東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん  [更新日時] 2015-08-05 12:42:05
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542114/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-01 22:30:09

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート3

126: 匿名さん 
[2015-06-04 21:31:31]
通勤モノレール予定なので駅も近いし、プライベートの移動はほぼ全て車なので道路のアクセスが良く都心に近いのに緑の多い環境が気に入っています。

我が家はこの先も車所有が大前提なのですが
駐車場の契約状況はいかがでしょうか?

オーベルは価格が安いのでその分車のグレードを少し上げられるかなとも思うのですが、駐車場と車が野晒しになるのが残念です。
127: 匿名さん 
[2015-06-04 21:32:19]
>>113
いや、ですから豪雨で冠水してますって。去年の7月に勝島盆踊会場が。
128: 匿名さん 
[2015-06-04 21:47:52]
>>112
液状化が起きたら
敷地内に地割れが起きてたら放置はできませんよね。通路とか車路とか。それを直すための負担が生じます。
建物は杭が打ってあるけど、付属施設には杭が無いから沈みます。
排水管がズレてたりしたら結構な金額を皆で負担しなくては。
三菱地所みたいにちゃんとしたとこなら液状化の心配が無い場所でも自主的に地盤改良したり建物に配管とか施設を寄せて造る等の液状化対策をしますが、ここは電鉄系売りっぱなし企業ですから…
129: 匿名さん 
[2015-06-04 21:48:26]
>>111

この辺で冠水とかあったのですね。初めて知りました。
やはり水害のリスクはあるのでしょうね。
130: 購入検討中さん 
[2015-06-04 21:53:00]
目に見えない所でのコストカットされてるマンションの方がよっぽど恐いです…その点こちらのマンションは良心あると思いました。コストカットするのであれば、直床直天井やフローリングの材質にしろバルコニーにしろ…いくらでも出来る所をあえてコストをかけて建てられますね。先程から言われている、対策と言うのは必要ないからされてないだけで、ご近所のマンションは対策が必要だからされてるだけの話ですよね。
131: 匿名さん 
[2015-06-04 22:00:02]
こちらよりリスクが高いマンションは山ほどありますね。人気で価格も高い大崎エリアでもしょっちゅう冠水してますし、リスクと言い始めたら、災害時にリスク無いエリアなんてありませんので、日本で家なんて買えないのでは?
132: 購入検討中さん  
[2015-06-04 22:01:25]
ここ二重床二重天井ですか?
133: 匿名さん 
[2015-06-04 22:03:33]
ここの土地はこんな大袈裟な話題にされるほど特別リスクが高いわけではないので、ネガの方がそう思わせたくて必死になっているだけですね。
134: 購入検討中さん 
[2015-06-04 22:14:35]
建物を第三者機関に評価させるのと、低炭素住宅取得でごまかしきかないだろうから、
安心できるかなって思ったけど、違うの?
135: 匿名さん 
[2015-06-04 22:21:44]

前スレでも東急不動産のアフターサポートが酷いって叩かれてましたからね。
液状化あったらどうなるかね。
136: 匿名さん 
[2015-06-04 22:27:42]
>>132さん
二重床二重天井ですよ。

まあ、二重床二重天井でも上の住人のモラルがなってないと意味はありませんがね。(笑)
ここの粘着質の方と同じ住居にはすみたくないですね。
137: 匿名さん 
[2015-06-04 22:32:16]
>>136
二重床二重天井が遮音性に関係すると思っているんですか?
138: 匿名さん 
[2015-06-04 22:38:29]
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/132.html
二重床二重天井のメリットはリフォームのし易さ等です。遮音性ではありません。
139: 匿名さん 
[2015-06-04 22:40:11]
>>137
キイキイ高い音には直床より良いと聞いてますが…
空気層が、緩衝材になると

直床にもメリットはあると思いますよ。

特に直床対二重床二重天井論をこのスレでしたいと思いませんよ。
したいのであれば、スレッドを移ってやってください。
140: 匿名さん 
[2015-06-04 22:45:06]
>>137さん
こちらへどうぞ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571051/
直床が劣性なので、移籍して頑張ってください。
141: 匿名さん 
[2015-06-04 22:49:12]
107さんのリンクでみると、
真っ赤な危険地帯の隣接はオーベルですよね??
だからオーベルは土を変えたのでしょう。

こっちにだけ勝島ネガを書き込むところが、かなりの嫌がらせですよね。
142: 匿名さん 
[2015-06-04 22:53:43]

液状化対策は必要ないの根拠がどこから来てるのかわかりませんが
東京都の液状化予測マップでは対象エリアですね。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

まあこれをどう捉えるかですかね。


143: 匿名さん 
[2015-06-04 22:58:37]

ここは1期がわずか80戸の販売でしたからね。
オーベルも同じ轍踏まないといいですけど。どうなるかね。

144: 匿名さん 
[2015-06-04 23:01:10]
>>140
137ですけど、直床が良いなんて誰も言ってないでしょ。
直床は明らかにコストダウン。だからオーベルよる床天井に関しては良いのは間違いないわけ。
二重床二重天井=遮音性は間違いだと言ってるの。

「まあ、二重床二重天井でも上の住人のモラルがなってないと…」
明らかに勘違いでしょ、この一文。
ブランズのHPにしたって、どこのHP見たって「遮音性が高い二重床二重天井」なんて書いてませんよ。そんなの書いたら笑われるから。
145: 112 
[2015-06-04 23:04:13]
>>122,128
ご回答いただきありがとうございます。
検討の際に参考にさせていただきたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる