東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん  [更新日時] 2015-08-05 12:42:05
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542114/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-01 22:30:09

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート3

No.1  
by 匿名さん 2015-06-01 23:12:50
ここは、世界初のマンション用のエネファームを採用しているようですね。
個人的に凄い興味があります。
ただ、立地が線路と通りに挟まれた立地。
騒音などは、どうなのでしょう。
ここは、販売価格はそれなりみたですね。
No.2  
by ご近所さん 2015-06-02 08:44:57
いつの間にか新しいスレッドが立ちましたね。
過去のスレに色々書かれてますが、
自身で確認したほうが良いと思います。

私の感想ですが、ブランズ辺りは音は気になりません。ただし、音は上に抜けるので、高速やモノレールに近い上の階は煩いかもしれませんね。
No.3  
by 購入検討中さん 2015-06-02 23:25:34
何回か現地行きましたが、騒音は車の騒音のほうがモノレールよりは気になりました

ですので、音を気になさるのであれば、運河沿いのほうがよろしいかと思います。
No.4  
by 匿名さん 2015-06-02 23:31:26
音も五月蝿いけど運河沿いは匂いがやはりしますね。暖かい季節になってきたせいもあるのでしょうけど。
夏場はもっと臭うのかなって点が懸念事項です。
No.5  
by 購入検討中さん 2015-06-02 23:43:01
臭いましたか?
先週行った時は臭いませんでした。
草のにおいはしましたが、緑が多いとしょれはしょうがないですよね。

日によっては夏場は臭うのですかね?
No.6  
by 匿名さん 2015-06-03 00:05:42
先週の現地運河沿いをずっと歩きましたが運河の匂いは全くしませんでしたよ。蒸暑い真夏日でしたが、風が心地良かったです。

大井競馬場駅前はやはり少し匂いますが、建設地では全く感じられなかったです。
No.7  
by 匿名さん 2015-06-03 00:10:34
音と匂いの感じ方は個々で違うので
現地に行って確認が必要でしょうね。

私の意見は言わせてもらえれば、
ドブ臭や磯の匂いはブランズの辺りで感じたことはありません。
しかしながら、牧場の香りは、建設中のオーベルまでしました。自分的には落ち着ける香りなのですが…
No.8  
by 匿名さん 2015-06-03 00:28:09
>>7です。
ブランズの西棟までは、日によってかおるかもしれませんね。

書いておかないとブランズ派と思われるので…(笑)
No.9  
by 匿名さん 2015-06-03 00:28:48
海に近いけどそれよりは川に近い感じですかね。
夏場に感じる特有のどぶ川臭みたいなのは少なからずあると思います。
風向きや風の強さで感じ方はだいぶ違いますけど。
No.10  
by 匿名さん 2015-06-03 10:13:30
私も現地確認行きましたが臭いは全く気になりませんでした。まだ現地に行ってないなら1度確認した方いいですね。私は現地行って気になっていた不安は解消されたので。
No.11  
by 匿名さん 2015-06-03 10:37:40
風がある日はしないよ。風がない日は臭うこともある
No.12  
by 匿名さん 2015-06-03 10:49:21
臭うと言っても洗濯物が臭くなるとか窓閉めてても気になるってレベルでは絶対ないでしょうしね。
排ガスの懸念もありますが、近所のブランシエラの住民の方は普通に外干ししていると言ってましたから、洗濯物が真っ黒になると言うこともないのでしょう。
No.13  
by 匿名さん 2015-06-03 11:10:41
オーベルは首都高粉塵、ブランズはドブ川潮風
どっちもどっちだね。関係ない方角選べばいいだけかもしれんけど。

だいぶ出来てきたけど見た目が予想以上にチープ
白いタイルって明るいけど安っぽく見えますね。
No.14  
by 匿名さん 2015-06-03 11:15:24
運河がかなり近いあたりの部屋を選んだ人達は運河の臭いよりとにかく眺望!だったのかな?
モノレールもあれだけ近けりゃ騒音までいかずとも少しはうるさそうだし。運行間隔かなり短いから頻繁に聞こえるしね。
No.15  
by 匿名さん 2015-06-03 11:17:37
http://shimesaba.dyndns.org/?p=22250

ドブ運河に囲まれた液状化地域だそうです、

尚且つ塩害と粉塵の被害も受けながら暮らすことになりそうですね。

悪意がある書き方に見えなくもないですが事実といえば事実なのが気になるとこ。
No.17  
by 匿名さん 2015-06-03 11:39:49
 でも、ドブ運河?サイドのマンションって今、大人気なんですよね~。
都心の運河なんで、どこもきれいでないのに運河ビューってよく宣伝してますし...
No.18  
by 匿名さん 2015-06-03 11:55:12
そのリンク先の情報
液状化地域なのに地盤改良してないって情報は気になりますね
液状化地域なのは知ってましたけど流石にそれはどうなんでしょうね。
No.19  
by 匿名さん 2015-06-03 12:16:50
液状化等地盤の心配は湾岸地域はどこも同じ。
ここは震災の時も被害は出てい無いので、それを考えると実際に液状化被害のあった東雲とかの方がよっぽど不安かと個人的には思います。
No.20  
by 匿名さん 2015-06-03 12:22:56
何かあったら液状化するってだけでしょう。普通は該当の地域は地盤の改良はしますけどね。
流石東急不動産ですな。何かあっても売ったあとは放置のスタンスだと思います。

前スレでも東急不動産のアフターサービスで痛い目に合ってるブランズ購入者いましたけど
その方と同じ道を辿ることになるのではないでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2015-06-03 12:40:48
オーベルは敷地内は地盤改良してるって説明受けましたよ。
それでも周辺が液状化したら結局インフラは機能しなくなるでしょうけどね
ここの場合は液状化の可能性が高い赤色地域に隣接してる点が気になりますね。
No.23  
by 匿名さん 2015-06-03 12:51:29
買いたくても買えない人が暴れてすみません。
No.24  
by 匿名さん 2015-06-03 12:54:42

悪いこと書かれたからって排他的になるのではなく理論的に反論しないとスレが荒れるだけですし
検討版の意味がないと思うのですが。
No.26  
by 匿名さん 2015-06-03 13:10:12
事実だから反論をしたくてもできないということ。ネガの戯言として片付けるしかないんでしょう。

液状化危険地域で地盤の改良もしてないのは事実なのにね。

悪いこと書かれるのが気になるのなら検討掲示板は見ないほうが宜しいのではないでしょうか?

No.27  
by 匿名さん 2015-06-03 14:43:51
>>26
これは、糀谷粘着かアンチ東急かな。

普通の”短所指摘”ではないので
まともに反応すると『変質』が喜ぶだけ。

No.28  
by 匿名さん 2015-06-03 14:50:52
塩害対策あんましてないのかね。
あと首都高からの排ガスと塵でマンション汚れそうですよね。
何で白色なんかにしたんだろ。
No.29  
by 匿名さん 2015-06-03 15:00:05
悪意ある事を書き込まれてる方はどうゆう心境なんでしょう?ここに書き込む為に、検討外の興味のないマンションの現地行ったり、ネットで情報調べるんですか?検討者よりも詳しい情報だなぁと感心します。通りすがりで、こんな質問申し訳ないですが純粋に気になったので。
No.30  
by 匿名さん 2015-06-03 15:16:41
『おたく』を通り越してストーカーに近いのでしょう。
まともに反応しないのが一番と。
すぐに自作自演はじめますがね。
No.31  
by 匿名さん 2015-06-03 15:20:32
ここも液状化の地域なのは仕方がないけど、対策しないのはデベや施工の意向とかなんだろうね。
No.33  
by 匿名さん 2015-06-03 15:44:33
>>29
悪意のあるような書き込みもありますが、事実として貴重な検討要素になるマイナス要素もあるのにね
それすら除去しようとする姿勢は如何なものかなとは個人的には思います。
No.34  
by 匿名さん 2015-06-03 15:51:34
もう液状化も塩害もドブ臭も関係なしの糀谷に行くしかないね。糀谷万歳!
No.35  
by 物件比較中さん 2015-06-03 15:57:43
ここってスロップシンクとか水道はバルコニーに付いてましたっけ?
バルコニーはすぐ真っ黒になりそうですね。首都高近いから。
No.36  
by 匿名さん 2015-06-03 17:27:32
>>35

バルコニー側は首都高に面していませんし、西棟の近接するごく一部の住戸以外は殆ど影響無いと思いますよ。
No.37  
by 匿名さん 2015-06-03 17:35:41
粉塵って結構飛びますからね
音と粉塵の影響はあるでしょうね。
汚れやすい白色タイルは逆にマイナスな気もしますね。
北側の部屋は締め切りで使うことになるのかな。

No.39  
by 匿名さん 2015-06-03 18:05:51
高いお金出した高層階の方が騒音と粉塵の被害は酷い。
低層の方がオススメだよ。真面目な話
No.40  
by 購入検討中さん 2015-06-03 18:13:23
低炭素認定を受けるために白にしたのでしょうから、
白タイルがマイナスかどうかはさておき、粉塵はほんの一部の住戸しか気になりませんよ。

ここの粉塵が気になるような方は、都内の人気エリアにはことごとく住めないでしょう。

気にした方が良いのは潮の香りでは?
そもそも潮の香りが嫌いな人は湾岸エリアを検討しないのでしょうけど 笑
No.41  
by 匿名さん 2015-06-03 18:18:05
首都高の脇ですからね。現地見ると思った以上に近いし健康被害とかも懸念ですね。
窓は元々開けない方ですが南向きで窓をあまり開けれないような環境ももったいないですよね
No.42  
by 匿名さん 2015-06-03 18:33:28
意匠デザインは好みもあると思いますが、環境性能準パーフェクトに加えて設計施工竣工段階の全てで国指定第三者機関による住宅性能評価を取得する等、建物として安心感があると思います。
No.43  
by 匿名さん 2015-06-03 18:36:19
南側全面道路の交通量ほぼゼロで窓が開けられ無いなんて人は都内には住めませんから、ご予算に見合った神奈川千葉埼玉で検討された方が良いと思いますよ。
No.44  
by 購入検討中さん 2015-06-03 18:37:44
液状化危険地域で地盤の改良も土の交換もしないなんてさすが東急不動産だね。
ブレないというか・・
No.45  
by 購入検討中さん 2015-06-03 18:45:44
44さん

土の交換してないんですか?
私が聞いたときは、したと言っていたような。。。
間違っていたらすみません。
No.52  
by 匿名さん 2015-06-03 19:48:03
南面開口はいいけどそれ以外の方角が
ことごとくダメなんですね。
利便性もよくないし、売れないのも…
No.53  
by 匿名さん 2015-06-03 20:23:19
http://www.gan-navi.com/room3/no2/
高速道路が近いと発ガン率が異常に高いそうです。
No.57  
by 匿名さん 2015-06-03 20:42:56
糀谷なら高速道路じゃないから大丈夫!
糀谷万歳!
No.60  
by 匿名さん 2015-06-03 21:44:55
仮に環境が良くなくても駅近とかの利便性ってウリがあれば
まだ売れると思うんだけだどな。
ブランズはそれも厳しいのが苦戦してる理由じゃないかな。
No.61  
by 購入検討中さん 2015-06-03 23:26:45
>>60
ここはその間逆ですね。
環境は良いけど、駅から遠いからね。
もう少し駅から近ければ良いのだけど。
No.62  
by 購入検討中さん  2015-06-04 00:02:04
南向き、日当たりいい、緑多い、風通りがいい、設備がまぁまぁ良い、複数線路利用可能

高速近い、モノレール近い、駅遠い、商業施設少ない、レストラン少ない

迷いますね
人それぞれ重視するところ違いますと思いますが


No.64  
by 匿名さん 2015-06-04 00:44:53
メリット
品川にしては激安・南向き・オーベルに比べたら仕様は良い・何も無いから何か出来るかも?・運河の開放感
デメリット
モノレール・高速・海岸通りの音うるさい・駅から遠い・液状化心配・競馬場近い・エネファームの将来不安・12年毎50万円の修繕費・病院、教育、金融などの施設が近くに無い・大きな看板で眺望が抜けない・爆発事故のあった倉庫街・駅からも周辺も夜道暗い・完成までに完売することは無さそう

迷いますかね
No.66  
by 匿名さん 2015-06-04 01:04:38
私は運河の開放感にかなりひかれます。

だからでしょうが、
運河近いことがデメリットような書き込みがありますが、こんなに運河近い物件で、それをデメリットと感じる人は、そもそもここを検討するのが違ってそう。
検討やめたほうがいいのでは。

高い買い物、多少値段が安くても運河が嫌いならそこは妥協するところではないのでは、と思います。

またその他の要素もしかりで、ネガに感じる人たちは、素直にここ検討から外せば、と思います。
No.67  
by 匿名さん 2015-06-04 02:03:35
それにしても地盤改良してない話が事実なら
液状化エリアそのままマンション販売とはビックリしますね
売主はともかく購入者にはかなりリスキーですよね。ここ買われた方は勇気ありますね。
No.68  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-06-04 15:23:44
品川区のハザードマップでは、ブランズの建設地は液状化の可能性は非常に低い、になっていますが。どうなんでしょうかね?
No.69  
by 匿名さん 2015-06-04 15:29:12
これだけ書き込みが多いと言うことは、それだけ話題のマンションって事なんですね!人気の高い有名なマンションでも、このサイトで見るとネガの方にボロクソの書き込みがされてるので、やはり妬み等もあるのでしょうね。
No.70  
by 匿名さん 2015-06-04 15:35:21
たしかに。液状化ハザードマップ見たら、勝島のブランズのとこだけ何も色が付いてないですね。
ちなみに、水害ハザードマップも、内陸より勝島の方が安全てことになってますね。
No.71  
by 匿名さん 2015-06-04 16:02:38
話題になってるかどうかは、ともかく売れ行き見る限り
人気には直結していませんね
No.72  
by 匿名さん 2015-06-04 16:29:05
私もそう思っていましたが、MR行く度に選べるお部屋が減っていくのを見て、こちらで検討するならばあまり考えている時間は無いように感じました。
No.73  
by 匿名さん 2015-06-04 17:08:11
好みの間取りにもよるのかもしれませんが、私が少し前にいった時はあと数年は完売までかかりそうという
くらい在庫ありましたよ。すみふさんのような会社もありますしそういう売り方が悪いとは思いませんけど
人気という意味では微妙かもしれません
No.74  
by 購入検討中さん 2015-06-04 17:18:37
多分最初のプロモーションが悪かったのかもしれませんね。

こことお隣の発表があるまで、勝島自体の注目度は少なかったと思います。
どうしてもブランズの方が検討者の土地勘含め知識が無い中でプロモーションしないとならないので
もう少し効果的なPRをすべきだった?

だから初期が悪かったけど、オーベルのMRオープンまで待っていた人達の一部がブランズを選択したので
3期から契約速度が速まったっていうことですね。
No.75  
by 匿名さん 2015-06-04 17:19:35
つい先週MRに行ったばかりですが高層階を残して中低層は殆ど売れてましたよ。

状況は一変していると思います。比較検討待ちだった方がどんどん決め出してるんでしょうね。
No.76  
by 物件比較中さん 2015-06-04 17:21:13
>>73
すこし前とは?どのくらい残住戸があったのでしょうか?
教えてください。
No.77  
by 匿名さん 2015-06-04 17:33:04
東京都の液状化マップだと危険エリアだけど
どつなんでしょうね。
No.78  
by 匿名さん 2015-06-04 17:35:47
とりあえずオーベルの1期で勝島のポテンシャルが分かるかもね。
No.80  
by 匿名さん 2015-06-04 17:54:21
首都高の排ガス粉塵は今後、羽田を活性化させてい国の方針上環境が良くなることはないと思います。
湾岸通り、海岸通り、第1京浜なども交通量は増加するでしょう。大型トラックも行き交う中で子供を小学区に通わせ排ガスを吸いながら
育てるのは親として少し抵抗がありますね。ここは家族向けというコンセプトが少し違う気がしますね。
No.81  
by 匿名さん 2015-06-04 17:59:44
車の性能はどんどん上がっているので、昔に比べたら大気汚染も相当良くなってますけどね。
横ばい状態が続くわけではない。
電気自動車が主になったりすれば懸念はゼロになりますしね。すぐにではないでしょうが。
No.82  
by 匿名さん 2015-06-04 18:25:11
交通量が増えれば事故も増加しますからね。あと排ガス関してすぐにどうこうなるものではないでしょうから
子供がいる家庭には不安になるかもしれませんね。
No.83  
by 匿名さん 2015-06-04 18:34:24
そうですね。
我が家も小さい子がいるので心配ですが、そうなると、豊洲や月島、大崎なども検討できなくなりますね。
23区に住もうと思う人は覚悟が必要ですね。

山手、明治、青山、環八などはもっとひどいでしょうからね。
No.84  
by 匿名さん 2015-06-04 18:41:15
排ガスが心配と思う方は23区に住もうなどと思わず、郊外に行かれては?検討者が集まるここであーだこーだ言ってるのは何故ですかね?
八王子とか奥多摩とか行かれては?自然多いし良いところですよ。
No.85  
by 匿名さん 2015-06-04 18:42:17
気になったので液状化対策について聞いてみましたが対策は一切してないそうです。
営業さんに確認した情報なので間違いないと思います。
No.86  
by 匿名さん 2015-06-04 18:45:19
>>85
対策は必要無いしね
No.87  
by 匿名さん 2015-06-04 18:48:19
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

東京都の液状化マップですとブランズが建つエリアは赤色の危険地域隣接で
敷地は液状化が懸念される黄色エリアなのでもし対策されてないなら不安にはなりますね

売主を擁護するわけじゃないですが支持層まで杭をうつのは当然としても、
地盤改良などの液状化対策は売主の義務ではないのかもしれませんね。
No.88  
by 匿名さん 2015-06-04 18:58:27
勝島に世帯が増えれば、必然的に交通量が増えるのはしかたないことですね。

また、車での移動の利便性は高いですので、車を所有して入居を希望される方は多いと思います。

内陸部より都内は渋滞が少ないし、勝島は高速道路へのアクセスも良いですね。
海沿いのゲイトブリッジを使えば、高速道路を通らずにディズニーランドに行けます。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-04 19:14:41
今日でんわで聞きました。営業はしてないけど電話は繋がりますね。準備とかなのでしょうけど。
あと変な勘ぐりは止めて頂きたいのですがなんでそんな喧嘩腰なのでしょうか?
都合が悪いのですか?
あとこのスレのMR探訪記にも液状化対策はしねないこと書かれておりますのでご確認ください。

失礼しました。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-04 19:16:00
液状化対策しねない→してない

ですね失礼しました。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-04 19:16:27
煽りたいだけなんだから相手しちゃダメよ
No.95  
by 匿名さん 2015-06-04 19:29:04
ここの契約者は気に入らない意見にはすぐ絡みますね。
とりあえず液状化対策はしてないマンションって分かって
よかったじゃないですか。
No.96  
by 匿名さん 2015-06-04 19:36:26
液状化層の暑さがどれくらいあるのかわからないけれど、
支持層まで杭が打ってあれば良いんじゃないの?

http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/study02.html
No.98  
by 匿名さん 2015-06-04 19:55:48
契約者なら重説受けてるでしょうし、工事してるなら貰った書類の中に資料あるはずですよ


No.99  
by 匿名さん 2015-06-04 19:56:27
対策してないと言うことは=対策が必要ない
と言うことはでは?素人が建てるわけではあるまいし、対策が必要な程の土地なら、確実に対策してるはずだと冷静に考えたらわかりますよね。
No.101  
by 匿名さん 2015-06-04 20:01:55
窓ガラスに関してもそうでしたね。住戸によって使われてるガラスの種類違うと聞きましたが、首都高から少し離れた部屋では騒音対策が必要の無いレベルの数値との事で、部屋によって使い分けられてました。
No.102  
by 匿名さん 2015-06-04 20:02:01

休業日といっても電話の窓口あるのですから聞いても問題ないと思ってます。
あなたは物件の痛い点を突かれたのが気に入らないという理由で私に絡んでるだけなのでしょうから
そんな方よりは非常識ではないと認識しております。
No.103  
by 匿名さん 2015-06-04 20:04:39
>>96

杭を打ってれば建物の倒壊とかはないでしょうけど、敷地インフラなどダメージは受けますよね?
普通は液状化地域のマンションはそれを防止するために対策を施すはずです。
ここはそうではないということなのでしょうけど。
No.104  
by 購入検討中さん 2015-06-04 20:05:48
見えない所での部分ではコストカットされるケースが多い中、こちらのマンションは階高圧縮もなくコストがかかる二重床、二重天井にされているのも好感持てました。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-04 20:06:51
99さんの言うとおりです。

必要ないからしないだけ。現に品川区のハザードマップにはブランズの部分だけ一部を除き
見事に 極めて低い になってますしね。


こちらの方が、東京都が行った調査より最近の物らしいので、信頼度も高いのではないでしょうか?

それでも信用できない、気になる、人はここを検討しなければ良いだけですよ~
No.106  
by 匿名さん 2015-06-04 20:08:27
オーベルは液状化の対策しているみたいですけど、ブランズは液状化対策はなしなのですね。

これもデベの考え方の違いですかね?立地的にはどちらも大差ないでしょうから。
No.107  
by 匿名さん 2015-06-04 20:16:34
106さん

違うみたいですよ。オーベルの立地は、低い に評価されているから
オーベル側で対策をしたのでしょう!

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000052700/ekijouka_kikendo_...

近いようで、以外と地盤は違うみたいですね!!
No.108  
by 匿名さん 2015-06-04 20:21:49
3.11の時に勝島は液状化したのでしょうか?
確かに対策をしていた方が良いですが、対策をしたから万全ではありませんよね?
3.11を超える地震がきたらどうなるかわかりませんが、液状化より火事などが怖いですね。
気にされるのであれば、ここを選ばなければ良いと思うよ。

私的には、最近の異常気象で大雨や台風での高潮での浸水の方が直近できになるところです。

ここは、住居は二階からで地下に貯水槽があるのが良いですね。
No.109  
by 匿名さん 2015-06-04 20:21:52
87のリンクを見る限り真っ赤なエリアの横ですよね
東京都のデータの方が詳細な項目まであって信頼性は高そうですけど。
No.110  
by 匿名さん 2015-06-04 20:26:24
>>99

良識のあるデベロッパーなら念のため地盤の改良や土の入れ替えとかはするでしょうね。

でも別に耐震基準などと違って義務じゃないということ。

其の辺の対策をするかしないかはデベの良心。
No.111  
by 匿名さん 2015-06-04 20:43:19
https://m.facebook.com/masahiro.ito.7921/posts/541815999251680
最近でも冠水してるみたいですね、このあたり
No.112  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-06-04 20:45:27
液状化って地震の際に道路が水に浸る以外で困ることはあるのでしょうか?
一度、私自身が地震で液状化を体験したのですが、大して困らなかったので質問させていただきました。
No.113  
by 匿名さん 2015-06-04 20:47:29
>>108
http://flood.firetree.net
ここは海抜2メートルですからね。
恐らく豪雨などでは大丈夫でしょう。但し海側からの被害だと真っ先に水没します
ブランズの場所だけ1mで水没するみたい。
No.114  
by 匿名さん 2015-06-04 21:03:51
>>113さん
情報をありがとうございます。
ここが1m水没すれば、首都高の架橋に水がながれていきますね。
ここは二階から住居だから住民に影響はないけど、ご近所の一階の住民は大変ですね。
No.115  
by 匿名さん 2015-06-04 21:07:03
>>108

3.11では都内だと江東区等で液状化被害が出ていますが、ここ勝島では被害は無かったそうです。
No.116  
by 匿名さん 2015-06-04 21:08:35
ローソンも浸水するの?
No.117  
by 匿名さん 2015-06-04 21:08:52

ここの環境の懸念はスレの当初から言われてたことですね。
それでも売れる糀谷と売れないブランズの差はなんでしょうね。
やっぱ利便性でしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2015-06-04 21:09:25
>>113
海抜2.7mと聞きましたが?
No.119  
by 匿名さん 2015-06-04 21:10:29
>>115さん
情報をありがとうございます。
No.120  
by 匿名さん 2015-06-04 21:10:38
2Mの津波でマンションは水没、する計算なのかな
No.121  
by 匿名さん 2015-06-04 21:11:43
湾岸地域は液状化の可能性はどこでもあるし、世田谷等内陸でも危険な地域は多いです。建築確認申請や第三者機関の設計施工性能評価もきちんと取得していれば倒壊の危険はありえませんし、液状化被害が出たとしても命に関わる危険では無いので、むしろ地震被害では住宅密集地での火災なんかの方がよっぽど不安だと思います。
No.122  
by 匿名さん 2015-06-04 21:16:18
>>112
マンションの場合杭に乗ってる建物自体は平気だと思う。
その代わり敷地内にある共用設備やインフラがやられる

あとは側方流動があれば杭自体が損傷します。
液状化地域に住むはある程度の覚悟は必要かもしれません。
3.11レベル5強じゃなくもっと大きいものがきたらと考えると不安は残りますね。
ここの場合は対策もしていないみたいですから。
No.123  
by 匿名さん 2015-06-04 21:23:49
>>117
でた
利便性の方

あなたの利便性のクライテリアをお聞きしたいですね。

私は勝島は複数の電車路線を使用できて、
飛行場にも新幹線にも近く、
車で移動するにも高速道路の乗り口が近く、一般道で山手通り、環七にも近く
将来はお台場も一般道でアクセスしやすくなるので、利便性は高いと思います。

あ、糀谷はぎりぎり環八の内側でしたね。
京急沿線が生活の中心の方は利便性が高いのでしょうね。
No.124  
by 匿名さん 2015-06-04 21:26:25
てか糀谷なんてどうでもいい…
No.126  
by 匿名さん 2015-06-04 21:31:31
通勤モノレール予定なので駅も近いし、プライベートの移動はほぼ全て車なので道路のアクセスが良く都心に近いのに緑の多い環境が気に入っています。

我が家はこの先も車所有が大前提なのですが
駐車場の契約状況はいかがでしょうか?

オーベルは価格が安いのでその分車のグレードを少し上げられるかなとも思うのですが、駐車場と車が野晒しになるのが残念です。
No.127  
by 匿名さん 2015-06-04 21:32:19
>>113
いや、ですから豪雨で冠水してますって。去年の7月に勝島盆踊会場が。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-04 21:47:52
>>112
液状化が起きたら
敷地内に地割れが起きてたら放置はできませんよね。通路とか車路とか。それを直すための負担が生じます。
建物は杭が打ってあるけど、付属施設には杭が無いから沈みます。
排水管がズレてたりしたら結構な金額を皆で負担しなくては。
三菱地所みたいにちゃんとしたとこなら液状化の心配が無い場所でも自主的に地盤改良したり建物に配管とか施設を寄せて造る等の液状化対策をしますが、ここは電鉄系売りっぱなし企業ですから…
No.129  
by 匿名さん 2015-06-04 21:48:26
>>111

この辺で冠水とかあったのですね。初めて知りました。
やはり水害のリスクはあるのでしょうね。
No.130  
by 購入検討中さん 2015-06-04 21:53:00
目に見えない所でのコストカットされてるマンションの方がよっぽど恐いです…その点こちらのマンションは良心あると思いました。コストカットするのであれば、直床直天井やフローリングの材質にしろバルコニーにしろ…いくらでも出来る所をあえてコストをかけて建てられますね。先程から言われている、対策と言うのは必要ないからされてないだけで、ご近所のマンションは対策が必要だからされてるだけの話ですよね。
No.131  
by 匿名さん 2015-06-04 22:00:02
こちらよりリスクが高いマンションは山ほどありますね。人気で価格も高い大崎エリアでもしょっちゅう冠水してますし、リスクと言い始めたら、災害時にリスク無いエリアなんてありませんので、日本で家なんて買えないのでは?
No.132  
by 購入検討中さん  2015-06-04 22:01:25
ここ二重床二重天井ですか?
No.133  
by 匿名さん 2015-06-04 22:03:33
ここの土地はこんな大袈裟な話題にされるほど特別リスクが高いわけではないので、ネガの方がそう思わせたくて必死になっているだけですね。
No.134  
by 購入検討中さん 2015-06-04 22:14:35
建物を第三者機関に評価させるのと、低炭素住宅取得でごまかしきかないだろうから、
安心できるかなって思ったけど、違うの?
No.135  
by 匿名さん 2015-06-04 22:21:44

前スレでも東急不動産のアフターサポートが酷いって叩かれてましたからね。
液状化あったらどうなるかね。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-04 22:27:42
>>132さん
二重床二重天井ですよ。

まあ、二重床二重天井でも上の住人のモラルがなってないと意味はありませんがね。(笑)
ここの粘着質の方と同じ住居にはすみたくないですね。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-04 22:32:16
>>136
二重床二重天井が遮音性に関係すると思っているんですか?
No.138  
by 匿名さん 2015-06-04 22:38:29
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/132.html
二重床二重天井のメリットはリフォームのし易さ等です。遮音性ではありません。
No.139  
by 匿名さん 2015-06-04 22:40:11
>>137
キイキイ高い音には直床より良いと聞いてますが…
空気層が、緩衝材になると

直床にもメリットはあると思いますよ。

特に直床対二重床二重天井論をこのスレでしたいと思いませんよ。
したいのであれば、スレッドを移ってやってください。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-04 22:45:06
>>137さん
こちらへどうぞ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571051/
直床が劣性なので、移籍して頑張ってください。
No.141  
by 匿名さん 2015-06-04 22:49:12
107さんのリンクでみると、
真っ赤な危険地帯の隣接はオーベルですよね??
だからオーベルは土を変えたのでしょう。

こっちにだけ勝島ネガを書き込むところが、かなりの嫌がらせですよね。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-04 22:53:43

液状化対策は必要ないの根拠がどこから来てるのかわかりませんが
東京都の液状化予測マップでは対象エリアですね。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

まあこれをどう捉えるかですかね。


No.143  
by 匿名さん 2015-06-04 22:58:37

ここは1期がわずか80戸の販売でしたからね。
オーベルも同じ轍踏まないといいですけど。どうなるかね。

No.144  
by 匿名さん 2015-06-04 23:01:10
>>140
137ですけど、直床が良いなんて誰も言ってないでしょ。
直床は明らかにコストダウン。だからオーベルよる床天井に関しては良いのは間違いないわけ。
二重床二重天井=遮音性は間違いだと言ってるの。

「まあ、二重床二重天井でも上の住人のモラルがなってないと…」
明らかに勘違いでしょ、この一文。
ブランズのHPにしたって、どこのHP見たって「遮音性が高い二重床二重天井」なんて書いてませんよ。そんなの書いたら笑われるから。
No.145  
by 112 2015-06-04 23:04:13
>>122,128
ご回答いただきありがとうございます。
検討の際に参考にさせていただきたいと思います。
No.146  
by 匿名さん 2015-06-04 23:05:22
シティテラステラス大森は35戸より
良いですね。
No.147  
by 購入検討中さん 2015-06-04 23:05:57
142

この東京都の液状化予測マップを参考にして品川区が独自に調査して作ったのが
107さんが乗っけてくれたマップですよね

どちらを信じるのかですよね
No.148  
by 購入検討中さん  2015-06-04 23:07:31
132です
二重床二重天井でいいですね
公式サイトで一生懸命探して見ましたが、記載するところ見つからなかったです..
No.149  
by 匿名さん 2015-06-04 23:10:38
>>146
スミフ物件は売り方が違いすぎるからなんの比較にもならないかと...
No.150  
by 購入検討中さん 2015-06-04 23:11:22
>>143

さすがに二番煎じなんだから、同じ轍は踏まないでしょう~

同じ事したら相当バカですよ。

ブランズがオーベルより後に販売スタートだったら、多めに出してると思いますよ。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-04 23:11:48
シティテラス品川イーストも1期35戸程度だったのでは?
それでまずまずと言われているのだから・・・。

ここのご近所の某即完売物件は、価格にとびつき、
現在住人のマナー等で問題になっていますよね。

No.152  
by 匿名さん 2015-06-04 23:15:06
>>151
あそこは45戸だったようですね。
2期はさらに絞るようでいつも通りの住友の売り方のようです。
No.153  
by 匿名さん 2015-06-04 23:47:21
>>149さん
それにしても…
営業マンは酷使されている印象がありまします。
大森に住んでいるのですが、駅前で立て看板をもっていたり、ティシュペーパーを配っている姿を土日によく見かけます。


No.154  
by 匿名さん 2015-06-05 00:03:05
スミフは論外…
うちの義理の両親が裁判起こしてる。
何年か前にやっと決着して勝ったけど。
No.155  
by 匿名さん 2015-06-05 00:10:27
勝島自体、駅遠と液状化、高速、倉庫街など
諸々の価格を折り込んだ価格ですからね。ある程度は仕方がないとは思いますが。
価格勝負にでたオーベルの結果が気になりますな。
No.157  
by 匿名さん 2015-06-05 00:21:55
環境と利便性がイマイチなのは何となく分かるけど、それを踏まえて低価格で勝負してきたオーベルまでコケたら
勝島のポテンシャルはその程度って評価になるかもね
No.164  
by 匿名さん 2015-06-05 00:35:32
ようやく半分いくかくらいの販売進捗率ですからこれからも当分は販売続くと思いますよ。
前回の3期も結局完売にはならなかったそうです。その分は先着順に回されてるようですが。
No.169  
by 匿名さん 2015-06-05 00:41:03
>>167さん
私はオーベルとブランズを検討中ですよ。
No.171  
by 匿名さん 2015-06-05 00:44:11
>>166

残戸数いくつ?
私が行った2週前でそのくらいしか埋まってなかったよ。
正確な戸数は聞いてないし価格が出てるとこ出てないとこあったけど
100以上は余裕で残りがあるレベルだったけどその後売れたの?

No.172  
by 匿名さん 2015-06-05 00:58:59
>>171
本当の検討者ならご自分でMR行くなり問い合わせるなりしてみれば。
No.173  
by 匿名さん 2015-06-05 01:01:07
だからMRで見てきたのがその半分程度の販売って結果なんだけど・・
No.177  
by 匿名さん 2015-06-05 08:31:52
売れゆきが芳しくない物件って大体こんな感じだよな。
No.178  
by 匿名さん 2015-06-05 08:57:51
品川のタワーマンションって大体ここと同じくらいの坪単価でしたね。
今買う人は時代とはいえ気の毒ですね。
10年違うと運命変わるね。
No.179  
by 購入検討中さん  2015-06-05 09:26:28
174ような方と同じマンションに住みたくない
100戸以上残してるが事実です
3間取り(48戸)は販売してないので

総戸数に対して半分以上売れたも事実です
No.180  
by 購入検討中さん 2015-06-05 09:39:52
先週、伺ったときに聞いた話では、残数が3割弱といってました。
分譲数 335戸 の3割 100.5 なので

残戸数は100弱だと思います。

そして179さんの仰るとおり、まだ売り出していない間取りもあるので
当初よりはやはりスピードが上がっているのではないでしょうか?

このペースなら今年度中には売り切れるのではないでしょうか? 笑
No.181  
by 匿名さん 2015-06-05 09:58:21
「売れてない」って表現が当てはまる状況ではないと思う。だから、そう書く奴は一気に胡散臭くなる。
敢えて開放していない部屋もあるし。

ま、売れようが売れまいが自分が長く住むつもりの住民にはさして支障ないからどうでもいいんだけど。
No.182  
by 匿名さん 2015-06-05 10:34:25
このまま10戸づつくらい販売ならあと一年半くらいすれば完売するんじゃないか。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-05 10:39:21
ペースが遅いということは安くはないというか適正価格(売り手と買い手の希望価格が拮抗)ってことだね。
東急は勝島をどこまで高く売れるか挑戦してみたけどやはり反応悪くて、結局の予定価格よりだいぶ下げましたもんね。
No.184  
by 匿名さん 2015-06-05 10:41:35
たしかに未販売住戸の販売時も10戸づつの解放とかしてたら、確かに時間かかるわな。

未販売を一気に売り出したら、低層階は確実に即完売すると思う。
そうなれば、今年度中にも完売するんじゃないの?
No.185  
by 匿名さん 2015-06-05 11:04:51
モノレールと首都高に挟まれて環境イマイチな
割に高いもんな。
No.186  
by 匿名さん 2015-06-05 11:20:03
今月から、販売開始したN1タイプも角部屋Hタイプ2列(併せて50弱?)もすべて80㎡以上の4LDKですからね…。
お値段もそれなりです。

70㎡代の3LDKを検討している人は、かなり選択肢が限られてきていると思いますよ。
少しでもお手頃な価格を検討しているなら、なおさらです。
N1はともかく、Hは解放したら待っていた人である程度はすぐに埋まりそう...。

183さんもおっしゃっているように、ここは最初の時期に予定していた販売価格を勝島への反応がいまいち?
だったせいか下げて販売をスタートしたようです。

やはり最初から安く売ることを前提で建てたマンションよりも明らかに建物や仕様のレベルは高いです。
トイレの仕様とベランダにスロップシンクがないのは、個人的には残念ですが…
No.187  
by 匿名さん 2015-06-05 11:24:51
 186です。
すみません。Nではなく→L1でした。
運河側の角部屋、N90㎡はほぼ完売でしたね。
No.188  
by 匿名さん 2015-06-05 11:32:36
スレの初めは安い安いとバカにされていた位なのに、急激に高い高いにシフトしましたよね。

住宅地としてはこれからの勝島ですが、その分価格の割にエネファームやミスティ等都心部の物件では高額になってしまう設備もつけられてますし、品川アドレスで都心まで10分前後の距離感で車や空港アクセスも良くそれでいて緑の多い環境は都心に勤務されるファミリー世帯には決して悪くないと思います。
No.189  
by 購入検討中さん 2015-06-05 18:41:48
2期の途中にはじめてMR行きましたが、すでに広い部屋から埋まっている印象でした。

この価格帯で80平米以上を探しても23区では滅多に出てこないので、
広い部屋を探している方々は飛びつくのではないかな。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-05 18:57:43
>>188
安い安いと馬鹿にされてなんかいないと思いますよ。
勝島は品川区最安エリアなのは事実、それなのに地元を知らない客を騙すように相場より高い価格つけて失敗してから馬鹿にされていたのです。
No.191  
by 匿名さん 2015-06-05 19:48:50
Lタイプいいですよね。Lタイプに惹かれましたが、売り出しされてませんでした。もう売り出し開始されたのでしょうか?だいたいの価格わかるかた教えていただきたいです。
No.192  
by 購入検討中さん 2015-06-05 20:02:36
191さん

公式に4840予定と書かれておりますよ。何階かは分かりませんが。。。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-05 20:06:49
>>191さん
http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/layoutlist?id=n00088...
今現在、売りに出てるみたいです。
No.194  
by 匿名さん 2015-06-05 20:11:38
やっすい土地に建てたマンション高く売るために厚化粧したけど反響悪くて値下げ。結果的に倍率1倍(市場が許容する最高値)で細々と売る作戦に変更。
No.195  
by 匿名さん 2015-06-05 21:12:17
この辺の基準はブランシェラだったからな。
設備はここの方が上だけど、マンションで
一番重要視されるのが駅距離利便性

その辺がイマイチな割に高かったのが
1期でコケた理由だろうな。
No.196  
by 匿名さん 2015-06-06 09:19:11
一期は、あまり売れなかったんですか?

オーベルの広告で、この物件を知り検討を始めた私からすれば、初期に購入した人が羨ましいです。

ここの価格表スレを見ていて、モデルルームのすでに対応不可のオプションを見ていて…

もっと早く検討できていればと…
No.197  
by 匿名さん 2015-06-06 09:41:12
高輪のモデルルームから徒歩3分に住んでるけど質問ある?
No.198  
by 購入検討中さん  2015-06-07 11:03:14
197さん、よくMRに行かれますか、ブランズに興味持ってます?
No.199  
by 匿名さん 2015-06-08 11:18:24
低価格の安い(狭い)部屋からなくなるのかと思えば、こちらは逆パターンで
価格が高くても広い部屋から埋まっている状況ですか。
どのようなタイプが人気であるかは、その土地土地の需要と供給バランスで
大きく変わってくるようで勉強になります。
No.200  
by 匿名さん 2015-06-08 11:26:50
>>198
モデルルームに行ったことありません、
ここはもともとパシフィックホテルの社員寮でした。ブランズに興味はないけどここのモデルルームの場所は暫定的にコインパーキングになってますが、何がたつのか関心があります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる