積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1851: 匿名さん 
[2019-03-09 08:44:27]
>>1846 匿名さん
コストカットのこのご時世板マンでもALC使ってたりもしますね。
1852: 匿名さん 
[2019-03-09 09:18:37]
>>1851 匿名さん

乾式の戸境壁、外壁ALCの板マンは言語道断ですね。
板マンならRC壁タイル貼りでないと価値がない。最近はそういう真面目な板マンは減ってきてますね。
1853: 匿名さん 
[2019-03-09 09:46:02]
>>1852 匿名さん
普通の人にはキッチンや洗面を大理石にしたり、蛇口をオシャレにしてみせたりした方がパッと見のアピールになりますからね。
1854: マンション検討中さん 
[2019-03-09 09:54:35]
昔はいざ知らず今は客も情報武装
してくるから見抜かれやすい
1855: 匿名さん 
[2019-03-09 11:42:20]
景況判断も下方修正されて、このマンションを購入した人は割高物件を買ってしまって、失敗したということでよろしいでしょうかねえ。
1856: マンション検討中さん 
[2019-03-09 13:41:45]
本来ならば、@200万が相当のマンションですので、2025年以降の地価下落に伴い、マンション価格は2012年の相場に戻ります。
高値掴みしたにもかかわらず、執拗に高値で売り切ろうとする連中は、早晩炙り出しされるでしょう。
1857: 匿名さん 
[2019-03-09 13:47:47]
>>1856 マンション検討中さん

すごい恨み節ですね。なんかあったのですか?
1858: マンション検討中さん 
[2019-03-09 14:12:32]
>>1856 マンション検討中さん
マンションで中央区でここより良い物件ありますか?
1859: 匿名さん 
[2019-03-09 14:38:49]
>>1855 匿名さん
じゃあ、今売ってるマンションは全部失敗ということでよろしいでしようかねえ。
1860: 匿名さん 
[2019-03-09 15:05:09]
2025年以降、マンション価格は下落するんでしょうか
1861: 匿名さん 
[2019-03-09 15:28:26]
下落しだしたら止まらないでしょうね。そうならないよう必死でせき止めるとは思いますが。
1862: マンション掲示板さん 
[2019-03-09 15:40:09]
2025年以降どうなるか。それがわかれば苦労しない。私の個人的な見解では、そう簡単に下がるかは疑問です。デベロッパー側もマンションの供給を減らしてきてますし、建築費は下がるあてもない。ただ大阪のマンションもだいぶ高くなってしまい、サラリーマンの手が届かないところまで来たので多少の反動は必ずくるでしょう。それが2025年以降なのかはわかりません。値下がりを待つ層が一定数いるということが、値下がりに歯止めをかけることに繋がるから、その待機層がどこまでいるかですね。
1863: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:29:55]
人口減少下にあっても価格は需給バランスに依存するだけでなく、その物件にしかない希少性が必要だと思います。具体的には、都心部にあっても広く、日当たりよく、眺望よく、学校区がよく、維持管理費が安いということです。
タワマンの資産価値が大きく値下がりする一番の理由は、維持管理費によるものです。また区分所有法は欠陥法です。
間も無く終わりの始まりにかかろうとしていますので、警鐘を高らかに鳴らそうと思います。
真の富裕層はタワマンなんて仮の住まいであって、一等地に一定規模の土地を保有しています。
1864: 匿名さん 
[2019-03-09 16:48:13]
1856と1863さんは同じ人に1票。
1865: 匿名さん 
[2019-03-09 16:59:32]
競馬予想と同じで、ま、先のことは誰も分かりませんが、
予想も楽しみの一つということで
1866: 匿名さん 
[2019-03-09 18:02:30]
タワマンじゃなくても板マンでも暮らせる。レクサスじゃなくてスズキの軽の方が維持費も安いしお出かけするには同じ用途なんだけど、あとは自己満足の世界です。残り二戸はローン組むような人が買う価格帯でもないので、消費税アップ前に売れなければ残るでしょうねえ。売れるのならば住宅ローン控除13年の500万とか関係ない人が買っていくように予想します。住まいの参観日行ってきたが賑わってたとは言えませんな。
1867: マンション検討中さん 
[2019-03-09 18:41:07]
色々勘案すると実需が手を出せるところで高止まりという感じでしょう。下がる要因もあるけど、下がらない要因もある。

個人的には平米×100万になる坪330あたりが限界かと。ファミリーなら75平米で7500万、DINKSなら55平米で5500万。諸費用たして大台超えないぐらい。

そこをこえるともう少し周辺部に移ると思います。グロスが大きくボラが も高まるので、都心人気の一要因である資産性というところが懐疑的になるかと。
1868: マンション検討中さん 
[2019-03-09 18:48:47]
三極化するなんて言われますが、ここは景気悪くなっても値段、立地、ランドマーク性がいいので全然大丈夫だと思います。

ローレルコート石ヶ辻町なんかは小規模、超高額、微妙な立地で、ただでさえ難しいのに、不景気になったら暴落するでしょうね。
1869: 匿名さん 
[2019-03-09 18:56:53]
立地が良いね。共同住宅だから、みんな仲良くしましょうねぇ~☆
1870: マンション検討中さん 
[2019-03-09 20:08:25]
ただでさえ金食い虫のタワマンに、強欲管理の積和が合わさるので、10年後に半数以上の区分所有者が悲鳴をあげるよ。
大して収入もないのに、大手不動産業者に煽られて都心部にタワマン買ったことを後悔することになる。これだけは間違いないっ!
先行する東京のマーケットをようく観察したら、答えは出てるのになぁと。
1871: 匿名さん 
[2019-03-09 20:21:41]
個別のマンションの評価はさておき、ここ周辺と上本町駅徒歩圏内を比較するなんてレベルが違い過ぎます。
どちらが上かは言わずもがな。
1872: 匿名さん 
[2019-03-09 20:57:15]
>>1871 匿名さん

どっちもどっち。どんぐりの背比べ。
お互いが自分のところが上だと言い張ってますよ。
1873: 匿名さん 
[2019-03-09 21:04:36]
>>1872 匿名さん
まあ広域同じエリア内の近くの町同士ってだいたいそんなもんですよね。おらが町が一番的な。
1874: 匿名さん 
[2019-03-09 21:07:35]
ここのエリアに住むことに価値を持つ人なら、タワマンでなくてもいいかもね。新築はタワマンしかないー!って主張もあるんだろうけど。
1875: 匿名さん 
[2019-03-09 21:13:59]
>>1870 マンション検討中さん

「大して収入もないのに」
この一言にコンプレックスが見えたわ。
1876: 匿名さん 
[2019-03-09 21:40:17]
>>1866 匿名さん
ごめんね、似たような名前で申し訳無いけど、今日の住まいの参観日は四丁目のレジデンスタワーではないかな。今大阪でやってる参観日はそこと上本町THE CLASS だけでね。

1877: マンション検討中さん 
[2019-03-10 00:02:05]
年収600万円会社員ですが、自己資金半分入れますが8,000万円オーバーのマンションを買うのは辞めといた方がいいでしょうか?!
1878: 匿名 
[2019-03-10 00:03:30]
>>1870 マンション検討中さん
買えないやつの僻みが凄い。ずっと好機逃し続けてる人の典型。
1879: マンション検討中さん 
[2019-03-10 00:33:09]
>>1877 マンション検討中さん
半額の4000万ちょっとがローンですね。住宅ローン控除を受けて金利0.525%で35年でちょうどとんとんですね。ボーナスなしで毎月12万くらいの返済と管理費と修繕積立金が3万で、15万プラスαです。賃貸なら最低でも25万はすると思います。是非買って下さい。
1880: マンション検討中さん 
[2019-03-10 08:25:00]
年間30万オーバーの固定資産税を考慮することも忘れないでくださいね。
あと、人件費高騰により管理費500円/m2、建築維持管理費高騰かつタワマンにより修繕積立金400円/m2で再度引き直そう。
これら現実を知れば、生計費を見直す契機になるよね。
1881: 匿名さん 
[2019-03-10 10:20:46]
>>1880 マンション検討中さん

やはりタワマンは結構維持費かかりますね。
それでも鼻高々で暮らせれば満足感があるのでしょうが、1863さんのような戸建組にマウント取られてバカにされるのは癪に障ります。
1882: 匿名さん 
[2019-03-10 10:59:30]
タワマンが鼻高々に暮らす場所とは思わないけどなあ。地域に土着してもうちょい静かな場所で立派な邸宅を構えている人の方が実際優雅に暮らしてると思うし。
だけど駅近の立地のいい場所でタワマンならではの眺望を満喫しつつ、ゴミは各階24時間収集、ディスポーザー付き、植栽の管理は全部他人任せで何重ものセキュリティがありフロントスタッフ常駐の住まいの使用料が高いのは当然。仕事や子育てに専念するためならそうした料金も払うのは妥当と判断する人もいるわけで、見栄のために馬鹿高い出費をしている間抜けみたいな煽りをしても釣れる人はそんなに多くかなあと思う。
1883: 匿名さん 
[2019-03-10 11:09:13]
大阪市には低層住居専用地域がないから、低層戸建てオンリーの優雅な邸宅街も存在しないので、タワマンでお茶を濁す人も多いのでしょうかね。
1884: 匿名さん 
[2019-03-10 11:24:45]
でも高層階専用のエレベーターで相乗りした相手よりも上層階のボタン押すときの優越感が気持ちいい。戸建ては修繕や雑草引きと維持するにも保険に入るにも結構かかりますよね。
1885: マンション検討中さん 
[2019-03-10 11:36:22]
若いよねぇ
1886: マンション検討中さん 
[2019-03-10 12:34:56]
自分より高い部屋のボタン押されたら、
時間がかかってカワイソうって思うだけだけど
1887: 匿名さん 
[2019-03-10 13:56:19]
忘れ物して引き返すときが最悪の気分
1888: 匿名さん 
[2019-03-10 14:08:41]
マンションの階数で優越感に浸る人は所詮そんなレベルの人ってこと。自己満でいいんじゃない?家なんて皆んな自己満。
1889: マンション検討中さん 
[2019-03-10 14:34:29]
戸建てとどっちがいいとかスレ違い
戸建て信者は北摂や郊外へどうぞ

1890: 匿名さん 
[2019-03-10 14:37:38]
>>1889 マンション検討中さん

意図的に市内を除いたのか?
1891: 匿名さん 
[2019-03-10 16:57:33]
大阪市内で良質な戸建てに住まうには、天王寺区の真田山、五条、夕陽丘エリア、中央区の玉造、上町エリア、左記の2区含む他区の公園、寺社前の南面土地50坪?でしょう。
大阪市内は基本商業地域で覆われていますので、戸建ての良質な環境を保全するのは相当に厳しいですが、前述に該当する土地を保有すれば資産価値を維持できるでしょう。
1892: 匿名さん 
[2019-03-10 18:32:32]
高齢化に伴い三階建ての戸建ては価値がないものになります。売りにくい貸しにくいのが戸建てのデメリット。一生住むつもりなら良いでしょうね。
1893: 匿名さん 
[2019-03-10 19:17:17]
高齢化に伴うバリアフリーのニーズは今後益々高まるものの、経済のシュリンクに伴って高額の費用負担を強いられる高層マンションの維持管理の方が社会問題化するから笑
人口減少下において高密度に都心部に住む必要性は理解できるが、高層マンションに必ずしも住む必要はない。
なぜ今大手不動産会社がこれだけ高層マンションを建設しているか、その本当の理由は間も無く衆知されるだろう。
1894: マンション検討中さん 
[2019-03-10 20:32:06]
>>1893 匿名さん

マンションの維持管理も問題化されるたろうか、都心のペンシル戸建の供給過剰の方が今ですら問題化されとるわ笑 戸建のリセールの悪さご存知?
1895: 通りがかりさん 
[2019-03-10 21:24:02]
都心のペンシル戸建てって、何処?何坪?何階建?を指すのでしょうか?
恐らく、天王寺区や中央区(旧東区)で道路条件のいい30坪以上の土地の希少性はタワマンとは比較にならないと思うが。
1896: 匿名さん 
[2019-03-10 22:08:50]
戸建の良さをマンションスレで熱く語る滑稽さ
1897: 匿名さん 
[2019-03-10 22:14:47]
市内は戸建もタワーも詰んでるってことですね。
そりゃ東京のような都心回帰は大阪では無理ですよね。
1898: 匿名 
[2019-03-11 00:12:38]
>>1895

天王寺区で30坪以上で条件の良い土地+それ相応の建物造ると1億5千万以上はするからね。
マンションとは購入層が違うから比較対象が違うのよ。
1899: 匿名さん 
[2019-03-11 02:00:40]
市内で戸建は住みたくねーな。80坪は欲しいし。もっと環境良い所に建てるわ。
1900: 匿名さん 
[2019-03-11 02:03:57]
戸建は論外なのでこのスレで話されても。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる