三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-05-25 21:07:45
 削除依頼 投稿する

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。

【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60

1001: 入居予定さん [男性] 
[2017-10-19 13:56:09]
>>1000 入居予定さん

メリットデメリットがいろいろあるようですね。

1002: 匿名さん 
[2017-10-21 20:01:28]
ルーターは配られるの?
1003: 入居前さん 
[2017-10-21 23:15:33]
1002匿名さん

以前電話で確認したところ、ルーターは配られないですよ
従って、端子1口に端末1台です

なので私はwifiルーターを買って無線+端末を複数台つなぐ予定です
1004: 匿名さん 
[2017-10-22 11:39:48]
情報ありがとうございます。
1005: 匿名さん 
[2017-10-22 11:42:52]
地震保険って高いけど皆様どうします?
耐震等級は最低の1ですので、割引効かないですよね。
1006: 入居前さん 
[2017-10-22 21:40:22]
地震保険一応入ります
控除できるし

あと悩んでいるのが「風災・ひょう災・雪災」の補償
ハッキリ言って専用部分ではいらないと思う
1007: 入居前さん 
[2017-10-22 21:43:10]
訂正、専用部分→専有部分
1008: 契約済みさん 
[2017-10-23 13:29:15]
お昼のテレビ番組スクランブルで放送されました
今日、報道陣に公開とのこと
色々なところで記事になるのかな?
1009: 入居予定さん 
[2017-10-23 17:34:59]
早速ですが、日経の速報に入ってます!!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22588190T21C17A0XM1000/
1010: 入居前さん 
[2017-10-23 21:49:17]
>>1008
これですかね。公式チャンネルにもアップされてました。

空が近い!新宿に国内最高60階建てマンション完成(17/10/23)
https://www.youtube.com/watch?v=V-5YvdQFKQU
1011: 匿名さん 
[2017-10-24 06:48:19]
平均価格が3億円だったんですね。
今朝テレビでやってました。
超超セレブマンションですね!
1012: 住民板ユーザーさん5 
[2017-10-24 07:52:14]
>>1011 匿名さん
平均価格なの
1013: 匿名さん 
[2017-10-24 08:45:52]
>>1012 住民板ユーザーさん5さん

テレ朝で言ってたような
1014: 16階入居予定 
[2017-10-25 13:40:06]
クリニックは内科ですか?歯医者が入ると聞きました。内科と歯医者が入るなんて助かります
1015: 周辺住民さん 
[2017-10-25 15:28:28]
平均価格が3億円のワケないじゃん
各社TVでは最高価格が3.5億円と言ってたけどね
1016: 匿名 
[2017-10-25 16:08:04]
地震保険には入らなかった。

マンションは評価が低いんで、火災でもあんまり出ない。地震はその半分だからね。
地震で火事が起こるのかなあ?とも思ったし。
地震で建物が壊れた場合、そもそも地震保険は引越し代くらいにしかならないし。

保険会社はセコムが安い。
三菱の紹介の保険会社の半分くらいだったよ。
もっとも、家財保険をひっくめたら3分の2くらいだったよ。

・ホームセキュリティ割引(約17~37%)
・オール電化割引(約7%~17%)
・建築年割引(約1%~10%)
・長期年払割引(約6%~10%)

割引、とくにホームセキュリティ割引がでかい。
セコムじゃなくても大丈夫でした。
オール電化割引がある火災保険も減りましたね。
1017: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-25 17:13:09]
賃貸が70室も出ててびっくり。契約前に広告出てるのはどうして?
1018: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-25 20:20:54]
>>1017 住民板ユーザーさん8さん

引渡し後だと借り手が見つかるまで賃料入ってこないからじゃないですか?別に引渡前でも賃貸借契約は結べますよ。広告もだせますし。
1019: 地権者 
[2017-10-25 20:39:02]
三菱扱いの地権者のサブリースの部屋が大量に出てるんですよ。
平米4500円くらいで2カ月のフリーレント。
賃貸の予定の人は可哀想だよね。

ただし低層階が中心。高層階はあんまり影響でないかな?

うちは水商売OKにしたら、内覧無しで契約終わったよ。
地権者の引渡しは10月31日だから、1カ月早い。
1020: 地権者 
[2017-10-25 20:53:25]
商店街の米屋は、再開発組合の会長で、管理組合の会長ですよ。
前の町会長でもある。
マンション前の敷地は、多分お祭りのときは使われるね。
反対運動はできるが。
1021: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-26 13:34:49]
https://excerent.jp/rent/1633/

現時点で92件出てますね。約1割。
地権者さん所有の賃貸の方のほうが早く住めるってなんだか変な気分…
地権者さんの賃貸契約の方より早く引っ越しさせてほしい。
1022: 匿名 
[2017-10-26 19:38:02]
賃料に幅がありますね
地権者らしい部屋はたしかに安い
近隣の8階建マンションより安いのでは?
1023: 匿名 
[2017-10-26 19:40:16]
地権者しかいない8月に管理組合作って、役職はすべて地権者っておかしいよね
1024: 匿名さん 
[2017-10-26 21:25:11]
>1023さん
地権者だけの管理組合は確かにおかしい。
管理規約案が手元にないのですが、第一期理事会は来年3月までとかになってませんか?
地権者以外が理事にたくさん立候補しないと、地権者優先の管理組合が出来てしまいます。
1025: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-26 22:39:49]
デベロッパーのアフターサービスが切れる前、二年目が重要です。みんなで理事会運営頑張りましょう。
1026: 住民板ユーザーさん7 
[2017-10-26 22:52:13]
>>1016 匿名さん
セコムは家財が5年更新だから安いのでは?
1027: 匿名 
[2017-10-27 14:26:58]
家財も10年です

家財の差は小さいです
火災保険がまるで違いました
1028: 匿名 
[2017-10-27 14:35:10]
他の保険会社も、すべて10年契約にしてます。同じ条件です。
ホームセキュリティの割引37%が大きいです。
1029: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-27 17:20:41]
2年前に完売した日本一の60階建のマンションだけど、元の地権者さんの賃貸部屋は、○○○所ハウスネットがサブリース料14%位で、元の地権者以外の部屋より、家賃も2〜4万安い。
1030: 匿名 
[2017-10-27 18:52:34]
しかも、上場企業勤務の人にしか貸さない。ハウスネット。
1031: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-27 23:10:52]
ハウスネットは、入居者が決まっても、賃貸借契約しても、少なくとも4ヵ月以上、免責期間で家主に家賃の支払いはない。
1032: 匿名 
[2017-10-28 06:51:42]
2月から家賃が発生します。
地権者はいいようにやられてるよね。
1033: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-28 07:29:22]
そんないい人ばっかりの地権者が組合運営を握ったら業者に利益をとられるだけですなぁ。
心配です。
1034: 周辺住民さん 
[2017-10-28 08:15:10]
ハウスネットの借上契約の免責期間が4ヶ月って本当?
23区物件の場合、僕が以前に契約した時は交渉して1ヶ月にしたけど標準は2ヶ月だと思う

1035: 住民板ユーザーさん2 
[2017-10-28 08:44:20]
ハウスネットは将来、入居者が退去した後、次ぎの入居者が入居するまでの家賃支払いの免責期間はどれくらいなんだろうか。
1036: 住民板ユーザーさん5 
[2017-10-28 09:28:09]

管理会社は三菱地所コミュニティだけど、本当は近い将来、三菱地所コミュニティを入れて、大手マンション管理会社3社〜5社で管理費の見積りを取れば、40%〜50%位安くなって、管理費も抑えられるけれど。
管理組合の理事会は地権者の人達が多いし難しいだろう。
1037: 匿名さん 
[2017-10-28 10:07:41]
管理会社見直しなんて
どこの有名タワマンもやってますよ。
1038: 匿名さん 
[2017-10-28 10:13:07]
>>1028 匿名さん
簡易見積もりしてみたけど、セコムは1番使う破損汚損の免責が三万なんですね。
東京海上は5000円、他社は一万。
洗面台の大理石はすぐ割れるので、破損汚損の免責低い方がいい。

1039: 匿名 
[2017-10-28 13:19:54]
なるほど
では自分が住む部屋はクーリングオフだな
貸す部屋はそのままでいいかな?
1040: 契約済みさん 
[2017-10-28 20:13:33]
免責3万とか小損害なら保険の意味ないじゃんw

ちなみに自分が申し込んだ火災保険は免責0円です
1041: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-28 21:52:26]
私も免責5000円を考慮して東京海上にしました。
火災保険に限りませんが保険料が安い会社は免責が高めなことが多いですね。
1042: 匿名 
[2017-10-29 13:52:19]
セコムはクーリングオフにして朝日火災にした。

破損汚損は免責0 50万まで
個人賠償 無制限

保険金安いね、ここ。
1043: 匿名 
[2017-10-30 08:08:40]
駐車場っていくらなの?
1044: 匿名さん 
[2017-10-30 08:15:41]
>>1042 匿名さん

朝日火災って免責ゼロにできるの?
一万かと思った。
1045: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-30 08:26:00]
今さらですけど、駐車場の空きはあるんですか?
1046: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-30 21:35:35]
空いてますよ。格安だよね。ここ
1047: 匿名 
[2017-10-31 05:59:59]
>>1044

10年契約以下だと免責0にできます
9月に料金改定があってかなり安い


朝日火災の「ホームアシスト」(家庭総合保険)では、「風災・雹災・雪災以外」
も、「破損・汚損」の自己負担額も選ぶことができます。是非、ご相談下さい。

「破損・汚損の自己負担額パターン」

建物⇒自己負担ゼロ円、1万円、3万円、5万円
家財⇒自己負担ゼロ円、1万円、3万円、5万円 
支払い限度額⇒10万円・30万円・50万円

◎ご注意◎破損・汚損の家財において、自己負担ゼロ円は保険期間が10年以下の契約に限る
1048: 匿名 
[2017-10-31 06:11:42]
>>1045

昨日確認
駐車場は空いてません

賃貸用の部屋の借りる人が駐車場がいらなかったので、
昨日駐車場をキャンセルしました
だから1つ空くよ

多分10月中に再抽選じゃないかなあ?


貸す部屋については、最初の借りる人には駐車場を貸せるが、
その人が転居したらもう貸せないとのこと。
来年の10月以降に賃貸する場合は、駐車場は借りる人に貸せないそうです。
ようは駐車場の空きがないので、分譲で住む人第一にするそうです。
1049: 匿名 
[2017-10-31 06:17:50]
地権者が賃貸用の部屋のために確保した駐車場が、
不必要になってのキャンセルが多少出てくるのでは?

地権者は今日が引渡し会で
今日から駐車場料金が発生する
1050: 地権者 
[2017-10-31 11:25:20]
引渡し完了

西向き低層
改めて窓から緑が見えるのはいいね

東向き高層
改めてヒルトンは小さいね
1051: 入居予定さん 
[2017-10-31 12:49:34]
結局、テナントがすべて決まりましたか?!
1052: 匿名さん 
[2017-10-31 18:37:35]
>>1047 匿名さん

なるほど。もともと火災保険は
最長10年だから家財も10年で十分です。
東京海上やめて朝日か富士にします。
1053: 匿名さん 
[2017-10-31 18:46:00]
ここは駅から遠いし、高速わりに近いから車の人が多いね。駐車場が満車だと、管理組合に安定的に収入が入るので
良かった。
かなり安めに設定したから人気なのか。
富久の駐車場は空いてるそうですよ。
1054: 地権者 
[2017-10-31 19:36:22]
40階くらいから新宿方面

ここはニューヨークか?って感じ
40階くらいから新宿方面ここはニューヨー...
1055: 入居予定 
[2017-10-31 20:24:32]
>>1054 地権者さん
すごいステキな夜景ですね!
引越し楽しみです!

1056: 12月入居予定です 
[2017-10-31 21:54:29]
>>1055 入居予定さん

いわゆる民泊新法ですが、6月15日に施行されるようです。(届出は3月15日から?)

国土交通省が民泊について触れたマンション標準管理規約を作成しました。

民泊が可なのか、不可なのかは地権者の方々で構成される管理組合で決めてしまうものなのでしょうか?私は11月下旬に引渡しを受けるのですが、民泊の動向が気になっています。
1057: 契約済み 
[2017-10-31 22:50:17]
駐車場の抽選が、2度外れました。
ここってそんなに車の人が多いんですかね?
他では空きがあるところもあると聞きますが。
1058: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-31 23:28:02]
夜景、いいですね!!!
ちょっとテンション上がりますね。
駐車場は借りてくれる方がいいですねー。
民泊は普通にやれば不可でしょ。
それを可とするような人はなかなかいないかと思いますが、どうでしょうか?
1059: 入居前さん 
[2017-11-01 00:32:57]
夜景ヤバイ!

ところで大きな病院が近いから救急車のサイレンとかうるさいのかなぁ
1060: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-01 04:52:08]
>>1054 地権者さん

夜景いいですね
西側はどうなっているのだろう
1061: 地権者 
[2017-11-01 08:21:02]
元元この辺りに住んでたときは、救急車を気にしたことないかな?
救急車は十二社通りを通らないので。

救急搬送日本一は百人町の春山で、事故の場合はほとんど春山に行くんで、
今だと税務署通りを通りますね。

脳、心臓の救急も、戸山の医療センターか女子医大搬送じゃないかな?

逆返すと、この辺りは大きな病院が多いです。
歌舞伎町の都立大久保病院も便利だし、JR病院も新宿駅のそばです。慶應病院もタクシー料金はしれてます。
いずれも救急病院なんで救急車は受け入れてます。
東京医大への救急は通院患者が主体じゃないかな?

1062: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-01 09:55:43]

女子医大、医療センターのある若松河田辺りは毎晩煩いですが、都心に近いですよね。
山手線内側と外側ではやはり
違いますね。都落ち感あります。
皆さんは、新宿東側と西側どちらが好きですか?


1063: 匿名 
[2017-11-01 12:21:02]
若松町あたりだと新宿駅はもう関係ないよね。遠すぎ。
都心とはどこをさすかによるけど、霞ヶ関なら西新宿駅から一本。
都庁がある西新宿が都心とする人もいるしね。

新宿駅だと住居表示が、新宿より西新宿のほうが好きです。
西新宿は社長の住む町の第3位だしね。
ちなみに新宿は第8位。
1064: 地権者 
[2017-11-01 20:56:10]
駐車場は俺だけだった
駐車場は俺だけだった
1065: 匿名さん 
[2017-11-01 20:59:49]
住居表示は新宿より西新宿の方がイメージいいんですか?
新宿だと三丁目のショッピング街や
副都心線で渋谷、原宿、池袋もいけるし、何より新宿駅に近くて便利です。
西新宿五丁目がもっと栄えて、土日も賑やかになってくれればいいんだけど。
タリーズも土曜日再開してほしい。
引越しで寂しくなりそうなので、モチベーション上げたいので
西新宿の良いところ教えてください。


1066: 入居前さん 
[2017-11-01 22:25:16]
私も駐車場2回外れました
備考欄に金額2万UPしてもOKと書きましたが
適正 公平な抽選が厳密に行われているようですね
近くに外れ組を狙った室内駐車場ができることを願うばかりです!
1067: 契約済み 
[2017-11-02 01:18:23]
1階のテナントA103に牛丼の松屋が入るみたいですね。アルバイト募集始めてます。
1068: 入居予定さん 
[2017-11-02 10:39:59]
松屋ですか?!
ヨシギュウが入ってほしいですが……(笑)
1069: 地権者 
[2017-11-02 14:42:25]
バイトしようかな?
淀橋会館のほうに西京信用金庫。
1070: 匿名さん 
[2017-11-02 18:31:54]
松屋すか。新宿といえば、ベローチェとか入らないかなー
1071: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-03 04:14:59]
固定資産税なかなか高いですね
1072: 地権者 
[2017-11-03 09:55:28]
先日、都税事務所で聞いたら、来年の6月までに計算が終わらないと言われました。
評価が決まり次第課税とのことです。

建物については、5年だか7年は2分の1です。
50平米以上の部屋かな?
土地は6分の1。

地権者は建物が5年間は3分の1だっけなあ?
1073: 12月入居予定です 
[2017-11-03 20:45:18]
一般的な話ですが、大規模家屋の家屋評価は1年以上かかるのが通常のようですよ。

あと、不動産取得税ですね。こちらも家屋評価が終わってからです。床面積にもよりますが、タワマンだと不動産取得税がかかってくる人が多いでしょう。
1074: 匿名 
[2017-11-04 07:47:24]
住所表記が新宿は、四谷四丁目の交差点あたりからだから、新宿駅が近いわけでもないよ。

新宿表記のほとんどは、旧四谷区。
新宿駅周辺からは、旧淀橋区。

この地図のほとんどは、旧淀橋区です。
どっちが好きかどうかかな?
住所表記が新宿は、四谷四丁目の交差点あた...
1075: 入居前さん 
[2017-11-04 11:06:02]
しかし、登記費用たけーなぁ
ボロ儲けだな
1076: 入居予定 
[2017-11-04 14:50:38]
引越し始まってますねー!テナントもセブンイレブン、歯医者、薬局、ポニークリーニングは内装工事中
引越し始まってますねー!テナントもセブン...
1077: 地権者 
[2017-11-04 17:10:46]
登記費用、おいくらなの?
あ、印紙代かあ。
1078: 匿名さん 
[2017-11-05 23:30:32]
>>1074 匿名さん
随分古い地図ですね。 新宿が好きなので
御苑、新宿伊勢丹、イーストスクエアロスかもしれません。
いま新宿駅徒歩圏内なのに、引越し後このマンションからでは、とても新宿駅には
歩けません。 せめて西新宿近辺ならよかったんだけど。
でも頑張って西新宿五丁目に慣れる様にします。
マンションの裏側の中野区って本当に同じ新宿エリアなのに別世界。
あースポーツクラブどうしよう。
お風呂あるとこだとオアシスかジェクサーだけど
チャリだと遠い。





1079: 入居予定さん [男性] 
[2017-11-08 14:03:07]
Anytimeフィットネスはありますけどねぇ。
北新宿のモトマチユニオンの先に。
税務署通り沿い。
まあ、風呂はないですが(笑)
1080: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-09 00:56:44]
みなさん、ネットはどうされます?
ネット代徴収されますし、特にフレッツとか
引っ越す必要ないんですかね。
すでに入居済みの地権者さんは、もう
ネット使ってると思いますが。。。
1081: 地権者 
[2017-11-09 06:53:38]
ソフトバンク光だったんで解約するしかありませんでした。
ここで約1万円かかりました。
無線ルーターを約5500円で買いました。

eマンションのホームページに推奨特別価格1万円で掲載されてる
ルーターはヨドバシで7800円だっけなあ?

マンションの使用環境のせいだったと思いますが
ソフトバンク光は遅くて1日に数回切れちゃう状態でした。
ここはサクサク動いて快適ですが、使う人が増えたらどうなるんだろ?
1082: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-09 07:11:58]
>>1081 地権者さん

さっそく教えていただいてありがとうございます!
私はいまフレッツ光なんですが、入居に伴い解約するかどうか迷ってます。
サクサク動くならいいかな。でも、全員入居したらどうなるかですよね。
1083: 入居予定さん 
[2017-11-09 18:20:53]
無線LANアクセスポイント NEC Aterm WG1200HP2
https://goo.gl/BBgkZC
1084: 地権者 
[2017-11-11 10:21:14]
ソフトバンク光も使えるとわかってなんだかなあって感じ。
わざわざ解約して、ルーターも買って。

ようは、eマンションだと、光電話が1回線しか引っ張れない。
ソフトバンク光は5回線まで引っ張れる。

しかも2回線目以降は、1回線324円。

正直今困ってます。
eマンションの説明では、ソフトバンク光は使えないってことだったんだけどなあ。
安さばかり強調して、なんだかなあ。


1085: 地権者 
[2017-11-11 10:22:57]
困ってるのは、1回線しか引けないことね。
1086: 入居予定さん [男性] 
[2017-11-11 14:15:23]
イーマンションだけでいいのか。
イーマンションに+でフレッツを継続して引っ越したほうがいいのか。

結局どっちがいいだろ。
1087: 匿名さん 
[2017-11-11 15:28:55]
解約すれば基本今までのメルアドが使えなくなることは確かかも
1088: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-11 17:33:57]
複数回線はどのような用途に利用できるのですか?個人事業とか?
1089: 入居前さん 
[2017-11-11 21:52:16]
今日、店舗の様子を偵察してきました。
張り紙から店舗名とオープン時期がおおよそ判明。

101:ポニークリーニング ※12月オープン
102:富士見屋金物店 ※本日向かいの仮設店舗から引越し中、週明けから営業再開(?)
103:松屋 西新宿タワー60店 ※何も張り紙はなかったものの消去法でここで確定かと
104,105:セブンイレブン 西新宿5丁目中央店 ※11/30 7時オープン
106:伊賀薬局 ※開業時期明記なし
107,108:(仮称)西新宿RKデンタルオフィス ※開業時期明記なし

201,202:空き
203:内科診療所 ※工事中でしたが名称・開業時期は外から確認できず
204:空き
205,206,207:三菱地所ハウスネット ※12月中旬オープン予定
1090: 引越し予定 
[2017-11-11 22:39:34]
皆んなさんこんにちは!
75c1typeの8.8畳のメインベッドルームのエアコンのコンセントはどのようなですか?15Aですか?それとも20Aですか?
宜しく御願い致します!
1091: 入居前さん 
[2017-11-11 23:28:01]
テナント情報ありがとうございます!
画像貼る
テナント情報ありがとうございます!画像貼...
1092: 住民板ユーザーさん 
[2017-11-11 23:43:26]
201はグローバルキッズ西新宿ではないのでしょうか。保育園は別の建物?
1093: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-12 00:23:41]
やはり、Shops&Service ってアホな日本人が英語に憧れて書いちゃったって感じで、とても残念だね。
1094: 入居前さん 
[2017-11-12 01:32:16]
私が現地で見た限りでは何も情報はなかったです。
来年4月開業なら今の時点で入園希望者向けの説明会などあるはずなので、
もし保育園だとしても開園は4月以降かもしれません。
1095: 匿名さん 
[2017-11-12 18:07:08]
>>1094 入居前さん
新宿区の認可保育園募集要項に載ってますよ。
(仮称)グローバルキッズ西新宿園。西新宿5-5-1 2F 2018年4月開園予定。、
広さ的に201しかないので201も確定ではないかと。
1096: 匿名さん 
[2017-11-13 02:22:45]
>>1084 地権者さん
ソフトバンク光が使えるってどういう事ですか?
1097: 地権者 
[2017-11-13 08:14:13]
うーんと
このマンションはeマンションしか使えないと思ってました
ただフレッツ光は接続できると

これは間違いで、ソフトバンク光も接続できるということです
1098: 匿名 
[2017-11-13 08:19:25]
コンシェルジュで聞いたら、セブンイレブンは11月20日オープンと言ってましたが
どちらが正しいのですかね?

成子坂下のセブンイレブンの店員がうろちょろしてたんで
オーナーは成子坂下のセブンイレブンの人かな?
ちなみにこの人は淀橋町会の役員。
このマンションは淀橋町会だらけですね。
1099: 入居予定さん [男性] 
[2017-11-13 13:12:10]
飲食店は、松屋とかよりは
ドトールとかサブウェイとか
カフェ系のほうがよかったなぁ。。
1100: 匿名さん 
[2017-11-13 14:12:48]
>>1098 匿名さん
オープン前によくある店舗のガラス部分に貼り紙がここにもありました。
うろ覚えだけど、セブンイレブン西新宿五丁目中央店 11/30オープン スタッフ募集中みたいな感じ。

コンビニって近くに空き店舗でました。まずは実績あるオーナーにお声がけをしてます。いかがですか?(お宅がやらないなら別の人に出店してもらいますよ)って世界だとか。
2店になれば売上は上がるけど経費もドン、でも断ったら他オーナーに出店されて売上ダウン確定と、なかなか辛い決断、と聞いたことあります。

>>1099
カフェ系はこの辺土日流行ってないですからねぇ。向かいのタリーズは休み。もとまちユニオンのカフェ・ド・クリエ、グランドタワーのサンマルクも、平日と土日の差がかなりある気がします。サブウェイはグランドタワーにあったけど潰れました。
1101: 匿名さん 
[2017-11-13 22:50:06]
>>1089 入居前さん
伊賀薬局って、ここの少し南側で営業してる、小さな薬屋さんですよね?
あそこがここに入るんですね。ビックリ。

1102: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-14 00:07:19]
セブンイレブン以外の店舗は残念な感じですね。
1階角に入る金物屋が週末引っ越ししてましたが、とび職の人が買いに来るような店になりそうです。薬局も大手の調剤薬局でも入るのかと思ってましたが。。。
1103: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-14 13:08:00]
>>1102 住民板ユーザーさん1さん

同意です…特に金物屋。
良い場所なんだからお洒落なパン屋さんとかもっと再開発に適したお店になって欲しいですー!
寂れた感が出そうで嫌ですね…
1104: 入居予定さん 
[2017-11-14 13:34:16]
そのへんは、週末ほとんど人がいなくて、パン屋とかカフェを作ったら、潰れるに決まってます!(笑)
そろそろ引越しなので、夢を捨てて現実に向かないと。wwww
1105: 匿名 
[2017-11-14 13:44:10]
金物屋の場違い感が物凄いです。。
苦笑いするしかないって感じですね。
マンション引越し楽しみだったが、
人を招待するのが恥ずかしくなってしまった。。

せめて二階の奥まったところだと、、、ね。
1106: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-14 14:06:32]
>>1104 入居予定さん

金物屋の方がよっぽど需要ないと思いますがw
金物屋なんて生まれて1回も見たことなくて、検索してしまったくらいです。笑
パン屋やカフェなら平日に稼げば良しです!w
1107: 入居予定さん 
[2017-11-14 16:24:37]
まさかこの辺でしかも角部屋で!!たしかに贅沢感が……ww
まあ、最近金物の必要な人は、だいたいネットで注文しちゃいます。
東急ハンズとか郊外のホームセンターとかでも買っちゃいますからね。(笑)
古い商店街以外、町の中にはほとんど金物屋を見てないですね。
もともとの地権者なので、その角部屋店舗って永久に金物屋???(驚)
1108: 匿名さん 
[2017-11-14 17:24:24]
>>1102 住民板ユーザーさん1さん
でも、テナントガラガラよりは良かったんじゃないですかね。
新宿近すぎるから、そんなにすごいテナントが来るわけがないのは分かりきってましたし。
1109: 匿名さん 
[2017-11-14 17:26:34]
金物屋さんと薬局って、地権者じゃないの?
1110: 匿名さん 
[2017-11-14 17:31:18]
>>1103
フランス語店名のおしゃれなパン屋、もとまちユニオンの隣に昔あったんですよ。確か1年持たなかったんじゃないかな。
1111: 匿名さん 
[2017-11-14 17:39:53]
>>1106 住民板ユーザーさん1さん
店頭で鍋とかすだれ売ってるみたいなイメージでしょうか。
ここは、店の名前は金物店ですけど、実体はプロ向けの工具店って感じなんで、そんなに寂れた感じは出ないと思いますよ。
まぁ、おしゃれさは全くないですけど。
1112: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-14 18:37:53]
道案内で「角に金物屋があるマンション」とは言いたくない 笑
1113: 匿名さん 
[2017-11-14 19:40:06]
>>1112 住民板ユーザーさん1さん
道案内が空き店舗ばかりのマンションにならなくてよかったね!(笑)
1114: 地権者 
[2017-11-14 21:58:12]
前島金物店も伊賀薬局もセブンイレブンも、淀橋町会の役員です。
金物店は大工や鳶が客です。
すでに入居は始まってますが、ほとんどが地権者なんで、
モンペのおばあさんがウロチョロしています。

素敵なマンションです。

1115: 地権者 
[2017-11-14 22:05:32]
今から40数年前、パン屋のサンジェルマンがオープンし、3ヶ月ほどで潰れました。

そもそも旧地名の淀橋は(西新宿5丁目と6丁目)は職人町でした。
今でも住民はその延長です。

自分らの頃は恐るべき大学進学率でした。
このあたりの暴走族は都内でめ有名でした。
でも安心してください。
これからはハイソな街へと変貌します。
1116: 地権者 
[2017-11-14 22:14:24]
店舗に関しては、真ん前のアイタウンプラザもガラガラなんで、
きっと同じような運命だと思います。
ラ・トゥールでさえ、1年もった店舗はないですね。
現在空室だし。
1117: 匿名 
[2017-11-14 22:55:17]
西新宿タワー60の全住人に

「テナントに金物屋を望みますか?」

とアンケートを取れば9割は

「望まない」もしくは「できれば他の店舗がいい」

だと思うね。

1118: 入居前さん 
[2017-11-15 01:07:06]
ネット回線の件、今フレッツの回線を持っているので、いったんフレッツ回線のまま移行すればe-mansionとフレッツ両方使えるようになるので、しばらく様子見してe-mansionが使い物になるようならフレッツを捨てるよう方向で画策中。
e-mansionが期待に反して使えるのだといいのだけれど。。。
1119: 匿名 
[2017-11-15 08:06:19]
ほんと金物屋は迷惑だね
見た目でがっかり
1120: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-15 09:20:33]
>>1119 匿名さん
地権者だか知らないけど、
あんな金物屋ならまだ空室のほうがマシ。
1121: 匿名さん 
[2017-11-15 09:38:59]
賃貸、売却物件がたくさん出てるね。
中国語圏のオーナーは住まないよね。
1122: 匿名さん 
[2017-11-15 09:57:35]
>>1120 住民板ユーザーさん1さん
金物店は見た目だけなら、なんも知らない人に文具屋って言ったら信じそうな外観だよ。
空き室はシャッター下りてしかもテナント募集中とかボード貼られて場末感出るから、無いよりはあった方がマシ。
同じ職人向けの萬年屋みたいな外観なら無い方がってなりそうだけど。
それよりは伊賀薬局、現店舗だと店頭にカーゴ出して販売してたから、あれがどうなるのか気になるな。
1123: 匿名 
[2017-11-15 11:38:32]
金物店の場合、大工や鳶が車でくるが、どこに駐車するんだろ?
1124: 匿名さん 
[2017-11-15 13:29:45]
>>1116 地権者さん
アイタウンのあの暗い感じはイメージ悪いですよね。
ここは、店舗面積小さいから何とか埋まりそうですけど、北側の再開発は結構商業エリア取るみたいなんでヤバそう。
1125: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-15 14:28:38]
>>1123 匿名さん

どんどん駐禁とらないと、脇道とか目の前にガンガン止めそう。
1126: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-15 21:19:02]
文法間違えの正面看板に金物屋と、予想通りハイクラスなマンションではないってこと。背伸びしちゃダメだよ
1127: 匿名さん 
[2017-11-15 21:39:33]
>>1097 地権者さん
Eマンションは1本の回線を900戸で
使うから
ネットはまともに使えないかも。
ソフトバンク光を継続します。

1128: 匿名さん 
[2017-11-15 21:40:55]
すみません。
ウォシュレットって標準でついてましたっけ?
1129: 入居予定さん 
[2017-11-16 10:38:27]
ウォシュレットって設備のパンフレットに掲載あります。
見ればわかりますよ。
もしかしてこのマンションの入居者じゃないですか?(笑)
1130: 匿名さん 
[2017-11-16 12:26:13]
ありがとうございます。よかった。トイレ見落としてました。
あれこれ家具、照明、エアコン、カーテン買うのでてんてこ舞い。
カーテンは新宿の大塚家具が1番安かったので、別のとこはキャンセルした。
マンションまで選んだ生地持ってきてくれるそうです。
ドレープだとマックス65% シェードで40%引きでした。フジエ、五洋、川島はシェードで20%引きくらいです。エアコンは最近高いですね。まだ悩み中。
1131: 匿名さん 
[2017-11-16 12:33:41]
中国人に共有部占拠されないように頑張りましょう。
民泊もロビーで重いスーツケースをガラガラやられたら、ボロボロになるから
即コンシェルジュに通報しましょう。
民泊は総会決議で早めに禁止にしましょうね。
1132: 入居予定さん 
[2017-11-16 13:30:52]
今住んでるマンションはつい先月総会決意で民泊禁止に決まりました!!
ここもそうしてほしいですね。
1133: 匿名 
[2017-11-16 16:24:40]
賃貸で入居予定なんですが、部屋でのインターネットは無料なんですよね。
共用部(クリエイティブスペース、ミーティングルーム、ロビーなど)では、
フリーwi-fiってないんですかね?タワマンって結構あると思うんですけどね。
1134: 入居予定さん 
[2017-11-16 18:13:35]
賃貸の家賃に管理費込みの場合は、もちろん大家さんが支払います。
共有部分は、要望があれば総会で議論するしかないですね。
1135: 入居前 
[2017-11-16 18:34:04]
共用部のwi-fiって最初から使えるんじゃなかったかな。
既に入居済みの地権者さんどうですか?
1136: 匿名さん 
[2017-11-16 20:33:34]
金物屋を馬鹿にするな。
1137: 匿名さん 
[2017-11-16 22:00:10]
エアコンは寝室にも標準でついてますか?
1138: 匿名 
[2017-11-16 23:27:00]
中国人も馬鹿にするな
1139: 匿名 
[2017-11-16 23:44:13]
おっ工事頑張ってますな〜と思って眺めていたら金物屋だった。
あの店構えのクオリティなんとかならないのか。。。
1140: 引き渡し前 
[2017-11-16 23:47:43]
土地固都税、土地固都税分担金概算金、建物固都税分担金概算金、管理準備金などを引き渡し前に振り込むようにという郵便物が来ていると思います。これがいかなるものかを尋ねたところ、司法書士と管理会社に聞けという返事が来ました。皆さんはいいなりになって支払ったのでしょうか。
1141: 地権者 
[2017-11-16 23:59:49]
共用部のwihiは、eマンションのHPにログインして、アカウントとパスワードを得るんじゃなかったっけなあ。
パンフ見てみます。
1142: 匿名さん 
[2017-11-17 02:16:53]
ザ・パークハウス 西新宿タワー60 完成 (日刊建設工業新聞)
http://www.decn.co.jp/?p=95384
1143: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-17 10:11:28]
マンションの住所どちらが正しいですか?

建物名称/ザ・パークハウス 西新宿タワー60
■建設地/東京都新宿区西新宿5-5-1

西新宿5-4-9
1144: 16階入居予定 
[2017-11-17 18:45:29]
内科と歯医者入るなら病気には困らなそうで助かります
1145: 匿名さん 
[2017-11-17 20:18:17]
>>1143 住民板ユーザーさん8さん

5-4-9 ってどこから情報?
1146: 入居前さん 
[2017-11-17 23:54:30]
テナントの情報、更新されてました。
107,201,202はまだ決まってないってことなんですかね。
テナントの情報、更新されてました。107...
1147: 入居前さん 
[2017-11-18 00:01:23]
みんな大好き金物屋はこんな店構えになっております。質実剛健。
みんな大好き金物屋はこんな店構えになって...
1148: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-18 00:09:16]
金物屋画像ありがとうございます。
吸い殻入れも見えますが、外に喫煙所もあるんですかね???
1149: 引き渡し前 
[2017-11-18 11:17:28]
結局、来年度の土地固都税分担金概算金・建物固都税分担金概算金は支払わないことになりました。
皆さんは払っているのでしょうね。税務署から請求もされてない税をあらかじめ払うなんて…。
1150: 匿名さん 
[2017-11-18 13:28:55]
>>1146 入居前さん
201は保育園。もしかしたら202も連結かも。
1151: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-18 15:36:49]
>>1149 引き渡し前さん
本当ですか?
建物の固定資産税がとんでもらなく高いのですが、あれは1/2された
見積り金額なんでしょうか?
税務署からは
通常なら6月に三菱に納付書きますよね。
1152: 匿名さん 
[2017-11-18 23:49:33]
>>1146 入居前さん
入るテナント概ね分かりましたね。
内科は新たに出来るのかと思ったら、コンシェリアに入ってる新都心十二社クリニックの移転なんですね。
1153: 匿名さん 
[2017-11-19 00:32:48]
先週の日曜日にあった、中央南地区の都市計画案の説明会いった人います?どんな説明があったのか知りたくて。
1154: 住民板ユーザーさん3 
[2017-11-19 07:46:34]
>>1127 匿名さん

なるほど。
じゃあフレッツは解約せずに移転した方が
いいかな。
確かプロバイダーをイーマンションにすれば
プロバイダー料がただなんすよね?

1155: 引き渡し前 
[2017-11-19 17:15:35]
本当です。交渉すべきですよ。半分ではなく、全額です。まったく不合理な請求です。
1156: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-19 17:50:48]
>>1155 引き渡し前さん

素人でよくわからないのですが、請求通りに払ってしまった人(私含む)は、来年に固定資産税が確定した後に、過払い分は還付になるのでしょうか?それともそもそも三菱が負担すべきものを不当に負担していることになり、後日返金も無し??

1157: 匿名さん 
[2017-11-19 20:30:39]
>>1156 住民板ユーザーさん6さん
還付されますよ。
足りなくて追加請求は難しいから高めの金額で言ってきます。
1158: 入居予定さん 
[2017-11-19 23:32:00]
>>1146
園の公式サイトを確認したら概要説明資料が掲載されてました。
入園希望者から問い合わせがあったのかもしれませんね。

開設日 平成30年4月1日(予定)、
ここの2階で保育所使用面積 341.86㎡と記載があり。

(仮称)グローバルキッズ西新宿園
http://gkids.co.jp/news/news330.html
1159: 匿名さん 
[2017-11-20 11:32:13]
>>1158 入居予定さん
新宿区が公開してる保育園の平面図を見ると201と202を使ってるように見えます。
残りテナントは107だけっぽいかな。
107はあまり広く無いので決まりづらいかもですね。
1160: 入居予定さん 
[2017-11-20 12:08:02]
誰か107を使ってカフェでもやればいいですね。ww
1161: 匿名さん 
[2017-11-20 12:57:58]
>>1160 入居予定さん
確かに、ここなら社長夫人とかも多そうですし、趣味と多角化をかねてどうですかね?(笑)
1162: マンション住民さん 
[2017-11-21 01:06:25]

お、おおれたちの高級マンションが

ショボい金物屋と松屋のテナントだなんて・・・・(泣笑)

いくらなんでもダサくなり過ぎだろ、このマンションは!
1163: 匿名 
[2017-11-21 01:09:21]
しょぼい薬局と
しょぼい洗濯屋も
続くぞ

淀橋会館には
しょぼい信用金庫
1164: マンション住民さん 
[2017-11-21 01:17:36]

牛丼臭くなるだろ!牛丼マンションかよ!
せめて富久のようにオシャレなテナントにしてくれよ!
・・・三菱はそういうところも三流!
1165: 匿名 
[2017-11-21 02:15:35]
>>1164
三菱じゃなくて、地権者が強すぎるんだよ。
日曜日に淀橋会館の前を通りかかったら、
町内会の皆さま方が餅つき大会していたよ。
顔を眺めながら、さぞかし嬉しいんだろうなぁと思ったよ。
http://www.yodobashichoukai.jp/event/
1166: 入居予定さん 
[2017-11-21 11:07:04]
なんか地権者の事情やどうか分かりませんが、
いくら立地のいいタワマンと言っても、
マンションを手放す時に、査定価格が下がるっていく気がします。
1167: 匿名さん 
[2017-11-21 12:35:21]
もともと検討スレでは、地権者店舗(金物店、信金、米屋は名前が上がってた)と新規にコンビニ、保育園位って言われてて、ほぼその通りになった。
金物店も信金も販売時には現地そば仮店舗で営業してたんだから、この流れ今さら感ありすぎ。
1168: 名無しさん 
[2017-11-21 13:14:04]
>>1167 匿名さん
米屋に刃向かうと住めなくなるよ
(ρ_・)
1169: 入居前さん 
[2017-11-21 13:45:07]
さてどれでしょう??
さてどれでしょう??
1170: 地権者 
[2017-11-21 14:44:05]
>>1167

信金は地権者じゃないですよ。
西京信金は宝くじ売り場で営業してました。

金物屋を見てると、店舗前に商品をだしてるが、オープンしてもあのままなのかなあ?
店舗の全面だけでなく、側面がガラス越しで汚い。
1171: 入居前さん 
[2017-11-21 14:44:22]
これかな……
これかな……
1172: 地権者 
[2017-11-21 14:46:02]
X宝くじ売り場で

○宝くじ売り場の方で
1173: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-21 14:47:30]
>>1170 地権者さん

金物屋さんのお昼間のお写真見たいです!
1174: 地権者 
[2017-11-21 16:58:58]
>>1173 住民板ユーザーさん1さん

今日は暗いんで明日ですね
1175: マンション住民さん 
[2017-11-21 17:56:33]
米屋は所詮、商店街の米屋にしか過ぎん。
偉そうにされる理由が不明。
1176: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-21 20:43:37]
エコキュートのリモコンが古くて東電のスマートライフプランに対応してないですね…
対処としてEP08に設定しろとホームページの製品説明にはあるけど、※書きで22時~1時の間にも湯沸かしすることがありますと笑
1177: 匿名さん 
[2017-11-21 21:46:55]
マンション内で金物屋やって売れるわけないから、趣味でやるんだろうね。
店舗の固定資産税や光熱費、賃料はずっっとこの先
我々で負担ですか?
1178: 匿名さん 
[2017-11-21 21:51:44]
淀橋会館の固定資産税は
我々の管理費で払うの?
それとも町内会費から払うの?
管理費で払うのはおかしい。
1179: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-21 22:04:33]
次の総会で皆で話しましょう!
1180: 匿名さん 
[2017-11-22 02:16:17]
>>1175
『米屋は所詮、商店街の米屋にしか過ぎん。』
ところがその米屋が最上階の住人なんだなぁ…。↓
https://pbs.twimg.com/media/DM1Ieh7VoAI8nK0.jpg
まるで天上人。

まぁ、購入した住人さん達は総会で色々、思う事を言ったほうがいいよ。
別に地権者さん達は大家じゃないし。

1181: 匿名さん 
[2017-11-22 02:57:29]
その部屋、賃貸出てるよね
1182: 匿名 
[2017-11-22 05:42:00]
もう地権者というワードに権力等の力などないよ。昔そこに土地を持っていたって話だけ。
その権利を三菱系から提示された金や条件で権利を手放したんだからさ、もうただのタワー住民。
株券と一緒、手放したら終わりだよ。昔から持ってたって話。
地権者って1〜2割でしょ?残りの8割強が大金だして一部屋一部屋買ってるわけだ。
そんな私も8000万出してマンションの一部屋購入しているわけで。

なので地権者だから共有部分に物を置くだの勝手に喫煙所作るだの車駐車するだのは許されない事
だと思うね。そこを地権者に勘違いされたら困るから総会メンバーが地権者のかたまりなら元地権者ではない
8割の人間が入居次第、入居前に決めるなど不公平だと解散、再編成するべきだと思う。
1183: 地権者 
[2017-11-22 09:07:26]
>>1176 住民板ユーザーさん1さん

三菱電機が部屋に回ってきて説明してくれたよ。
地権者は、すでになくなった「でんき上手」プランでお得になっています。
1184: 地権者 
[2017-11-22 09:10:31]
>>1178 匿名さん

西京信用金庫からの賃料で払うのでは?
1185: 地権者 
[2017-11-22 09:13:59]
>>1175 マンション住民さん

米屋は
淀橋町会会長
再開発組合理事長
タワー60管理組合理事長

俺的には
町会役員は、管理組合役員になるべきではないと思います。
他にもダブってる人がいる。
例えば、金物屋ね笑
1186: 住民板ユーザーさん5 
[2017-11-22 09:18:01]
>>1182 匿名さん

まさしくそれ。
すでに土地を手放して等価交換で
部屋をもらってるのに、
今後の維持費である店舗の賃料、
固定資産税を我々から、永久的に搾取するのは
絶対ダメですよ。 所有者が維持費払うのは当たり前。うやむやにはさせない様にしましょう。地権者には
理事をすぐに辞めてもらい、
改選させましょう。
1187: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-22 09:29:06]
>>1184 地権者さん
信用金庫は淀橋会館のテナントですか? タワーに入るテナントの家賃は
管理費口座に収入として
入金されます。つまり管理組合のもの。管理組合が地権者の店舗賃料を無料にしたら、無償譲渡だし
固定資産税など維持費を払ってあげたら贈与税がかかります。
万一、そんな図々しいことを要求するなら
税務署に報告すればよい。
1188: 匿名さん 
[2017-11-22 10:08:12]
三菱の再開発タワーに住んでいますが店舗部分は地権者が区分所有者です。
だから自ら店を開いたり、店舗用に貸し出したりしています。
ここは一階部分が管理組合の共用施設なのでしょうか?
それなら家賃は管理組合に入ります。
1189: 地権者 
[2017-11-22 10:49:16]
>>1187 住民板ユーザーさん2さん

店舗は区分所有者です
淀橋会館は区分所有者ではないね
住所も違うし

再開発において、タワー60と淀橋会館と東京電力は同じ立場では?
どうだったか忘れてしまいました。

淀橋会館の敷地はかなり広かったですよ。

1190: 匿名 
[2017-11-22 10:51:12]
金物屋の電飾取り付け中
目立ちそう
素敵
金物屋の電飾取り付け中目立ちそう素敵
1191: マンション住民さん 
[2017-11-22 11:09:28]
>>1185 米屋のくせしていい役職が集まってるな、本業よりも土地ころがし悪徳ブローカーが本職か?
変な裏金とか接待とかヤ●●関係が絡んでんじゃねーの?

コンシェリアのように(笑)
1192: 匿名さん 
[2017-11-22 13:32:10]
>>1187 住民板ユーザーさん2さん
店舗部分の所有者は地権者だよ。テナント収入は所有者のもの。
固定資産税は当然所有者が払うし、いくらで賃貸に出すかは所有者の自由。
賃貸住戸となにもかわらない位置付け。

もちろん、持ち分に応じた管理費等の納入義務はある。
1193: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-22 14:10:29]
>>1190 匿名さん

や、やめてーーーーーー
商店街出身の方はさすが商店街出身のセンスですね。
1194: 入居前 
[2017-11-22 14:31:13]
まだ分からんぞ横文字の超カッコいい店名に変わってるかもしれん。
1195: 入居前さん 
[2017-11-22 14:43:03]
まる金とかまる徳??!(笑)
1196: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-22 15:21:48]
>>1194 入居前さん

下の方に見える縦文字看板がすでに…
1197: 地権者 
[2017-11-22 15:25:47]
米屋は確かに金持ってるね。
借地だったが買い取ってるしね。

豆知識
このあたり一帯は渡邊一族が大地主で、淀橋会館の土地のほとんどもこの渡邊さんの寄付なんだよね。
淀橋会館横の碑に書いてあると思う。読んだことないけど。
1198: 入居前さん 
[2017-11-22 16:13:38]
横看板って、こんな感じでしょうか?!
(同じ店の2014年の写真です。)
横看板って、こんな感じでしょうか?!(同...
1199: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-22 19:36:13]
>>1192 匿名さん

店舗部分な区画は全て地権者がもらったのですか? 松屋や保育園に貸し出す部分も。 だとしたら、管理組合の売上がないですね。
1200: マンション住民さん 
[2017-11-22 19:41:24]
まあ米屋ごときでドヤ顔されてもな~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる