注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

443: 匿名さん 
[2015-05-21 18:16:56]
一条の家でイヌ飼ってる人いる?
全館床暖とかって犬にはどうなんだろ。
444: 匿名さん 
[2015-05-21 23:24:09]
>>440
思ったアルよって中国人みたいだなw
445: 匿名さん 
[2015-05-22 12:38:02]
>440
中国人さん、どこの展示場あるか?
私はにおいにかなり敏感ですが他メーカーも含めてそのような展示場に行った事がないあるよ。
446: 物件比較中さん 
[2015-05-22 13:12:06]
どくどくな臭いあるある。気になります。気密性が良すぎるのかな?
447: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-05-22 14:51:56]
どのメーカーの展示場もそれぞれ独特な臭いがありますよ、スタッフの臭いは別にして。
変な空気の圧迫感もある展示場もありますし。
一条以外でもね
448: 匿名さん 
[2015-05-23 00:36:35]
ここは、ただの臭気だけじゃない。きな臭ささが漂ってるからね。
449: 匿名さん 
[2015-05-23 16:31:59]
>>443
犬飼っている施主結構いるよ。
ただしあなたの言ってるのは室内犬でしょうね。
一条施主の飼ってるのは雑種、当然外で飼ってますよ(笑)
450: 匿名さん 
[2015-05-24 14:12:09]
>>449
室内犬飼ってることをどうやって見分けるの?(笑)

見かけた一条の家、一つ一つ確認してまわってるのか!すげーな(笑)
451: 匿名さん 
[2015-05-24 15:53:37]
>>450
営業なら当然知ってるよ。
452: 匿名さん 
[2015-05-24 19:24:30]
>>451
その場合どこの営業さんなのかな?(笑)
453: 匿名さん 
[2015-05-24 22:32:22]
一条工務店の営業はお客様第一主義なので、
お客様の個人情報は大抵、把握していますよ。
454: 匿名さん 
[2015-05-25 04:57:35]
>>453
お客様第一主義な営業さんが>>449のような発言するんだ(笑)
455: 匿名さん 
[2015-05-25 20:16:29]
ところで、ここで建てたら
やっぱりあの宗教に勧誘されるのですか?
456: 匿名さん 
[2015-05-25 23:58:54]
宗教?
免震に絡む会社はどこでも宗教だな。
457: 匿名さん 
[2015-05-30 17:45:49]
ここも中身のない話だな、荒らし君だから仕方ないか。
家の話しないのかよ(笑)
458: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-30 23:35:54]
また創価学会ですか?
外国ではカルト指定されてますからね。気をつけましょう!
460: 匿名さん 
[2015-05-31 18:16:13]
>>459
今日もくそ暑いなか売れなかったんですね(笑)
お疲れさまです(笑)

ここでよかったらいくらでも憂さ晴らししてください(笑)
一条の売り上げには影響ありませんから(笑)
461: 匿名さん 
[2015-06-02 18:02:55]
あぁ、以前ありましたよね…。
IPアドレスかなんかだって調べたら積◯ハウスからだったことが(笑)
普通ありえんわ
462: 匿名さん 
[2015-06-02 19:07:46]
ハウスではなくハイム
463: 匿名さん 
[2015-06-03 00:56:32]
決して良い会社ではないですよ。この会社。
一条クオリティ、施工の粗さは有名ですから。
464: 匿名さん 
[2015-06-04 12:37:00]
>>463
ぜひとも他社のクオリティの例をだしてほしいわ(笑)

荒いのはどこも一緒だし、ローコストではない地元工務店の荒さもひどいもんだよ(笑)
465: 匿名さん 
[2015-06-07 23:09:53]
住宅は施工してくれる職人さん次第ではないでしょうか。

ところで、パンフレットだけを頂いたのですが写真がきれいで検討してみたくなりました。最近の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。

太陽光と床暖房が標準で付いていて、要らなくても値段は変わらないとか、って本当ですか。

キッチンのメーカーはどこの製品でしょうか。

契約の前に100万円預けましたか。そして契約しなかった場合は全額返ってこないのですか。

お住まいになっていらっしゃる方、住み心地はいかがですか。

商品によってでしょうけれど、40坪位の本体価格はどのぐらいでしたか。

いろいろ教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

466: 匿名さん 
[2015-06-08 17:36:51]
ここのスレは、他社の営業マンばかりで参考になりませんよ。

ブログ村の方がマシかと…。
467: 入居済み住民さん 
[2015-06-08 18:46:39]
>465
マジレスします。
パンフレットだけで検討するって本気ですか?パンフレットだけならどこでもきれいだと思いますがね。

太陽光は別料金です、初期費用が0円なだけで売電から支払いします。
床暖が標準仕様の商品は多分、床暖を外せなかったと思います。
床暖が標準仕様でない商品はもちろんオプション費用が発生します。

キッチンは一条の関連会社製(フィリピン)が基本で他社を選んでる人を知りません。

仮契約の100万は払いました、紹介した友達は全額戻りました。

施工は我が家は問題なし、住み心地は文句なし、全館床暖は絶対お勧めです。
初めはいらないと思ったけど今は全館床暖ない生活が考えられないw
光熱費は以前住んでいた広さ半分くらいのシャーメゾンより減りました。

主力のアイスマートは40坪で3000万前後。
468: 匿名さん 
[2015-06-08 23:27:26]
さすが免震No.1の会社だね。
住宅免震は「転がり」より「滑り」だね。
469: 匿名さん 
[2015-06-09 08:23:30]
>467様、465です。マジスレ頂きまして有難うございます。

先週末展示場へ行って他のハウスメーカーで話を聞いた帰りに、受付に置いてあった各社パンフレットの内、一条のパンフレットも数冊頂きました。パンフレットだけで検討しているわけではなく、自宅に持ち帰って改めてゆっくり見ていた家族が良さそうだから、今度は一条のモデルハウスに行ってみたいと申しておりまして一条も候補に入れようかと思っております。

太陽光、床暖、キッチン、仮契約、金額、などについての情報有難うございます。ブログもチェックしてみましたが、最新の情報を具体的に知りたかったですし、今後も質問させていただければと思いました。

キッチンはやはりフィリピンの関連会社製とはちょっとがっかりです。品物は悪くないと思いますし使い勝手も良さそうですが、以前から是非使いたいと思っている他社のキッチンがあります。毎日3回食事を作るのでここは譲れないかな、と思います。

そうなりますと、風呂、洗面も全てそのフィリピン製の物なのでしょうか。それで、この金額になるということなのでしょうか。

いろいろと伺ってみますと大変参考になります。よろしくお願いいたします。
470: 匿名さん 
[2015-06-09 12:33:28]
無知で申し訳ないんだけど、他の住設メーカーって国産なんだろうか?
471: 匿名さん 
[2015-06-09 13:43:43]
>470さん、大手ハウスメーカーいくつか回った結論ですが、割引率はそれぞれ少しは違うのかもしれないですが、大体30%引き或いはそれ以上で好みのキッチン住設メーカーを取り扱っているようです。

例えば、クリナップ、リクシル、ヤマハ、とか等です。一条関連会社の物限定となりますと、例えば当然10年以上になれば色々と大小不具合が出てくると思いますが、それらのメンテや補修は全部一条を通す必要が出てくるわけですよね。

一方、大手ハウスメーカー施工でもクリナップなどの設備を入れておけばハウスメーカーを通さなくても、地元の水道屋さんとかリフォーム業者、或いは設備メーカー直接の補修やメンテが可能になるわけです。結果的にはどちらが安くなるのか分かりませんけど。キッチンや風呂にこだわりがあれば、一条はやめた方が良いのかもですね。
472: 匿名さん 
[2015-06-09 19:02:44]
>>471
そんな特殊な部品使ってるようには思えません(笑)
IHや食洗機はパナだし水道の配管系ってどこも一緒じゃないですか?

まぁ他社は選択肢がたくさんあることはいいことだとは思います(笑)
473: 匿名さん 
[2015-06-09 19:20:57]
まぁ、一条の標準キッチン、洗面、風呂を一度見てからでもいいと思うよ。

嫌なら、他社にすべきだね。
475: 匿名さん 
[2015-06-11 12:45:05]
>474さん、貴重な情報ありがとうございます。そのような事は実際に売りに出す時になって初めて知らされて驚いた事と思います。年数が建てばどうでも良い事ですが、特に築浅物件の場合は保証がなければ買い手の方も気になさるでしょうし、当然価格も変わってしまいます、残念ですね。
476: 匿名さん 
[2015-06-11 12:56:27]
この勢いだと、注文住宅単体では業界トップになりそうだな

いまやアパートやマンション、リフォームや建売りがしあるから、注文一位が意味あるかはわからんが
477: 匿名さん 
[2015-06-11 17:00:59]
天上高2600がアイシリーズでも可能になるようですね。
少々値は張りますが是非採用したい!
478: 購入検討中さん 
[2015-06-22 13:42:48]
一条工務店との契約はどのくらいの期間をかけて決めましたか?

始めてモデルハウスへぶらっと入り、その後、工場見学とi-smartのモデルハウスを見に行き、などして、
まだ4回しかお会いしていません。

もう契約は早いのでしょうか?
それとも契約しないとプランを出せないから普通ですか?
479: 匿名さん 
[2015-06-22 20:08:47]
ここに施主は、殆どいませんよ。いるのは他社の営業さんですね。
ちなみに契約しなくてもある程度プラン出してきます。
バイバイ(笑)
480: 匿名さん 
[2015-06-23 11:53:10]
>479さん、仮契約前にプランをいくつかいただけるということですか?

他社ローコストに親戚が行ったところ、いきなり⚪︎十万円払えと押しかけてきて、更に勝手に敷地の大きさを測ろうとしたとかで、話を聞いただけで恐怖でした。一条も仮契約で100万円とのことで、100万円払わないと作ってもらえないのかと思っているのですが?
481: 匿名さん 
[2015-06-23 12:51:32]
仮契約しないと設計士は出てきません。
営業が見せてくれるプランは過去の図面だけです。

過去の図面を元に見積もりは出ますけど参考程度に考えて下さい。
実際にはオプションや諸費用等のずれがありますので。
482: 匿名さん 
[2015-06-23 22:56:45]
仮契約の仮って無いから勘違いしないように。
分からないことは解るまで質問する事。bye/~
483: 匿名さん 
[2015-06-24 08:33:42]
>481さん、482さん。成る程、納得です。きちんとした間取りや金額は、仮契約前には出してもらえないということなのですね。我が家のような狭小ですと、もしかしたら実際には建てられない物かもしれないですね。そして仮契約は仮がついていても、『契約』ということですね。情報ありがとうございます、諦めました。
484: 匿名さん 
[2015-06-24 13:09:27]
確かに仮って契約はなくて契約ではあるんだけどどこかのハウスメーカーと違って契約金は戻ってくるのでご心配なく。

どれくらいの狭小かはわからないけど土地図面もってけば建てられるかどうかは設計士に渡して判断してくれると思いますよ。

ちなみに土地がある場合は仮契約ではなく本契約ですので契約から解約するまでにかかった経費(地盤調査費、設計費等)は契約金から差っ引かれます。


485: 匿名さん 
[2015-06-24 17:04:47]
アイスマートという商品がある中、わざわざセゾンFで建てるのっておかしいですか?
あの洋館って感じがすごく好きなんですが、旦那や営業さんからもアイシリーズがいいのでは?といわれ迷ってます。
486: セゾン [男性 30代] 
[2015-06-26 23:14:55]
いやいや、私はIシリーズよりセゾンの方が気に入りましたよ!
487: 匿名さん 
[2015-06-27 10:31:17]
ここの営業マンが言ってましたが住み始めは乾燥が気になるそうですが
488: 匿名さん 
[2015-06-30 18:43:02]
iシリーズにくらべ、セゾンやブリアールは壁が薄いと聞きました。
遮音や断熱は結構かわってくるのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2015-07-02 07:20:24]
一条の標準屋根材って何ですか?
ブログをみているとカラーベストであったりガルバであったりと、よくわかりません。
地域によって違うのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2015-07-02 07:33:57]
屋根材は地震のこともあるから一概に瓦がいいか
いえない。アイスマートはストレートが似合うと思うよ
491: 匿名さん 
[2015-07-02 16:34:18]
社員が建てるのはセゾンの方が多いという噂を聞いた
原価率高くてお得感があるのかも
492: 匿名さん 
[2015-07-03 23:49:40]
一条って高いのですか?
タマホームやレオハウスと比べれば高いのはわかりますが、ミサワ/セキスイ/ダイワ/トヨタあたりと比べるとどうなんでしょうか?(値引きも考慮して)
493: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 20:26:00]
ここでi-smart検討中です。
全く値引きしないって本当なんでしょうかね?
他のHMの営業さんは、最終的に競合すると、多少は値引きして来るケースもあると言うのですが、一条の営業は20年やってますが一度も無いですとか、10年やってますが値引きの経験は無いですとか言い張ってます。
これだけ高額な買い物なのに、値引きゼロって随分とお高くとまってるな~と言うイメージです。
太陽光パネルも自社で作るようになってから品質が低下してるって本当ですか?
仮契約まできてしまってるので結構真剣にここにするか、他にするか悩んでます。
建てられた方、情報下さいませんか?
よろしくお願いします。
494: 匿名さん 
[2015-07-05 21:53:06]
>>493
割引きの多さで家を建てるんですか?(笑)
営業マンに値引きできる権限はないそうなんで言っても無駄です!

不満あるんなら他社で建てられたほうがオススメですよ(笑)
他社は値引きもりもり、設計、設備自由と良いことだらけ!

でも値引き分は質が下がるとはよく聞きますが(笑)


495: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 23:32:10]
>割引きの多さで家を建てるんですか?(笑)

住宅の価格帯で値引きが全くないと言う事が異常だなと感じるだけですよ。
ここ以外は適便値引きにも応じるようですから、一条が殊更特殊に感じるのはそんなにおかしいですか?

>不満あるんなら他社で建てられたほうがオススメですよ(笑)
他社は値引きもりもり、設計、設備自由と良いことだらけ!

そうですね、真剣に他社も比較検討してます。
ご縁が無ければここでは建てません。
他の人がどうなのか知りたくて書いただけですので。

ところであなたは一条工務店で建設された方なんですか?
お聞きしたいのは実際に建てられた方だけです。
496: 匿名さん 
[2015-07-06 00:07:25]
No.493

値引きは一切無し。
値引きしたら、解雇されるそうで・・・・
また、パソコンで一括管理されているので、価格をいじることができないそうです。
誰にでも同じ価格の方が、余計な交渉がいらなくなるからいいような気がします。
個人的には、値引きありきの値段のほうが、二重価格で異常だと思います。
建築業界は、不透明極まりないです。

497: 匿名さん 
[2015-07-06 11:58:52]
>493
普通の人に値引きは一切ありませんよ。
一条の建物本体価格は建築面積で完全に決まっていますので例えば100㎡の人でオプション、諸経費が同じ、契約時期が同じならみんな同じ価格です。
例外としてごく一部の提携企業割引と紹介割引があります。
しかしこれも仮契約の後では受けられなかったと思います。

確かに他のHMはものすごい値引きありますよね。
私も大手を4社程度検討いたしましたが10%程度は当たり前で中には20%ってところもありましたw
まあ20%引いてもらっても一条の方が良いと思いましたので一条で建てました。
家電を買うのとは違って簡単に値引きするところはいろいろな意味で信用できませんしね。

498: 匿名さん 
[2015-07-06 13:03:31]
どうしても値引きしてもらいたかったら、一条と取引のある法人の友達を探してみては?ごく僅かだけども値引きや、家具のおまけがあったような事を聞いた事がある。展示場に先に行ったらアウトみたいですが。
それ以外は本当に値引きという概念は存在しない会社だよ。
499: 匿名さん 
[2015-07-06 13:15:09]
>>497
一条のこの建築面積というのが、独特なルール。バルコニーから吹き抜けまで1/2で計算。仮契約して延べ床面積と勘違いする人がいるみたいだよ。
一条は住みやすさは良いと思うが、アフターやメンテ代が高くつく。
500: 匿名さん 
[2015-07-06 14:27:44]
>499
それは余程、抜けている方ですねw
間取り図面には施工面積(バルコニー、吹き抜けを1/2で加えたもの)とは別に延べ床面積が記入されてますけどね。
見積もりには当然、図面が付きます。
そこも確認しないで契約してしまう方ってどうなんでしょうね?

ところでアフターやメンテ代が高くつくとはどうしてでしょうか?
私の聞いている説明や他の一条施主の話ではあまりメンテ費用のかからない家というイメージですが?
アフターが悪いってことを言ってた方ならいましたけどね。
まあその人は細かい人なので参考程度にしか聞いてませんがw
501: 匿名さん 
[2015-07-06 14:52:08]
>>500
最初っから、一条ルールの説明をする営業マンだとしたら、立派な事。
502: 匿名さん 
[2015-07-06 15:41:51]
私の所はまだ10年経っていないので大規模な修繕とかないからわかりませんが、良いも悪いも一条オリジナル商品が多いですね。仕様変更があった際は、どうしても大手とかに比べたら品質にバラツキが出やすいみたいです。暫くすると改良されるみたいですが、、。まあその時は無料で修理してくれるので許せますが。
503: 匿名さん 
[2015-07-06 17:48:16]
>>495
494ですが3年前にアイスマで建てましたよ!
私の場合はフランチャイズだったもんで100万円ほどは値引きしていただけましたが(笑)

競合他社の存在は必要だとは思うので是非とも検討はオススメしますよ!
仮契約しても他社と比較しても損は無いと思います。
営業マンに緊張感を持たせることはこちらにプラスになりますし。
504: 匿名さん 
[2015-07-06 20:22:19]
いやいや、フランチャイズでも値引きないっしょ(笑)
505: 匿名さん 
[2015-07-07 05:27:50]
>>504
3年前はありましたよ!
ただ営業マンに値引きの権限いっさいなく支店長が上の役職の人に電話してましたが(笑)

値引きで決めるんならこっちは競合他社は1300万円値引きの提示を蹴って一条にしたアホだから参考にはならんな(笑)
506: 匿名 
[2015-07-07 14:03:29]
確か設備全般が一条のオリジナル商品なんですよね?
不都合はないですか?
507: 匿名さん 
[2015-07-07 17:19:40]
値引きに拘る人見るとジョジョ3部のケバブ売りを思い出す
楽天の値引偽装とか知らんのかね
508: 匿名さん 
[2015-07-07 17:30:48]
>>506
なぜ匿名が赤なんですか?
何やらかしました?
509: 匿名さん 
[2015-07-07 17:41:36]
下げにチェックいれましょう
510: 匿名さん 
[2015-07-07 18:17:58]
>>507
大手で3年前に出た新しいシリーズで太陽光パネル3キロつきの鉄骨で建物価格が40坪で2000万円だったわ(笑)

楽天もなんだが値引きされまくるのも怪しいもんだね(笑)
511: 匿名さん 
[2015-07-07 18:45:58]
キャンペーンと称してオプション減額や無料にしたりはよくしてるので、
それがいわゆる値引きに相当してると思いますよ
値引き無しではなく名称を変えているだけだと
512: 匿名さん 
[2015-07-07 19:14:42]
>506
選択肢が少なすぎる点は不満でしたが特に不都合はないです。
高級感はないですが安っぽくもなく、ほとんどのものが使い勝手はいいと思います。

>511
キャンペーンが値引きと違う点はみんな同条件ってとこですね。
価格交渉好きな自分には少し不満でしたけど会社としての姿勢は好感が持てました。
513: 匿名さん 
[2015-07-08 23:27:06]
仮契約をして、何度か打合わせしましたが納得の行く家作りが出来ずに解約の手続きをしました!そしたら、営業の方とも連絡が中々つかなくなり、やっと連絡ついたら、本社の決済が少し時間かかるとか、色々言い訳されて数ヶ月返金がされてません!やっぱり消費者センターみたいな所に相談したがいいですか?
514: 匿名さん 
[2015-07-11 05:27:02]
i-smartで太陽光をのせなかった方いますか?
i-smart=太陽光のイメージですが、なしの場合屋根ってどうなるんでしょうか?
515: 匿名さん 
[2015-07-13 20:54:19]
>514
一条さんに聞いてみました。 
Ismartで太陽光をのっけない場合あるいは、屋根全部を太陽光にしない場合の屋根形状は、
ダミーを使うそうです。外見は太陽光をのっけた状態と同じだそうです。
516: 匿名さん 
[2015-07-19 09:19:37]
パイン無垢目張りが気に入ってブリアールで検討しているのですが、i-cubeやi-smartでもオプションで可能なのでしょうか?
517: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 22:48:02]
今日初めて一条工務店のモデルハウス見てきました。
とにかく断熱の力の入れようにびっくり。

さて、私は積水ハウスと現在迷っているのですが外壁に関しては一条工務店はどうなんでしょうか?

ダインコンクリートに比べると一条工務店の外壁の耐久性はかなり落ちるのでしょうか?

将来的にメンテナンスにたくさんお金がかかるようなもの避けたいです。
518: 匿名 
[2015-07-19 22:50:53]
>>517
一条はHMのユニクロのような存在だ。
耐久性で選ぶひといるのかな?
519: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-19 23:09:15]
ではやはりメンテナンスは将来的にかかるということですね・・・
520: 匿名さん 
[2015-07-19 23:45:42]
一条工務店のメーカー保証は次の持ち主には引き継げません。
「躯体の30年間保証」などの保障は、家を売却した時点で失効します。

一条工務店で新築予定の方、転勤などで新居を売却する可能性がある方は、要注意です。
メーカー保証の切れた家がどの様な値段になるのか、十分に吟味されることをお勧めします。
他のハウスメーカーの保証制度と比較されのも、分りやすくて良いかも知れません。

コストパフォーマンスが売りの一条工務店ですが、それなりの理由があるのだと思います。
521: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 08:40:20]
ほかにデメリットはありますか?
522: 匿名さん 
[2015-07-20 17:42:03]
>>520
それってどれくらいの価格差がでるの?あと他のハウスメーカーで保証が引き継がれるところはどこですか?
523: 匿名さん 
[2015-07-20 18:20:37]
確か積水は条件付で保障引継ぎがある。
ただほとんどのメーカーは初めのオーナーだけ。
ユニバーサルホームあたりは逆ベタが災いして
一般の工務店にアフター依頼しても難色を示す。
524: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-20 19:27:14]
一条工務店の標準の風呂とかキッチンて15年後とかにリフォームしてメーカー品にしたい場合って簡単にはできない感じ??

TOTOとかヤマハとかを入れた人いる?
525: 匿名さん 
[2015-07-20 20:00:40]
>>524
一条はフィリピン製のキッチンと風呂以外はつかんだろ!
526: 匿名さん 
[2015-07-20 20:02:50]
>>521
すべてメイド イン フィリピンが、すべてです。
527: 匿名さん 
[2015-07-20 21:45:55]
施主いないと適当な会話しか成立しないな
528: 匿名さん 
[2015-07-20 23:04:32]
どのメーカーでもつくはずです。
ただ、床暖のことがあるので、一条を通した方が確実です。
529: 匿名さん 
[2015-07-20 23:18:47]
>>523
この話が本当なら520はアホ極まりないか積水の営業さんなのかな?(笑)
530: 匿名さん 
[2015-07-21 23:25:36]
戸建ても当然、耐久性は求められるけれど、適宜メンテナンス自体は必要になってくるんじゃないでしょうか。その為に個人でコツコツ修繕費はためて行った方が良いかと思います。
設備自体を変えたり、屋根を替えたりとかいろいろと20年くらいするとしなくてはならないだろうし、それは一条に限った事ではないと思います。
531: キャラメル 
[2015-07-21 23:41:38]
>>513
100万、払いました?土地は?
532: キャラメル 
[2015-07-21 23:47:41]
>>493
仮契約、100万私払っちゃいました。一条工務店、当たりなのかハズレなのか??
533: 匿名 
[2015-07-22 00:24:30]
私も同じ目に合いました。何回連絡しても、なかなか返金されずに、消費者センターは役に立ちません。何もしてくれません。
534: 匿名 
[2015-07-22 00:31:09]
ザックリな明細書だけで30万円は返って来ません。同意しないと全額返って来ません。弁護士にも相談しましたが、契約書に一条に不手際があった際の解約の事は書いてないらしく、難しい。70万円でも返ってくるなら、それで手を打つしかないと言われました。
535: 匿名さん 
[2015-07-22 00:35:55]
じゃあ、はじめから国産品つけれないのはなんでフィリピン製品しか選ばせてもらえないじゃん!
536: 匿名 
[2015-07-22 03:37:35]
一条の家は、窓面積小さく数も少ないし、外観も内装も一昔前の様相だが、快適ですか?
537: 匿名さん 
[2015-07-22 06:40:44]
>>536
その言い方は窓や外観が今風でも新しい流行りがくると快適じゃなくなるようないい方だな(笑)
538: 匿名さん 
[2015-07-22 06:48:40]
>>536
Q,C値を高める為には仕方がない事です。それが最大の売りですから。
539: 匿名さん 
[2015-07-22 17:43:35]
うちは近所の積水やへーベルより窓面積広いけどねw
540: 匿名さん 
[2015-07-26 16:35:14]
以上の事より、積水ハウスに決まりだね!
541: 匿名さん 
[2015-07-26 19:01:42]
>>540
確かに金があるんなら積水だな!
一条は妥協点の一つでしかない(笑)
542: 匿名さん 
[2015-07-27 18:28:30]
積水ハウスでも35坪で4500万あれば、普通に建つよね
543: 匿名さん 
[2015-07-27 19:57:26]
一条は貧乏人の臭いがする家になるし、貧乏人の住むような家にからイヤだ
544: 匿名さん 
[2015-07-27 21:17:25]
>>543
そんなに一条に興味があるのか(笑)
545: 匿名さん 
[2015-07-28 11:29:20]
ブリアールで建てた方いますか?
ブリアールのここが良いというところ教えてください。
546: 匿名さん 
[2015-07-28 16:55:59]
ここには、一条施主いないと思うよ。
547: 匿名さん 
[2015-07-28 17:47:05]
>>545
一条工務店の昭和臭(?)漂う邸宅風デザインを回避しつつも住宅性能はセゾンFと変わらない事かな
548: 匿名さん 
[2015-07-29 19:43:09]
別荘地。
設計事務所で建てた建物がほとんど。あとログハウスとか。
そういう建物が林の中に点在する土地。

そこになんか貧民の住むような掘っ立て小屋が…。
おぞましい。どういう神経だ?
549: 匿名さん 
[2015-07-29 20:01:12]
>>548
あなたの神経もおぞましい(笑)
550: 匿名さん 
[2015-08-01 22:35:12]
うーん、確かに一条ってアクの強い家だし、施主もなんかアレな人が多いような気はする。
このサイト、このスレに限らず一条施主の特徴ってのがよく話題になるのはやっぱり
それなりの理由があるんだろうし。
例、家庭菜園をする(ガーデニングではない)
o必ず犬を飼う(しかも雑種を外で)
o市街地なのに駐車場でバーベキュー
田舎なら当たり前のことでも新興住宅地じゃちょっと、って考えない施主なのかな?
551: 匿名さん 
[2015-08-01 23:54:13]
549のようにすぐ脊髄反射して「(笑)」とかつけるから
劣等感の裏返しみたいに見下されるんじゃないですか。
放っておけばいいのに。
552: 匿名さん 
[2015-08-02 00:42:49]
>>522
スムストックに加盟しているメーカーでは保証の引き継ぎが出来る。
メーカー毎に条件はあるんだろうけど。
あと最近は地場の工務店さんでも保証を引き継げるところは多い。

誤解を恐れずに言えば家の値段なんて買い手が決めるようなもんだし、メーカーオリジナルの資材が沢山付いた家に
そのメーカーの保証が無いとき、あなたならどの程度値段を下げて買いたいか、で決まるんじゃない。
553: 匿名 
[2015-08-02 21:17:36]
>>550
田舎者が喜ぶ家ってことだね。
554: 匿名さん 
[2015-08-02 21:21:40]
確かに、都内で建てると笑われる
555: 匿名さん 
[2015-08-03 11:00:33]
>>552
そのスムストックで買取価格がいくらの差が出るのかが知りたいのです。
概念的に保証が引き継げるから高く売れるって理屈はわかるのですがそれがどれくらいの買取価格の差なのか。

売ることを視野に入れて住宅建てる人ってすごいとは思います。
まるで昔のトヨタとマツダ、どっちのメーカーを選択するような感覚に思っていますが(笑)
556: 匿名さん 
[2015-08-03 20:21:21]
(笑)
557: 匿名さん 
[2015-08-03 22:49:14]
中身のない話ばかりだ、他行こ…。
558: 匿名さん 
[2015-08-04 16:56:51]
一条に興味ない人の集まる部屋
559: 匿名さん 
[2015-08-07 14:21:38]
ごめん、積水に帰ります…。
560: 匿名さん 
[2015-08-07 15:16:50]
一条のモデルハウスに行ったら、まずCMを流していない事や宣伝広告費に経費をかけていないと言う理由で少し説明をさせてもらうとの事で小2時間延々と一条の家についての説明を聞かされKOされました。
KOされたんだからもちろんその日限りでした。超疲れました。
561: 匿名さん 
[2015-08-08 15:45:18]
あまり話が長くても、大切な所って頭の中に残らないですから、
コンパクトに話をまとめてくれた方が良いのに~
それにしても2時間とは。お疲れ様です。宣伝などにお金をかけないことで、コストを抑えるということは良くわかるけれど。
562: 匿名さん 
[2015-08-08 16:48:19]
だいたいどこのHMもそれくらいじゃね?
積水も長かった記憶ある、なかなか帰らせてもらえなかった。
563: 匿名さん 
[2015-08-08 17:05:41]
一条の気密測定は施工中だけでしょうか

引渡し前も気密測定するのでしょうか
564: 匿名さん 
[2015-08-09 22:14:25]
興味なし、積水にしとけ
565: 匿名さん 
[2015-08-10 23:26:49]
話は長いかもだけれど、大切なことはギッシリ入っているので、
メモるだけメモってあとは家でゆっくり検討していくのが良いと思います。
2時間というとどこのHMもそれくらいはかかるので
ここに限った話ではないと思いますよ。
いろいろと情報を得るのだと前向きにいけばいいのでは?
566: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-08-14 00:41:50]
うちの家の近所に一条の家が建ち始めた時、工事業者がうちの車庫の前に車をつけ一日出られなくされました。着工の挨拶も紙切れ一枚。工事業者の腕に刺青をいれた人も見ました。まともな人間なら刺青は隠すように長袖をきるのが普通ではないでしょうか?タバコは家の前の道路に捨てていくので私が拾い集めていました。監督さんに文句を言うつもりでも一ヶ月に一回しかこないと大工さんが言ってました。手間賃が安いからまともな業者は一条の家はやらないと聞いたこともあります。最初はうちの家も20年以上たっていろいろ壊れてきたので立て替えに一条工務店も検討していましたがあまりにも常識のない人達ばかりみたいなので候補から外しました。
567: 匿名さん 
[2015-08-14 07:50:03]
一条で建てた方のブログを読むと、ほぼ100%不具合がでているようですが、これって他のところで建てても当たり前にあることなんでしょうか?
勿論無料で対応はしていただけているようですが・・・
568: 匿名さん 
[2015-08-14 09:22:55]
>>567
友達いないの?

不具合ないところ聞いてそこで立てればええやん(笑)
きっと地場工務店って答えしかでてこないと思うけど(笑)
569: 匿名さん 
[2015-08-14 10:33:13]
現在打ち合わせ中です。
一条のホームシアターセット(スクリーンも)をつけたいのですが、リビングにしようか寝室にしようか迷っています。
LDKは22畳、寝室は8畳です。
採用されたかた、予定の方はどうされましたか?また、なぜそうしたかも教えていただけると参考になるので嬉しいです。
570: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-16 01:30:35]
うちも解約申請中。反応poor。初めの打診から約2ヶ月
571: 匿名さん 
[2015-08-17 13:49:45]
どうでもいい
572: 匿名さん 
[2015-08-17 15:16:47]
やはり東南アジア製は嫌ですね。
安いのは要りません。電化製品も国産。
573: 匿名さん 
[2015-08-17 15:44:18]
>>569
8畳にホームシアターは逆にかなり見辛いものになるかと思います。
我家はリビングに付けましたが、結論としては不要ですね。大型の4Kテレビに自分でシアターセット組んだ方がクオリティも高く満足すると思います。
使うのは最初の数ヶ月位でしたね。
574: 匿名さん 
[2015-08-18 23:25:08]
8帖でホームシアターはけっこう見にくそうな感じですよね…
もう少し広さがないと厳しいんじゃないかと
となるとリビングなんじゃないでしょうか
4Kのテレビもいいですし、いろいろと考えられていいですよね、今は。
575: 匿名さん 
[2015-08-20 13:26:19]
一条の家は大手HMの中では比較的お手頃だと思っていたのですが、実はかなり高額ですか?
ダイワや住林、積水などと比べても値引きを考慮すると変わらないとききびびってます。
576: 匿名さん 
[2015-08-20 15:51:13]
確かに地方のハウスメーカーよりは高額です。
ただし、住宅性能は高かったです。
特に「断熱」と「防音」に関して。
全てのモデルではなくて、一部の商品だけかも知れませんけど。
個人的には2Fの床暖房が不要なので、その分マイナスオプションにすると需要があると思いました。
(ハウスメーカー側が床暖房の料金を知られたくない可能性もあるけど)
外観も何年か前まで酷かったけど、最近は白タイルの品のいい家を目にします。
ただ何故かツートンカラーの外壁にしてしまってて残念な家も多いですけど。どうして白一色にしないのか・・好みといえばそれまでだけど50坪以下でツートンするとゴチャゴチャ感がすごい。建売みたいに見える。
577: 匿名さん 
[2015-08-20 17:54:49]
性能の部分ですが、C値は実測値を参照すべきで、営業のこれくらいはでるという話では不確実です。。
一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル。はっきり言って、性能を重視すると悪い数値。

Q値は一条の場合は結構盛った数字ですので信用できません。熱交換、ハニカム等込みですので。単純にQ値そのままは鵜呑みにしないようしましょう。0.7から0.8は割り引いて考えた方がいいのでは。
578: 周辺住民さん 
[2015-08-20 18:34:06]
>577
>一条のC値は、高気密高断熱をそれほどうたってない(けど優良な)地方工務店とあまり変わらないか、劣ります。現場発泡の何にも考えてない工務店レベル
他の大手H.Mは一条より格段に劣る、救いようがないC値。
579: 匿名さん 
[2015-08-21 08:34:46]
>>577
あと、Q値かせぐため、開口部が異常に小さい。
昼でも暗い室内。このくそ暑い季節に、玄関なのに真っ昼間から投光器で施工しているのを見た。
外見のだささにも関連している。
580: 匿名さん 
[2015-08-21 13:40:03]
>>577,579
無駄なデマの書き込みお疲れ。
また、一条に客取られたの?
581: 匿名さん 
[2015-08-21 17:30:41]
デマなのか真実なのか、C値を計測している工務店の内覧会に行って聞けば分かること。
一条で洗脳されかかっている人は、契約する前に、他HMと比べるのではなく、地元の工務店にぜひ一度行きましょう。
582: 匿名さん 
[2015-08-21 17:55:24]
C値にはJISで定められた測定方法があります
見せ掛けのC値に注意しましょう
583: ホームシアターより4Kオススメ 
[2015-08-21 21:14:19]
>>569さん

私もスクリーンでホームシアターセット(スピーカー埋め込み、プロジェクター天井設置)に憧れを持ったことがあります。
数年前は結構人気あったみたいですよね。
今年2月に他社で建てましたが、正直ホームシアターセットは付けなくてよかったかなと思っています。
4K60型テレビと5,1chスピーカー(前面サラウンド)で充分です。
プロジェクターでの投影の画像と4KでBlu-rayの画像と比べたら、正直比べ物にならないくらい4Kの方が画像がキレイで立体感がありいいと思います。

ホームシアターセットが流行ったときは4Kテレビも今よりももっと値段が高くて手が出せなかったですが、今はだいぶ値段も下がっているので今はホームシアターセットが流行らなくなったのかもしれません。
今では4Kも80型とかも出てるのでホームシアターセットを付けても使わなくなってしまうことを考えると大型4Kの方がオススメです。

584: 匿名さん 
[2015-08-21 22:35:09]
>>580
同感です。
おまけに575もデマだよね、積水、住林なんて値引きしてもかなり差があるだろw
585: 匿名さん 
[2015-08-21 23:08:01]
国産にこだわらないメーカーです。
586: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-22 17:18:06]
すみません。一条工務店の契約前のプランニングは営業がされているのでしょうか?それとも社内の設計士がプランニングしているのでしょうか?
587: [女性 30代] 
[2015-08-22 20:33:28]
住宅展示場に行って来ましたが、接客があまりよくなかったので、一条工務店さんは、候補からはずしました。土地から探しているのですが、営業の方に、ここで契約しないと土地の情報は教えられません。土地から探すのではなく、工務店やハウスメーカーを決めてから来てください、と言われました。
私は、大手メーカーさんは耐震とかもろもろ、最低限することはどこもあまり大差はないのではないかと思っているので、一番重要視したいのが、立地でした。土地と家と一緒にメーカーさんに頼んだ方が手続きとかがスムーズだと聞いたので、売り手には申し訳ないですが、2,3件のメーカーさんに、土地と建物の見積もりを出してもらって、選ぶかたちにしたかったのですが、そんな考え方はダメなようで、すごくがっかりしました。
588: 匿名さん 
[2015-08-23 16:11:14]
あわなければ、それまで…。
積水ハウスだね。
589: こんばんは 
[2015-08-25 18:40:40]
>>586
プランは営業マンです。
当然、担当した営業マンによって変わります。いい営業マンに当たるといいですね。
590: 匿名さん 
[2015-08-26 12:22:43]
高断熱、太陽光発電を推奨している一条工務店は、ZEHはどの程度熱心なのでしょうか?

https://sii.or.jp/zeh26r/
591: 購入検討中さん 
[2015-08-30 01:31:37]
セゾンFの坪単価はいくらぐらいでしょうか?ちなみに、東京です。
592: [男性 30代] 
[2015-08-30 23:50:38]
570だが、ダイワ、三井は2割強の値引きがあったのでほとんど同じでした。(個人の感想)
イメージとしては前者がまあまあいいOPつきで80⇨64、一条がほぼ素で60(プラスα)
話し合いがトロすぎてαの部分までいかず。
本契約後また増えるってのはどこでも同じこと。
値引きは、会社よりも担当営業の差が激しい印象。積水とハイムは渋め。
うちは同じ値段ならイチは選ばないけど価値観は人それぞれなので。
仮契約なら他社も引き続き検討がいいと思います。
593: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-30 23:52:07]
⇧575さんへのレス
594: 匿名さん 
[2015-09-01 13:12:27]
全館床冷房ってまだまだなのかな?
595: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-01 22:32:47]
一条工務店を検討してますが、夢発電システムを利用するには 、住宅ローンを一条工務店のi-flat35でローンにしなければいけないと営業の方に言われましたが本当でしょうか?
596: 匿名さん 
[2015-09-02 08:55:48]
一条も検討したけど、デザインがやっぱりダサいなというのと、建築予定地が太陽光4Kwまでしか載せられないこと、全室床暖房は必要ないことなどで候補から外しました。
597: 匿名さん 
[2015-09-02 13:48:31]
どうでもいい
598: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-06 00:29:35]
595さん 570です。
ありえないでしょ。うちは普通の金融機関紹介でした。
600: 匿名さん 
[2015-09-10 13:44:58]
一条の家はカラオケもできる位の遮音性能という情報をみたのですが、他社に比べてそんなにも違うのですか?
601: 匿名 
[2015-09-10 18:13:21]
>>600
窓を含め開口部面積が少なすぎるからではないでしょうか。
602: 匿名さん 
[2015-09-10 23:56:23]
>600
それほど差はありません。
大手メーカーはどこでもが遮音性高いです。
また暇人が湧いてますが開口部面積も普通のツーバイと同じです。
開口部面積の制限は耐震等級3が取れる壁量だけですよ。
603: 居住者 
[2015-09-11 00:05:55]
>>600

レンジフードの吸気口とかから音漏れするので気をつけてください。
604: 匿名さん 
[2015-09-14 13:11:36]
>>601
FPの家と間違えてますよね?

積水ほどではないが僕が調べた限り、そんなに面積が小さいとは思わないけどな…。
605: 匿名さん 
[2015-09-14 13:12:52]
>>603
普通は、レンジフードから音漏れしないんですか?
606: 居住者 
[2015-09-15 23:35:46]
>>605

キッチンからは音漏れするものと気をつけると思いますが、
キッチンにある排気口と対になる吸気口がリビングに開いていることを忘れてると恥ずかしい思いをするかも知れません。
607: 匿名さん 
[2015-09-16 07:10:58]
ここの会社のアイキューブとかいう2×6の売り出し予定の展示場に行ったことあるけど、リビングのオーディオを耳がいたくなる程の音量にして庭に回ってリビングの窓越しに音をきいたけど、僅かに聞こえる程度だった。

ここのハウスメーカーはそうか学会系らしいから候補から外したけど遮音性能は本物。

そういう宗教的な部分が気にならない人なら候補に入れてもいいと思う。
大手ほどではないが、地場ハウスメーカーより価格が高いことと、2Fには不要と思われる床暖がもれなくついてくることも気になった。
どう考えても2Fは即効性のあるエアコンで良い。
608: 購入検討中さん 
[2015-09-16 08:43:01]
全館床暖を入れることを考えてますが、電気温水式だと温まるまで1日もかかるらしいです。本当ですか??ガスの方が早いけど、つけっぱなしだとガス料金はそうとう高くなりますか?入居された方々、ぜひアドバイスをいただきたいです!
609: 匿名さん 
[2015-09-16 12:42:16]
基本的に一条の床暖の温水は30度以下らしいので、offにしちゃだめだと言われました。
1日~かけてじんわり暖まるらしいのですが、床温度が体温以下なので床に触れても「温かい」とは感じないと説明受けました。
610: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 07:58:46]
一条の家に住み始めて1年半が立ちました。
入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。
一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事
今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。

ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。
ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。

 これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。
 これはおかしいと、床下に自分で入りました。
 キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・)
 キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。

 一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。

 私の思いとしては
1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。
2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい

と思っているのですが、どれもかないそうにありません。

 ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。

 みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか?
 泣き寝入りするしかないのでしょうか?
 これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。

アドバイスお願いします。
611: 匿名さん 
[2015-09-17 10:28:03]
>610
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com
数少ない、防かび業者。
クリーニング業者でないから時間がかかり費用はそれなりに高いようです。
徹底駆除で再発はさせないようですから安心かな?
ブログを読めばカビの事が分かります、建築業者へのカビの認識不足も批判してます。
中途半端な処理は後悔しますからとりあえずは費用を考えずにカビ除去を実行するべきと思います。
地域は分かりませんがまず下見して見積が出るようです。
612: 匿名さん 
[2015-09-17 11:41:15]
①風呂に湯を張り常に開けっ放しにしてる
②風呂場の換気扇を使っていない
③大きな熱帯魚水槽がある
④歌手でもないのに加湿器を何台も置いている
⑤汗っかきがたくさん住んでいる

上のどれかでしょう。
613: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-17 14:49:15]
>611
回答ありがとうございました。
相談してみました。

そことは別に、第三者機関の検査も検討しています。

>612
どれもあてはまらないです。
我が家には加湿器が一台もありません。
お風呂も家族ばらばらではないので、お湯が入ったままという事はないです。
そもそも、昨年からカビが気になってとにかく部屋の湿度を下げようとやれる事はとにかくやってきたんです。

それでもカビが広がるばかりで止まりません。
614: 匿名さん 
[2015-09-17 15:34:53]
>>613
強制換気を切ってたとしか思えませんね。
気密が良い場合、換気を怠るとすぐにカビます。
普通の工務店の中気密住宅では換気を止めてもカビは生えにくいです。
615: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-18 23:51:59]
>>614
強制換気は掃除する時以外は常につけていました。
また、室内のカビについては、ロスガードのカビの状況から、ロスガードが撒き散らしら可能性は否定できない。
と一条の担当者も話しています。

収納やキッチン部分と床下については、それによる影響とは別と考えています。
616: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-09-19 04:03:14]
>>615
うーん、カビの原因となるのは一般的には水分です
水分に相当する何かがカビの成長を促進しているかもしれないですけど
家の中にそんなものがあるのかと言われると・・・

やはり問題はカビの元、そのカビを育てた水分がどこから来たのかって事でしょうか
ロスガードがカビを巻き散らかすにしても、そのカビをつくった水分はいったいどこから来たのか?
仮にそうだとしても関連性の低い床下の白カビはいったいどこから?っていう疑問が残りますよね

原因は1つとは限らないかもしれません、それだと凄くやっかいな話なんですが
だからと言って可能性がないわけでもないと思います

既に水回りはチェック済みということなので、他の可能性として考えられるのは
外部からの水分の侵入でしょうか
何か思い寄らぬ所で水分を含んだ空気を吸気してる可能性・・・ うーん難しいですね
外部から入り込んだものか後から家に持ち込んだものに予想外の水分(水蒸気)が含まれていた可能性はないでしょうか?
617: 匿名 
[2015-09-19 04:04:32]
石油ファンヒーター使ったとして思えない。
618: 匿名さん 
[2015-09-20 17:39:47]
>610
関東は、夏場に日本で一番湿度が高いため、局所的にエアコンを使用した高高住宅では夏にカビが発生しやすいです。
例えば、東京の6月~9月の外気の月平均湿度は70%を超えており、極めてカビが発生しやすい状況です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4...

換気装置から入った高湿度外気は、室内でエアコンにより冷やされてますので、室内は相対湿度がより高くなり、カビが発生しやすくなります。
カビにとって最も快適な環境は、
・気温 20〜30度
・湿度 70%以上
です。
http://www.kabi.jp/residence/

夏場は家中の温湿度をできるだけ均一にするように、エアコンをフル稼働させて、再熱除湿で家中の湿度を70%以下にする必要があります。
温湿度計で各部屋をチェックしましょう。
必要に応じて、除湿器で湿度を下げましょう。

これをやらないと、貴方の家のように家中カビだらけになります。

なお、カビはカビキラーやキッチンハイターなどで、綺麗に除去する必要があります。
620: 匿名さん 
[2015-09-20 22:22:58]
>>607
一条工務店が創価学会とは。
ソフトバンク、ヤマダ電機、伊藤園、ダイソー、アイリスオーヤマ、イオン、ロッテ、ドンキホーテと同じ半島系の企業なんですね。
621: 匿名さん 
[2015-09-20 22:26:08]
企業も出自が必要だね。
政治家も多いし、野球選手やミュージシャン、役者もかなり多い。吉本興業はほとんど鮮人。
矢沢永吉もそうだしね。
623: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-21 13:37:43]
>No617
石油ファンヒーターは使っていません。床暖がありますから。
当然加湿機も使っていません。

>No618
一条には再熱除湿エアコンが床暖の機械を利用して付いているんです。
我が家はこのエアコンを1Fで使っています。1Fはほとんど空間が別れていませんので、エアコンを付けると全部屋に行き渡ります。
リビングには吹き抜けがあって、サーキュレーターで室内の空気を全館に循環もさせています。

 ちなみに、2Fではカビは生えていません。
624: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-21 13:42:05]
住宅紛争処理センターに相談したら、「一条の過失を証明できなくても(過失でなかったとしても)、消費者に重大な過失がなく不自然な問題が起こった場合には保証を要求できる」事がわかりました。

一条の担当者にそのことを説明して、再度話し合いたいと思います。
625: 匿名さん 
[2015-09-21 14:30:38]
>623
部屋の湿度は70%以下に制御できていましたか?
626: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-22 07:42:43]
引渡しの時に一条から3台の湿度計をもらったので、それを各部屋に置いて、いつも気にして管理していました。
基本70%以下をキープできていたと思います。

 ただし、時々出かけて家にだれもいない時に帰ってくると、ロスガードだけでは無理なのか?40%⇛70%以上になっていました。
 建てる前に、営業さんが「一度湿度を下げて、閉めきっておけば、ロスガードがあるので湿度はあがりません」と言っていただけにがっかりでした。「
 ロスガードを作っているダイキンさんの聞いてみたところ、ロスガードはダイキンの「ベンティエール」の事で「この商品は「調湿」で「除湿」ではない。梅雨〜夏は無理です。除湿ならその上のクラスのデシカです」との事でした。

 共働きで日中いつも家にいない方々は、いない時もエアコンをつけっぱなしなのでしょうか?
627: 匿名さん 
[2015-09-22 08:29:53]
>626
東京地方では、基本的に6月~9月の外気の月平均湿度は70%を超えます。
したがって、湿度計を見ながらコマメに除湿する必要があります。
外出時にはエアコンは点けっ放しにして、ドライ運転で除湿していないといけません。
換気システムは、2時間に1回の頻度で、家中の空気を外気と入れ替えますので、外気の高湿度が家の中に入って来ます。
そのため、カビが極めて発生しやすい状況が生じます。
628: 匿名さん 
[2015-09-22 08:45:48]
キッチン部とその床下にカビが発生しているとのことですが、それは高湿度の空気状態に加えて、水道管が水道水で低温のため、周辺空気の湿度がさらに高くなり、カビが発生している状態です。
水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げて湿度を高めない工夫が必要です。
なお、床下の基礎内の通気は、大丈夫でしょうか?
侵入外気は高湿度ですので、空気が滞留せず、流れる状態が必要です。
空気の流れがあれば、カビ発生を抑制できます。
629: 匿名さん 
[2015-09-22 09:35:38]
訂正です
>水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げて湿度を高めない工夫が必要です。
水道管には断熱材を巻いて、周辺空気の温度を下げないようにして湿度を高めない工夫が必要です。
630: 匿名さん 
[2015-09-22 20:20:58]
>628
全館空調ですと、全館均一湿度と温度が保証されますので、カビの懸念がないです。
空気の流れもありますです。
631: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-09-23 00:35:26]
一条の家を建てたのですが、本当の所、人の面で随分とイライラさせられました。
表面上は客 第一主義をうたっています。
客が住良い家づくりをめざしますと宣言しています。
でも、実際は一条を取り巻く業者が第一主義の会社です。
一条の家を建てるうえで、多くの業者が関わるのですが、その業者に金がまわる仕組みをつくりあげ
その代わりに一条は業者に安く請け負ってもらうという循環を行っています。
業者が建てやすいように、作業しやすいようにメリットが出るように最初に考えるようです。
そして、その業者に周りから支えられて一条はなりたち儲けています。
業者の為に客は高い金を払っているともいえます。付属で頼もうなら1から2万円増しです。
客の要望、設計面などは業者より後なので、普通素人でもこうした方がいいというような
ことが一条では却下されます。客がしてくださいといっても、なかなか聞きません。
業者の不具合で出したものは、なおせるものはなおしますが業者が大事なので泣きねいりのこともあります。
嘘八百言って、業者を守って、客を納得させようとさせます。
これの繰り返しでした。これは一条の風土で他の口コミから見てもこうなんだろうと私が思うことです。
家はそれなりのものかもしれません。しかし、建て方の一条の社員も仕事しているのかしていないのか
わからない、ミスの連続、社員というよりアルバイトレベルのものに担当させています。
そのため、これから不具合が出るかもと心配です。
ここまでの一条の社員のレベルを予想していなかったので大変ショックです。
私は客を本当に大事にしない会社はその内、客が離れつぶれると思います。
口コミでブラックとかかれている方がいましたが、建ててみて納得した次第です。
体色が気色悪いです。これから建てる方は最初、いいことばかり言って契約させようとしてきます。
よく見極めてください。契約後は客はかもで、態度が悪くなります。
632: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-23 03:46:56]
>627 >630
「換気システムは、2時間に1回の頻度で、家中の空気を外気と入れ替え」「その湿度変換効率が70%」と一条は説明しているので、エアコン切り後、約8時間〜10時間で外気の状態に近づく計算です。
 
 しかし、実際には人が不在で内部からの発湿がなくとも約4時間程で外気と同一の湿度になっているようです。

 結局のところ一条のような高気密住宅は24時間エアコンをつけ続けないと簡単にカビは発生してしまうリスキーな住宅だったという事ですね。

 その事が始めからわかっていれば一条では家を建てませんでした。
 結局、営業さんのセールストークに振り回された私がバカでした。

>628
 一条の担当にもそのように説明されました。そして、自分でやってねという事でした。
 そんな事でカビが発生するなら、始めから防露対策をやっておいて欲しいです。

 また一条のキッチンは一般メーカーのキッチンより安くすませる為に棚の奥の側面等のコーティングが無く、簡単にカビやすい構造になっています。
 私の家のキッチンは洗浄機を付けていないので、キッチン内で高温になる事が無い状態なのですが、それでもカビが大発生しました。キッチン内には、乾いた物しか入っていません。

 洗浄機をつけている家はもっとすごい事になっているんでしょうか?
633: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-23 03:48:21]
カビたキッチンの中から、チャタテムシが大量発生してきました。

どうにかして欲しいです。

助けてください。
634: 匿名さん 
[2015-09-23 07:10:21]
高気密、高断熱が嫌なら少し窓開けなよ

低低住宅と一緒になるから笑

外気が湿気てたら低低こそエアコン24時間運転してないと
どんどん湿気が入ってくるからね
635: 匿名さん 
[2015-09-23 10:46:58]
土間収納もカビます。
636: 匿名さん 
[2015-09-24 10:11:47]
一条高くね?
値引前は確かにセキスイとかミサワの方が高いけど、値引き考慮すると一条の方が高い。

これなら他HMいくよ・・・
637: 匿名さん 
[2015-09-25 01:47:27]
一条工務店 ピアノ講師 
638: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-25 04:11:51]
家中&床下がカビた家のものです。
本社に問い合わせたところ、来週工事長が来てくれる事になりました。
これまでと違って迅速な対応。
話し合いもうまくまとまれば・・・と思っています。
結果また報告します。
639: 匿名さん 
[2015-09-25 05:19:46]
このスレで問題提起したから一条が対応したのだと思いますよ。
一条は、このスレでの評判を気にしています。
これは不具合情報を会社内部で情報共有するシステムがないからです。
640: 匿名さん 
[2015-09-27 11:30:11]
一条の夢発電。
これだけ売電価格が下がった今、設置についてどう思いますか?
641: あ 
[2015-09-27 11:38:06]
無意味でしょう。
642: 匿名さん 
[2015-09-28 21:56:08]
ここの全館電気式床暖・太陽光パネル屋根で夢発電・タイル壁などが揃うと
木造なのに固定資産税は一般木造住宅の5割増し以上、倍未満レベル。
解体まで多額の納税が続く事になり、年金生活ならボディブローのように効きます。
売り文句のような良いことばかりではありません。売電価格以前の問題。
643: あ 
[2015-09-29 10:04:42]
>>642
それは一条に限らず、どこでもそれくらいの割り増し査定になるのでは?
644: 匿名さん 
[2015-09-29 12:49:45]
5割増までは行かないね。3割増いくかどうかくらい。
木造は償却期間が短いし、当初5年は軽減されるので、
そんな馬鹿みたいな負担じゃないよw

太陽光パネル屋根で上がる固定資産税差分なんて
屋根材を別にした後付の太陽光の設置費用との差額で
そんなに差があるとは思えないなー

それに年金の頃って残存2割になってるはずで
評価額なんて数十万の差じゃない?
645: 匿名さん 
[2015-09-29 17:22:12]
一条で高いと思ってるぐらいなんだから察してあげましょう(笑)
646: 匿名さん 
[2015-09-29 18:05:41]
相変らずカビがすごいです。
648: 入居済み住民さん 
[2015-09-30 10:28:00]
今年春に札幌で新築いたしました。今朝の室温が18度ちょっとでした、暖房は何度くらいからつけますか?
649: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-30 21:36:32]
0エネルギーかつ、高気密高断熱住宅。
夏はとても涼しかった。冬もたのしみです。一条の展示場でまずは話を聞いてみるべきです。
650: 入居5年目 
[2015-10-03 16:19:25]
2010年に夢の家IVを建てました。
夏場は湿度が高く蒸し暑くて有名な名古屋ですが、カビて困ったようなことは、この間、全く起きていません。
暑い夏場は、27〜28℃くらいに温度を設定してエアコンを日中もつけっぱなしですが、床面積が40坪ほどある1階部分は部屋間の戸を開放してもエアコン1台で十分涼しく、オール電化ですが電気代も全部合わせて、月2万円以下です。

冬場は床暖を28〜30℃に設定し、気温が上がる日中はOFFにしてますが、当然カビが生えることはありません。ただし、冬場はやはりかなり乾燥するので、適宜、加湿をしています。

「カビがすごい」というイメージがわきませんが。
651: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-03 16:43:30]
2013年から太陽光発電はじめました。一条さん推薦の業者ではなく、別の業者で設置価格が値打ちなCSI方式の発電パネルを9.28KW設置しました。

屋根の形状もあり東側が主力ですが、年平均12000KWh以上発電します。
自家使用をしても、売電額が月平均で36000円くらいになります。

単価が1KWh 42円の時に早めに設置して良かったと思います。
652: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-10-05 10:30:06]
先日、住宅展示場に行き一条工務店も入ってみました。
が、営業さんの下手くそな営業トークにひたすら一条の床暖房の説明を永遠としていて
嫌気がさし、候補から速攻外しました。
我が家は床暖房はそこまで重要ではないので…と話し他の魅力を聞こうとしても、
また床暖…
うちお床暖房は・・・
うちの床暖房は・・・
挙句の果てにわけわからない動画を見せられ…
もう帰りますのでと言っても、
「この動画を見ていただけばうちの床暖房の凄さがわかりますので!」
と…
もう二度と一条工務店さんには行かないです。
654: 匿名さん 
[2015-10-05 14:22:41]
ここの営業はコロコロかわる
前の人は?って聞いたら辞めたとのこと。
1年で2回担当が変わった。

飲食店でたまたま求人情報誌見てたらここの会社の営業の募集してた。
未経験者でもOK
やる気があればOK
月25万くらいの給料だったと思う。

うちの地域は直営店です。

うちも床暖房は2Fにまで必要なかったし、価格も高めだったから断りました。
値引きなしっていうのは好感持てましたけど、自分だけ安く契約したい!って人は他の大手の方が良いと思います。
655: 652です。 [女性 30代] 
[2015-10-05 17:19:38]
>>653
他所の営業でもアンチでもありませんが?
決めつけるのやめていただけます?
40代の人間の発言にしては随分ですね。(笑)
そもそも自分の会社のいい所を床暖房のみで1時間も話されていたら
誰でも嫌になります。
656: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-05 17:32:59]
655 はい、営業です。とはいわないよなあ。そもそもここに書き込まれるようなこと一条の営業してないし。652 社会耐性なさ過ぎ。
657: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-05 17:41:27]
嫁が一条工務店が気になっていたので今日、一条工務店さんに初めて行ってみました
確かに床暖房の話がくどかった
iPad?で一条工務店で建てた方達の話を見ました
はじめの頃は嫁も色々聞いていましたが途中から嫌になってましたねw
「宗教の信者みたい」と言ってましたw
物が良いのもなんとなくわかりますがやはり営業マンとの相性ってとても大事なんだなと勉強になりました
今回お邪魔させてもらった一条工務店さんの営業マンとは相性が合う気がしなかったのでこれ以上の話はしませんでした
消費税が上がる前までには家を建てたいので次回は違う展示場の一条工務店さんに行ってみようと思います
そこの営業マンとも合わないようなら一条工務店さんとは縁がなかったと諦めようかなとw
658: 匿名さん 
[2015-10-05 20:20:29]
>>657
途中でやめて良かったかもしれません。床暖房の次はC値Q値、最後に白蟻対策できっちり洗脳完了です。
洗脳されると、あら不思議。一条ルールの制約の中で家を建てる事が楽しくなります。私は5年経って洗脳が解けました笑
659: 匿名さん 
[2015-10-05 23:50:08]
まぁ、くだらないことで盛り上がること自体、一条恐るべし。ただ者ではない!
662: 主婦さん [女性] 
[2015-10-06 10:23:26]
築40年の主人の実家に同居しています。
二世帯住宅として建て替えを考えています。
主人の両親はあと2年程で一旦定年を迎えます。
主人の両親、主人、私、子供1人(1才)です。
完全二世帯にしたいのですが、防音等どうですか?
住んでいる方がいましたら色々教えてください。
663: 匿名 
[2015-10-06 11:32:01]
>>662
防音は、まぁまぁですね。
666: 匿名さん 
[2015-10-06 15:07:55]
一条工務店こそ、これからの日本に無くてはならない建物を作っている唯一無二のメーカーである。
この異常気象に、高気密高断熱住宅で一条工務店を超えるメーカーは皆無だからである。
数年後、国内シェアの半数が一条となるだろう。
668: 匿名さん 
[2015-10-06 19:36:08]
>>667
一条の社員って一言も言ってないですけど?
ただ高高住宅で圧倒的な地位を築いている、一条工務店が国内の住宅業界の勢力図を変えると言ってるのだよ?
一条の良さを分かる人だけが、本当の家の良さをわかる人であり。
わからない人は凡人である。
669: 匿名さん 
[2015-10-06 20:11:57]
>>668
一条の良さは分かるけど、昭和のデザインはどうにかして欲しい!
670: 通りすがり 
[2015-10-07 06:17:37]
>>669
逆に問います。平成のデザインとは?
これも、一条が国内を席巻すれば、一条のデザインが、平成のデザインとなるでしょう。
このデザインが理解できる人こそ、一条の家に相応しい人たちであり、理解出来ない人は早く理解しなければならない。
671: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-07 08:45:46]
お前通りすがりじゃないだろ
文章の書き方とか666と同じ
二役ご苦労様!
672: 通りすがり 
[2015-10-07 09:42:59]
>>671
別に二役など演じてません。
名前を『匿名』とするだけが、嫌になっただけですが?
名前を変えてはダメなルールが、あるなら今すぐ言ってください。さあ?
ただ、同一人物と分かったのだけは、褒めてあげますよ?
一条の良さがわからない凡人にも、1グラムでも凡人から脱する見込みがありますね。
676: 通りすがり 
[2015-10-07 15:32:40]
管理者様、削除ありがとうございます。
低レベルな書き込みにうんざりしていたところです。

無知な人たちに一条の素晴らしさを改めて、教えてあげましょう。

創エネ4冠
(エコプロダクツ大賞、グッドデザイン賞、オルタナ賞、低炭素杯2013ソーシャルイノベーション賞)
省エネ5冠
(省エネ大賞 平成17年度・平成26年度、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2012大賞、環境大臣表彰、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007)を達成。
数々の公的表彰をいただくだけでなく、90%に届く太陽光発電の搭載率でも、住宅業界No.1。

これだけの性能を誇る、最高の住宅が国内には存在しえません。

選ばれるべきハウスメーカー。
選ばれなければならないハウスメーカー。
それが、一条工務店である。

これは、全ての人が理解をしなければならない事実です。
677: 匿名さん 
[2015-10-07 15:49:32]
>662
防音は標準でもソコソコではありますが、
セントラル熱交換という仕組上、各部屋の換気口に
繋がっている所があるので、その点は不利です。

なんでもオリジナルの一条ですが防音ドアも揃えているので
セントラル熱交換から外した個別熱交換換気の
簡易防音ルーム(シアターやオーディオルームレベル)は
それほど高くない追加費用で実現できますよ。
680: 匿名さん  
[2015-10-07 17:12:02]
>>670
うぁ~
一条が国内を席巻する自信はどこから?
一条のデザインは古臭いって、一条の営業も言ってるよ。そもそも、売りポイントはデザインじゃないから。
一条が嫌いじゃないけど、全国の家は昭和の建物に戻るなんてまずありえない
681: 匿名さん 
[2015-10-07 18:19:18]
一条がどんどんシェアを伸ばしてるのは事実だが国内を席巻する日は来ないと思う。
昭和の建物にも別に見えないけどね。
682: 匿名さん 
[2015-10-07 19:57:34]
あの人はそぉー思ってるみたいだからそーしておいてあげようよw
まーたうるさくなるからw

でも正直あの人のあの書き方見て
一条の印象が悪くなった。
684: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-07 23:35:33]
名古屋は伊吹おろしで有名な土地柄で冬は雪はあまり降りませんが結構冷え込みます。
床暖を28℃くらいに設定しておくと、1-2月の霜の降りるような日も、朝、布団からすぐ出られて快適です。
ためしに床暖を切っておくと床が氷のように冷たくなって、床暖の有りがたみを実感しますよ。

それから、やがて東南海沖などの大地震が来るのはかなり確実と言われているので、免震を付けました。
制振や耐震では、大地震が来て家は壊れたり倒れなくても、家の中が滅茶苦茶になって、老体にムチを打ってあとかたつけを強いられるのでは、つらいですからね。

じつは4年半ほど前に関東に住んでいて、東日本大震災の時に、計画停電やガソリン不足などに遭遇し結構不便な思いをしたので、この先、プラグインハイブリッド車を購入し、万一の震災時には、それから電気をとったり、日中に太陽光発電で充電して移動手段に使おうと考えています。

 家も車もその他の諸々も、日常的な利便性とともに災害時などにおける実用性を重視して選ぶ時代になってきていると思います。
685: 匿名さん 
[2015-10-08 10:38:57]
〉〉683一条工務店以外の家に住んでる人に失礼な発言だと思わないんですか?
言ってる事が幼稚過ぎます。
一条工務店を愛してるのはわかりますけどそういう書き込みは他の人に対して失礼だと思います。
頭の悪い書き込みはあなたも同じです。
一条工務店の良さを言う前にまずは口の利き方、常識を勉強された方が良いと思いますけどね。
686: 匿名さん 
[2015-10-08 11:01:45]
こういうのを世間では褒め殺しって言うんだね
687: 匿名さん 
[2015-10-08 11:11:46]
そうかもしれませんねw
689: 匿名さん 
[2015-10-08 21:00:30]
デザイン=かっこいい

この定義しか、出せない、思いつかない。そんな考えしか思いつかないから国内の住宅は一条以外は衰退しきってるんですよ。
仕方ないので、また教えてあげましょう。ありがたく思いなさい。

最高の性能、これがあるからこその『デザイン』なのです。
一条はデザインに関しては、周囲からの多大なる評価も受けてますしね。
単なるかっこいいだけでよければ、それはもう『家』ではないですね。
洋服は、かっこいいで選んでいいでしょう。
じゃあ、食べ物は?かっこいい食べ物ってありますか?食べ物は、美味しいものに評価が与えられます。
では、家は?あたりまえですが、性能ですね。
かっこいい家がいいと言っているのは、美味しい家がいいと言ってるのと同レベルです。ヘンゼルとグレーテルの世界ですね。笑止。

こどもでも理解できるように説明してあげました。これでも一条の素晴らしさを、理解できないなら、さらにレベルを落として説明しないとダメでしょうね。

https://www.ichijo.co.jp/topics/gd2013-triple/index.html

https://www.ichijo.co.jp/topics/gd2015-bcp/index.html
690: 匿名さん 
[2015-10-08 21:40:59]
ネタなんだろうけどあんまりにもしつこいね。
一条に恨みでもあるの?
691: 匿名さん 
[2015-10-08 22:39:03]
>>690
あなた方こそ、しつこいですね。
ここは、一条について書くスレッドです。その他の意味ない書き込みは規約違反です。即刻立ち去っていただきたい。
それとも、子供以下の説明が必要なのですか?それであれば仕方ないですが。
692: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-09 01:03:31]
〉689
違う
デザイン=センス

一条のセンスは古い
693: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-09 01:16:18]
ごめん
間違えた。
一条のセンスは古いじゃなくて、センスがないに訂正
695: 匿名さん 
[2015-10-09 15:44:04]
>>694
何か知りたくてここの掲示板覗いてるんじゃないの?(笑)

それともネガキャンしたくてきてんの?(笑)
696: 匿名さん 
[2015-10-09 17:26:33]
知りたくて覗いててもこんな書き込みじゃ気分悪くもなります
ものには言い方ってもんがあると思います
697: 購入検討中さん [男性] 
[2015-10-09 20:02:01]
そのとおり。
698: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-09 22:46:32]
物にはデザインは重要ですが、見た目のデザインと機能面でのデザインなど一口にデザインと言ってもいろいろです。

家は、何十年と長く使う物なので、見た目より、やはり機能面での出来不出来が住みやすさに大きく影響し、機能面で不具合のあるものを買ってしまうと、車のように簡単に買い換えるわけにも行かず一生、悔やむハメになります。

家の場合は、外環境の変化に対し、家内部の居住環境をいかに快適に維持できるかが重要な評価ポイントとなります。
その点、オリンピックのエンブレムは見た目の良し悪しなどが重要な評価ポイントであることと大きく異なってきます。

つまり、家は、外見も一定程度は大切でしょうが、日常的な生活動線、暑さ寒さ、騒音、雨風、屋外の粉塵、火災、空き巣や侵入盗、震災などから、いかに効率的に住んでいる人を守れるか否かが重要で、それらを総合的に評価して、どのメーカーのどのタイプにするかを決定するのが悔いを残さない賢明な選択でしょう。

パッとした見た目を重視しすぎ、また流行(はやり)に影響されて、深慮なく決めてしまい、「こんなはずではなかった!」と、長年、クヨクヨと悔むハメになるのは避けたいものですね。



699: 匿名さん 
[2015-10-10 00:06:22]
>>696
何が知りたくてきたの?
それがないのにアンチばかりだから笑えるんだよ(笑)

上から目線とかそんなん書き込みにきて何が楽しいの?(笑)
700: 匿名さん 
[2015-10-10 06:46:47]
みなさんも、懲りないですね。。
反論すればするほど、自分たちが惨めなのが、まるで分かっていない。
一条について、野次や罵りでしか反論出来ないのは、その他で敵わないと認めているということです。まったくもって笑止。

論理的な内容で一条のことを批判できないなら、この場に現れないで頂きたい。
一条を好み愛する人達に私は一条の素晴らしさを伝えたいのです。理解いただきたい。

それでも、あえて幼稚な書き込みで絡んでくる、その方々は本音の部分では一条の素晴らしさを知りたい方なのでしょう。私も心は狭くない方なので、何度でも教えてあげますよ。
703: 匿名さん 
[2015-10-10 14:01:59]
一条のダサい家は、選択肢にない
704: 匿名さん 
[2015-10-10 14:07:45]
2015年度 顧客満足度の高いハウスメーカー(注文住宅)ベスト14
第1位:スウェーデンハウス
第2位:旭化成ホームズ(へーベルハウス)
第3位:積水ハウス
http://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
705: 匿名さん 
[2015-10-10 14:08:51]
デザインがいいとのコメントは、一言もないのが一条のユーザー意見
706: 匿名さん 
[2015-10-10 14:14:57]
>>702
言わないのにわかるわけねーだろ(笑)
707: 匿名さん 
[2015-10-10 19:34:11]
>>704
たかだか不特定多数の5000人のランキングだと、一条の素晴らしさを理解できる人が少なかったのでしょう。
これが続くと、国内の住宅業界は衰退していくでしょう。

国内の音楽が、しょうもないアイドルグループが、このオリコンとかいうランキングを独占しているのが良い例です。
国内の音楽業界は衰退してしまいましたね。

この住宅ランキングは、まさにその構図を現しています。

こんなランキングを貼って、他のメーカーが某アイドルグループと同じということを多数の方に教えてくれたと思うことにしましょう。
708: 匿名さん 
[2015-10-10 19:52:27]
結局机上計算のQ値と実際とは異なるコンセントも塞いで測定するC値の数値だけ良いだけでしょ?

なので光熱費はそんなに他と変わらない。

一次エネルギーならエネファーム採用してるところの方が少ないですしね。

709: 匿名さん 
[2015-10-10 20:48:05]
>>708
いつからコンセント塞いでC値測定するようになったの?
710: 匿名 
[2015-10-11 01:20:52]
>>708
コンセント塞いでの測定は行っていません。
外壁に接したサッシ及びドアを通常通り閉じて、そこを基準に測定します。
でなければ、省エネ大賞などの受賞は受けられません。
711: 匿名さん 
[2015-10-11 10:30:47]
>たかだか不特定多数の5000人のランキングだと、一条の素晴らしさを理解できる人が少なかった

注文住宅購入者のたかだか5000人のトップ10ランキングにも入らない、一条は会社の先がないってことだな
デザイン力がないから、衰退していくでしょう。
712: 匿名さん 
[2015-10-11 14:04:15]
>>711
論点がずれてます。。理解力の無い人への説明は本当に疲れる。。
住宅に精通した5000人であれば問題はありません。今回の、取り上げてるランキングに、集ってる人たちは25歳以上?の一般の方ですよね?
テレビCMでよく見たり、おまけがたくさん付いてたりする会社が上位独占ではありませんか?
だから、あなた方のように低脳な人でもわかるように、某アイドルグループを隠喩したのです。
一条は、わかる人が見れば国内最高の住宅なのです。
一流のクラシック音楽が、あなたが崇めてる、このオリコンという、ランキングに出てこないことと同じですよ?
いい加減、ご理解いただきたい。
713: 匿名さん 
[2015-10-11 14:26:00]
>一条は、わかる人が見れば国内最高の住宅なのです。
何が最高なの?
デザイン力は最低です。
Q値で言えば、FPが最高ですよ。
https://www.fpcorp.co.jp/super_q/
715: 匿名さん 
[2015-10-11 16:14:44]
>>713
最近は素晴らしい一条の住宅に負けまいとどのメーカーも頑張ってるのは認めましょう。Q値をここまでの値に出来たことは素晴らしいです。
ただ、Q値だけ伸ばしてどうするんです?
車が右タイヤだけ良いもの履かせて、クオリティ高い走行できますか?答えは、出来ない。それと同じ。実際、一条はQ値として0.15という数値を出したことはあります。そこを一条は、健康的な家に一番大事なC値を気にしよう、との考えから、QとCをバランスよく伸ばすことにしたのです。
知らないと思うので教えておきましょうか?C値はお家の隙間がどえだけあるかを示すものです。

あと最近では、一条を妬むメーカーが広めたUA値。UA値はQ値で一条工務店と比べられると大きな差になるメーカーが、数字の差が小さくなるものを広めたものですね。
UA値での勝負だと、このくらいは小さい差ですね、と誤魔化しやすいのです。Q値は東京だと2.7が次世代省エネルギー基準の数値です。
一条工務店のi-cubeだとQ値が0.75くらいですから、お客様にとって大きな差に見えます。
しかし、UA値だと0.いくつの小さい差になるのです。
完全に見せかけだけの数値です。UAを広めたことが一条には叶わないと思ってる証拠でしょう。

>>712
隙間の少ない家(C値の高い家)は湿度コントロールがしやすいのですよ?
湿度はカビ、ダニの大きな味方です。
これも数字を気になるメーカーに聞いて周り一番数値の低いメーカーがいいに決まってます。
すぐにはっきり数字を言わないメーカーは即切するべき。間取りによって変わりますという言い訳をしてきたり。

また全邸気密測定をやってるメーカーもそうそうないでしょう。気密測定自体やってなくC値がわからないところもあるでしょう。
以上から、その書き込みは、単なる愉快犯の書き込みであることが断定できます。

一条工務店はC値0・59です。
当方のカビに対する書き込みはありえませんね。笑止。
716: 匿名さん 
[2015-10-11 16:35:38]
>715

>610 はウソということでしょうか?
718: 匿名さん 
[2015-10-11 16:54:19]
>>715
でQ値が良くても実際の光熱費はどうなの?

719: 匿名さん 
[2015-10-11 19:35:13]
>>717
熱損失係数(Q値)1.67w/㎡k
と書かれてるのが見えないのでしょうか?何度も言いますがQとCのどちらかであれば、下げられるんですよ。
両方同時に実現することが一条以外は出来ないのです。あげく、UA値の数値は話にならないレベル。
あなたは、もう少し知識を蓄えてから書き込みをしなさい。いい加減教えてあげるのも疲れました。

>>716
あなたは日本語がわからないのかな?外国のかたでしょうか?
私は、ありえないと言ったのです。あとは、それぞれの捉え方次第ですよ。
あなたが、そう聞こえたなら、その方の内容に疑問があるからじゃないですか?
笑止
720: 匿名さん 
[2015-10-11 20:24:07]
http://passivehouse-japan.org/ecomap

一条は 

営業方法
脱税 
ピアノ講師事件
欠陥住宅
ダークな印象多くて比較すらする気にならん

高気密高断熱が好きで
予算があるなら
スウェーデンハウスをおしたい
721: ご近所さん [男性 60代] 
[2015-10-12 08:34:07]
大工さんなのかどうかわかりませんが玄関の中でたばこを吸っている姿を良く見かけます。
匂いがついたりしないだろうか?その様な教育をしているのだろうか?
一条工務店といえば住宅展示場に出店するほどの大手の会社なのに残念ですね。
目の前にコインパーキングがあるにも関わらず一日中路上駐車しているのでコインパーキングの利用者もその車が邪魔で入れられません。監督は何を見ているのでしょうか?お施主さんを知っているだけに非常に残念でなりません。
724: 匿名さん 
[2015-10-12 12:34:43]
>>723
その事例の写真とかはあるんですか?
725: 匿名さん 
[2015-10-12 19:33:59]
>>722
唯一の一棟達成したくらいで、鬼の首を取ったような言い方。誠にご苦労様です。失笑。
善意で、もう一度だけ教えてあげましょう。一条は平均でQとCの値を出しているのです。よって、UAとかいう、くだらない値は出さないのです。
最高の一棟を建てたことで、UAは良い数値になりますからね(笑)
自動車メーカーが、時速300キロのモンスターカーを作って、凄いでしょ?皆さん買ってください!なんていうバカな宣伝しますか?
そろそろバカ丸出しな、書き込みはやめた方が身のためなのはあなたですよ。(笑)

まぁ、頑張ったところで、フランチャイズ展開の家では、平均的に高効率の家は作れないでしょうけど。

安定して、一条のように高効率の家が出来る。これが日本国内で選ばれなければならない理由です。

>>723
わたしも724の方同様のことを聞こうと思ってましたが、無理なのでしょうから、結構です。
ただし、2度と一条をけなすようなことは言わないでいただきたい。
以上。
726: 匿名 
[2015-10-12 19:42:21]
0円スタートの太陽光発電。
汚い商売してるね。自社で作った太陽光発電設備に利益乗っけて売り、その代金分を全額施主への貸付けしてそこに更に1.5%の金利を乗っける。売電収入は貸付け金完済するまで一条が全額回収。売電収入を施主が受け取れるのは太陽光発電設置から10数年後。

完全に客を舐めてる。
727: 匿名さん 
[2015-10-12 19:55:20]
>>726
だって夢発電ですよ。一条にとって(笑)
高いソーラーを売り、片流れで建設費削減。金利をとって早期回収。客に渡す時にはパワコン寿命の名の下、高い交換費。正に一条にとって夢発電!
更にその間オール電化で、施主は高い電気料金支払いのオマケ付き。
728: 匿名さん 
[2015-10-12 20:04:10]
>>726
買主様は1円も払うことなく、10年後に利益を、得るのですよ?
損無く益のみ。
しかも、環境への多大なる貢献。
こんな取り組みは他のメーカーには出来ない。
住宅以外の一条の素晴らしさ。ここにあり。
729: 匿名さん 
[2015-10-12 20:06:32]
>>727
全くもって根拠がありませんね。
呆れます。
夢発電は、一条を選んだ方が夢を得られることからの夢発電です。
誤った情報は、控えていただきたい。
730: 匿名さん 
[2015-10-12 20:37:20]
>719
これを知らないとは、営業マンは情けないな
一条は単に真似しただけですよ
https://www.fpcorp.co.jp/super_q/technology/
731: 匿名さん 
[2015-10-12 20:39:49]
>719

>610 はウソということでしょうか?
私は知らないのでしょうね
733: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-12 21:06:00]
当家は、2012年の12月の終わりに太陽光発電を開始しましたが、一条さんの推薦会社以外で頼みました。当時、工事費は9.28KWで300万程度かかりました。
一条さん指定の業者は、京セラを進めてくれましたが、屋根が広かったのと売電収益が無税の10KW以下にするということで、設置費用が値打ちなCSIにしました。
太陽光発電システムの導入経費を自分で負担できる人はそれでいいですが、そこまでは余力は無くて、屋根に降り注ぐ太陽光を活用して電気代を節減したいという方は、一条さんの夢発電を利用して設置していただければ良いだけで、どちらが良いか、損得勘定は、施主が考えることで、部外者が、ムキになってあれこれ書き込みをするほどの問題では無いですね。
ここでは、これから家を建てようとしている方々の参考になるような、もっと、建設的、前向きな書き込みを期待したいものです。
734: 匿名さん 
[2015-10-12 21:08:02]
>>730
しつこい。もはや、根拠なく真似したと言い始めましたね。(笑)
こどもですか?(笑)
では。このように答えましょう。
真似してませんよ?(笑)

>>731
>>732
同一の方かと、お見受けします。
事実無根です。(笑)
写真は添付しなくてよいので、2度と絡まないでください。
このスレッドを見ている方に失礼です。
735: 匿名さん 
[2015-10-12 21:10:19]
>>733
至極同意です。当方の書き込み、非常に感謝致します。
736: 匿名さん 
[2015-10-12 21:12:55]
>734
偉そうに説教している暇があったら、もっと情報を公開するよう会社に説教したら
737: 匿名さん 
[2015-10-12 21:14:25]
事実は、削除依頼しても削除出来ないのね
738: 匿名さん 
[2015-10-12 21:16:53]
>734
貴方の
>両方同時に実現することが一条以外は出来ないのです。
というのは、間違っているのに気が付きましたか?
739: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-12 21:40:00]
カビの話を聞いて少し心配になったので、念のため、キッチンの奥や食洗機の下を覗いてみましたが、入居5年目ですが、カビは全く生えておらず、ボードの変色も無く、サラサラで安心しました。
湿度計は、毎日調理やお湯を沸かしていますが、今の時点で36%程度で、むしろやや乾燥気味くらいです。
冬場は床暖を入れると30%を切ることも多く、敢えてお風呂のドアを開けたり、洗濯物を部屋の中に干したりして湿度を上げているくらいです。
 もし、本当にキッチンやその周辺がカビだらけになったお宅があったらお気の毒ですが、我が家の状況からは、想像ができません。
 我が家は、免震なので、床下の空間も広く、風通しも結構良いので、カビがこないのですかね。。。。不思議です。。。。
 もし、一条の営業の方が読んでおられたら、カビのクレームは、年にどのくらいあるのでしょうか?
もし、結構あるとしたら、原因として、地域的なものはあるのですか?あるいは、床下に水が溜まりやすい土地柄とか。。。
740: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-12 21:46:44]
実は一条もフランチャイズな件(笑)
ここの営業マンに暴言を吐かれたので検討対象から外しました。
741: 匿名さん 
[2015-10-12 21:50:04]
>>736
わかりました。それは私も思っています。一条の素晴らしさ、聡明さは、もっと公開されるべきです。
742: 匿名さん 
[2015-10-12 21:52:20]
>>737
そうですね。私の書き込みは、全て事実に基づき実証されたもの。削除はされていません。
事実無根の内容は削除されているものもありますが、微妙な書き込みは削除されないですね。規約違反だと思うのですが。
ここの管理者の方は心が大変広い。
743: 匿名さん 
[2015-10-12 21:55:19]
>>738

いや、一条以外実現できてませんよね?(笑)
一棟頑張って作るのであれば、どこでもできるでしょう。
平均的に作れないメーカーは、一条と同様な目線で話されるのも不快ですね。
何度も言うように、二度と絡まないでいただきたい。
744: 匿名さん 
[2015-10-12 21:59:27]
>>739
あなた様の言う通りです。カビなど生えた家はございません。安心してください。
例えば、水をこぼして吹かずにおいておく。このような状況でも、生えにくいのが一条の家です。
環境条件がかなり劣悪でも、大丈夫です。ご安心ください。
カビのクレームなんてありません。
745: 匿名 
[2015-10-13 00:22:39]
>>733
理解できてないようだね。
太陽光発電設備費用が完済するまでは、施主に売電収入は入りません。毎月全額回収されて返済になるのです。だから電気代は安くなりません。完済は10数年後。完済後はそのまま売電収入は施主に入るが、その頃にはメンテが必要。結構な費用がかかる。完済前にメンテが必要になることも十分にあり得る。

一条が作成したパンフレットの試算表を見ました。
太陽光をA家は13kw、B家は18kwを載せた場合、20年間の売電収入から両家に入る額はA家とB家で15万円程度の差しかありませんでした。
しかもその額は両家とも300万円に届きません。更にはこの計算にメンテナンス費用は計算されてません。
あり得ないでしょ。

儲かるのは一条だけ。ソーラー設備で儲け、貸付けた利息で儲け‥いい思いするのは一条だけ。
746: 匿名さん 
[2015-10-13 06:15:21]
>>745
あえていくつかミスリードさせようとおもってない?(笑)

太陽光の売電したお金が全額回収されるわけねーじゃん(笑)
ローンでほとんどなくなることはあるけど、そんなんはどこの太陽光パネルのせても大差ないのでは?

あと15万円の差は1年間の差でしょ?
私の家は10キロ未満ですが年間で約30万円以上の発電してますよ!
747: 匿名さん 
[2015-10-13 07:00:31]
>>746
あなたのような書き込みこそ、このスレッドに相応しい。
ありがとうござます。
10年後を楽しみにしていただきたい。

>>745
理解できていないのは貴方のようですね。まさに滑稽。滑稽。滑稽。
最低でも、1円も払わなく、これまで同様の生活が出来る。
普通に過ごせば、746様のように、良い思いができるのです。
748: 匿名 
[2015-10-13 07:38:11]
>>746
普通、太陽光載せる場合は設置する前にで一括が基本だから。
それと、15万円の差に関しては、20年間でだよ。一条に太陽光のパンフレット請求すれば分かるよ。
749: 匿名 
[2015-10-13 07:43:55]
>>747
例え、1円も払わなくても、あんな不細工なもん屋根の上に乗せるのがカッコいいとでも思ってんの?見栄が張れるとか?
メンテ費も施主持ちでリスクだけ負わされて、利益は20年間で良くても200〜300万円なんて‥実際にはそんな利益まずでない。
いい加減一条のいいカモになってることに気付けよ。
750: 匿名さん 
[2015-10-13 08:17:00]
>>749
あなた、赤字の匿名さん。
様々なスレッドで荒らして回ってる方ですよね?
このスレからも即刻立ち去りなさい。

申し訳ないですが、あなたには理論的な回答も勿体無いので、これ以上はお答えしません。以上
751: 匿名さん 
[2015-10-13 11:55:56]
相変わらずQ値C値の信者が多いね。

ここ数年で一次エネルギー削減の政策に上手く便乗して伸びた会社

でこの会社で建てるとZEHの補助金は貰えるのかい?
752: 匿名さん 
[2015-10-13 12:04:44]
>>751
もちろん一条は全て補助金対象です。
そういえば、やたらと絡んできた、某フランチャイズのメーカー建物は?
補助金の対象ではありませんね?失笑

あ、極一部は対象のようですね。
素晴らしい、素晴らしい(笑)
753: 匿名さん 
[2015-10-13 12:54:18]
>>749
まず見栄はるためなら一条で建てないでしょ(笑)

あと一条のHPに試算表のっていましたが4キロの差で20年間、140万円の違いありますよ(笑)

ここは画像も投稿できますんで是非ともそのパンフレットをあげて証拠だしてください(笑)
759: 匿名さん 
[2015-10-13 20:46:49]
ロスガードのカビって、これのことですか?
ロスガードのカビって、これのことですか?
760: 匿名さん 
[2015-10-13 20:51:48]
>>759
それ単にググってスクショとっただけでしょ(笑)

中身ちゃんと見たの?(笑)
761: 匿名さん 
[2015-10-13 21:06:32]
全熱交換型は、家の中へのカビ影響が出やすい。
これは宿命です。
これを防ぐには、デシカか顕熱型。
762: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-13 21:27:21]
当家も、時々フィルターの掃除をします。
フィルターは黒くなっていますが、それは黒カビでは無く、黒くなっているのは外気中の排気ガスのススやホコリがフィルターの細い目に詰まっているのです。
なお、外気中には、カビの胞子なども沢山飛んでいるので、顕微鏡で拡大して観察すれば、胞子が見えるかもしれないですが、生きたカビが生えていれば、必ず菌糸が見えるはずです。
菌糸が見当たらなければ、黒い粉は、外から外気とともに吸い込まれた、排ガスのススやホコリなどでしょう。

ともあれ、こまめにフィルターの掃除をした方がいいでしょう。
768: 匿名さん 
[2015-10-14 18:41:14]
太陽光パネルの値下がりまだかなー
775: 匿名さん 
[2015-10-15 10:50:32]
>769
まあ、どうせニセ施主なんだろうけどそこまで書くなら根拠も書いてね。
他社のいいとこ取りと比較して書いてる様にしか見えないけど?

因みにアイキューブは出来てから5年目だが5年目の施主はいるのかな?
776: 匿名さん 
[2015-10-15 12:37:16]
>>775
i-cubeって当時確か2008年には北海道で販売開始で2009年には契約出来たよ。
我家の契約書はニセ施主と呼ばれた位だから、架空契約書なのでしょう。
一条では無くて二条工務店と勘違いしてしまったかな?
2015-2009=は幾つでしょうかね〜〜。私が習った算数では6という数字になるのですがね。まあカビは生えていませんが(笑
777: 匿名さん 
[2015-10-15 12:38:19]
2009年には全国的にだよ勿論。
778: 匿名さん 
[2015-10-15 13:04:19]
i-smartが出てきてi-cubeは存在薄くなったからなぁ(笑)

一応、i-cubeのほうが性能的には若干いいというところもあるが一条のなかでも断トツのダサさがデメリット(笑)
780: 管理担当 
[2015-10-15 13:37:44]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
781: 入居予定さん [女性] 
[2015-10-15 15:06:37]
一条教、旦那が入信してます!
私も入りかけましたがすぐにとけました。
信心が足りてないですw

うちは太陽光をたっぷり載せられたので、ローンは返せそうですが、太陽光がなければ一条は買えていません。
アイスマートは坪単価がやけに高い気がします。コスパがいいと言いますが、設備を考えても、疑問ですねー。
ただ、高高に関しては、レベルが高いので、そこは満足しています。
内装を重視されるかたは、やめておきましょう。最低ランクの物を買わされます。

引き渡しはまだ終わっていませんので、住み始めたらまたレポートしますね。
782: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-15 15:23:42]
他にもっと荒れてるスレあるだろ
783: 匿名さん 
[2015-10-15 15:34:02]
>>781
太陽光でローンを返すのは無理ですよ。
少なくとも最近建てられた方なら夢発電を完済するまでは手元にはほとんど残りません。

それからアイスマートの坪単価は高いと言うのはどことの比較ですか?
同じ予算くらいで同じレベルの設備でより良い内装を付けられるところがあるならぜひ教えてください。
784: 匿名さん 
[2015-10-15 16:24:45]
>>783
太陽光パネル代を一括で支払うことも可能だったはず。たぶん、そのお金は住宅ローンで払うのかな?

夢発電ローンを組まなければならいという決まりになっているなら話は別ですが。
785: 匿名さん 
[2015-10-15 17:28:50]
>>784
太陽光がなければ一条を買えてませんという人が一括で買うのかな?
786: 匿名さん 
[2015-10-15 20:26:58]
>>785
それは個人の自由なんじゃないかな?
一応、太陽光を一括で払えば20年間はローンは楽になるんだし。
ローコスト系はよくやってるやん。

あと積水とかでちっちゃい家建てるか一条で広い家を建てるかとかは好みの問題やろ(笑)
788: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-15 21:47:38]
一条工務店の太陽光を使わずに、パナソニックなどの太陽光をあとのせされたかたはいらっしゃいますか? 値段と発電効率を考えたらそっちのほうがいい気がして…
789: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-15 22:00:22]
我が家は、たしか平成10年の2月に入居して、平成12年12月末に発電を開始しましたが、夢発電では無く、入札で業者を決めました。
屋根が比較的広いのと売電益の確定申告が不要な10KW以下でということで、単位面積あたりの発電量はやや低いですが、設置コストの値打ちなCSIのパネルを敷設しました。

東向がメインの9.28KWですが、この間の32ヶ月間の平均的な毎月の売電益は3.6万余円で、年に44万程度の収入になり、それに日中の電気料金が年10万ほど節減できていますので、合計すると年54万ほどになり、このペースだと、5年半くらいで元が取れ、その後は、4年間、年54万「丸もうけ」という皮算用になります。

もう少し発電効率の良いパネルを乗せて10KW以上にしておけば、20年間40円で買い取ってくれたので、毎年、確定申告が必要ですが、収益性はもっと良かったと思います。その点、失敗しました。
当時、やや設置単価が高かっかですが、一条さんの推薦に従い、京セラの屋根の隅まで乗せられるパネルにしておけば、おそらく、20KW程度は乗せられたと思いますので悔やんでいます。

最近、パネル代はかなり安くなってきましたが、自腹を切って発電設備を乗せる余力がない人は、電気の買取価格が下がって来たとは言え、まだたしか29-33円くらいで買い取ってくれるので、駐車場の屋根も含めて夢発電で太陽光パネルを目一杯乗せておいても、決して損はしないとおもいます。
できれば、10KW以上で20年間の買取契約をお勧めします。
なお、前もって、一条さんと、損得勘定について、しっかりと確認しておくことも重要です。
790: 匿名さん 
[2015-10-15 22:07:06]
>>786
いやいや、太陽光分のローンを受けられる人は、太陽光の有無に関係なく住宅ローンを受けられる人だよ。
だから太陽光のお陰で支払いが楽になる事はあっても買えない家が買える様になる事はない。
買電価格が暴落してるので住宅ローンの足しになるどころか下手すりゃ赤字もあり得るからね。
791: 匿名さん 
[2015-10-15 22:22:21]
>>789
10kw以上とか関係なく年に44万の収益だと確定申告必要じゃないですか?
792: 匿名さん 
[2015-10-15 22:44:05]
平成12年?2012年の間違いですかねw
793: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-15 22:46:45]
太陽光の場合は、10KW以下なら売電収益は無税ということでした。他にも250万ほど副収入があるので、毎年確定申告していますが、電力会社からは深刻の必要性についての連絡などは特にありませんね。
税務署の方が見ておられたら教えてください。
794: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-15 22:48:49]
2010年入居で2012年12月発電開始でした。
平成と西暦が混乱していました。
失礼しました。
795: 匿名さん 
[2015-10-15 22:58:53]
税務署ではないですが

>>10KW以下なら売電収益は無税

になる事があるだけで収益が多ければ当然税金取られますよ。

>>電力会社からは深刻の必要性についての連絡

は多分誰にも来ないんじゃないでしょうか?
796: 入居5年目 [男性 60代] 
[2015-10-15 23:08:04]
そうですか。。
ありがとうございます。
では、今度の確定申告の時に税務署の人に聞いてみます。
仮に、雑所得として税金払っても、かなりプラスではありますが。
797: 匿名さん 
[2015-10-15 23:52:01]
理解しやすく、説明をしようと思う。
一条の世界的に見ても、圧倒的なポテンシャルの高さを。

一条工務店の夢発電では、狭い住宅の屋根でも最大限の太陽光パネルを搭載し、20年間にわたって利益を生み出すシステムを構築している。
産業用太陽光発電の凄さを利用すれば、初期費用を完全に回収したうえで、数百万円の利益を獲得できる。

屋根の上に産業用太陽光発電システムを構築することにサインさえすれば、初期支出0円で、住宅の屋根そのものが20年間をかけて数百万円の利益を確実に生み出すことが国の法律で約束されているのです。
それが産業用太陽光発電のパワーなのでおる。
これだけの凄い技術を、一条はテレビCMはおろか、参考出版にも掲載はしない。なぜか、最高技術を住まい手の方々に、一条を選ぶ方に、安価に提供したいからである。
それでいて大手8メーカーと呼ばれるメーカーと、年間の着工棟数において方を並べているのは一条である。
この事実は不変であり、
先の将来、必ず一条が国内のシェアを席巻することの裏付けである。

改めて、皆、一条の素晴らしさを理解すべきである。
799: 物件比較中さん 
[2015-10-16 18:19:23]
太陽光のせる人って一般のゴミとして捨てられないの知ってるの?
足場掛けて取り外して、特殊なゴミとして処理費用取られたら、そこまで儲かることないんじゃないかな?

一条のすごいとこは自社開発してるとこと、海外に工場持ってることだろうね。
広告宣伝費なんてのはお客の支払いに乗せられるから、TVCMなんてやったらそりゃお客に支払ってもらうしかないですよね。
802: 匿名さん 
[2015-10-16 20:50:33]
HRDを海外に設置して、税金をまともに払っていない。
803: 匿名さん 
[2015-10-17 00:31:53]
>>802
日本にいても払わない大企業あるやん(笑)

ってかそんなこと気にするならメイドインジャパン以外買えないな(笑)
804: 匿名さん 
[2015-10-18 18:22:59]
一条工務店の売りはなんですかと聞いたら床暖房ですと言われました。
他に売りはないいんですか?
家を建てるのに一条工務店は一応候補にしてはいるんですが、床暖房はそんなに必要ないので。
どなたか教えてください
805: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-19 00:49:56]
ここは太陽光検討スレ?(^^;;;
ちょっと荒れてる感じがしますが、ここぐらいしか書くとこないので...(^^;;;

セゾンAでハイドロテクトタイル全面張りの稟議が通りました。
値段もキャンペーンとかじゃないのでi-cube/i-smart程格安ではありませんが、思ったよりリーズナブル。
あとセゾンでハニカム+網戸の組み合わせが最近の仕様変更でOKになった模様。
セゾンで計画している私にとっては嬉しい話が続いてます。

ここ最近感じたのはWebで収集した情報は古い、とりあえず営業さんにお願いしてみる、ですかね...
806: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-19 01:05:04]
>>788さん、

自分の場合、10kw以下なんですが、太陽光の29万円/kwキャンペーンから外れてしまうようで約35万円/kwになりました。
他業者施工で見積もると最安26万円前半からあるんですよね....
# パナじゃないですけど一応国産です。

しかもダミーパネル使わないと軒が短くなるってことで採用すると36万/kw
金額にして10万/kw以上差があることになります。

こんだけ差があると他業者施工でお願いしたいところなんですが、新築ということもあり妻に反対されたため結局は夢発電です。
保証の範囲・切り分けとかしっかりできれば他業者施工でいい節約ができるんじゃないでしょうか。

807: 匿名さん 
[2015-10-19 01:18:44]
一条の太陽光パネルって発電量少ないですよね。

しかもパネル代高いし

808: 匿名さん 
[2015-10-19 01:23:14]
>>806
ソーラフロンティアのCISのパネルですね。

あれなら5~6年で設置費用回収出来ますね。

セキスイハイムのパワーステーションに標準装備ですね。
809: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-19 02:45:15]
>>808
ソーラーフロンティアじゃないんですよね。
ソーラーフロンティアも安いんですが、面積が限定されると小容量になってしまう分、どうしても割高になってしまいます。
それでも安いんですが、今回は別メーカが更に安かったです。
格安施工業者で値段を問い合わせしてくれ、と記載されているメーカーです。バレバレですかね...(^^;;;

ソーラーフロンティアは今も4.93kw積んでいて、東西切妻の悪条件ながら年間6000kwh弱発電していてお気に入りなんですよね。
真っ黒でテカってないのもポイントでした。
残念ながら元とる前に売り払うわけですが...
今度は南1面になるので5kw以上詰めるのであればもう少し検討したんですが、4kwになってしまったので押し切れませんでした。残念。


>>807
まぁ屋根一体型に性能を求めてはいけないですね。
夏の温度上昇についても不利なわけで...

因みにパネル代、10kw以上なら29万/kwで施工してくれますが、屋根一体型でこの値段はかなり安い部類かと思いますよ。
810: 匿名さん 
[2015-10-19 07:21:49]
>>809
長州産業のHITですかね
811: 匿名さん 
[2015-10-19 18:36:01]
サッシも太陽光パネルもフィリピン産ですよ。
812: 匿名さん 
[2015-10-19 20:20:03]
>>811
サッシは旭硝子のサッシでしょ?

積水ハウスも同じですが

なので意外と光熱費は変わらない
813: 匿名さん 
[2015-10-22 19:58:03]
一条の太陽光は発電効率悪いですよね。
814: 購入検討中さん [男性] 
[2015-10-23 12:06:49]
一条のセゾンAで検討中ですが、床材や建具、キッチンカップボードなどをリクシルなどの他社製品を採用した方っていますか?
815: 匿名さん 
[2015-10-24 13:04:12]
最近、免震住宅は売れているのですか?
816: 匿名 
[2015-10-24 14:06:01]
>>814
うちは一条でYAMAHAキッチンを入れようと思いましたが、
「差額分の追加ですか?」
と聞いたところ
「YAMAHAキッチンの代金がそのまま追加になる」
と言われたので、一条は候補から外しました。
出来ないことは無いようなので、確認してみてください。
817: 契約中 
[2015-10-27 21:25:03]
>>814
洗面台やめたら22万減額。
リクシルLC入れても差額分浮くので横のタワー付けないならオススメ
818: 匿名さん 
[2015-10-28 13:07:39]
うちは1階に両タワーつきで2階にLCの900幅入れたけど、2階も一条の900幅のやつ入れれば良かったと思ってる。
一条の900幅が少し値段高かったがLCの方は引き戸収納とか細かいところがちょっと安っぽいね。

キッチンは使い勝手とか大きさはいいんだけど人大が汚れやすいね。
防汚コーディングはしたんだけど他所の人大もこんなもんなのかな?
819: 匿名 
[2015-10-28 13:42:40]
人大はYAMAHA以外はクソですわ
820: 匿名さん 
[2015-10-28 19:15:57]
高気密高断熱なのはいいんだけど
窓が二重窓ではなく変なの使ってて
後付け電熱線カーペット程度でも十二分な断熱性なのに床暖完全装備が標準とか
まだちょっとずれたところで突っ走ってるんだよなあ

気密試験することすらない他の大手メーカーよりまだマシだけど
821: 匿名さん 
[2015-10-28 21:13:41]
二重窓とか電熱線カーペットってネタですか?
822: 匿名 
[2015-10-28 22:34:50]
電熱線カーペットの気持ちよさを知らないのか
823: 匿名さん 
[2015-10-29 08:00:22]
昔、賃貸マンションだった時使ってたけどね。
全館床暖房になって1年目でコタツと一緒に他の人にあげました。
824: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:46:13]
今、建て替えで一条を第1候補に検討しているのですが、私の家は建坪が小さい為、一条ルールなるものがあるとネットでも見ていたんで間取り図を確認してから契約を考えていたんですが、担当の営業マンには間取り図は1、2枚なら契約前でも出せると言われました。
本格的な間取りは契約後にと言われたんですが、建て替えの場合は土地からと違って仮契約が無く、いきなり本契約と言われたんですが、建て替えのみの方がいらっしったら教えて欲しいのですが、やはり建て替えはいきなり本契約でしたか教えて頂きたく投稿しました。
宜しくお願い致します。
825: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:55:08]
先程投稿させて頂いた824ですが、
太陽光の事でもお聞きしたく、今からの契約で太陽光を載せるのはメリットがあるのかも教えて頂けると助かります。
営業マンにはすごい勧められているのですが、今からだと売電価格が下がるのと、屋根一体型だと壊れた時の修繕費用がえらい高いとネットで見たもので、かなり悩んでます。
826: 入居済み住民さん 
[2015-10-30 20:52:43]
建て替えではないですが...仮契約は土地からの場合のみです。
設計士が出てくるのは土地が決まって本契約になってからなので結局は同じです。
仮契約の間は参考になりそうな過去のプランを見せてくれるだけです。
他のハウスメーカーは土地に合わせて参考プラン作ってくれる所が多いのでその点は一条はイマイチです。

太陽光はあまりお勧め出来ませんね。
今の一条のパネル価格は知りませんが私の時はパネル価格1kw29万円、全量売電36円でしたので今の所は夢発電を支払っても電気代程度のお釣りがきます。
これが27円でしたら支払いだけで終わってしまいますね。
支払い完了後には楽になるかも知れませんが、固定資産税も上がりますし、パワコンの交換やらメンテ費用、東電の引き込み費用等もありますから手元にはあまり残らないイメージです。


827: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 21:51:40]
>>826さん
824です。
土地契約からでも間取り図は同じなのですね。それはもう一条の仕様なんですね。

太陽光に関しては最初は付けないつもりでしたが、営業マンの話で妻と載せるのも悪くないと話していた所なんですがパワコン交換等ネットで見て、利益率でかなり疑問になっていたので助かりました。
細かく教えて頂きありがとうございました。
828: 購入検討中さん 
[2015-10-30 22:18:23]
施主支給

キッチン
洗面
浴室
トイレ
インターフォン
照明
壁紙
エアコン
カーテン
タイル



価格.COMや、通販などのサイトで買うほうが

3割から4割安いのですが 一条工務店では

不可能でしょうか?



829: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-10-31 02:35:30]
>824
私の家は建坪が小さいと書いてありましたが、30坪を切る事は無いですか?一条は30坪を切ると坪単価が一気にあがりますので、29坪の家のほうが30坪の家より高いという現象が発生します。注意してください。
 私は無理言って坪単価表を見せてもらって、ぎりぎり損しない坪数で建てました。
830: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-31 10:23:28]
>>829さん
824です。私の家は最大で26坪しか建てられないので30坪は無理です。
私みたいな狭小住宅だとどこも坪単価が上がるので覚悟はしていたのですが、一条だと30坪から違うんですね。
教えて頂きありがとうございます。

一条でやっている住宅ローンのi−flatですがネットを見てもあんまり情報がないので、他のローンと比べて得なのか教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

831: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-01 02:33:57]
この間、たまたまi-flatの件を知ったものです。

金利は毎月変わりますが、基準が他行の最低基準らしいです。そういう意味では金利は常に良いでしょうね。
ただ、もちろんフラット35であることは変わらないので、全期間固定を検討しててフラット35を使う場合にはどうぞという感じですかね。

まず、フラット35自体が70㎡以上の戸建てを対象にしているので該当するかも重要です。
でも決して当初だけの安い金利に惑わされないようにしてください。
それと民間の住宅ローンと違って団信保険料がかかるので注意。
融資手数料は確認してないのでわかりません。すみません。

ちなみに繰り上げ返済をどんどんやるつもりだったら固定金利自体あまりおすすめしませんよ。
832: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-01 19:32:06]
>>831さん
830です。
i−flat内容他、細かく教えて頂きありがとうございます。とても助かります。



833: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-06 03:02:03]
自分が見た際は融資手数料はキャンペーンで0でした。
ただ.....土地決済から入居まで9カ月の予定になっていたので
つなぎ融資がもったいなくて提携ローンにしちゃいました。
団信が別なのも大きいですね。
因みにつなぎ融資自体は2%で良心的でした。
834: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-06 03:12:39]
>>828

可能ですよ。
ただ、減額があるかどうか、そこが問題です。
例えば洗面台は22万減額ですが、施主支給の洗面台の取付費はいくらだとか、確認が必要ですね。
私はオプションとして選べるLIXILのLCを選択しました。
835: 賃貸住まいさん [男性 30代] 
[2015-11-07 12:09:51]
こんにちは
来月から坪単価が上がると言われ、仮契約を勧められた契約しました。
契約の際に坪単価を明示して来ると思ったのですが、価格の提示は一切ありませんでした。
皆さんも仮契約の時はこんな感じなんですかね?
836: 匿名さん 
[2015-11-08 15:16:06]
施主支給も対応していただけるのですか。
ただ、減額になった分よりも取り付けの費用が意外に嵩んでなどということもありうるのでしょうか。
あちらにしてみれば、
規定のものを入れようと思ったらその分手間がかかるということになってきますが…。
いずれにせよ、せっかくだから好みのものは入れたくなりますよね。
837: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-08 17:00:25]
一条工務店のi-smart で新築を検討中です。社外品の太陽光発電パネル設置した方はいらっしゃいませんか? その場合に屋根の形状や取付方法はどのようにしましたか教えてください。
仕事の関係で太陽光パネルが非常に安く手に入るのでそちらを使用したいと思ってます。
838: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-09 06:21:01]
>>835
よほどの事がないかぎり、坪単価表はみせてくれませんよ。
設計した時の施行面積から、その時の総額が提示されるだけです。
839: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-09 06:24:34]
>>837
交渉の結果、もしできた場合でも、その太陽光パネル取り付けが原因とした雨漏りが起こった場合の保証については、確認して(印鑑付き)文面に残しておいたほうが良いですよ。
840: 購入検討中さん 
[2015-11-10 00:26:11]
営業が何十年もメンテナンスが掛からない等の売り文句を出すが、本当なのだろうか。
841: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-11 00:53:46]
>>840
嘘ですよ。10年単位で、保証を更新するのに、修繕を行う必要があるのですが、100万近くかかると言われています。
壁のタイルも、タイル自体は長期もっても、目地は痛みます。
太陽光載せているならパワコンの交換が必要。
ロスガードも10年に一度はエレメント交換が必要
床暖房その他機器は業者の方も最高30年と言っていました。
どこで建てても、それなりにメンテナンスは必要という事です。
一条は機器が多いので、それらの更新コストが若干多めにかかるかもしれません。
842: 匿名さん 
[2015-11-11 23:11:25]
>>841
>嘘ですよ。10年単位で、保証を更新するのに、修繕を行う必要があるのですが、100万近くかかると言われています。
まるで某転がり免震会社のメンテ費用みたいだな。
843: 契約中 
[2015-11-12 23:02:21]
>>837
セゾンで設置の検討はしました。
ま、一旦建てた後の設置ですね、ってことだったので新築とか関係ないかと。
普通に後付けが安いんですが、今は利を追う時代でもないので一条のパネルにしました。
844: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-16 03:18:17]
営業の担当によるみたいですが、ソーラーパネルにしても床暖房にしてもノーメンテナンスですっていうのは誤解するのでやめた方がいいですね。
私は初めから10年単位でみたらそんなわけないだろと思っているので細かく突っ込むからいいものの、妻とか鵜呑みにしてるので怖いです。
ハイドロテクトタイルみたいに資料でコスト比較出してた方が純粋に比べられていいです。


ところで、小屋裏部分の利用で固定階段付のロフトにした方いらっしゃいますか?
天井に沿って断熱材が入るらしいですが、暑さ寒さは全然問題ないでしょうか。
845: 匿名さん 
[2015-11-17 11:15:42]
ノーメンテは確かに誤認する恐れがあるから、勧められない表現ではある。

だが、一条の素晴らしい家はノーメンテと言っても差し支えないことは、確かである。

これは、一条の家に住むことの出来た、まともな物を見れる目を持った人にしか理解することができないことである。

846: 匿名さん 
[2015-11-18 11:03:58]
i-Cubeで平屋(ビルトインガレージ1台分含む建物で45坪)ですと、
本体価格は2500万位で収まりますかね?

ガレージの部分も一条坪単価で計算されるのでしょうか?
847: 匿名さん 
[2015-11-18 11:19:57]
支払った代金の一部が創○という宗○的なところに流れるのは100歩譲るとして、
2Fまで床暖房が強制っていうのはちょっといただけない。

25度の水でじんわり温めるタイプの床暖房だから、朝晩だけ暖房が必要な今の季節はエアコンオンリーですし、
前日からONにしないと室温上がらない床暖房は、真冬くらいしか使わない。
2Fは寝るだけですし、子供の友達が来たときだけエアコンMAXにすれば足りる。

性能がいいのはありがたいんだけど、ちょっと高すぎ。
848: 匿名さん 
[2015-11-19 13:55:26]
床暖もすべての部屋フロアに必要というわけではないですものね。
いつも人がいるようなスペースのみでOKですし。
狭い部屋は847さんが書いておられるようにエアコンで事足りてしまいますし。その辺りの選択肢ってないのですか?
注文住宅なのに・・・。
849: 匿名さん 
[2015-11-20 13:19:57]
一条の太陽光発電がmade in 中国なのは改善されたのか。
850: 匿名さん 
[2015-11-20 17:07:57]
フィリピンじゃないだけまし。
建具、サッシは確かオールフィリピンだったはず。
851: 匿名さん 
[2015-11-20 18:15:44]
床暖に文句あるなら一条じゃなくてもよくね?(笑)
床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

ちなみに床暖は温かいじゃなくて寒くないって感じだしエアコンってホコリ舞うから嫌い。
852: 匿名さん 
[2015-11-20 21:11:22]
>851
>床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

それ高すぎですよ。
床暖止めて、エアコンにすれば、1/2で済みます。
設定温度は24℃。エアコンが微風になるので埃も舞いません。
853: 匿名さん 
[2015-11-21 06:03:00]
電気代1万円とかどんな狭少だよ。それか修行レベルの節約してるの?
うちは4万円。
それでも普通かと。
854: 匿名さん 
[2015-11-21 09:09:57]
>>853
約40坪ぐらいだから狭小といえば狭小だわ(笑)

こっちは北陸で1万超えるぐらい。
4万円って南極にでも住んでるんですか?
855: 匿名さん 
[2015-11-21 09:18:56]
>>852
もしかして床暖だけで1万ちょいと思ってません?
全部込みで1万ちょいですよ(笑)

温まるまで待つなんてストレス以外何者でもないんでわざわざエアコンスイッチポチポチ押して2〜3000円安くなっても嫌ですね。
856: 匿名 
[2015-11-21 09:38:03]
東北の親戚も一条アシュレだけど冬場電気代4万て言ってたよ。床暖暑すぎてTシャツで過ごしているが…
857: 入居済み住民さん 
[2015-11-21 16:41:16]
>>855
エリアはどこですか?オール電化?
太陽光なしなら4万とか当たり前だと思う
858: 匿名さん 
[2015-11-21 16:57:51]
きっと後付けで言い訳するに1票
859: 匿名さん 
[2015-11-21 21:02:00]
きっと発電分を引いて1万円なんだよ。
オレ大阪でアパート一人暮らしの時月1万円超えてたもん。電気代。

860: 匿名さん 
[2015-11-22 04:25:26]
>>857
北陸の豪雪地帯なんで太陽光はつけてません。
もちろんオール電化。
ちなみにアイスマなんで(笑)
設定は床暖は26度、室内温度20ぐらいですね。

過去スレみても電気代4万円って住林ならよくききますが一条の電気代って1万円台がほとんどだと思ってました(笑)
861: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:48:54]
>>846
ビルトインガレージは一条単価になりますよ。
床暖も内装もなにも無いのに一条単価。ちなみに、玄関前のポーチの壁が三面(柱含む)ある部分も同様です。
一条でビルトインガレージはかなりコスパ低いので、やる人少ないかも・・・。
もしやるならガレージ上の2F床の断熱の厚みも確認してくださいね。壁と同じなら寒いかもしれない・・・

>>844
小屋裏の利用ですが、「小屋裏収納」と「ロフト」で値段&使用が変わります。
小屋裏:かなり安い。お得です。ただし、断熱はグラスウール(結構厚め)です。小屋裏の前には必ず断熱入りのドアを付けてくださいね。

ロフト:かなり高いので、あまり通常の坪単価とかわらなくなる。断熱はしっかり標準同様に入っているし、窓も付けれる。フローリング・壁紙等の内装も付いている。ただし床暖はなし。

階段:一条の階段は通常坪数×2になります(上と下両方でとる)。ロフトに固定階段をした場合どんな扱いになるか?必ず確認してください。

我が家は?:セゾンAで建てました。1Fを大きくして2Fを北側に少し付けました。南側は半分が天井に傾斜をつけた勾配天井様の吹き抜け(ハイサイドライトあり)。残り半分は小屋裏収納になっていて、階段無しでアクセスできます。
 吹き抜け部分はロフト同様に勾配天井に断熱材が入ってますが、断熱がしっかり入っているので全く問題ないです。
 小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。気になる小屋裏収納内の温度ですが、夏は特に暑さを感じません(とはいっても窓が無いので、ずっといたら暑いかも^^;)。冬はさすがに寒いので、床暖になれた身にはご勘弁といった感じです。
 吹き抜けには化粧梁を数本使っているので、将来子どもが増えたら近所の工務店に頼んでそこに簡易増築を考えています。
 という感じなので我が家は30数坪ですが、外から見ると40数坪の家に見えます(^_^;)。
 
862: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:56:37]
861です。
ちょっと誤解を受けそうな表現になってしまったので、一部訂正します。
小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています
⇛小屋裏収納部分との境界は、外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。
 小屋裏部分の断熱材は、壁も天井もグラスウールです。

屋根は2Fから吹き抜け&小屋裏まで一体でかかって大きな屋根になっており、そこに太陽光パネルが乗っています。
863: 匿名さん 
[2015-11-22 10:22:24]
>>860
冬場の電気代1万円ってのはかなりレアかと…
ブログ村の一条工務店で建てた施主ブログの多くは冬場の電気代2~3万円台ですよ
864: 入居済み住民さん 
[2015-11-22 16:53:08]
いやいや、うちも総電気代1万台だよ。
マジで…。
というか、太陽光あるから太陽光のローン引いても数万円プラスだから電気代いらないけどね(笑)


865: 入居済み住民さん2 
[2015-11-23 09:21:53]
室温20度ならそんなもんだよ。
うちは嫁が冷え性なのと自分はTシャツで過ごしてるのでもっと温度上げてるけど。
月々の床暖房電気代で検索してみれば有名ブロガーの都市ごとの一月の目安が載ってるよ。

因みにうちはその有名ブロガーと同じ市在住で同じアイスマートだけど床暖房開始する11月から3月までの電気代はオール電化コミコミで1万から1万5千円以下だね。
室温は24度キープ(設定は28度くらい)24時間全部屋付けっ放しです。
3万かかる人ってのは外気温が零下のところで室温25度とかにしてるんだよ。
アシュレは一条の中でも最も低グレードだから寒冷地でTシャツで過ごしたいなら4万かかるかもね。
866: 匿名さん 
[2015-11-23 12:25:00]
やはり夢の家とアイシリーズでは光熱費って変わるんですかね?
セゾンFかスマートか迷ってます。
867: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-23 22:16:05]
>>861
詳細ありがとうございます。非常に参考になります。

この間、間取りが出てきましたが小屋裏だったのは安いからかもしれないですね。
いろいろ確認してみながら進めたいと思います。
868: 入居済み住民さん 
[2015-11-25 12:09:38]
>866
詳しいことは分からないですがセゾンFならスウェーデンハウスと同じレベルの断熱気密だしそんなに変わらないと思います。
もちろん広さや外気温、設定温度によっては大きな差になると思いますが。
869: 匿名さん 
[2015-11-26 11:21:49]
>>866
断熱層の厚みは結構違いますね。特に天井は倍くらい違ったような?
まぁ住んでる地域によるでしょうね。暖かい地域ならそこまででしょうし。
870: 匿名さん 
[2015-11-26 11:24:47]
どうせトイレと浴室の換気扇は切りたくないし、そこまでの高性能は必要ないかな。
871: 匿名 
[2016-01-14 14:06:15]
物件比較中なんですが、一条のHPだと加圧注入防腐処理で75年効果があると書いてありますが、本当にそんなに効果あるの?
まぁ、75年も同じ家に住むこともないと思うが…
872: 匿名さん 
[2016-01-14 18:30:38]
>871
一条では自分もそう説明されたけど、シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません。一条の使う米ツガなどの安価な木材はシロアリ耐性が全く無いので、やむを得ず薬剤を加圧注入しています。

何十年も済み続けて、少しずつでも薬剤の影響を受けるのは施主と家族ですので、よく考えて選択しましょう。個人的にはこの件だけで選択肢から外れます。
873: 足長坊主 
[2016-01-14 18:50:18]
>872
「シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません」

そんな事はない。檜やヒバでも白蟻被害に遇うずら。
874: 匿名さん 
[2016-01-14 19:02:28]
http://www.hakutaikyo.or.jp/faq/2661.html

国産材ではヒバ、コウヤマキ、ヒノキ、スギなどの芯材は比較的シロアリに強いですが、
全く食べないわけではありませんのでご注意下さい。
875: 匿名さん 
[2016-01-14 19:03:45]
シロアリは好みはあっても木なら何でも食べます。状況によってはヒノキやヒバでも、例え土台などが加圧注入されていても齧られる時は齧られます。どちらにしても同じことなので、法令に従って薬剤を使う必要の無い樹種を選びたいのです。米ツガへの薬剤使用は法令で必須ですが、営業の足長さんなら、もちろん御存知ですね。
876: 匿名さん 
[2016-01-14 19:10:21]
防腐剤としての加圧注入も、絶対のものではありません。仮にウッドデッキとして加圧注入材を使った場合の寿命は、米ツガならたかが知れています。もっとも米ツガのような腐りやすい材でウッドデッキを作る人はありませんが。
877: 足長坊主 
[2016-01-14 19:11:53]
>875
無論じゃ。
878: 匿名 
[2016-01-21 15:30:47]
ちょっとお尋ねしますが、iCUBEって30坪くらいだと単価はいくら位から建てれますか?
879: 匿名 
[2016-01-21 17:09:28]
上の人へ
営業に聞きなさい。

ちなみにアイキューブは本体価格だけだと坪55万

積水MISAWAは70万くらい、タマホームは45万くらい。
通常本体価格のみで坪単価は計算されます。

あとはそれに諸経費がかかります。
880: 匿名 
[2016-01-21 18:26:22]
ありがとうございます。他メーカーで契約したんですがちょっと気になったもので。
881: 匿名さん 
[2016-01-21 22:57:59]
一条工務店は大丈夫でしょうか?
買って後悔しないですか?
安いし、性能も良いみたいなので
一条工務店で良いかなと思うんですが
安物買いの銭失いにならないか心配です
一生に一度の買物なので
失敗したくないし迷っています
882: 匿名さん 
[2016-01-22 00:56:15]
>881 安物買いの銭失いにならないか

悪い家ではないけど安くはないので、本当に求めている家の形なのかは、よく考えたほうがよいです。床暖や太陽光は必要か、高いスペックは住み心地にリンクするのか、汎用品が選べず仕様に制約が多いメーカーだが問題はないか、デザインは独特で好みが分かれそう、他のハウスメーカーや地元の評判の良い建築会社は見てきたのか。

自分は検討の末に外しましたが、求めている家とマッチするのなら良い買い物と思います。
883: 匿名さん 
[2016-01-22 01:39:43]
今は太陽光の買取価格の関係みたいに急がなきゃいけない理由無いから、
時間かけて検討した方が良いね
俺も後悔はしてないけど、時間があったら地場で高気密施工できるところ探してみたかった
884: 881 
[2016-01-22 10:15:42]
家の知識があまり無く、地場の工務店等は探すのが難しそうなので
展示場にある名が売れているメーカーで
検討していました。
木造・鉄骨の区別は特にせずに数社の見積りを取ってみたんですが
積水、住林、パナ、ヘーベルが
高い印象で
その次にトヨタ、ハイム
そして一条、サンヨーホームズが安い
部類なのかなという感じです。
メーカーの違いで、家の優劣が特段無いなら、安い方が有り難いんですが
安いには安い理由が、高いには高い理由があるのか良くわからないんです
一条は性能が他のメーカーよりも良い、尚且つ安いというイメージで大丈夫ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる