写真の年代を変えても、場所がわかりやすい
拡大は出来ないけどこの周辺だと1961~1964年の航空写真まで現在と比較出来るよ
12243: 匿名さん 
[2018-06-20 02:03:33]
肉の大山 柏店
https://s.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12025599

これは期待できる!
12244: 付近住民 
[2018-06-20 03:07:43]
>>12242 周辺住民3さん
これ便利ですね。他の方法で見ていたので助かります。
都心から一番近い森の街 という宣伝文句がインチキなのがわかりやすい。30年前の話ならなら別ですが、今やはげ山同然の開発具合。北口方面の緑地帯なんか全滅ですよ。
12245: 匿名さん 
[2018-06-20 07:35:32]
首都圏で災害リスクを考えると西側エリアですね。
横浜や川崎の北部だと増幅率1.0程度の場所とか結構あります。
まあ、かなり物件が高いのがネックなんですが・・・
12246: 周辺住民3 
[2018-06-20 09:44:59]
>>12244 付近住民さん

森・・・と言っても休耕した畑がホッタラカシで、杉の雑木林になっただけですけどね
大昔からの森って感じならカッコいいけど、実際は産廃置き場や不法投棄や工場隣接で
元々の「市野谷の森」もそれほど良い自然環境ではない気がします

鉄道建設と沿線への宅地供給(一体化法とか宅鉄法)をコンセプトに
出来るだけ住宅の無い場所にTXを通したのは、国の方針だし
3万人弱が住める区画整理を行ったのはUR

今の市長が就任した2003年には、駅付近の「森」は伐採されて無くなってたし
その後の緑化や運動活動で、街中の緑はそこそこ増える(育つのに20年くらい必要だけど)
「森」自体の再生は無理だけど、残った森(公園)と隣接してるし
街との共存や住宅地内の緑化が進めば、自分は別にインチキとは思わないなぁ

このスレッド範囲のTX沿線は開発されたけど、市全体で見れば緑は多いと感じる
まぁ開発と自然保存は反する物だから
宣伝文句が詐欺だと感じるのも、間違いではないのかもね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる