積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1901: 匿名さん 
[2019-03-11 07:55:56]
共同住宅だからマンションみんな仲良くしよう!
1902: マンション検討中さん 
[2019-03-11 17:10:08]
近場では十二軒町に戸建がずっと売れ残ってます。駐車場付き。ただこの辺で半世紀暮らす者として言わせてもらえれば、マンションにしといた方がいいです。南大江小学校は転勤者や私学抜けで、新入生3クラスになりましたね。私の時も3クラスでしたが今でもこの辺で暮らしてるのはほんの一握りです。
1903: 匿名さん 
[2019-03-11 17:52:16]
>>1902 マンション検討中さん

このエリアのお子さんは公立小学校へ行く割合が少ないということですか?

1904: 匿名さん 
[2019-03-11 18:27:52]
タニマチ(谷町)という地名の通り金持ちの住むエリアなので、城星や大手前か教育大付属に行かせるご家庭が多いですわな。辰巳琢郎が知事になってたら、このマンションは今月中に完売だったのに惜しいことをしました。
1905: 評判気になるさん 
[2019-03-11 18:34:41]
>>1904 匿名さん
偏ってるなぁー笑
1906: 匿名さん 
[2019-03-11 19:03:05]
大手前ってなんだよ
1908: 匿名さん 
[2019-03-11 20:24:56]
[No1907と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1909: マンション検討中さん 
[2019-03-11 22:35:37]
私の母校です。大手前小でも文脈から言いたい事は分かる。追手門学院大手前中から灘と東大寺に20人程行った。一戸建ての出てる地域、築16年で、こんな陽当たり悪いとこ住むなら、タワマンの方がいい笑。私がマンションギャラリー行った昨年末は今残ってる3605と2807は分譲済やった。なんでまだ売ってるの?
私の母校です。大手前小でも文脈から言いた...
1910: 匿名さん 
[2019-03-11 22:55:15]
>>1904 匿名さん
タニマチは語源の薄恕一さんが突き抜けすぎという見方もできるかも。金持ちが多いエリアというのは正しいだろうけど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/薄恕一
1911: 匿名さん 
[2019-03-11 23:17:19]
共同住宅同士、みんな仲間。家族ぐるみで仲良くしようぜ!
1912: 匿名さん 
[2019-03-11 23:55:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1913: 匿名さん 
[2019-03-12 12:24:15]
うんまあ呉服屋もそうだし、大企業の社長さんも有名でしたよね。しかし開業医とはいえ個人で後援者になるのはわかる、治療費も受け取らないとは篤志家的な振る舞いとしてわかる、ただ好きが高じて医院と自宅の間の中庭に土俵を作って練習させるなどするのは流石にぶっ飛んでおられる。積水さんもここらのタニマチにあと二部屋「ごっつぁん」したいところでしょうか。

戸建もいける地域だから戸建派の意見も出てくるのでしょうが、公園沿いやまとまった大きさなどの希少な立地は一般の目に触れずに捌けていきますよね。本当にタワマンどころではない希少性だと思いますよ。
しかしネットで見つけられるような物件は奥まった場所で私道負担があったりして、ご近所づきあいがうまく行かなかったら厳しいし、地元民ではないとなかなか手が出ないというところではないだろうか。
1億5千万の予算があれば私なら仕事の都合もあるし東京と大阪に一戸ずつマンションが欲しいです。
1914: マンション検討中さん 
[2019-03-12 12:37:12]
大阪ダブル選挙の勝敗が当該マンションの資産価値に関連すると思われる方は、ポチをお願い申し上げます。
1915: 匿名さん 
[2019-03-12 14:01:12]
大阪都実現となると不動産の観点からするとどういう事になるんでしょうか?できれば偏りのない公平な方の意見を聞きたいです。
1916: 匿名さん 
[2019-03-12 20:59:12]
中央区と西成区の合体だけは辞めてほしい。だから元大阪府副知事の小西禎一氏に一票入れます。
1917: 匿名さん 
[2019-03-12 21:55:37]
>>1916 匿名さん

東区と南区が合体したとこと比べればまだマシでしょ。
1918: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-13 00:13:58]
>>1913 匿名さん
一億五千万程度なら大した部屋買えませんやん。
1919: マンション検討中さん 
[2019-03-13 06:47:07]
財政が持ちこたえるなら
合併してほしいです
1920: 匿名さん 
[2019-03-13 07:18:31]
生活保護者全国No.1の区になるのは嫌に決まってるだろ
1921: 名無しさん 
[2019-03-13 07:31:15]
東区と南区の時はそんなに抵抗なかったなあ。安堂寺筋から南区だったからプラウドタワー安堂寺も南区で元の三和銀行もよく行ったので。今朝の谷六駅からのザ・タワーです。D’グランセとも差別化されてきたような。
東区と南区の時はそんなに抵抗なかったなあ...
1922: 匿名さん 
[2019-03-13 07:49:00]
旧東区出身者は今でも旧東区って言う人いるよね。少なからずウチは南ではなく東区ですというプライドがある人もいるのでしょう。
大淀区出身者はまず旧大淀区とは言わない。
1923: マンション検討中さん 
[2019-03-13 08:44:37]
谷六交差点南西角から北東へのアングルですね。それにしても、魅力のかけらもない街並みで非常に残念。
1924: 匿名さん 
[2019-03-13 09:31:57]
この辺は機械工具問屋街ですからね。
でもいい店もあるんですよ。
1925: 匿名さん 
[2019-03-13 11:52:05]
「中央区です」
「あぁ、あの生ポの多い?」
って嫌だなあ
1926: 匿名さん 
[2019-03-13 12:50:47]
>>1925 匿名さん

市外の人たちからすると
「大阪市です」
「あぁ、あの生ポの多い?」
だから、あまり気にしなくてもいいと思う。
1927: 匿名さん 
[2019-03-13 18:12:04]
東京にも住んでましたが、大阪城下町として栄えたこの周辺の碁盤目状の町が好きなので離れられまへん。お店が少ないのが不便でしたが、ドンキやイズミヤにライフも出来て後はコーナンとダイソーを待つだけです。くら寿司があればもっといいな。
1928: マンション検討中さん 
[2019-03-13 18:59:58]
書店とね
1929: 匿名さん 
[2019-03-13 21:02:16]
御堂筋、なにわ筋の街並みは綺麗だと思う。谷町筋ももうちょっと緑が多ければね
1930: 匿名さん 
[2019-03-13 21:07:23]
ここは上町筋でしょう
1931: 匿名さん 
[2019-03-13 21:23:39]
>>1927 匿名さん
私も東京から来たのでお気持ちよくわかります。
コーナンは森ノ宮のロイヤルで代替できませんかね?
1932: 匿名さん 
[2019-03-13 22:05:25]
書店は隆祥館ってのが老舗として長堀通り沿いにありTVでも取り上げられたくらいの美人書店長です。カレー屋は要らないくらいあるのですが牛丼屋がないのと、玉造の天下一品がつぶれたのが非常に痛いです。しかし、ここにレジデンスタワーにボーゲン跡地、プレサンスロジェと新築マンションラッシュで3年後には数千人規模である程度お金ある人が増えるし、大阪公立大学が森ノ宮に移転してきてくれたらQ'sモールも、もうちょっとましになるかと・・・兎に角この地域のポテンシャルに期待します。
1933: 匿名さん 
[2019-03-13 23:25:21]
このマンション去年はすごい勢いで売れてたけど、最後売り切るまでに苦戦してますねえ。まだまだ新築ラッシュが続くのに、不動産バブルに赤信号点灯かな。
1934: 匿名さん 
[2019-03-14 01:19:26]
イズミヤにタイムズのカーシェアあるのはいいんだけど、軽のハスラー1台です。もう一台せめてセダンでいいから長距離乗れる車置いて欲しい。
1935: 匿名さん 
[2019-03-14 07:55:38]
キャッシュフローは確実に生み出せるが、割に合わない…やはり実需メイン。
1936: 通りがかりさん 
[2019-03-14 08:44:55]
>>1935 匿名さん

高額物件ですから投資で買える方は富裕層や資金に余裕のある一部方だけです。CFとか投資コスト考えるなら手を出しやすい駅前の1?2LDKにした方がいいんじゃない? ここは実需で買ってる人も多いから賃貸に出して欲しくないと考えてる人も多いですし。
1937: 名無しさん 
[2019-03-14 09:13:35]
>>1929 匿名さん
谷町筋の街路樹はだいぶ伐採されました。クマ蝉が夏喧しかったのが静かになりました。御堂筋ほどの大通りが校区内にあると危ないですよ。ここから南大江小行く生徒は谷五の歩道橋渡ってレジデンスタワーまで行ってから北上が通学路です。
1938: マンション掲示板さん 
[2019-03-14 12:00:34]
小学校行くのに大通り超えるのは辛いなぁ
1939: 匿名さん 
[2019-03-14 14:10:39]
>>1938 マンション掲示板さん
小学生が書き込みなんてするんじゃない!授業に集中しなさい。
1940: 匿名さん 
[2019-03-14 14:26:05]
>>1939 匿名さん

教師ですが。
1941: 匿名さん 
[2019-03-14 15:12:56]
>>1940 匿名さん
マジレスすんなよ。。。
1942: 匿名さん 
[2019-03-14 17:50:53]
子供たちは城星と追手門だけど南大江小の「いきいき」行かせるので、通学路の話は参考になった。
1943: eマンションさん 
[2019-03-14 23:43:19]
>>1941 匿名さん
そもそもまったく面白くない。
1944: マンション検討中さん 
[2019-03-15 11:42:29]
近くまで行くと迫力ありますね。ほしくなってきた。
近くまで行くと迫力ありますね。ほしくなっ...
1945: 匿名さん 
[2019-03-15 12:10:57]
いよいよ31階以上の贅沢間取りのフロアが見えてきましたね。ダイレクトウインドウの比率が高くて軽快な感じです。もうあと数フロアで最高部に達しますね。
1946: 匿名さん 
[2019-03-15 18:42:01]
実際見るとデカくて存在感ありますね。
1947: 坪単価比較中さん 
[2019-03-16 06:45:57]
非常用の物資の確保だけは必ず。
1948: 匿名さん 
[2019-03-16 11:36:17]
今34階かな?あと4フロア+塔屋2フロア分ですね。
今34階かな?あと4フロア+塔屋2フロア...
1949: マンション検討中さん 
[2019-03-16 12:29:19]
この土日で契約の話にならなければ、2戸は消費税10%に持ち越しですね。
1950: 坪単価比較中さん 
[2019-03-16 12:55:49]
思ったよりいい物件ですね、
今更だけど買っとくべきだった。
余力があればSタイプ欲しいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる