住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー梅田東【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. シティタワー梅田東【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済さん [更新日時] 2024-02-07 05:01:59
 削除依頼 投稿する

シティタワー梅田東
所在地:大阪府大阪市北区 本庄西一丁目12番1(地番)
交通:大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分
大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分
阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分
売主:住友不動産株式会社、パナホーム株式会社
施工:清水建設株式会社 大阪支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_umedahigashi/index.html

[スレ作成日時]2015-06-06 11:32:11

現在の物件
シティタワー梅田東
シティタワー梅田東
 
所在地:大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 中崎町駅 徒歩5分
総戸数: 501戸

シティタワー梅田東【契約者専用】

801: 住民 
[2017-08-29 17:35:08]
>>798 住民板ユーザーさん1さん
そうでしたか。
802: 入居済みさん 
[2017-08-29 21:02:11]
>800
そっとしておいてほしい気持ちはわかります。

が、すでに多くの目撃談があり、何も明かさないのはいろんな憶測を呼ぶばかりではないでしょうか。
何も部屋や階数を特定する必要はないですが、ある程度内容は公表してほしいです。

すでに夜遅く通りかかるのがちょっと怖いですし、先のこととはいえ、貸すときや売るときに問題にならないのでしょうか?


803: 匿名さん 
[2017-08-30 00:50:25]
>>802 入居済みさん

全くその通りだと思います。何号室の方が亡くなったとか知る必要はないですが、どのような状況で転落したのか、どの辺りに落ちたのかなどは知りたいですよね。

仮にベランダから転落したのであれば、子どもが柵をよじ登れるとは思えません。ベランダに何か物を置いていない限りは子どもが転落するのは難しいと思います。事故の状況がわかれば今後の事故の予防にもなると思います。

また、恐らく転落した位置は公開空地という共有の部分です。なので住人にもこの事故のことをある程度のことは知る権利があると思います。資産価値についてや売買や賃貸にだす場合、告知義務なども関係する可能性があるのに管理会社と住友不動産から何も発表がないのは不誠実だと感じますね。ご遺族に配慮して投稿を削除してますが、住人への配慮はどうなってるんですか?と言いたいです。

804: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-30 07:24:18]
目立たないように
お地蔵さん、供養塔は 建立されますか?

怖いという方がおられると
ご供養も 必要だと思います。
このまま 風化されるのも よくないと思います。

805: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-30 07:28:18]
>>802 入居済みさん

不動産屋さんに意見を伺ったことあります。

賃貸や売却については、事件性がなければ
問題ないとの事です。

ウェリス上本町タワーも敷地内で転落事故ありましたが、隣から落下されたようですが。

806: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 09:27:20]
今度発足する管理組合に住友不動産に対して今回の事故のことを住人に情報を公開するように要求してもらえば良いのではないでしょうか?お地蔵さんや供養塔なども費用がかかりますから管理組合や住人みんなでで話し合って決めたいですよね。
807: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-30 20:17:51]
不幸な事が、事実だったとして、公開することに住人にとってなんのメリットがあるんでしょう?
構造上の欠陥が要因なら別ですが…
騒ぎがあったのは間違いなさそうだけど、決定的な目撃証言が無いし、住人は無視した方がいいのでは?
808: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 20:36:58]
>>807 住民板ユーザーさん2さん

決定的な目撃証言がない?は?今までの書き込み見てます?
809: 住民 
[2017-08-30 20:46:51]
>>807 住民板ユーザーさん2さん

わたしもご遺族の方もマンションの住人かもしれませんし、マンションの不備による事故でないなら公表の必要はないかと思います。どのマンション、どの世帯にも起こり得ることだと思いますし。少なくともわたしが当事者なら公表してほしくありません。
810: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 21:41:22]
違う人が住めば事故物件にはならないみたいなので
安値で購入して高値で売り抜けば儲かる
811: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 21:44:51]
>>809 住民さん

室内で亡くなったのであれば公表する必要はないと思いますが転落したのは共有の場所です。しかも、朝から警察や救急車が来て大きな騒ぎになったのに何の説明もないのはちょっとどうかと思いますが。
812: 匿名 
[2017-08-30 22:00:11]
>>809 住民さん

同感です。

現に住んでて思いますけど、不備って有り得ます?構造上の問題で転落するとはとても思えません。

事実が気になる方は、管理会社か販売元に問い合せられてはどうでしょう。
わたしは、むしろ知りたくありませんので公表されるのはいやです。



813: 匿名 
[2017-08-30 22:13:17]
>>812 匿名さん

不備じゃないから余計気になります。どんな状況で事故が起きたのか知れば事故を未然に防げると思います。
814: 匿名さん 
[2017-08-30 22:32:46]
>>813 匿名さん

知りたいという人もいれば知りたくないという人もいるんですね。

各部屋に今回の事故のことの手紙を入れて知りたい人は見て、知りたくない人は破棄すれば良いのではないでしょうか?
815: 匿名さん 
[2017-08-30 22:34:33]
こんな第三者がなりすませるところでなくて、
住民が集まる場で話す方が良いでしょう。
816: マンション住民さん 
[2017-08-30 22:44:17]
マンションで供養塔なんて建てたりしますか?
お地蔵さんなんて置いてある方が夜中に通った時よっぽど怖いと思いますけど。
817: 入居済みさん 
[2017-08-30 23:08:47]
通りかかる度に思い出しますし、経緯を知ってせめて安心したいです。特に夜。人通りもないですし。
事故か事件かわからないのは、不安を助長します。
818: 匿名さん 
[2017-08-31 09:27:25]
>>817 入居済みさん

何も知らない子ども達が転落場所辺りで鬼ごっこなどをしているのを見ると複雑な気持ちになります。正直なところ、自分の子どもにはあまり立ち入ってほしくないです。
819: 匿名さん 
[2017-08-31 09:38:49]
>>818 匿名さん

情報が何も開示されないからなおさらですね。
820: 住民 
[2017-08-31 09:53:42]
もし事故だとして、もう一度似たような事例があればマンションの構造の不備となり、住友としてはかなりのダメージとなるでしょう。そんなことは住友不動産ならわかっているとおもいます。説明が無いということはそれはないという判断なのではないでしょうか。いま一番配慮すべきはいま一番悲しい思いをされている方々だと思いますので、同じマンションに住む者同士、思いやり、助け合いませんか。日本一素敵な住民のタワーマンションにしませんか。
821: 匿名さん 
[2017-08-31 12:54:47]
>>820 住民さん

日本一素敵な住民のタワーマンションにしたいのであれば自転車の違法駐輪とタバコのぽい捨てを何とかする方が先じゃないですか?
822: マンション住民さん 
[2017-08-31 14:36:39]
みなさんNHKの集金はどうされましたか?
823: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-31 15:06:55]
>>822 マンション住民さん

元々うちはカード引き落としにしていますが、
答えにはなってないですよね?
824: 入居済みさん 
[2017-08-31 17:26:49]
>820さん
隠ぺい体質って素敵なマンションとは思えないんですが、、、
825: 住民 
[2017-08-31 18:23:01]
>>824 入居済みさん
何でもかんでも公表するほうがいいですか。明日は我が身ですよ。
826: 匿名さん 
[2017-08-31 18:38:52]
>>825 住民さん

事故があったことを隠される方が嫌な人もいます。人それぞれ。私は重大なことを隠されると信用できなくなるも思います。また何か起きたときにも隠されるんじゃないかと思ってしまいます。個人情報もありますから、詳細には発表しなくても大まかな事柄ぐらいは知りたいと思います。
827: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-31 18:58:37]
>>826 匿名さん

関係者の方は、個人情報保護の観点から
公にしないでほしいで 売主に伝言してはると
思います。
828: 住民板ユーザーさん4 
[2017-08-31 19:06:05]
>>826 匿名さん

こんなことをいつまでもネットで議論して何になるんでしょう。自分が購入したマンションを事故物件にでもしたいのでしょうか?
知りたいのであれば、直接不動産に問い合わせてみてはどうですか?
事故があったとしても、どこにでもある話ですし、不動産が公表してないのは我々住民を守るためでしょう。こうしてネットで議論される前に手を打っておくべきであったと思いますが。
829: 住民 
[2017-08-31 19:42:32]
>>828 住民板ユーザーさん4さん

以前、シティータワーの他の物件で
不慮の事故があり、マスコミは勿論
ネットのニュース、書き込みやYouTubeでも
多くのニュースとなり、全国に拡散した為、公表などは
ありえません。
情報確認したいのであれば 828さんの通りです。

830: 匿名さん 
[2017-08-31 20:17:38]
>>829 住民さん

マスコミに発表する必要はないですが住民にくらいは報告しても良いのではないでしょうか?
831: 住民 
[2017-08-31 20:44:40]
>>830 匿名さん
今の時代、同じことです。
832: 匿名 
[2017-08-31 20:54:26]
>>828 住民板ユーザーさん4さん

本当にそう思います。
知りたい人の声が大きすぎて大多数の意見のように感じるかもしれませんが、別に公表されることを望んでいない住民が一定数いることもさ事実ですし、わたしは売主が不誠実だとは思っていません。
知りたい方が、ご自身で問合せていただきたいです。
833: マンション住民さん 
[2017-08-31 20:57:58]
>>830 匿名さん

同感です。
毎日通らざるを得ない場所で、自然死でなく人がなくなった。
自分が住み、しかも所有するマンションの敷地内。
知らなくていい人もいるんですね。


834: 住民 
[2017-08-31 22:24:45]
わたしは同じマンションに住むご遺族の方が不愉快な思い、悲しい思いをしてほしくない。わたしの主張はそれだけ。マンションの設備の不備でないなら各ご家庭で各ご家族へ危険に対する注意を喚起すればよろしいでしょう。今回の事故なのかどうかはわかりませんが、今回のケースに限らず色々な危険を想定してあらゆる対策を考えておけばどうでしょうか。そのほうがよっぽど危険を防げます。
835: 匿名さん 
[2017-08-31 22:39:35]
事故はおきてしまったんだから事故物件かどうかとかはナンセンスです。今回の事故がなぜ起きたか、それを踏まえて今回の事故を教訓にすることも必要だと思います。各自で気を付ければ良いという方もいらっしゃいますが遺族の方ももちろん気を付けていたはずです。それでも事故が起きてしまったのですからやはり未然に防ぐためにも状況などが私は知りたいです。

あと、住民にもまだ知らない人は多く居ると思います。その方々がしばらくしてから他の住民や近所の人から噂で聞いたとしたら隠されたと思って不信感が募るのではないでしょうか?
836: 売買契約したばかりのおっさん 
[2017-08-31 23:29:09]
つい先日、めでたく物件の売買契約を終え、まもなく引っ越してここの住人になる予定のおっさんです。

まだ、遠くに住んでいるので、情報源が無く、転落事故の件については、今日はじめて不動産屋さんから聞きました。正直なところ「え、なんで俺が買ったばかりのマンションで?」って思ってしまいました。「資産価値が下がるんではないか、、、、」とも思いました。

ただ、今になって、小学生のお子さんが転落して(あくまで事故だとお聞きしました)お亡くなりになったことについて、同じく小さな子供を持つ親として、「もし自分の子供が同じ目に遭ったら」と想像すると、目の前がクラクラします。とても耐えられないと思います。実際の親御さんのお気持ちは察するに余りありますが、心からご冥福をお祈りいたします。

どんなお子さんだったのでしょうね。男の子でしょうか、女の子でしょうか。どんな性格のお子さんでしょうか。いずれにせよ、マンションでのご家族との生活が楽しいものであったことを祈らずにはいられません。

住人の方々の中には、詳細な事実を知りたいと思われる方、あまり事実を公表してほしくない方、いろいろいらっしゃるのはもっともだと思います。

ただ、おっさんの個人的な意見ですが、住人の方々でいろんな意見があるにせよ、これだけは誰もが同意できると思います。それは、

マンションが安全で、快適で、住み易く、その結果、資産価値が維持される状態であれば誰もが幸せである

ということです。

その状態を作るために、転落防止については、本来は、国の法律でネットのような万が一にも転落しない設備の設置を義務付けるとか、法律が無くとも、先進的なデベロッパーがそのような設備を率先して標準にするとかしてほしいですが、現実そうではありませんね。

そうであれば、我々住人(おっさんはもう少し先になりますが)や所有者が率先して、自らが住む、所有するマンションの安全と快適さと住み易さを確保できるよう、管理組合などを通じて活動するしかありませんね。(ネット設置の働きかけやベランダに不用意に物を置かないよう住戸住人への協力依頼など。ただ、何せ500戸以上の大所帯なので、いろいろな意見があるとは思いますが、、、、)

今回の事故を通して、住人、所有者が主体的にマンションの安全性の向上を目指して具体的に行動を起こすきっかけとなればと思います。管理会社まかせでは、まず何も実現しないと思います。

「マンションの資産価値は管理組合で決まる」(プレジデントオンライン)
http://president.jp/articles/-/13230

今後設置される管理組合の活動には主体的に参加したいと思います。

837: 匿名さん 
[2017-08-31 23:33:06]
>>804 住民板ユーザーさん

死亡事故があるたびに供養塔を建てていたら、日本中が供養塔だらけになりますよ。
838: 匿名さん 
[2017-08-31 23:40:24]
>>836 売買契約したばかりのおっさん

本当にその通りだと思います。

起きてしまった事故は仕方がないです。御冥福をお祈りするしかないですね。しっかりと今回の事故を踏まえて第二、第三の事故が起きないようにしていきたいですね。
839: 入居予定さん 
[2017-09-01 00:02:26]


遠方の物です。

管理組合や住民の結束力はこれからと思います。

献花とお線香は、済みませんが 住民の皆様であげてください。

または 売主責任として販売会社で 対応は難しいのでしょうか。








840: 入居済みさん 
[2017-09-01 00:09:18]
>836 売買契約したばかりのおっさんさん

やはり事故ですか。本当にお気の毒で、ご遺族の心中は察するに余りあります。

小さなお子さんがいる家庭は、多少外観が悪くなろうとも対策をしてもらうのは一向にかまわないかと思います。でも全戸強制とかは困るかな。
841: 匿名さん 
[2017-09-01 00:30:20]
>>840 入居済みさん

さすがにネット張ったりするのは無理だと思います。ただでさえ風が強いのに台風が来て暴風が吹いて飛んでいったりして近隣住居や通行人に被害が出るとまずいことになります。

ベランダや窓際に物を置かない、なるべく立ち入らせないようにするなどしかないのでしょうか?
842: 匿名 
[2017-09-01 01:12:57]
>>840 入居済みさん

親の意識ですかね。
子供の年齢や判断能力によって、
保護者が防げる事故はあるでしょう。
自分の子供の友達やお客さんが来ることもあるから、個々の判断で防げるものは防ぎましょう。
843: 匿名さん 
[2017-09-02 22:18:46]
事故物件になっちゃったみたいですね、、、。

資産価値とかに影響はないのかなー?
844: マンション住民さん 
[2017-09-04 21:23:57]
事故かそうでないかは確実にはわかりません。ご遺族か警察にでも聞かないと。
なのでマンションに落下事故防止の対策が必要かもわからないですね。
845: 匿名さん 
[2017-09-05 01:00:28]
>>844 マンション住民さん

事故ですよ。どんなに悪あがきしても。近所の人に聞いたら事故だと警察が言っていたそうです。転落事故の起きた階も言っていました。なんでそんなに隠そうとするんですか?落下防止の対策は必要でしょ。何を言ってるんだか!
846: マンション住民さん 
[2017-09-05 01:19:37]
そうなんですか。警察もはっきりとは教えてくれないと聞いたので、わからないと書いただけで、悪あがきとか何もそんな悪意にとらなくても、、、

というか匿名さんが直接警察に聞かれたのでしょうか?あなたも一次情報でなく伝聞でしょう?
847: 匿名 
[2017-09-05 16:52:02]
直接聞いた者です。
ここでは書きませんが階まで教えてもらいましたよ。そのあたりで何かありましたか?と聞かれました。
その日に事故だと判断したようで、事件性はなく警察からはマスコミや関係各所には連絡しないとのこと。
848: 匿名 
[2017-09-05 18:30:06]
事実がどうあれ、今住んでいて構造的に不備がありますか?
住んでいる住民の立場からして、マイナスイメージを持たれかねないので騒がれるととても迷惑です。
849: マンション住民 
[2017-09-05 19:35:48]
>>848 匿名さん

本当にそう思います。いつまで騒ぐんでしょうね。
住民の方であれば、実際に部屋を見て購入していますよね?乗り越えようとしなければ転落しようがない構造になっています。
転落防止が必要と言われている方は本当に住民なんでしょうか。
とにかく構造に不備はない。不幸な事故があった。これでこの話は終わりにしましょうよ。
850: 匿名さん 
[2017-09-05 23:45:47]
>>848 匿名さん

構造的に不備がないから困るんですよ。私は構造的に不備がないのに何故事故が起きた原因が何か知りたいです。それが分ければ未然に事故を防ぐことになりませんか?結局遺族のためとか言いながら自分の住んでるマンションの評判が気になっているだけじゃないですか。住民で花を供えることさえできない、死んだ方を弔ってあげることもできないのはどうしたもんかと思います。正直なところ夜に自転車を駐輪場に止めるために事故現場近くを通るのが怖いです。供養くらいしてあげたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる