三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-05-25 21:07:45
 削除依頼 投稿する

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。

【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60

801: 匿名さん 
[2017-08-25 14:40:51]
>>785みたいに丁寧に狭さを表現されている方がいるので
事実ここは狭いんだなって思った
友人や同僚も気になっているようですが
昨日こちらの掲示板をメールで教えておきましたのでどうかなってところです
802: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-25 16:17:35]
狭いから少し広めの部屋を借りるのがいいかも。共有部はピカピカで近隣より
優れてます。
803: 入居前さん 
[2017-08-25 16:59:31]
>>800 12月からマンション住民さん
同じく1LDKで独り暮らしです。私も内覧時にかなり広く感じました。同行者も同様の感想。
狭さを感じている方は2LDK以上か2人以上でお住まいの方が多いのではないでしょうか。
特に2LDK以上はリビングの面積を抑えて部屋数を確保してる傾向がありますし、少なくともゆとりを感じる広さではないとは思います。
804: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-25 18:54:40]
>>801 匿名さん

同意します。

ザ.パークハウス中野タワーの価額です
同意します。ザ.パークハウス中野タワーの...
805: 契約済さん 
[2017-08-25 19:32:54]
>>800 12月からマンション住民さん

契約者を装った購入希望者ではなく、ただの部外者だと思っています。
あちこちに出没しているみたいですよ。
狭く感じている人は、どの物件を契約しても不満を持ってしまうのでは?
806: 匿名さん 
[2017-08-25 20:46:36]
754(ナコーヨ)
「狭っ!」って発信したらどんな反響があるのか知りたかった。
やっぱりモデルルームの華麗な印象に引っ張られてるなって。
ビルトインオプション申込みの時もそう。イメージ戦術。
807: 匿名さん 
[2017-08-25 21:00:45]
>>785が部外者なら、よく書けてる
一生懸命ネガをけん制している上の書き込みに対して
その全てを無にしてネガの擁護
契約者なら、頭良くても場の読めない・・・だな
808: 匿名さん 
[2017-08-25 22:29:33]
3LDKですが、柱2本とエコキュートが面積に含まれているので、
平米で見ると同じ平米の他のマンションよりは狭く感じるでしょう。
でもそれも購入前に織り込み済みなので、希望平米より少し広い
部屋を買っているため問題ありません。
809: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-25 23:07:18]
狭いと言ってるのは1LDKから2LDKとか2LDKから3LDKとか、そういう引っ越し方してる人がそれなりに居るのでしょう。
この10年くらい、どんどん部屋数増やす方向だから、一つ一つの空間が狭くなってる。なので古めのマンションから部屋数増やしてる新しいマンションに来ると一見狭く感じる。
で、実際に引っ越して、前の部屋と同じ数の家具を置いて初めて、余ってる空間にやっぱり広くはなってるんだな、と実感する。

あと、例外的にラトゥールみたいな超高級賃貸からだと、天高が全然違うから狭く感じるかも。でも、そういうところからからここは都落ち感半端ないので、ほとんど居ないと思う。
810: 匿名さん 
[2017-08-25 23:11:21]
最近のタワマンだと天井高255~275が一般的ですからね。
ここの248だと狭く感じるかもしれません。
811: 匿名さん 
[2017-08-26 01:44:53]
天井高253と270もあるよ、上層階
812: 契約済みさん 
[2017-08-26 06:56:50]
天井高248 部屋の真ん中頭上に梁がはしって圧迫されます。 
813: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-26 06:59:21]
賃貸価格が周辺に比べて安いって上に書き込んであるので調べてみたら、賃貸部屋のほとんどが真ん中より下の階でした。狭いから安いではなくて、階が低いから安いが正解だと思いますよ。60階もあるわけだから。
不安なら内見してから契約してはどうでしょう?引渡し後最初の1ヶ月は引越し順が決まってて入居も難しいでしょうから、何部屋かまだ空いてるでしょうし内見もできると思いますよ。
814: 匿名さん 
[2017-08-26 08:48:19]
>>812
ここは天井埋め込み式のエアコンと聞いているので
部屋の真ん中頭上に梁はないでしょう
ネガにしても、いい加減過ぎませんか?
最近のタワーで梁が無いなんて聞いたことないし
もしそうだとしても購入した時点で分かっているはず
あなたが購入者なら、責任転嫁が激しいおバ〇さん
815: 契約済みさん 
[2017-08-26 09:21:14]
梁が縦にはしってます。部屋の中央を。これが狭さを感じる。購入時点の図面では想像できなかった。
816: 内覧前さん 
[2017-08-26 09:25:56]
広さ別に情報アップや議論したほうが良さそうですね。間取りを言ってからとか。
817: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-26 11:57:46]
梁の下がり天井が真ん中にあるとか、ほんとならやばいな(笑)
818: 匿名さん 
[2017-08-26 12:44:21]
ビルトインのエアコンはどこに付いてるんだ?
購入時点でわからないってどれだけ脆弱だよ
819: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-26 12:54:28]
都心ビューが無いのが残念やね。
820: 契約済さん 
[2017-08-26 13:41:40]
部屋の狭さ、天井の低さ、低い階層、都心ビューのネガ。
次の課題は決まりましたか?
821: 入居前さん 
[2017-08-26 14:18:40]
西側高層階の眺望の良さ
占有部の設備の充実度
エントランスや植栽の立派さ
この辺りはなかなかケチの付けようがないのでしょうね。
逆に当物件の強みを浮き彫りにしてくれてると思います。
822: 契約済みさん 
[2017-08-26 21:28:20]
>817 818
割り込みさせてもらいますけど、詳しくは見てないですが図面集で調べたら本当にこうゆう住戸あるみたいですよ。埋め込みエアコンはバルコニー側サッシの上の梁に。
823: 内覧前さん 
[2017-08-26 22:09:48]
これから内覧会なのですが、希望日が通らず、会社都合な日取りの枠しかないのですが
従わざる得ないのでしょうか?仕事の関係で合わせようがないのですが。。。
一人単位でなく、集団単位の内覧会なのでしょうか?
既に内覧をお済みの方 情報お願いたします!
824: 入居前さん 
[2017-08-26 22:54:56]
>>823
私はちょうど一か月前に内覧会でした。
専有部、共用部とも全て個人単位での内覧になります。時間はトータル2時間程度。
部屋の内覧と合わせて各種設備の説明やインターフォンの初期設定なども行います。

施工主以外にも設備メーカー担当者なども現地に集合している関係で、
ある程度売主都合の日取りになってしまうのかもしれませんね。

各日程9-17時の時間帯のはずなので、それ以降でも対応可能かどうか。
本当にやむを得なければ、代理人でもOKかなど確認されてはいかがでしょうか?
既にお話しされてるかもしれませんが、仕事の関係で合わせようがないという
事情は売主側に強めに言っておいた方が良いと思います。
825: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-26 23:34:19]
内覧会は部屋単位ですかね。三菱に日程変更相談しました?日程お盆中に変更してもらえましたよ、平日でしたが。
826: 契約済みさん 
[2017-08-27 12:45:32]
内覧会は平日のみの実施だそうですよ。
827: 匿名さん 
[2017-08-27 13:05:36]
下がり天井は図面に点線記載されてます。
結構広範囲です。 もっと広い部屋を買っておけばよかった。
5平米は最低実際狭い。 60なら55平米 55平米なら50平米 78平米なら70平米くらい。
エンガワとラウンジでのんびりしよう。
828: 匿名さん 
[2017-08-27 13:48:08]
↑↑↑
ほら、客観的に説明できる方がいるでしょ。天井高の件はネガじゃなく率直な感想ということです。
829: 契約済さん 
[2017-08-27 15:07:39]
下がり天井によって部屋の面積に影響を与えるということですか?
ちょっと考えにくいのですが…
830: 匿名さん 
[2017-08-27 16:03:34]
下がり天井は図面に点線記載されているのを知っていて購入したのなら本人の責任でしょう
知らなかったなら、脆弱なだけ
無意味なお話だ
831: 契約済さん 
[2017-08-27 17:33:05]
>>830 匿名さん
ほとんどの方がそう思うでしょう。
832: 匿名さん 
[2017-08-27 18:01:14]
真ん中が下がり天井になってる物件はどのくらいの割合でありますか?
833: 契約済さん 
[2017-08-27 18:20:23]
タワー60を購入する前に、タワーでこの立地にしては安いと思ったので営業の方に聞いたら
ここの場所は前から仕入れていたからと言われました。
最近のマンション価格を見ると納得出来ます。

834: 匿名さん 
[2017-08-27 19:39:10]
ダクトを納める下り天井とギロチン梁は意味が違うんじゃない?
835: 契約済さん 
[2017-08-27 20:58:14]
タワー60に入居出来てラッキー
836: 住民板ユーザーさん7 
[2017-08-28 00:14:11]
>>826 契約済みさん

>>824 入居前さん
詳しい情報ご丁寧に有り難う御座いました❗
837: 住民板ユーザーさん7 
[2017-08-28 00:16:28]
>>826 契約済みさん

有り難う御座いました❗
838: 入居予定 
[2017-08-28 08:50:31]
資料や図面を読まずに根拠のないくだらない発言をそろそろやめてくれませんか?!
なんか不満とか後悔があっても、この段階で、もう引っ越すことしかないです。マイナスのイメージ操作で、多くの引越しに楽しみにしてる人達には失礼だと思います。
なんかあっても、引越してから建設会社や販売会社に言えばいいんでしょうか。
839: 匿名さん 
[2017-08-28 10:16:32]
まあ、そう怒りなさんな
ネガさんは、羨ましいだけで買えない人だからさ
840: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-28 10:17:37]
掲示板、盛り上がってますね(笑)
部屋によって色々あるんでしょうね。
うちは、やや上の方の東向の部屋ですが、スカイツリーが見えるし、割りと満足です。
広さは、こんなもんでしょう。
40平米くらいだと、エコキュートと柱の面積分が大きく感じるでしょうし、部屋が広くなれば、あんまり気にならないとか、それぞれで感じかたが違いそう。
梁も部屋によって当たり外れがあるのではないでしょうか?
841: 匿名さん 
[2017-08-28 10:54:27]
当たり外れって、最初からわかっていることだけどね
842: 契約済みさん 
[2017-08-28 11:03:23]
60の良いところは、余計な施設がないところです
他の大規模タワマンでは、シアタールームやプール、温泉・・・等々いらない施設が色々あって管理費を圧迫しています
共用施設はココの様に最低限で良いと思います
843: 入居予定さん [男性] 
[2017-08-30 10:56:09]
はやく引っ越し日決まらないかなあ
844: 契約済み 
[2017-08-30 21:27:10]
 仰る通りで、エンガワやラウンジは良いですね。中層階の南東向きですが、シミュレーションと同じで圧迫感はなく眺望の開ける角度もあり概ね満足です。あとは、引越し日がいつになるかかな。
845: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-01 13:03:14]
>>842 契約済みさん
バーのように人が張り付く施設って、メチャメチャ金食い虫ですよ。人件費丸まま管理費に請求で、売り上げは全て業者のもの、みたいな契約が普通ですから。
846: 入居前さん 
[2017-09-01 14:46:20]
確認会に行ったらお庭に出れました
確認会に行ったらお庭に出れました
847: 入居前さん 
[2017-09-01 14:47:24]
意外にもセミが鳴き、トンボが飛んでいました
意外にもセミが鳴き、トンボが飛んでいまし...
848: 入居前さん 
[2017-09-01 14:48:57]
思ったよりこじんまりした感じでした
思ったよりこじんまりした感じでした
849: 入居前さん 
[2017-09-01 21:23:14]
>>845 住民板ユーザーさん1さん

バーは平日夜のみの営業予定で店員も1名のはずなので、大した費用にならないかと。
仮に時給2000円×5時間×20日として月20万円、1戸あたり月200円程度の負担です。
850: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-01 22:28:35]
部屋の床が木だったので、将来的に傷を付けないようにしたいのですが、何か対策した人いらっしゃいますか?
851: 匿名さん 
[2017-09-02 01:32:19]
フローリングは木製はわかってましたよね。
簡単に大理石を貼る方法もあるけど。あとは絨毯ぐらい。
ガラスコーティングは物を落とすと傷がつく。
852: 契約済みさん 
[2017-09-02 01:40:43]
そもそも施工会社がフジタというだけで資産価値が下がるわな・・・
853: 契約済みさん 
[2017-09-02 04:54:42]
高層階部屋からの眺望です
上から東~南~南西で、東の高層ビルが割と近いと思いましたが
南と西は眺望が開けていて気持ちいいです
皆さんのご参考までに
高層階部屋からの眺望です上から東~南~南...
854: 入居前さん 
[2017-09-02 20:57:32]
どんなお店が入るんだろうか?
どんなお店が入るんだろうか?
855: 契約済みさん 
[2017-09-02 21:10:31]
長周期パルスの揺れの一撃で骨組みが損傷、最悪倒壊。最上階の揺れ幅数メートル!
856: 入居前さん 
[2017-09-02 21:34:55]
細長いからバキッと折れる?
857: 匿名さん 
[2017-09-02 21:45:24]
今NHKでやってるやつですね。長周期パルスって長周期地震動と違うの?
858: 入居前さん 
[2017-09-02 21:58:16]
NHK番組の冒頭シーンはこのマンションだろ

窓から十二社通りが見えたから50Fくらいの南東の部屋だな
859: 匿名さん 
[2017-09-03 03:23:51]
活断層のある場所に起こるのと
ダンパーはある程度の効果が有るって言ってるから
何の関係もない
近くても、立川とか浦安とか辺りの断層
860: 匿名さん 
[2017-09-03 07:10:37]
冒頭のマンションはラトゥールだと思いますよ。
このタイミングで、、、テンション下げる番組を放送してほしくなかったです、、、
861: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-03 09:07:35]
活断層
活断層
862: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-03 09:10:08]
都心新たな活断層
都心新たな活断層
863: 匿名さん 
[2017-09-03 09:20:37]
同じ新宿でもここと何の関係もないのだが?
864: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-03 09:44:26]
西新宿は立川断層まで25キロ以上、新しく見つかった23区の断層までは5キロ以上離れているし、新宿の地盤は千代田区、港区、中央区より地震には強い。
制振構造だから、耐震構造の高層マンションのように揺れない。
865: 契約済みさん 
[2017-09-03 10:06:34]
損傷はあってもパキっと折れることはまずないよ

なぜなら最近のタワマンはみんなそうだと思うけど、中に「空洞」があるから
つまり、1F~60Fまで吹き抜けがあって、強度を高めている
図面を見ればわかるよ
866: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-03 10:27:43]
このマンションの購入者は、地震の事まで、考えて今までの耐震高層マンションではなく、損傷も全くかはわかりませんが、ほとんどしないだろう最新の制振構造マンションを何千万円で購入しているはずです。
東北、熊本の地震では、免震、制振の建物は無傷と聞いています。
パキっと折れるなどバカバカしい投稿する人は、購入者ではないと思う。
867: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-03 11:06:48]
大変失礼ですが、マンションの写真アップしてる方は、何かあるとこういう妬みレスが増えるのでほどほどにしておいてくださいませんか?変なウワサがついて価値減少なんて本末転倒ですから。
ここは世界中の誰でも見ることの出来るところなのでね。
868: 匿名さん 
[2017-09-03 11:14:57]
マンコミで資産価値減…?
あるわけ無いでしょ。。
869: 匿名さん 
[2017-09-03 11:51:01]
確かに写真が載ると、部屋が狭いだの地震で壊れるだのネガが書き込まれるようになりましたね。
まぁ、写真を載せてしまう購入者さんの気持ちもわかりますけども。
870: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-03 19:47:28]
私も購入前に地震に関してかなり調べました。全く心配してません笑。とくに地盤に関しても!
むしろ最新の制震と内部を色々と拝見して安心しました。心配するなら、火災かな?
どこに住んでも火災は心配のつきものです。
制震は耐震より揺れるとフジタ工業から聞きました。違うのかな?
871: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-03 19:51:14]
そういえば!
部屋からスカイツリーが見えました。
住むのが今から楽しみです。
872: 匿名さん 
[2017-09-03 21:37:56]
資産価値低減にナーバスになってる。ちょっとしたことでも気になる?
873: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-04 20:28:51]

パークハウス西新宿タワー60が採用している制震構造の揺れは、ダンパーが揺れを吸収して、耐震構造の3割減か半分位になると聞いてます。
免震構造は超高層タワーマンションは強風で建物が揺れるので制震構造を採用していると聞いてます。
874: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-05 00:48:28]
免震じゃないんだっけ?
875: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-05 07:47:44]
どこもおおっぴらに言わないだけで、3.11のときに東京の制震・耐震タワマンは被害出てるんだよね…。
876: 契約済さん 
[2017-09-05 08:52:33]
色々な情報だと超高層は免震より制震構造が良いみたいです。
ますますタワー60が良くなりました。
877: 匿名さん 
[2017-09-05 09:59:23]
以前は免振が良いって言われていたけど
熊本地震以降ぐらいから
タワーは制震が良いって言われるようになった
しかもここは吹き付けなので
見た目今一だけど地震に関しては有利かな
878: 入居予定さん [男性] 
[2017-09-05 10:48:32]
きょうは引っ越し日の抽選ですな
879: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-05 16:21:37]
比較的安全に設計されているでしょうけど、ソフトも大事。住人だけでなく警備スタッフも含めた避難訓練を、引渡し後、早々に実施してもらいたいものです。
880: 契約済みさん 
[2017-09-05 19:25:19]
写真は大歓迎。
上層階の部屋の眺め素晴らしいです。
羨ましい限りです。
色々あるけどみんな含み益出てるし購入者は勝ち組。
買えない奴を嫉妬させてやりましょ!!
881: 匿名さん 
[2017-09-06 03:29:58]
他人を嫉妬させる趣味はないです。

免震でなく制震で良かったには賛同します。
882: 契約済みさん 
[2017-09-06 09:55:16]
うーん。 本当にそれを信じてる?
熊本地震で免震建物の効果は証明されました。
積層ゴムなどは揺れのピーク時に90センチの振幅があったことが明らかになっています。
つまり積層ゴムが90cmも動いたようです。
実際このゴムがなければ、建物がそのまま90cmも揺さぶられていたことになります・・・
地盤面は90cmでも、さらに上層に行けば行くほど揺れは大きくなっていきますから、地盤面の数cmは大きな数字です。
この積層ゴムを含む免震構造が地震の揺れを吸収し、建物全体を守り、室内の家具転倒なども防いだのです。素晴らしい効果ですね。
「縦揺れには意味ない」とか「軽くするために壁が薄いから脆い」といったようなネガティブ意見もよく聞きます。
細かい部分で見ていけば、耐震や制震のほうが優れている部分もあるでしょう。
でも、マンションデベロッパー業界の最大手、三井不動産レジデンシャルが、今後すべてのタワーを免震にすると宣言しています。
それが、答えなのではないでしょうか。 ここも住友、三井の後発のタワーは全て免震になります。
自分は業界の者なので、もちろん免震の方が良いのは知ってますが
予算の問題でこちらを購入しました。
883: 契約済みさん 
[2017-09-06 10:06:15]
ここの耐震等級は富久同様に2だったと思います。

□等級1
建築基準法の新基準(=耐震構造)に相当するレベル

□等級2
等級1の1.25倍の地震力(=地震加速度)に対して倒壊、損傷しない

□等級3
等級1の1.5倍の地震力に対して倒壊、損傷しない

ちなみに免震構造はすべて耐震等級3となっています。これは震度7でも倒壊・崩壊しないレベルですが、
コストが高いです。
  耐震性 揺れの衝撃緩和 施工性 メンテナンス性 コスト
耐震 △ △ ◎ ◎ ◎
制震 ○ △ ○ ◎ ○
免震 ◎ ◎ △ ○ ×
884: 契約済みさん 
[2017-09-06 10:12:26]
揺れについては制震は耐震と同じです。 高層階はかなり揺れます。
地震が来ない事を祈りましょう。
885: 匿名さん 
[2017-09-06 10:59:38]
熊本の後色々な分析が出てきて免震じゃ逆に危ないかも、って話からも皆さん制震推しなんじゃ。

長周期振動と免震ゴムの周期が一緒になっちゃうと免震ゴムの遊びを突き抜けて免震壁にぶつかって最悪倒壊、って話だよねNHKで。
886: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-06 12:11:49]
制震で建物崩壊って、その時はどの建物も崩壊で火の海じゃないの?
そんなに心配なら、地下にでも穴掘って住めばええやん。って思ったw
更に心配なら東京から出て行けば良いだけの話。


887: 契約済みさん 
[2017-09-06 12:33:56]
この前のNHKでは大阪の人がイタイ思いしたね

また再放送見よう・・・ちなみに13日です
888: 契約済さん 
[2017-09-06 13:49:16]
スカイツリーもあべのハルカスも制震構造ですよね。
スカイツリーはダンパーを使って揺れを吸収しているそうです。
タワー60もダンパーを使ってますよね。
免震ではないから危ない、かなり揺れるなど心配ご無用だと思います。
3.11を経験してから出来た建物なので安心しています。
889: 住民板ユーザーさん4 
[2017-09-06 15:03:05]
>>888 契約済さん
あんな重い構造物に免震が使えるわけないでしょ。タワマンみたいな軽い構造体だから免震が使えるのであって、RC造のあべのハルカスみたいなオフィスビルとかスカイツリーみたいな特殊構造物とタワマンを同じ視点で語ることが恥ずかしい。
890: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-06 15:06:26]
NHKを連呼してる人いるけどさ
もう心配なら、テレビ持って海外に行きなよw
891: 匿名さん 
[2017-09-06 16:26:34]
>>熊本地震で免震建物の効果は証明されました。

専門家の見方は、全くその逆ですよ?

NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機II 第1集「都市直下地震」
再放送 2017年9月12日(火) 24時10分~25時00分

をご覧ください。
892: 匿名さん 
[2017-09-06 16:31:36]
免震は究極かもしれないけれど、想定以上の揺れに対しては最悪に働く。
熊本で、もう想定外が出てしまい、免震=神 の一時期の流行は今どこへやら・・・
893: 契約済みさん 
[2017-09-06 20:38:40]
熊本地震を受けて、マンションや病院施設などで
免震構造で建築されているマンションについて、
国が被害の状況を調査した結果を
発表しています。

結論から言えば、
免震構造のビルは地震に強かったことが
証明されています。
少なくとも制震よりは優れているのは常識。 免震装置が壊れるほどの長周期振動が起きたら制震の建物だってめちゃめちゃでしょ。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/09-kumamoto.pdf
悔しいけど施工費が全然違うから。
894: 入居予定さん 
[2017-09-06 20:47:30]
ここで水掛け論してもなぁw
895: 契約済みさん 
[2017-09-06 20:48:16]
地震は怖いけど考えないようにしましょう。
それに888さんに様な無知な発言は恥ずかしい。
ここはペンシルなので免震装置が重くて、構造的に支えきれないそうです。
免震装置を見た事ありますが、直径3メートルぐらいのゴムで15個ぐらい敷き詰めてました。
一個数百万だそうです。
896: 入居前さん 
[2017-09-06 21:34:33]
>>879 の方も指摘されてますが、
ハード面は購入後に大きく変えることは出来ないわけですし、
耐震、制震の特性を理解した上で、現時点ではソフト面でどうカバーできるかが重要です。
私も入居後の避難訓練は積極的に参加しようと思います。
897: 匿名さん 
[2017-09-06 21:46:22]
考えたくないものを考えないようにするはダメです。人間のサガですが。
とことん議論しましょう。
資産価値低下の観点からみてどうでしょうか?
898: 契約済みさん 
[2017-09-06 21:49:00]
今回初めて観測された長周期パルスの一撃をくらったら怖い。どのマンションも設計で考慮してないから。
899: 契約済みさん 
[2017-09-06 22:45:06]
コンシェリア、新宿パークハウスは免震。こことアトラスが制震で エムズポートは耐震。
後発は全て免震になるので、資産価値的に制震は不利です。
せめて避難訓練は積極的に参加しましょう。
あと、毎月400円の町内会費は払いたくないので抜けたい。
お祭りのため、全戸強制徴収はやめて欲しい。
年間450万あれば修繕積立金や管理費に回せるし。防災にも当てられる。

900: 契約済みさん 
[2017-09-06 22:53:26]
立派な町内会の会館が建っただけで充分。
購入者が建設費を負担してるわけですから。
901: 匿名さん 
[2017-09-07 06:44:34]
強制徴収なんですか!!やめてほしいな。
902: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 08:08:59]
たかが400円なのに、ピーチクパーチク言うのって疑問だわ。
あと、マンション購入したのにずっとネガテイブキャンペーンしている人って本当に購入者かしら?
903: 匿名さん 
[2017-09-07 09:47:04]
契約者さんではなく、買えない人でしょ
地震の事も、他のマンションの方が断層近いのにわざわざここに書き込む
真面目に反論するだけバカらしい、相手にしないが一番!
904: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 09:59:15]
何言ってるんですか。
400x1000戸x12ヶ月=480万
が町内会(地権者)に入るんです。
20年で9600万円です。
修繕費に回すべきでしょう。
他の町内会と比べても、戸あたり400円は高すぎです。
例えばマンション一棟で管理組合から
年間100万払うなどに規約変更したいですね。
905: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 10:09:41]
みなさん購入者ですよね。
ここの資産価値向上の為には、メンテナンス、管理費、修繕積立金について
少し勉強が必要です。
また、どなたが言ってましたが制震は変えられないので、
防災についてはソフト面で努力すると
資産価値も上がります。
906: 契約済さん 
[2017-09-07 10:32:52]
免震、免震と書き込んだ人も買えない人?でしょうね。
907: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 10:47:12]
なるほどね。買えない人が騒いでいるのね。
確かに、私が購入した部屋は前の人が審査に通らなかったと聞いたわw

400円のお方、ここの掲示板で騒いでも何もなりません。マンション住居後、委員会にでも立候補して発言されては?
908: 入居予定さん 
[2017-09-07 10:55:27]
今、住んでいる新宿一丁目の築4年のマンションなんですが、
町内会費(100円/戸/月)最初の2年間は強制徴収(管理修繕費に含まれる)されましたが、
法律上問題があったようで、今支払いは自由になりました。
909: 契約済さん 
[2017-09-07 11:27:22]
>>899 契約済みさん
毎月400円はどこからの情報ですか?
私の手元にある資料では淀橋町会費は月200円と書かれていますよ。
910: 匿名さん 
[2017-09-07 11:52:46]
制震は変えられないって(笑
変える必要なんてそもそも無いのに
未だに免震=神だと思っている人の方が痛い
911: 入居前さん 
[2017-09-07 14:58:25]
>>909 契約済さん
ですよね。しかも強制徴収じゃなく任意の加入と事前に決まってたはずだし。
ちなみに私は町会入ります。地域コミュニティーへの投資だと考えてるから。
912: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 15:22:51]
免震か制振のどちらが優れているかの議論してるけど、それは購入前からわかってたこと、議論の意味がない。他でやって。
それよりも、構造計算が間違ってないかとか、設計通りに建築されたのかが重要では。設計図変更、何回かあったよな。どなたか、その点ご存知ないか?
913: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-07 15:36:52]
おやおや400円の人、ボロが出ましたね。
マンション購入者ではないのかしら?
町内会地域の参加って大切な事だと私も思います。私も入ります。例え400円徴収でもね。
914: 匿名さん 
[2017-09-07 20:07:36]
2戸購入したので。
915: 匿名さん 
[2017-09-07 20:13:30]
>>893

この人はここの契約者じゃないのか?
それともここが免震だと勘違いしてるのか?

ちなみに自分は、3.11以降は制震の物件ばかり探してた。
916: 匿名 
[2017-09-07 20:18:52]
確かに、町内会費は任意で200円ですね。
9月2日のNHKスペシャルを見てないので、9月12日24時10分、NHKスペシャルを録画セットしました。
熊本地震では都市ガスが1ヵ月後位最後に復旧して、電気はあまり停電にならず、水道は3週間後位に復旧したらしい。
トイレを流す水がなく、風呂に入れず苦労したと言ってました。
917: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-07 20:38:44]
任意加入なら入らない人が大多数ですね。入る必要が見当たりません。

918: 匿名さん 
[2017-09-07 21:18:42]
そうだね。
919: 契約済みさん 
[2017-09-07 21:36:20]
Nスぺ見てもう一回議論しよう。熊本地震で初めて観測された長周期パルスという高層建築を一撃する恐ろしい揺れについて。
920: 匿名さん 
[2017-09-07 21:53:50]
防災もゴミもセキュリティもマンション内で事足ります。

921: 入居前さん 
[2017-09-07 21:55:48]
Nスペの冒頭シーンではラトゥールの窓からこのマンションが見えるし永久保存版だな
922: 匿名さん 
[2017-09-07 22:21:57]
そうだね。
923: 匿名さん 
[2017-09-07 23:47:58]
たまには東向きから。
ラトゥールビューだよ。
たまには東向きから。ラトゥールビューだよ...
924: 入居前さん 
[2017-09-08 13:45:12]
今時の新築マンションで町内会強制加入なんてないよ。
自治会の加入強要で裁判沙汰、損害賠償になった事例すらあるのに、今時の新築マンションで管理会社がそんな危ない橋渡る訳がない。
今は、まともな町内会は、参加してもらえるように防災や広報に精を出してる。
昔みたいに、お祭りと総会という名の飲み会しかやらないような町内会は消え去る運命。
925: 入居前さん 
[2017-09-08 14:00:02]
>>916
もともと、インフラの復旧は、電気が圧倒的に早くて、次いで電話、大きく遅れて水道、ガス。
例えば20年も前になる阪神大震災でも、電気の完全復旧(倒壊家屋を除く)はたったの6日後。
対して、電話は2週間後、水道は1か月強、ガスは3か月弱もかかってる。

今は昔より復旧を考慮したインフラに少しづつ変わってるけど、首都圏は人口も多いので20年前と同じくらいは復旧にかかると思っておいた方が良いだろうね。
926: 入居前さん 
[2017-09-08 23:25:36]
>>923 匿名さん

お向かいの都庁展望室の眺望案内図が更新されてました。
まだ高層階に転落防止ネットが付いてるので時期的に半年前くらいの写真でしょうか。
中野サンプラザやラトゥールの名前が記載されてるので、ここのマンション名が載る日も近い?
お向かいの都庁展望室の眺望案内図が更新さ...
927: 入居前さん 
[2017-09-09 17:54:04]
来年は参加するか・・・
来年は参加するか・・・
928: 入居予定さん [男性] 
[2017-09-13 14:33:24]
みなさん、引っ越しの準備進んでますか~?
929: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-13 18:02:13]
祭りのスポンサーを貼りだすための掲示板が立てられてましたね。
思いっきりブロックを壊してそこに支柱が立てられていましたけど…。祭りで一部共有施設を開放するんでしたよね。なんだか不安に感じます。
930: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-14 09:09:30]
火災保険はどこにしました?
東京海上高いですよね。
931: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-14 10:36:46]
>>930 住民板ユーザーさん1さん

ローンを組んだ金融機関とどっちにしようか、
思案中ですね
932: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-14 14:23:05]
東京海上日動火災は高いですか、安い損保会社はどこでしょうか。
933: 匿名さん 
[2017-09-14 22:03:17]
30%割引のあるフルサービスの朝日火災と富士火災で検討中です。
セコムやAIUは
いざっていう時に困りそうです。
たしか三菱紹介の東京海上の新築や団体割引ってわずか10%ですよね。



934: 匿名 
[2017-09-14 23:51:51]

朝日火災と富士火災が30%割引きですか。
長周期パルス地震が発生する可能性がある断層の上やその近くの地域は、免震とスイッチダンパーを組合せると大丈夫のようですね。

935: 入居前さん 
[2017-09-15 00:06:06]
他社と比較すれば安いところはありますが、
保険会社の信用格付けや支払余力なども考えて、東京海上で決めようと思います。
936: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-15 17:57:08]
引っ越し確定日の手紙きた(^^)
937: 匿名さん 
[2017-09-15 20:04:39]
平日朝にしたら、第1希望の早い日付になって嬉しい。
938: 入居予定さん 
[2017-09-15 20:04:53]
>>936 住民板ユーザーさん1

ご希望通りだったんですか?!
939: 匿名 
[2017-09-15 23:07:18]
私も第一希望で決まりました!嬉しい^_^
940: 住民板ユーザーさん7 
[2017-09-16 09:58:05]
>>938 入居予定さん

私は希望を出してないです。忙し過ぎてマンション系は適当になっていまして。
平日の午前中で、早い月です。
941: 匿名さん 
[2017-09-16 10:33:00]
8-11時枠だと前日夜積み込みOKですよね。
サカイなら無料。
他は保管料かかるかも。
近くの引越だから悩む。
942: 契約済みさん 
[2017-09-18 00:49:18]
浴室のコーティングを考えていますが
みなさんどうしていますか。
943: 住民板ユーザーさん6 
[2017-09-18 16:55:17]
>>941 匿名さん
全て積込と翌日まで下ろせないですよね?翌日までどちらかで宿泊ですか?
寝具類だけ車で運ぶことも考えているのですが悩ましいですよね。

944: 住民板ユーザーさん4 
[2017-09-20 18:19:50]
>>942 契約済みさん
私は他社で頼みましたよー!
床はやらないですがそれ以外はほとんどコーティングしてもらう予定です。
945: 入居前さん 
[2017-09-20 20:56:28]
浴室コーティング頼んでおきましたよ
マンションは戸建てと違って浴室に窓が無いのがほとんどなので、カビが発生しやすいです、特に梅雨から夏場は
なので主に防カビのためです
ただ効果の程は定かではありませんが

946: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-20 23:32:45]
引越し業者はもう決められましたか? やはり幹事会社のサカイで頼んだほうが色々とメリットがあるのでしょうか? 他社で検討されてる方いらっしゃいますか?
947: 匿名さん 
[2017-09-21 08:12:40]
サカイだけでなく中規模の引越し屋も見積もりとる予定です。
経験上3割は違います。
保険も保険ドットコムで見積もりをとったら、東京海上より
2割安かった保険会社が3社ありました。
フローリング、床コーティングもやはり他社にお願いしました。マージン取られるはもったいないですから。
948: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-23 09:58:17]
サカイでのメリットは説明にある通りですが、私は大手と中堅では仕事の丁寧さに不安が残りますね。
安かろう悪かろうとならないか、あとあまり値切るのもヤマト便の件もあって、申し訳なく思うようになりました。
949: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-23 12:13:09]
私も引越し業者は何社か見積もり取る予定です。
フロアコーティングは他社で契約して、一緒にエコカラットもお願いしてます。

>>942 契約済みさん
私がお願いしたコーティング業者は浴室コーティングがサービスでついてきたので、オプションを他社で検討してるなら聞いてみるといいかもしれないです!
950: 契約済み 
[2017-09-23 22:49:12]
ポニークリーニングが1階テナントに入るんですね。スタッフ募集始めてました。
951: 入居前さん 
[2017-09-23 22:55:26]
 サカイとアートに見積りを依頼したが、アートに三時間での作業完了は不可と辞退されてしまった。確かに通常は4,5時間掛かる作業らしい。必然サカイに依頼したがマンションに待機していて時間内に収めるらしい。それを思って値切らず頼みました。
952: 匿名さん 
[2017-09-24 00:21:10]
他の引っ越し業者さんで、普通に3時間で終わるって言われたけど
どれだけ荷物あるの?
953: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-24 02:04:32]
サカイは値を下げてくれることもなく他の見積の1.5倍だったので他社にする予定です。

>>951
日程後ろにして融通きかせて連番いれてもらうのがよいのでは?最初以外枠ガラガラですし、人数いてもエレベーター一台しか使わないそうで、そもそもサカイは時間にかなりうるさかったはずですが。
954: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-24 06:47:05]
>>950 契約済みさん

今のところ確定はセブンイレブンとクリーニングですかね
他も気になります!
955: 入居予定さん 
[2017-09-24 09:02:34]
二時間有れば十分です。前の引っ越しどこの業者かは言いませんが手際よく素晴らしい段取りでした。またそこにしました。
956: 入居前さん 
[2017-09-24 11:39:51]
引越し時間ですが
エレベーターは低層階、中層階、高層階と各3基(非常用除く)、広さは大体1畳半くらいでしょうか
エレベーターに乗せられる大きさ、重さで荷物を何回で運べるかを考えます
運搬時間は低層階なら早くて1回20分~、中層階なら30分~、高層階なら40分~だと推察
それに運ぶ回数と設置時間(配置や配線)、作業人数、平日か祝日か等を計算すれば各々大体時間はわかるのではないでしょうか
957: 入居前さん 
[2017-09-24 11:47:46]
やはり、時間は人数が一番でしょう。
958: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-24 13:16:11]
>>956 入居前さん
入居者さんのために、引越に利用できるエレベーターは3基のうち1基だけとのことでしたよ。
959: 入居予定さん [男性] 
[2017-09-24 15:10:50]
サカイ、高い。。。
でも、いろんな事情で値下げはできないみたい。
960: 入居予定 
[2017-09-24 16:38:00]
フロアコーティングって、するとしないでどれくらい違うのでしょうか?

今住んでいる分譲賃貸は、いかにもコーティングしてますって感じのツヤがありますが、そこそこキズついています。していない場合はもっとつくのだとは思いますが、どの程度ちがうのかなと。

また、そもそもこの物件の床は、ウッドフローリングですか?木の感じがしなくかったので、ウッド模様のシートなのかと思っておりました。なのでコーティングを検討していなかったのですが、ウッドであれば検討したいと思っています。

どなたかわかる方教えて下さい。
961: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-24 20:46:41]
引っ越しは相見積もりを取りサカイ以外にしました。コメントにもありますが諸事情により安くはできないみたいですね。
フロアコーティングは私も大変気になっていますが、UVコーティング、シリコンコーティング色々あるなか何を検討されてますか?
そもそもした方が良いのでしょうか?
コーティング自体したことがないのでぜひ教えていただきたいです。
962: 入居前さん 
[2017-09-24 21:26:59]
フロアーコーティングの体験談としては、簡単に言えばマストではないがベター、というところでしょう

以前の新築マンションに施工して10年住みましたが、傷が付かないということは決してありません
ただ、ペットも小さな子供もいない条件で、なおかつラグを敷いていたので光沢は持続したし、木目が色あせることはありませんでした
幼児やペットがいて、液体等をこぼす可能性があったり、汚れる可能性があるなら施工した方が無難だと思いますね

ただ、カーペット等をほぼ敷いたまま、だとかなら必要性は疑問だと思います
963: 住民板ユーザーさん4 
[2017-09-24 22:19:10]
私もフロアコーティングしていましたが、傷に関してはつきにくくなるって感じでしょうか。決して傷がつかないわけではないですね。。
ただ、シートフローリングは特に水に弱いらしく液体を零すとすぐ染みていったりするそうで、子供が小さかったのもあり施行してもらいました。
子供の落書きもすぐ落とせるし、なにより掃除はすごく楽になりましたよー。
以前お願いしたのがグットライフさん?のガラスコーティングなので今回もそちらでお願いする予定です(*^_^*)
964: 960です 
[2017-09-25 11:31:32]
960です。ありがとうございます。
フロアコーティングはキズより汚れ変色防止なんですね!
乳児がいるので、今後を考えて検討したいと思います。
ありがとうございました。
965: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-25 12:48:21]
>>959 入居予定さん [男性]さん

これから引越しの見積書を取ろうかと思っています。サカイが高いとの投稿がありますが、どのくらい高いのでしょうか。
金額も含めて教えて頂けないでしょうか。
966: 住民板ユーザーさん7 
[2017-09-25 15:03:21]
>>965 住民板ユーザーさん1さん
荷物の量でも違うでしょう
私は965ではないですが、他のところで2/3まで下がりましたよ。
967: 契約済みさん 
[2017-09-25 15:33:22]
私はサカイから見積りを取り、すでにダンボールをもらって早くも荷造りに着手しています

見積金額は予想の約2倍でした
そのためこれまでは当日、作業の方に少しばかりのチップ(礼金)を渡していたのですが、今回は無しということで(笑)
968: 契約済み 
[2017-09-26 13:16:19]
さかいとアートで見積もりしましたが先の方が安かったです。
それでもさかいは高い。。
界よりも安い見積もりの引越し会社ご存知の方いらっしゃいますか?
969: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-26 13:34:07]
アリさんマークの引越社も
サカイより高かったですね。
しかも、サカイより下の額は提示しないという感じでした。
970: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-26 17:27:16]
一斉引越は大手だとあまり値引きは期待出来ないよ。時間指定だし幹事会社以外には融通効かせてもらえないから遅れるわけにはいかない。そのくせ、時間通りについても、搬入経路大混雑とかだったりするし。
なので、人員やトラックをその引っ越しにフルに確保せざるを得ず効率が悪いのよね。

ただ、引越会社って相手の手の内見て料金算定する性質があるので、幹事会社に決める気でも相見積りは必須だけど。
971: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-27 13:49:27]
アリさんサカイよりかなり安かったですよ。前にもお世話になったからかな。
972: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-28 07:33:44]
サカイの見積の3割安い他社にお願いすることにしました。
見積、契約は交渉事なので、他社に見積依頼してるときにサカイや他の見積額を具体的には言いませんし、こちらも各社になぜその金額になるのかを聞いて安くなるようにこちらも合わせた部分もあります。
ただタワマンだからか、経験から言うとそれでも普段の引越の2割は高いし足元見てる?と感じましたね。(サカイに限ると見積は普段の引越の2倍でした)
973: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-29 00:03:52]
TBSの朝のビビットにパークハウス西新宿タワー60を紹介して、ここの土地所有者だった事業協力者の最上階の方が出ていましたね。
974: 匿名さん 
[2017-09-29 01:27:38]
9/28のビビットプラスでここの最上階に住む人
の特集やったみたい。
どなたか動画のリンク貼ってください。
975: 匿名さん 
[2017-09-29 02:16:21]
Here you go

見つけました、56分くらいからやで

https://www.youtube.com/watch?v=h7O-LrOuT7E
976: 入居予定 
[2017-09-29 09:20:15]
975さん、ありがとうございます!
977: 契約済さん 
[2017-09-29 14:52:48]
>>975 匿名さん
見逃して残念に思っていたところです。
ありがとうございます。
978: 匿名さん 
[2017-09-29 19:27:52]
ビビットによく登場するすれけど、
スポンサーなのかな。
日本一って言われると嬉しいですね。
979: 匿名さん 
[2017-09-29 19:30:35]
>>972 住民板ユーザーさん1さん

二倍っていくらなんでもボリすぎ。
まずは他の業者から
あたります。
980: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-01 16:39:16]
サカイ、安くしてくれましたよ!
それこそその辺の中小の引越業者と同じぐらいの値段でした。
アリさんとアートも見積り来てもらいましたが、どちらもサカイより高かったです。
981: 匿名さん 
[2017-10-01 18:17:56]
まだ来てもらってないけど、サカイに安くしてほしい。
982: 契約済みさん 
[2017-10-02 02:57:59]
ビビットに出てた商店街の米屋でも買える物件…。

遠回りにTBSはデスってんのか(笑)?
983: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-02 08:30:56]
共有スペースのデザインがダサすぎる…西新宿まで徒歩9分は遠すぎますね。テリーがクスッと笑っていました。笑
984: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-03 13:32:50]
今のところ明確な情報が有るテナントは、今冬オープンでパート募集してるポニーと、地主で仮設店舗営業中の金物店、新宿区が明言してた保育園くらい?
985: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-03 13:36:40]
>>984 口コミ知りたいさん

あとセブンイレブン
薬局
クリニック
不動産屋

セブンイレブンは口頭説明
それ以外は説明資料に記載あり
986: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-03 15:00:05]
>>984 口コミ知りたいさん

保育園は具体的にいつ開園なのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
三井のマンションにも保育園と記載されていました。
987: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-03 23:38:01]
>>986

なるほど、セブンイレブンは決まりなんですね。
前に、不動産、内科、薬局(クリニックがあるから調剤薬局かな?)は情報出てましたが、まだ店名までは分からない、状態なのですね。

>>987
新宿区の資料だと2018年4月のようですね。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000220041.pdf
988: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-04 07:05:28]
>>987 口コミ知りたいさん

情報ありがとうございます。
認可保育園ではなさそうなんですね。
989: 匿名さん 
[2017-10-05 00:37:11]
990: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-05 01:16:39]
>>989 匿名さん
上は60.1平米の間取りだし、下は間取りと写真が合ってないですね。
釣り物件で間違いないと思います。
991: 匿名さん 
[2017-10-05 06:31:42]
定期借家だからじゃないですか?
992: 匿名さん 
[2017-10-05 09:04:41]
実需で住む人は何戸ぐらいだろう。
引越しのサカイも年度内は混まないんじゃないかなぁ。
993: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-05 19:16:23]
引っ越し前の粗大ゴミ処理って
意外とたいへんだな。
994: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-08 09:57:19]
引き渡し会の案内が来ました
995: 住民板ユーザーさん5 
[2017-10-10 23:59:16]
他の店舗きまったかな?
996: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-12 21:40:14]
もういよいよですねー
997: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-14 15:33:41]
組み込まれてるインターネット代がムダだなあ。
998: 匿名さん 
[2017-10-17 09:25:17]
その分管理費払ってるから使わないと。
電話はどうします?
他社の方が安いよね。
999: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-18 05:33:22]
>>998 匿名さん

固定電話は引かない予定です!
それよりもいまフレッツ使ってるの、どうしようかなぁ。
みなさん、ネットはどうする感じですか?

1000: 入居予定さん 
[2017-10-18 13:05:55]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる