分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-09 01:25:16
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

5854: 名無し 
[2017-07-14 10:00:33]
あざみのなんて地下鉄通る前はたまプラとは比較にならない位お山の丘や畑ばかりだったのに変われば変わるもんだよ。新横浜もいまだに反対側は田舎だけどアリーナ側は都市だしな。さて、おおたかはどうなるやら。
ちょいと今は景観都市として認められたりと柏の葉キャンパスに押され気味だからな。
北口開発にかなり力入れないと一過性の人気で終わってしまう。やはりオフィステナントビル位作った方がいい。
柏の葉ららぽの北館KOILにはベンチャーや大手支社、日立製作所なんかも入ってるんだし。
5855: 匿名さん 
[2017-07-14 10:14:12]
資本主義の国なんだから、行政が建物全部決めるなんて無理なのにね。需要のあるものしか建たない。明らかな失政は二校新設予定だった小学校を一校に減らしたことと、保育園応募をずっと第一希望優先にしてたことだよ
5856: 周辺住民さん 
[2017-07-14 12:12:38]
>>5855 匿名さん

小学校が二校新設予定だったというのは勘違いではないですか?
もともと小学校用地と中学校用地が別々にあって、それがおおたかの森小中
学校に統合されたということだったと思います。
5857: 周辺住民さん 
[2017-07-14 12:41:41]
>>5851 匿名さん
妄想プロモーションって、駅周辺にマンションは建ちません、商業施設をバンバン誘致します的なプロモーションってありましたっけ?僕は記憶にないなぁ。

「母になるなら~」にしたって、子育て支援として送迎保育とか新しいことをやったのは事実だし、PRしたこと自体は妄想とは言えないのでは。それが効果ありすぎて悲惨なことになってはいますが。


5858: 匿名さん 
[2017-07-14 12:48:37]
>>5857 周辺住民さん

PRしまっくてる当の市や行政がコントロールできない開発なんてまさしく妄想でしょw
5859: 周辺住民 
[2017-07-14 13:33:50]
地主も振り回されている側なんですよ? そんなことすら考えられないなら、あなたは何もわかっていない。
市やURに対するお考えには同意できますがね。
5860: 周辺住民 
[2017-07-14 13:56:59]
5859です。メッセージは5851さん宛でした。
5844さん。 わずかに残った緑地は 開発以前から住んでいる住民の心の拠り所であり、還された換地は開発のために大切なもの(愛着のある家や畑・土地)を失った底地権者に唯一残されたものなのですから、もしあなたが開発後に住人になられた方なら、そこらへんよく考えてから発言なさってくださいね。
5861: 匿名さん 
[2017-07-14 16:26:33]
>>5859 周辺住民さん
地主の方達はこのおおたかの森の開発は望まないものだったということですか?
であれば断固反対で路線をずらしてもらうよう交渉経緯があったということでしょうか?
5862: 地主親族 
[2017-07-14 18:00:44]
ずっと読むのみで書くことはしてきませんでしたが、地主の一親族としての素直な意見を書かせて頂きます。
まず、TX開通に伴う大手デベロッパーの立ち退き依頼と金額についてはもう30年近く前から始まっており、金額は有り得ないほど安く酷いものでしたから反対派が多かったと記憶しています。
とはいえ地目は山林畑でしたから、売る気すらなかった、代々の土地を守りたかった方が多かったです。
その後地元民でもない数人の方がうまく説得して、大手デベロッパーより高く土地を買い上げていきました。もう30年位前、第二常磐親線開通などと言われていた時期です。
そんななか、談合的に価格のつりあげが行われて今に到わけです。
地主親族の一人としてというか、私はまだ50代なので便利になりお金も多少は得られましたから嬉しい気持ち半分ですが、親は騙された気持ちが根強いです。
騙されたというのは地元民ではない投資家達による価格吊り上げと最低限の土地は残せますという甘い言葉でした。
今私たちに起きている現実は売却したお金で建て替えた住まいすらまた売却して他へ移り住んでくださいという現実です。もちろん金銭的なな話しもされます。
ですが長年代々続いたらてきた土地外交手放して今を見ると新線など通らずにいてくれた方が良かった、そう思う一瞬すらあります。
元々が田舎まちでしたし、加の昔ながらの蔵づくりの町風景あたりもTVで時折紹介されますが現実は商売成り立ってません。
イメージばかりが先行して中身は昔ながらのまちそのものです。地元にはお金は落ちてきていません。
結局一番喜んでいるのはデベロッパーや賃貸斡旋企業、イメージにひかれて越してきた雰囲気最優先で勝手に開発云々言われている方たちだと思います。
5863: マンション検討中さん 
[2017-07-14 18:52:29]
>>5862 地主親族さん

地主の家って高級車が置いてあって目立ちますよね。すぐに地主だって分かる。
5864: 匿名さん 
[2017-07-14 19:07:31]
>>5862さん
お察し致します。
5865: 匿名さん 
[2017-07-14 19:10:06]
>>5862 地主親族さん
長文すぎて理解しづらいのですが
最初は安かったけど結局ウハウハに儲かったって解釈で良いですか?
5866: マンション検討中さん 
[2017-07-14 19:26:10]
ひどい流れだな。
土地には固有の歴史があるわけで、
果樹園だって過去を今に伝える生きた遺産でしょ。
全部無くしたら街として面白味が無くなると思うけど。
5867: 匿名 
[2017-07-14 19:45:18]
まぁ匿名掲示板なんて、そんなものですよ。

さて、SCの外壁のルーバー、外されていた部分の取り付け工事を行っているようですね。
次は店舗スペースに何が入るか、楽しみですね。
5868: 匿名さん 
[2017-07-14 20:08:05]
「匿名掲示板なんてそんなもの」 ご慧眼ですね。
5869: 匿名さん 
[2017-07-14 21:04:02]
あの家は区画整理される前からある地主さんですよ。周りが森林に囲まれたよい場所にありました。
5870: 周辺住民さん 
[2017-07-14 21:09:26]
引っ越してきた人たちから見たら、過去の話や地主には興味なくて、
これから開発をどうするかというだけ。
そういう立場になる、そういう立場であるということも含めて、
地主は大変だよね。
5871: 匿名 
[2017-07-14 21:26:36]
ふくろうの森があった頃からは想像できないよな。
あそこの蕎麦好きだったなあ。
5872: 検討者さん 
[2017-07-14 21:43:14]
地主さんには大変申し訳ないですが、もし私が逆の立場なら嬉しさのあまりガッツポーズといった感じです。
値段が安かったら当然ですが「先祖代々の…」を武器に値上げ交渉です。
思い入れなどもあるとは思いますが大金ならあきらめられます。
あと、最低限の土地は残してるようにみえますが…。間違ってたらすみません。
それから、開発に期待している新規住民あっての高価格であることも理解して頂きたい。
間違ってたら謝ります。
5873: 匿名さん 
[2017-07-14 22:07:19]
地主みたいな持っている人間の悩みなんて、引っ越して来る持ってない側の人間には贅沢な悩みだという感想くらいしか出て来ないのは仕方ないと思う。立場が違えば悩みも違うし見ている景色も違う。そこを理解し合うのが人間関係をうまく築く秘訣だとは思うけれど、匿名の掲示板でそんな人間関係作るつもりなんてみんなないし、それぞれの立場を主張するだけになる。そういう構造があることを理解して掲示板見ないとね。越してきた側の人間である自分としては地主の大きな家は正直に言って妬ましいですね。運のいい人たちだとしか思えないので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる