東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん  [更新日時] 2015-08-05 12:42:05
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542114/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-01 22:30:09

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート3

201: 購入検討中さん 
[2015-06-08 11:32:28]
都内は狭小3LDK、4LDKが主流になっているので、ここのように
じゅうぶんな広さがある3Lや4Lを欲している方は、多いのではないでしょうか。

我が家も3Lで検討してましたが、違うエリアですと、60平米くらいの狭小も多い中、こちらは70以上
(検討中の部屋は75近く)ありますから、非常に魅力的です。
202: 匿名さん 
[2015-06-08 19:00:57]
75㎡近くある3LDKは私も魅力に思いました。
203: 匿名さん 
[2015-06-08 21:03:07]
75平米って3LDKなら最低基準でしょ。
今住んでるマンションは3LDKは80平米以下なかったです。
70平米台はすべて2LDKです。
204: 匿名さん 
[2015-06-08 22:13:30]
価格に糸目をつけないのであれば勿論他にもありますけど、やはり都心では狭小3LDKが主流です。

23区内それも都心部にこれ程近くて、70平米超かつ全室5畳以上のゆとりある広さと十分な日照条件を備えた新築は、この価格では他のエリアも含めてまず他に無いと思います。
205: 匿名さん 
[2015-06-08 22:15:57]
品川のタワーマンションは坪200万以下の部屋が多数ありましたね。
206: 匿名さん 
[2015-06-08 22:30:06]
>>204
その分駅から遠くて高速とモノレールに挟まれてるけどね。
207: 購入検討中さん 
[2015-06-08 22:32:48]
206
その分緑も豊かですけどね
208: 匿名さん 
[2015-06-08 23:08:31]
玄関がアルコープ風になっているのも良いですね。
209: 匿名さん 
[2015-06-08 23:18:46]
>>207
緑?
210: 匿名さん 
[2015-06-08 23:57:31]
>>203
どこにお住まいですか??
211: 匿名さん 
[2015-06-09 00:10:50]
>>205

新築では無いでしょ。
しかも75〜90平米のこの広さでは特に。
212: 匿名さん 
[2015-06-09 08:47:56]
>>210
千葉ニュータウン中央とかじゃないですかね?

狭小3LDKがトレンドなのはスミフの大森西や金町とかからも明らかですからね。建築費が高騰してるから狭小3LDKにしてグロスを下げざるを得ないのでしょうけどね。
213: 匿名さん 
[2015-06-09 09:24:50]
>>210
品川区ですよ。もっと都心寄りですけど。
214: 匿名さん 
[2015-06-09 09:27:57]
千葉ニュータウンとかいってる人いますが、郊外は間取りを細かく区切ります。
90平米くらいあると4LDKになりますが、都心だと2LDKなども珍しくないですね。品川区だと山手線内側は港区ライクな間取り、勝島のような郊外は大田区ライクな間取りになります。
215: 購入検討中さん 
[2015-06-09 13:53:50]
>>210

品川区のもっと都心よりで、75平米が3LDKの最低基準なんですか?
更に勝島価格?
そんな物件有るなら、住んでみたい~~
216: 匿名さん 
[2015-06-09 14:18:08]
>>215
平均坪単価は280万くらいでした。
底値の時期でしたが山手線内側なのでさすがにここより高いですね。
217: 購入検討中さん 
[2015-06-09 22:26:01]
このマンションはスカパーのアンテナをベランダにつけることは可能ですか?

もしくはマンション全体で付いているものですかね?
218: 匿名さん 
[2015-06-09 22:49:38]
ケーブルテレビ経由で受信すんじゃないの
219: 購入検討中さん 
[2015-06-09 22:58:02]
217です。
やはりそれしか駄目なんですかね?
ケーブルテレビだと受信できないチャンネルがありまして・・・
タワーマンションなんかは分譲でもベランダにアンテナ設置したらいけないところが増えているみたいで
気になって質問しました。
220: 匿名さん 
[2015-06-09 23:08:33]
いけないでしょ 見栄え悪いし
221: 匿名さん 
[2015-06-09 23:38:48]
>>219

アンテナについて明確に伺ったわけではありませんが、規約にて洗濯物もバルコニー手摺より上には干してはいけないとの事でしたので、景観上やはり駄目だと思います。
222: 匿名さん 
[2015-06-10 00:56:00]
>>216

足元のマーケットの話をしてるのに、どうなのそのコメント。他でやってくれない?
223: 匿名さん 
[2015-06-10 18:18:31]
>>216
見栄っ張りの嘘つきさん。匿名だからって嘘ついてもバレてますよ。このスレ見てる時点でおかしいでしょ(笑)煽られて嘘ついちゃったんでしょうけど、どーでもいい話かやめてください。
224: 匿名さん 
[2015-06-10 18:24:31]
>>223
嘘じゃないよん
ふふふふ
225: 匿名さん 
[2015-06-10 19:37:32]
>>224
どうせ田舎でしょ。ふふふ
226: 匿名さん 
[2015-06-11 22:45:38]
玄関の所、アルコープ風になっているのが良いという書込みがありましたが、
柱が家の外にけっこう出ているからこそ、なんだなと思います。
お蔭で部屋もそこまでデコボコしないし、
ドア開けても人とぶつからなくて済むし。
プライベート感的な物までは出来ないけれど、でもいいんじゃないでしょうか
227: 匿名さん 
[2015-06-11 22:48:22]
田舎って勝島こそ田舎じゃんwwww
228: 匿名さん 
[2015-06-11 23:19:14]
勝島は田舎なのですか?
良いですね。
都会のゴミゴミしている場所より
自然が残っていて良いと思います。




229: 匿名さん 
[2015-06-11 23:25:41]
ダンプカーと倉庫しかない田舎って意味ね。
230: 購入検討中さん 
[2015-06-11 23:27:23]
豊洲のこと?
231: 匿名さん 
[2015-06-11 23:29:04]
いや勝島のこと。って、なんで豊洲?ライバル視してるんか?
232: 購入検討中さん 
[2015-06-11 23:31:22]
ライバル視はしてないですよ~
豊洲にうちの会社の契約倉庫があるもので www
233: 匿名さん 
[2015-06-11 23:34:56]
そうなんだ。豊洲付近も倉庫やトラックだらけだよね。
234: 匿名さん 
[2015-06-12 02:02:44]
勝島、豊洲は時期は違えど所詮は埋立地。
旧東海道内側が一番。
絶対に液状化しないとは限らない
まぁでもここは安いからね。
メリットデメリットがはっきりしてるし
235: 匿名さん 
[2015-06-12 08:20:56]
>>232
豊洲に倉庫はないはずだけど、あ、豊洲近辺ってことですか。
236: 匿名さん 
[2015-06-12 09:06:04]
>>228
埋立地なので自然はないですよ。
すべて人工物です。
237: 匿名さん 
[2015-06-12 09:06:35]
>>228
埋立地なのでゴミゴミしてますよ。
238: 匿名さん 
[2015-06-12 09:38:44]
236

人工物でもあるだけマシです。都内には人工物でさえ緑がない場所が多いし


237

埋立地だからゴミゴミ?ここでゴミゴミしてると感じると都心には住めないんじゃ?
239: 購入経験者さん 
[2015-06-12 10:03:50]
あのー・・・、豊洲を巻き込んでスベるのやめてもらえます?(笑)
240: 匿名さん 
[2015-06-12 10:11:36]
>>238
埋立地なのでゴミが埋まってます
241: 匿名さん 
[2015-06-12 15:55:39]
買いたくても買えないとネガ書くしかないんですね。
242: 匿名さん  
[2015-06-12 19:46:31]
豊洲住民に失礼
243: 購入検討中さん 
[2015-06-12 19:46:54]
240
うまい!ネズミが徘徊し、ゴミが舞ってる地域より良いか。
244: 匿名さん 
[2015-06-12 23:38:21]
>>243
歌舞伎町のこと?
245: 匿名さん 
[2015-06-12 23:43:04]
243

新宿、渋谷、六本木、中目黒、大崎・・・いっぱいありますね。
246: 匿名さん 
[2015-06-13 00:49:20]
勝島検討してない人が何故このスレ見てるんですか?検討外のマンションスレなんて見ないでしょ普通!気になって仕方がないって感じですね。買えなくて妬んでネガってみっともない
247: 匿名さん 
[2015-06-13 08:02:40]
確かに眼中ないマンションのスレなんて見に来るわけないので、悪口書いてる方は見下す様な書き方してますが本当は購入できない腹いせみたいなもんでしょう。でなければわざわざ論外のスレに入ってきたりしませんよ!
248: 匿名さん 
[2015-06-13 10:47:24]
そういう書き込みして刺激するからネガが沸く。
いい加減スルーしましょうよ。
249: 匿名さん 
[2015-06-13 11:21:16]
>>248
自分もな
250: 匿名さん 
[2015-06-13 12:23:15]
>>249
私はネガ相手じゃなくそれに構ってる人に
向けて言ったんだけどな。
そらすら分からないですか…
251: 匿名さん 
[2015-06-13 12:27:19]
>>250
そーゆうコメントが要らないんではないでしょうか?スルーしたいならば、言われたことにいちいち反論しなくてもスルーでいいじゃないですか?
252: 匿名さん 
[2015-06-13 12:49:13]
>>251
いやだから分かってない人がいるから
ネガに構うなって言ってるんだが…
スルーできてたらこんなこと言いたくないよ。

253: 匿名さん 
[2015-06-13 12:56:56]
ネガに絡む時点でそいつも荒らしだよな。
掲示板のマナーでもネガはスルー推奨してるのに

それすら理解できない輩がこのスレが機能しない元凶
254: 匿名さん 
[2015-06-13 13:01:10]
オーベルは津波の話題で盛り上がってますがこちらも津波きたら壊滅ですかね。
この辺だと海抜1メートルくらいですかね?
255: 匿名さん 
[2015-06-13 13:18:28]
>254

区内の標高はこちら
http://www.sonicweb-asp.jp/shinagawa/map?theme=th_4#scale=3750&pos=139...,35.60014214082178&feature=8133:300760:139.74638342857355:35.600491084431894:334222

南海トラフの想定はこちら
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...


ぎりぎりセーフという感じかな
256: 匿名さん 
[2015-06-13 13:52:49]
津波来たらここに関わらず湾岸エリアはダメでしょう。心配なら大井町とか海抜高いところ検討した方がいいですよ!?
257: 匿名さん 
[2015-06-13 15:07:38]
安さとリスクは紙一重ということだな
258: 匿名さん 
[2015-06-13 23:11:34]
湾岸エリア決して安くないですよ!ご存じですか?
リスクが価格に影響するわけではないと思います。湾岸エリア人気ですし。
259: 匿名さん 
[2015-06-13 23:17:33]
芝浦や天王洲も高額ですね。津波のリスク心配な人はこのエリアは無理ですねー
260: 購入検討中さん 
[2015-06-14 02:28:16]
色々物件見てきましたがこちらのマンションにだいぶ気持ちが傾いているのですが部屋のタイプで迷います。大幅な違いはないので皆さん何を決め手に間取り選んでいるのか聞きたいです。
261: 匿名さん 
[2015-06-14 09:14:25]
湾岸エリアと言っても一括にしたらダメですよ
勝島が安いのは立地的な不便さや周辺環境が
弱いから。安い価格で売るしかない。
ここはそれでも苦戦してますが…

価格との兼ね合いで妥協できるかですね。
262: 匿名さん 
[2015-06-14 10:27:22]
>>260
家族構成と間取りに家族の動線を当てはめると
使いやすいかどうか少し分かると思いますよ。

263: 購入検討中さん 
[2015-06-14 10:37:23]
東棟の方が高いですが人気なんですね。今売りに出されてる部屋は5,000万円超えてきてました。西棟なら5,000万円以下の部屋が選べる状態で悩みます。
264: 匿名さん 
[2015-06-14 10:45:48]
>>261
今が狙い目って事ですよね?今の状態でもこのエリアの周辺環境に不便感じないので、安いうちに購入したいです。天王洲みたいに手の届かない値段になる可能性あるって事ですもんね。
265: 匿名さん 
[2015-06-14 11:26:57]
再開発次第だけど立地的な不便さからあんまり期待はできないかな。
売るにも貸すにも弱い立地ですから
実需で住んであんまり売るとかは考えない
方がいいのではないでしょうか

ただ元の価格が安いのて上昇はなくても
資産的な目減りは少ないと思います。
266: 契約済みさん 
[2015-06-14 11:32:02]
>>260さん

ここは基本的な部屋構成(田の字)はどの部屋も似てますので、
私はリビングが、横長か縦長かで最初大きく識別しましたよ。
あとは、この先のリフォームのし易さと玄関の位置を考慮しました。

納得した部屋に出会えればよいですね。
267: 匿名さん 
[2015-06-14 23:13:25]
>>266さん
アドバイスをありがとうございます。

ここは、すべて南向きでここは良いですね。
268: 匿名さん 
[2015-06-15 19:19:27]
最近MRに行った方、
残り戸数はどのくらいありましたか?
269: 匿名さん 
[2015-06-15 20:00:42]
>>268
本当に検討している人にしたら、全体の残り戸数より、手が届く価格帯の戸数がどの部分でどの間取りが残っているか知りたいところではないでしょうか。4LDKの部屋を売り急いでいないというのも戦略ですね。
270: 匿名さん 
[2015-06-15 20:25:14]
鮫洲の駅の旧東海道沿いに
スーパーのマルエツが出来るみたいです。

情報まで
271: 匿名さん 
[2015-06-16 22:56:51]
お、マルエツですか!情報ありがとうございます。
プチじゃなくて、普通のタイプの物だといいなーと思います。
コンパクトスーパー自体はまいばすけっともあったりするので、
大きな、商品の選択肢がたくさんあるタイプの店だと、いいんじゃないかな、と思う方も多いのでは。
272: 匿名さん 
[2015-06-16 22:59:56]
>>271
残念ながら
マルエツプチのようです。
273: 匿名さん 
[2015-06-19 21:32:12]
プチでも鮫洲に出来るお店はそこそこの広さあるのである程度の物はあると思いますよ。鮫洲駅を使う方には帰り道寄れるのでいいですね。大きなスーパーならホームセンターや八潮に行けばいいですし!
274: 匿名さん 
[2015-06-20 23:35:50]
>>268
「供給済み」以外の空き部屋が140くらいでした。
「供給したけど契約してない部屋」がどのくらいあるのか分かりませんが、まだ半分くらい空いているのでは?
284: 匿名さん  
[2015-06-23 22:40:59]
半分空いてるって。。。
かなり危険な状況
285: 匿名さん 
[2015-06-23 23:07:50]
>>284
オーベルも一期が終わったら同じ状況になると思うよ。
結局ブランズと値段はあまり変わらないみたいだし。
都内が高騰してるから今の価格でも高く感じなくなったね。
286: 匿名さん 
[2015-06-23 23:33:04]
>>285
モデルルーム行けば分かるけど
オーベルの方がだいぶ安い。

オーベルの1期がどれくらい売れるかは不当目だけど既に要望書はかなり入ってます。

1期で好調な物件はその後も売れる法則があるのでここのように長期売れ残りにはならない
可能性は高い。
287: 匿名さん 
[2015-06-23 23:52:01]
見込み客がおらず先着順だけってとこが
苦戦を物語っていますね。
288: 購入検討中さん 
[2015-06-24 00:02:10]
オーベルは2番煎じだから売れるのは当たり前でしょう~

もちろんブランズの価格を見てから値段付けもしたでしょうし。

単純に比較するのはナンセンスです。

一年前、勝島と言う土地を知っていた人がどれだけいたでしょう?

私も知ったのは今年に入ってからでしたし・・・
289: 匿名さん 
[2015-06-24 00:59:51]
二番煎じと言うが
ブランズの前にブランシエラがあったけどな。
ここが売れないのは単純に価格設定のミスと
ランドプランの失敗
290: 匿名さん 
[2015-06-24 01:32:10]
1長谷工物件が売れ行き好調
2それを見た東急が勘違い
3東急の失敗からオーベルが学習

時系列にするとこんな感じかな。
291: 匿名さん 
[2015-06-24 08:52:19]
ブランシエラと他二つは規模間が違うから少し違うような気がするが。

設備面(ディスポーザー、床暖房など)や共用設備などが違いすぎるから
あまり参考にならないと思うよ。

ここのランドプランは失敗なの?個人的には好きだけどな。

292: 匿名さん 
[2015-06-24 09:45:06]
勝島は価格勝負ってブランシェラが証明してくれたのにな
しかも100戸規模の物件が売れたからって
調子乗ってそれを履き違えてたのがここの失敗要因かな。

293: 申込予定さん 
[2015-06-24 11:23:20]
であれば、余計にブランシエラやオーベルは怖くて買えないな。

安かろう悪かろうだろうしね。
294: ご近所さん 
[2015-06-24 11:48:59]
工事用のフェンスも低くなり植樹も進んでますね。
295: 匿名さん 
[2015-06-24 11:49:14]
安かろう悪かろうじゃなく、適正な価格で上手にニーズを掴んでるだけでしょう。
ブランズはそれが出来てないから売れないというだけ。
296: 匿名さん 
[2015-06-24 12:10:29]
実際どちらのMRも見学してみて安いなりの仕上がり感は否めませんでしたよ。少なくとも高級感は欠片も感じませんでした。

売れていない、高いとひたすら書き込んでる方々はじゃあこの物件のどこをどう見て検討してるんですか?自分のニーズに合っていない物件の検討スレにわざわざ書込みをする意図がわかりませんし、なんの情報にもなっていないので迷惑です。
297: 匿名さん 
[2015-06-24 12:14:19]
別に売れてない事実を指摘するのは自由ですね。
客観的な評価です。悪意はありませんが
気に入らなければスルーしてください。
298: 匿名さん 
[2015-06-24 12:40:11]
いよいよ植樹も始まったんですね!
日建のデザインは品良く素敵なので期待しています。実物を見るのが楽しみですね。
299: 匿名さん 
[2015-06-24 12:56:20]
>>296
ここに高級感があるかどうかは疑問だけど
高級感だけあれば売れる訳じゃないってこと。
要はバランスが大事ってことだね。
300: 匿名さん 
[2015-06-24 14:20:31]
高級物件では無いので華美な設備やデザインではありませんが、この価格で考えたら明らかに良質ですよ。都心の駅前マンションだったら高額になりすぎてまず無理な仕様ですから。

オーベルは確かにバランス見事ですね。
安かろう悪かろうの値段に見合った高級感とはかけ離れた安っぽい部屋ですから。
301: 匿名さん 
[2015-06-24 15:00:06]
オーベルがどうなるかはわからないけど
ここが売れてないのは事実だから
需要がないということ。

こういう物件買うと後々苦労しそうだね。
302: 匿名さん 
[2015-06-24 16:59:15]
 売れてない失敗物件と連呼する人もいれば、気に入って購入を決めていく人もいる…。
結局は、自分のニーズに合っていればいいのでは?

天王洲や北品川のMRも行きましたが、勝島まで下っただけでこれだけ良質で広い南向きの部屋が
この価格で買えるのは私には十分魅力的です。

ブランシエラはあっという間に売れたようですが、住み始めての満足度はどうなんでしょう?
まぁ、それぞれでしょうが私は価格につられてあのとき購入しなくてよかったと思っている方です。

本当は、10年くらい前のマンション最安値?と言われていた時に買えていればよかったのですが…。
今更言っても仕方ないですし、当時の分譲価格よりも明らかに高額になっている中古物件を買う気にもなれないですし…。

結局、ここがいちばん無難かな…と、私の印象ではペースはゆっくりでも着実に売れていってますしね…。
303: 匿名さん 
[2015-06-24 17:10:35]
>>300
あなたみたいな人がたくさんいればオーベルは売れないし、ブランズは逆に売れたでしょうね。

ただ現実は逆になりそうですから厳しいですね。
304: 購入検討中さん 
[2015-06-24 17:29:30]
303
そうみたいですね。
だから、逆にブランズはそんなに焦らないで売れば良いのでは無いでしょうか?
安さで勝負してもしょがないですからね。

個人的にはオーベルを買うと近所で有ったときなどにブランズ住民に対して卑屈な気になりそうなので
オーベルにするか迷ってます(単に見栄っ張りなだけでしょうが)笑
305: 匿名さん 
[2015-06-24 18:38:42]
検討者にとって売れた売れないってそんなに連呼する程重要では無いですよね。多少は気になりますが自分のニーズに合っていればむしろそこそこの売れ行きで選べた方が良いです。

両物件共に立地的にも実需で永住向けですが、売却を考えたら中古相場では同じ土俵になるんですから日照や広さ仕様が良い方が有利と考えるのが普通では?

売れ無い失敗物件という抽象的で中身の無い書込みを連投するのはなんだか悪意を感じますし、営業さんか予算的に買えない方のただの中傷に見えます。
306: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-24 19:34:24]
ブランズは植樹されて全体像が鮮明になりましたね。
隣のビルとかなり離れていて
低層階でも植樹された緑が見れてて良いですね。
でも、低層階は、ほぼ埋まってしまっている…
307: 匿名さん 
[2015-06-24 20:56:57]
この立地で液状化対策も塩害対策もしてない物件を買うのは勇気がいりますね。それを平気で売り出せる東急の図太さ脱帽
308: 匿名さん 
[2015-06-24 21:36:18]
>>307

塩害対策してますよ。敷地内は液状化の可能性が高い土地ではありませんし。
309: 購入検討中さん 
[2015-06-24 23:29:00]
営業担当者曰く、独自検査でここの土地は液状化対策する必要がないからしなかっただけだと言っておりました。


311: 匿名さん 
[2015-06-24 23:49:44]
今の時点で140戸の売れ残りだと竣工しても一年以上売れ残りそうですね。
下手したらリバブルが中国あたりで海外営業かな。
313: 匿名さん 
[2015-06-25 00:36:48]
この間MR行きましたがここで言われてる程売れてない感じはしませんでしたが…。
314: 匿名さん 
[2015-06-25 02:41:02]
>>309
独自調査ってのが怖いね。
東京都の調査だと液状化エリアですからね。
315: 周辺住民さん 
[2015-06-25 07:19:23]
植林始まったんですね!情報ありがとうございます。
緑がある生活は魅力的ですね〜
316: 購入検討中さん 
[2015-06-25 08:59:44]
314
品川区の調査だと、安全なエリアですしね。
何を信じていいのやら
317: 匿名さん 
[2015-06-25 09:25:34]
完売まで1年どころか2年くらい掛かるんじゃないかって最近思い始めた。
東急は住友みたいにダラダラ在庫抱える販売方針じゃないから、ここはどちらかと言うと失敗に分類される物件なんだろうな。
ここ位の大量売れ残りだと竣工したら管理費、修繕費はデベ負担だからどんどん利益喰い潰されて大変だろうな。
318: 購入検討中さん 
[2015-06-25 09:32:58]
私はまだブランズとオーベルで迷っておりますが、友人がブランズを購入しました。
その友人とは、ブランズもオーベルも実際に住人になる人同士は仲良くして勝島を活性化させたいと思っているのでは?と話したりしています。
妻同士も、もしうちがオーベルを購入したらお互い行き来するのが楽しみだし、ママ友の輪も広がると話しています。

うちはどちらかというというとオーベルに傾いていますが、それはマンションに求める優先順位が違うだけなので、ここに書き込まれているようなネガは気にしていませんし、双方の掲示板でネガ合戦のようになっているのが残念でなりません。
319: 匿名さん 
[2015-06-25 09:34:33]
植林はもう結構進んでますか?
日建デザインですし仕上がり期待してるので早く現地を見に行きたいです。
321: 匿名さん 
[2015-06-25 09:50:45]
自分の価値観信じればいいんだけど、いざ売る時、貸す時参考になるのは一般的な他人の価値観だから
やっぱ人気の物件買っておいた方が安心なんだろうな。そう考えるとブランズよりオーベルの方が安心なのかな..
322: 匿名さん 
[2015-06-25 10:29:21]
>>321

オーベルが人気なのは価格だけです。
都内の「新築」が「低予算」で都外の人も手が出せる価格帯だからです。

立地も悪いのに日照眺望も無く室内は柱や梁の多い低仕様の安い部屋を購入はおろか賃貸だなんて相場を遥かに下回らない限りニーズはありません。安さに飛び付いて後悔するのが目に見えます。
323: 匿名さん 
[2015-06-25 10:34:30]
でも価格が安いというのは立地と同じくらいのメリットになりえますからね。
割高な物件より資産価値の下落も少ないですし。
324: 匿名さん 
[2015-06-25 10:45:01]
>>320
その通り。ブランズネガばかり横行してネガ合戦になどなってませんよね。ほぼ同じ地域なのに液状化うんたらが書き込まれてるのもこっちだけだしね。
自分の首を絞めてることもわからないようです。

ここの検討者はブランズかオーベルの二択という発想しかないようですが、中古になれば他にも検討物件は広がるでしょう。
更に、もうどちらの建物も見比べられて立地は似たようなものと来れば安っぽさが否めないオーベルよりしっかりした造りのブランズの方が有利では。
ちょっとした売れ行きのスピードの差なんかより実物がどうかの勝負になるかと。
私なら10年後、同じ地域同じ価格帯でオーベルとブランズがあったら間違いなくブランズにしますね。
325: 匿名さん 
[2015-06-25 10:52:50]
一生住む覚悟があるならともかく、資産の流動性を考えるなら安くて、人気の物件の方が安心ではありますね。
326: 匿名さん 
[2015-06-25 10:58:44]
東京都の調査だと物件の場所は黄色の懸念エリアだし、さらに赤色の液状化危険エリアに隣接してますね。首都高が液状化で傾いてマンションにぶつかるとかもありえそうな話
327: 匿名さん 
[2015-06-25 10:59:34]
オーベルが人気物件(笑)
広域検討者には目くそ鼻くそです。
328: 匿名さん 
[2015-06-25 11:01:18]
と言うか、この場所で自分が住まずに資産運用する気満々の人なんていないだろ。
どう見ても資産運用向けじゃない。
329: 匿名さん 
[2015-06-25 11:03:06]
>>325

その人気の理由が新築価格だけだから中古になったら皆無だって事ですよ。建物そのものの魅力が無いのにどうして中古でも人気で売れると考えられるんでしょうか?

そもそも資産の流動性を考えるならば勝島で検討しません。都内で新築が安く買えるからここなんです。実需での検討者が殆どですよ。
331: 匿名さん 
[2015-06-25 11:07:22]
>>329

元の価格が安ければその分安く売ることができますね。価格ってやっぱ幅広い層に訴えられるストロングポイントなんですよね
332: 匿名さん 
[2015-06-25 11:15:44]
>>330
私ならブランズを選びます(笑)
オーベルの応援隊はしつこいな。

新築と中古の違いは既に存在する物件を見られるかどうか。
オーベルは現物ありませんからね。比べられなくて良かったね。
ブランズと竣工ずらしたのも作為的になのでは。
中古で同じ価格帯でブランズより人気になるにはブランズより魅力的な建物であることを望まれますが、あんな安造りな建物ではまず勝てないでしょ。
オーベルスレでも、値段がこれだから妥協するか、って声多数ですからね。
333: 匿名さん 
[2015-06-25 11:17:04]
オーベルの異常ポジが湧いてきましたね。価格以外の魅力が無いのを否定でき無いから価格ポジ。

結局価格に飛び付いて蓋を開けたらあんなに安っぽい低仕様。低層以外は価格差もあまり無く手の届く低層は抽選で買えるかわからないから羨ましくて仕方ないんでしょう。
334: 匿名さん 
[2015-06-25 11:17:10]
>>331
じゃ、ブランズと大差ない価格の部屋を買ったら売れないね。
335: 匿名さん 
[2015-06-25 11:19:38]
ここは竣工したら値引き開始かな。
336: 匿名さん 
[2015-06-25 11:25:18]
>>334
仮に同価格ならオーベルの方がより広くて上層階が買えますね。
337: 匿名さん 
[2015-06-25 11:31:46]
>>336

実質広さは変わらないかむしろ狭い位だけど?
柱や梁出まくりの安物マンションだから。
338: 匿名さん 
[2015-06-25 11:35:40]
ベランダの隣との仕切りもブランズはしっかり壁ですけど、オーベルは団地みたいな薄い板一枚ですしね。
あれだけでもかなり嫌。

オーベルスレってひどいネガはないけれど、価格以外を誉めてるコメントが全然見られないのが特徴的ですよね(笑)
339: 匿名さん 
[2015-06-25 12:10:41]
>>336
オーベルは低層階では目の前の建物のせいでお見合い&日陰になるからね。
オーベルの低層階と全戸南向きで目の前に建物のないブランズの低層階は比べるまでもないくらいレベルが違う。
340: 匿名さん 
[2015-06-25 12:23:07]
ここはオーベルを貶めるためのスレですか。
341: 匿名さん 
[2015-06-25 12:29:20]
利便性や陽当り広さは我慢出来ても、無い袖は振れないからなぁ
価格も重要なファクターなんでしょうね。そういう意味でオーベルが人気になるのは分かる。
342: 匿名さん 
[2015-06-25 12:47:17]
>>340
ブランズを検討する人のスレで、ブランズをボロクソに貶めるスレでもないですよ。

ブランズスレであるにも関わらずオーベルを持ち上げ、ブランズをわざわざ貶めることを書く人間がしつこく書き込んでますのでそっちの方が問題ですよ。
343: 物件比較中さん 
[2015-06-25 13:11:30]
そもそも根本的に売れていないのが、問題のはずなのにね。
344: 匿名さん 
[2015-06-25 13:12:18]
オーベルとブランズどちらが市場に受け入れられるかは一目瞭然ではありますね。

このままいけばオーベルは1期だけでブランズのこれまでの販売戸数くらいは売れそうです。

良くない部分がある点も否めないですが、それも致命的じゃないってことでバランスが取れてるのではないでしょうか。

っとこんなこと書くとブランズネガのオーベル宣伝業者と言われそうですが・・・
345: 購入検討中さん 
[2015-06-25 13:43:57]
まぁ、オーベルは後出しじゃんけんだから、ブランズより最初は売れるでしょう!
それは当たり前、そうでないと後から価格を決めたメリットが無い。
それは担当者も認めてましたよ。うちはブランズより価格も管理費も安くするって!

もしブランズが失敗だとするならその原因は後出しじゃんけんしなかったからでは無いでしょうか?


346: 匿名さん 
[2015-06-25 14:42:47]
ブランズのネガをしたい人は鬼の首を取ったように売れ行きの話ばかりしますが、資産目的ではなく自分が住む目的で購入する者としたら、そんな事どうてもいい。

中古市場になれば立地が殆ど同じなら過去の売れ行きがどうだったかなんて小さい事より、建物重視ですし。次に購入する人もこの場所なら資産運用での購入でないだろうから自身の使いやすさ住みやすさが優先でしょうし。
明らかにブランズの方が仕様が良いので、中古市場て不利とは思いませんね。

よって、売れ行きがどうかなんて本当にどうでもいい。
347: 匿名さん 
[2015-06-25 16:00:19]
勝島に7000万ってのがそもそもマーケティングで失敗してるんだよね。

その額出せるなら、多少広さ犠牲にしてももう少し便利な場所に住めますからね。

家族向けをアピールしてるけど競馬場のやさぐれたおじさん達と大型トラックが行き交う街で

子育てアピールはちょっと無理がありますね。付近の小学校も評判よろしくないですし..

公務員宿舎も単身主体ということでそちらの担当者の方が勝島の特性を理解してる気がします。

このままいくとオーベルも苦戦でしょうね。
348: 匿名さん 
[2015-06-25 16:08:24]
オーベルはどうしても都内、もしくは品川区に住みたいって層を取り込めるだけのインパクトのある価格があるけど
ここは???ですね
349: 匿名 
[2015-06-25 16:16:32]
>>347
7000万は、ブランズ東品川では?
公務員官舎も半分は世帯向けですよ。
もう少し、勉強してから投稿を願います。

》348
オーベルの擁護派はいらないから
いちいち投稿しないでね。
350: 匿名さん 
[2015-06-25 16:39:56]

>>349

勝島公務員宿舎概要

aタイプ(24 ㎡以上25 ㎡未満・独身用):386戸
bタイプ(34 ㎡以上35 ㎡未満・単身用):148戸
cタイプ(68 ㎡以上70 ㎡未満・世帯用):148戸

半分ですか?世帯用は150戸だけですよ。よく勉強なさってください。
351: 匿名さん 
[2015-06-25 16:58:31]
>>347
7千万の部屋なんてありませんよ。
他人の細かい指摘は結構ですが、あなたも批判したい気持ちばかり先走って真実よりは嘘に近いような書き込みをするから反論が出るのですよ。
検討者ではない人は余所へ。
352: 匿名さん 
[2015-06-25 17:02:00]
競馬場に用がある人間は勝島をうろつくことはないですよ。
私は競輪場や競馬場の付近に住んだことがありますが、利用者の人が迷惑を掛けてきて嫌な思いをした事は一度もありませんよ。
そのような人が視界に入るのすら許せないと言う人はさっさと検討をやめたらいいですし。

偏見や先入観で知ったかぶりしないように。
353: 匿名さん 
[2015-06-25 17:02:17]
 ブランズの最も広くて高額な南東角部屋6000万台?高層階は7000万弱?ほぼ完売ですよ。

そこまで不便な場所ではないですし、都心の狭い部屋よりもこっちの方がいいと思う人がいても納得です。
354: 匿名さん 
[2015-06-25 17:22:02]
子育てに不向きなのは誰の目から見ても明らかです。
これは勝島の特性だから別にここだけの問題じゃないけどね。

公務員宿舎は単身者メインそのへんよく分かってる。
70㎡じゃ世帯用と言ってもDINKSも含めてのことでしょうから
実際ここに子連れ家族で住む公務員がどれだけいるのかな?って思います。
355: 匿名 
[2015-06-25 17:37:19]
>>350
何処の情報ですか?
782戸ですか?
オーベルより大規模ですね。

http://kantou.mof.go.jp/content/000043012.pdf

私は上記で確認しました。
356: 匿名さん 
[2015-06-25 17:37:31]
http://okwave.jp/qa/q590389.html

競馬場付近の環境ってこんな感じみたいですよ
もちろん全てがってわけじゃなく一意見なんでしょうけど。
環境としては良くは無さそうですよね。
ただ何も被害がないという方の意見も否定するわけではありません。

357: 匿名 
[2015-06-25 17:41:58]
>>355です。
682戸ですね。
計算を間違えました。
すいません。
358: 匿名さん 
[2015-06-25 17:46:18]
現地に何度も足を運んでいますが、ウィラやブランズの辺りでいかにもガラの悪そうな人は見かけたことがありません。
競馬場は道路挟んでますしね。
自ら競馬場付近に行かなければ良いだけです。
競馬場利用者はモノレールかバスに乗って移動するので、勝島までは来ません。

本当の検討者なら、ネット検索して周辺の雰囲気をわかった気になるよりもご自分で現地に行かれてご自分の目で確認すべきでは?
単にネガりたいだけなら余所へどうぞ。
359: 匿名さん 
[2015-06-25 17:50:11]
公務員宿舎の内訳がどうかなんてどうでもいい。

自分で勝島を検討して許容範囲と思えば検討すればいいし、嫌だと思えばやめればいい。
それだけ。
360: 匿名さん 
[2015-06-25 17:51:38]
最近はおしゃれになったりアミューズメント施設という側面もありますが本質は所詮ギャンブル場ですからね。
耳に赤鉛筆のおじさんはたくさんいます。
一番近い駅が大井競馬場前ということで多少なりとも利用する上で影響や嫌な思いをすることはあると思います。

361: 匿名さん 
[2015-06-25 17:55:13]
>>350
まさか、情報源はこれですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/63670024.html
薄っぺらいですね。
もう投稿しないでね。
362: 匿名さん 
[2015-06-25 18:00:50]
>>360
勝島付近にはそんな人いません。
嘘混じりのネガは削除対象ですよ。
363: 匿名さん 
[2015-06-25 18:01:26]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109386239

ホームレスもいるみたいですね。
364: 購入検討中さん 
[2015-06-25 18:02:55]
周辺環境は大事ですね。

うちはパチンコや風俗などよりも競馬場を選びました。
他の検討していた場所は、確かに競馬場はありませんでしたが
競馬場や風俗&キャバクラなどが近かったために、こちらを選びました。

地方競馬は月に開催日数が限られていますが、パチンコや風俗などは一年中やってますから。

もちろんこのエリアにもそういうお店が出来る可能性はありますが、
今のところ現実的ではなさそうなので・・・

入場者も平均6~7000人位らしいので、他繁華街に比べたら少ないと感じました


365: 匿名さん 
[2015-06-25 18:07:19]
賭博施設付近は大体どこも価格に反映されてます。
嫌悪施設の一つだから。
そこをメリットと捉えるかは人それぞれですが・・

366: 匿名さん 
[2015-06-25 18:12:48]
私も上の方の意見に同意ですね。
ここの治安が悪いと言うのなら、パチンコ屋の前やら飲み屋の前、風俗店の前を通らないといけないような繁華街の駅近物件の方がよほど風紀的に良くないと思います。

と言うか、そんなに気に入らないのになんで検討者スレに書き込んでるの?
以前から張り付いてる粘着質URL貼り付けネガさん。
367: 匿名さん 
[2015-06-25 18:13:24]
勝島って確か更生施設とかもあったよな

368: 匿名さん 
[2015-06-25 18:19:48]
>>367
いつもお疲れ。
369: 匿名さん 
[2015-06-25 18:21:10]
ネガが論破されるたびにどんどん低レベルな悪口になってるのが笑えますね(笑)
ここのネガ隊って頭良い人いないよね。
370: 匿名さん 
[2015-06-25 18:25:53]
競馬場おじさんは高いモノレールは使わず立会川方面に流れていく方が多いですね
レース終了後はそれっぽい人が飲み屋にたくさんいますよ。
外で酒盛りする人もいるけどね。
371: 匿名さん 
[2015-06-25 18:31:39]
勝島には飲み屋ないんで(笑)
372: 匿名さん 
[2015-06-25 18:32:42]
運河&競馬場の異臭
首都高の騒音、粉塵
ギャンブル場利用者やホームレスが起こす問題


まとめるとこんな感じか。

373: 匿名さん 
[2015-06-25 18:37:01]
>>372
いつもお疲れ。
374: 契約済みさん 
[2015-06-25 18:39:39]
>>372
だったら競馬場により近いオーベルさんの掲示板でも知らせてあげてね。
ここにしか書かないところが確信犯。
375: 匿名さん 
[2015-06-25 18:40:38]
住環境としてイマイチなのは誰しもが認めるとこだけどそれが価格にいまいち反映されてないんだよなぁ

376: 匿名さん 
[2015-06-25 18:54:45]
>>374
ね~っ。
なんでオーベルには競馬場ネタ、液状化ネタ、異臭ネタ書かないのかなぁ?
ここ見て勝島自体の検討やめる人いたらお宅のお客様も逃げますよ?バカのかしら。
377: 契約済みさん 
[2015-06-25 18:54:55]
>>372
そうですね。
それを承知で契約しました。
378: 匿名さん 
[2015-06-25 19:00:35]
客観的な他人の価値観(売れゆき)なども参考にしつつ自分の価値観で決めればいいんじゃないですかね。
379: 匿名さん 
[2015-06-25 19:06:34]
子供を浜川小に通わせる場合かなり遠いですね、しかも競馬場方面という・・
低学年だとちょっと躊躇う環境だな。高学年以上ならまだしも。
380: 匿名さん 
[2015-06-25 19:10:00]
イノッチは八潮学園出身だそうです!
いい子に育ってる(笑)
381: 匿名さん 
[2015-06-25 19:12:57]
八潮学園の方が近いのに学区じゃないんだよね

382: 匿名さん 
[2015-06-25 19:22:37]
>>381
でも希望すれば入学可能ですよね?
通学の安全面から考えるとここが一番ですよね。
383: 匿名さん 
[2015-06-25 19:30:16]
>>382

その年の定員次第で入れない。
その場合は浜小

384: 匿名さん 
[2015-06-25 19:30:54]
競馬場の前を通る浜川小、教育の評判もあまり良くない
トラック行き交う通りを横断させて子供の足で20分近く歩かせる
どうなんでしょうね。

385: 匿名さん 
[2015-06-25 19:42:29]
八潮学園は小中一貫なのであまり人気ないと聞きましたが…。
確かに、イジメられてたりとか苦手な子がいた場合辛い思いをしそうですよね。
387: 匿名さん 
[2015-06-25 20:00:56]
>>384
八潮学園より評判よいですよ。
というより、なんであなたは書き込むの?
検討者じゃないでしょ?
388: 匿名さん 
[2015-06-25 20:01:20]
八潮に区立幼稚園があるので行かせたら通園がとても便利なんですが二年保育なのがなぁ。。。
389: 匿名さん 
[2015-06-25 20:06:18]
>>387
足を引っ張りたいだけのネガは無視して検討者でお話ししましょ!

浜川小が不人気に見えるのはもう二つの小学校が人気校なので霞んでしまっているだけで、悪いわけではないと聞いたことがあります。
390: 匿名さん 
[2015-06-25 20:37:46]
話変わりますけどモノレール高すぎですよね。
地味に交通費圧迫しそうです、まぁりんかい線も負けず劣らず高いのですけど
391: 匿名さん 
[2015-06-25 20:39:21]
八潮学園は人気ですから入れない可能性が高いですね。
その場合は当然浜川小です。
392: 匿名さん 
[2015-06-25 20:41:10]
>>391
私は八潮学園は不人気と聞きましたが?
小中一貫だから避けられやすいと。
393: 匿名さん 
[2015-06-25 20:43:12]
>>390
通勤以外で家計が圧迫されるほど電車乗ります?
394: 匿名さん 
[2015-06-25 20:47:35]
小中一貫でも日野学園のように抽選になることもありますが
八潮学園は小中ともに抽選になったことはなく希望すれば全員入学できています。
395: 匿名さん 
[2015-06-25 20:50:36]
浜川小は教育の質云々というか場所的にが子供を通わせるの可哀想
勝島が子育てに不向きと言われるのはあながち間違いじゃないよ。
396: 匿名さん 
[2015-06-25 20:51:46]
>>394
ですよね。人気校とは聞いたことがないです。
良い学校なら通学しやすいから是非入学させたいですけど。
397: 匿名さん 
[2015-06-25 20:54:40]
確かに八潮は人気ないよ。理由は学力が低いから
398: 匿名さん 
[2015-06-25 20:55:20]
>>395
そう思うなら、あなたはブランズもオーベルも検討やめましょう
ご機嫌よう
399: 匿名さん 
[2015-06-25 20:56:44]
八潮学園は八潮団地の住民の高齢化ならび少子化により、団地ができたことに比べ
子供の数が激減したため小学校3校と中学校2校を廃止統合したんですよ。
生徒児童は全員「団地の子」ですから人気校になる理由はまったくないです。
400: 匿名さん 
[2015-06-25 20:56:58]
なんか、嘘ついてまでネガに話を持って行こうとする人間がいますね。
マナーとして嘘は書くなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる