東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん  [更新日時] 2015-08-05 12:42:05
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542114/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-01 22:30:09

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート3

80: 匿名さん 
[2015-06-04 17:54:21]
首都高の排ガス粉塵は今後、羽田を活性化させてい国の方針上環境が良くなることはないと思います。
湾岸通り、海岸通り、第1京浜なども交通量は増加するでしょう。大型トラックも行き交う中で子供を小学区に通わせ排ガスを吸いながら
育てるのは親として少し抵抗がありますね。ここは家族向けというコンセプトが少し違う気がしますね。
81: 匿名さん 
[2015-06-04 17:59:44]
車の性能はどんどん上がっているので、昔に比べたら大気汚染も相当良くなってますけどね。
横ばい状態が続くわけではない。
電気自動車が主になったりすれば懸念はゼロになりますしね。すぐにではないでしょうが。
82: 匿名さん 
[2015-06-04 18:25:11]
交通量が増えれば事故も増加しますからね。あと排ガス関してすぐにどうこうなるものではないでしょうから
子供がいる家庭には不安になるかもしれませんね。
83: 匿名さん 
[2015-06-04 18:34:24]
そうですね。
我が家も小さい子がいるので心配ですが、そうなると、豊洲や月島、大崎なども検討できなくなりますね。
23区に住もうと思う人は覚悟が必要ですね。

山手、明治、青山、環八などはもっとひどいでしょうからね。
84: 匿名さん 
[2015-06-04 18:41:15]
排ガスが心配と思う方は23区に住もうなどと思わず、郊外に行かれては?検討者が集まるここであーだこーだ言ってるのは何故ですかね?
八王子とか奥多摩とか行かれては?自然多いし良いところですよ。
85: 匿名さん 
[2015-06-04 18:42:17]
気になったので液状化対策について聞いてみましたが対策は一切してないそうです。
営業さんに確認した情報なので間違いないと思います。
86: 匿名さん 
[2015-06-04 18:45:19]
>>85
対策は必要無いしね
87: 匿名さん 
[2015-06-04 18:48:19]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

東京都の液状化マップですとブランズが建つエリアは赤色の危険地域隣接で
敷地は液状化が懸念される黄色エリアなのでもし対策されてないなら不安にはなりますね

売主を擁護するわけじゃないですが支持層まで杭をうつのは当然としても、
地盤改良などの液状化対策は売主の義務ではないのかもしれませんね。
88: 匿名さん 
[2015-06-04 18:58:27]
勝島に世帯が増えれば、必然的に交通量が増えるのはしかたないことですね。

また、車での移動の利便性は高いですので、車を所有して入居を希望される方は多いと思います。

内陸部より都内は渋滞が少ないし、勝島は高速道路へのアクセスも良いですね。
海沿いのゲイトブリッジを使えば、高速道路を通らずにディズニーランドに行けます。
90: 匿名さん 
[2015-06-04 19:14:41]
今日でんわで聞きました。営業はしてないけど電話は繋がりますね。準備とかなのでしょうけど。
あと変な勘ぐりは止めて頂きたいのですがなんでそんな喧嘩腰なのでしょうか?
都合が悪いのですか?
あとこのスレのMR探訪記にも液状化対策はしねないこと書かれておりますのでご確認ください。

失礼しました。
91: 匿名さん 
[2015-06-04 19:16:00]
液状化対策しねない→してない

ですね失礼しました。
92: 匿名さん 
[2015-06-04 19:16:27]
煽りたいだけなんだから相手しちゃダメよ
95: 匿名さん 
[2015-06-04 19:29:04]
ここの契約者は気に入らない意見にはすぐ絡みますね。
とりあえず液状化対策はしてないマンションって分かって
よかったじゃないですか。
96: 匿名さん 
[2015-06-04 19:36:26]
液状化層の暑さがどれくらいあるのかわからないけれど、
支持層まで杭が打ってあれば良いんじゃないの?

http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/study02.html
98: 匿名さん 
[2015-06-04 19:55:48]
契約者なら重説受けてるでしょうし、工事してるなら貰った書類の中に資料あるはずですよ


99: 匿名さん 
[2015-06-04 19:56:27]
対策してないと言うことは=対策が必要ない
と言うことはでは?素人が建てるわけではあるまいし、対策が必要な程の土地なら、確実に対策してるはずだと冷静に考えたらわかりますよね。
101: 匿名さん 
[2015-06-04 20:01:55]
窓ガラスに関してもそうでしたね。住戸によって使われてるガラスの種類違うと聞きましたが、首都高から少し離れた部屋では騒音対策が必要の無いレベルの数値との事で、部屋によって使い分けられてました。
102: 匿名さん 
[2015-06-04 20:02:01]

休業日といっても電話の窓口あるのですから聞いても問題ないと思ってます。
あなたは物件の痛い点を突かれたのが気に入らないという理由で私に絡んでるだけなのでしょうから
そんな方よりは非常識ではないと認識しております。
103: 匿名さん 
[2015-06-04 20:04:39]
>>96

杭を打ってれば建物の倒壊とかはないでしょうけど、敷地インフラなどダメージは受けますよね?
普通は液状化地域のマンションはそれを防止するために対策を施すはずです。
ここはそうではないということなのでしょうけど。
104: 購入検討中さん 
[2015-06-04 20:05:48]
見えない所での部分ではコストカットされるケースが多い中、こちらのマンションは階高圧縮もなくコストがかかる二重床、二重天井にされているのも好感持てました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる