注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-19 16:10:54
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

24532: 匿名さん 
[2022-07-12 09:13:29]
>>24531 e戸建てファンさん
高性能住宅勝負でTJDさんに負けて悔しくてこんなところでも吹聴してるのか。
情けないやつ。
24534: 匿名さん 
[2022-07-12 11:16:24]
必死のペッパー出張

一条のように高断熱の家が日射遮蔽できていなかったとしたらオーバーヒートしませんか?さすがにある程度は社内マニュアルもあるのでは?
24537: 匿名さん 
[2022-07-12 17:57:47]
>>24536 ロコミ知りたいさん
人は自分より上を認められないもんだよ。ましてや支持なんて出来ないよな、分かるよ気持ちは。
24538: TJDさん 
[2022-07-12 18:55:21]
>>24537 匿名さん

ですね特に自分の家より1000万以上安い家に温熱環境で負けるなんて認められないですよwそりゃ無暖房は性能じゃないということにしたがるはずだ。
24539: 匿名さん 
[2022-07-12 18:57:46]
>>24534 匿名さん
一条の家は防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
ハニカムシェードもあり問題ない
24540: 匿名さん 
[2022-07-12 19:02:31]
>>24538 TJDさん
坪単価の差は温熱環境だけじゃないよ
24541: 匿名さん 
[2022-07-12 19:09:12]
>>24539 匿名さん
日射遮蔽は軒やシェードなどで外側でやるのが基本。
特に軒なら閉塞感なく直射日光を防げる。
24542: 匿名さん 
[2022-07-12 19:37:56]
>>24541 匿名さん
基本なんて誰でも知ってる
アウターシェードを付けなくてもかなり防げるという事
24543: 匿名さん 
[2022-07-12 19:43:08]
>>24532 匿名さん
何が負けてるのが意味がわかりません
詳しく教えて下さい。

24545: ロコミ知りたいさん 
[2022-07-12 19:59:36]
>>24530 匿名さん
参考になる。
24546: 匿名さん 
[2022-07-12 20:11:21]
>>24541 匿名さん
ツインLow-Eトリプルの日射取得率0.24だからハニカムシェードと組み合わせれば何の問題もない
24547: 匿名さん 
[2022-07-12 20:24:02]
>>24546 匿名さん
冬の日射取得は期待できないが、
夏の日射は強さが違う、それで防げるかなぁ?

24548: 名無しさん 
[2022-07-12 20:32:55]
施工不良とかあるの?
24549: 匿名さん 
[2022-07-12 21:01:17]
>>24547 匿名さん
数字の意味が分からず感覚で言ってる?
24550: 匿名さん 
[2022-07-12 21:22:00]
日射取得率0.24って冬の日射取得はあるの?
24551: 通りがかりさん 
[2022-07-12 22:00:00]
毎日17~20キロワット使ってるけど、高いのか低いのか?
オール電化四人家族。
初期型アイスマート、
24553: 匿名さん 
[2022-07-12 22:09:05]
>>24551 通りがかりさん
物理的な日射遮蔽はきちんと出来てますか?
24554: 匿名さん 
[2022-07-12 22:16:03]
>>24550 匿名さん
全館床暖房だから関係ない
床暖房は急に上げたり下げたりしない
24555: 匿名さん 
[2022-07-12 22:31:54]
>>24554 匿名さん
>全館床暖房だから関係ない

意味が分かりません(笑)
床暖房は光熱費がタダではありません。

高気密高断熱は「高性能」の単なる一部。
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
だそうだ。

24556: 匿名さん 
[2022-07-12 22:41:00]
>>24555 匿名さん
床暖房は急に上げたり下げたりする物じゃない
床暖房って止めたら急にパイプの温水が下がると思ってるのかな?
(笑)まで付けて自分が知らないとは思わなかったのかな?
24557: 匿名さん 
[2022-07-12 22:58:34]
>>24556 匿名さん
だから君の家の床暖房の光熱費はタダなのかい?
電気代は中間期と変わらないの?
違うだろ?
日射取得が出来ない以上、日中も光熱費はかかり続ける。


24時間床暖房でも日射取得が出来れば、程度に応じて日中の光熱費がその分減るんだよ。


24558: 匿名さん 
[2022-07-12 23:07:39]
>>24557 匿名さん
床暖房は設定温度の上げ下げはすぐには反映されないんだよ
今日射取得してるからといって下げてもずっと後からしか反映されないの

そもそもアクティブデザインの家にパッシブデザインの思想を持ってきて何がしたいの?
設計思想が違うのに押し付けがましいとは思わないのかい?
ここは一条工務店のすれだよ?
24559: 匿名さん 
[2022-07-12 23:14:59]
>>24558 匿名さん
>今日射取得してるからといって下げてもずっと後からしか反映されないの


はぁ?
日射取得があればその日の光熱費にすぐに反映されるわ(笑)


24560: 匿名さん 
[2022-07-12 23:22:09]
>>24559 匿名さん
床暖房は設定温度を上げたり下げたりしても、その設定温度になるまではかなりのタイムラグがある。
今、日射取得出来てるから床暖房の設定温度を下げても直ぐには反映されないの。
直ぐには床暖房の温度が下がらないから日射取得を取りすぎると一時的にオーバーヒートする。

でアクティブデザインの家のスレにパッシブデザインの思想を押し付けてる理由は?
あと馬鹿にした口調の理由は?
24561: 匿名さん 
[2022-07-12 23:36:48]
>>24560 匿名さん
>直ぐには床暖房の温度が下がらない

いやだから、日射取得が始まれば暖房の出力も下がる。つまり光熱費が減る。
それと日射取得による室温上昇も蓄熱されるから、日没と同時に冷える訳じゃないからね。
つまり日射取得がきちんと出来れば太陽が出てから夜まで床暖房による光熱費はその分かからないよね。


24562: 通りすがりさん 
[2022-07-12 23:41:03]
>>24559 匿名さん
たとえパッシブデザインだとしてもその日すぐにはできないでしょ。
蓄熱って知ってる?
24563: 匿名さん 
[2022-07-12 23:45:19]
>>24561 匿名さん
>日射取得が始まれば暖房の出力も下がる

エアコンではなく輻射熱で暖める床暖房だって言ってるのにそこは無視してるのかな?
パイプの中に温水が保温されてるからすぐには下がらないんだって。

でアクティブデザインってもしかして知らないのかな?
24564: 匿名さん 
[2022-07-12 23:51:46]
そう24562さんの言う通り。
床暖房はパイプに保温された温水が蓄熱体なんだよ。
だから今、日当たりがいいからと下げる物じゃないんだよ。
蓄熱体だからすぐ下がらないし、下げたら上げるのに時間もエネルギーもかかるんだよ。
床暖房の仕組みを知りもしないで馬鹿にした言い方をして恥ずかしくないかい?
そもそも設計思想が違うと言ってるだろ。
24565: 匿名さん 
[2022-07-12 23:54:47]
>>24563 匿名さん

>パイプの中に温水が保温されてるからすぐには下がらないんだって。

それはそうだろう。
だが、それならなおさら日射取得があれば日中は床暖房が停止出来るってわからない?

24566: 匿名さん 
[2022-07-12 23:56:28]
>>24565
停止操作では無く出力が下がると言う意味ね。
24567: 匿名さん 
[2022-07-12 23:58:30]
>>24565 匿名さん
昼間停止しても昼間の間に床暖房が下がりません
24568: 匿名さん 
[2022-07-13 00:00:28]
>>24565 匿名さん
だからアクティブデザインって知ってる?
24569: 通りすがりさん 
[2022-07-13 00:04:02]
>>24565 匿名さん
もう少し理論立てで話をしてくれ。
24563のほうが、話がずっとわかりやすい。
24570: 匿名さん 
[2022-07-13 00:05:22]
>>24565 匿名さん
床暖房下がらないのは分かったんだね。
じゃあ床暖房下がらないのに日射を大量に取得したら暑くない?
24571: 匿名さん 
[2022-07-13 00:10:44]
>>24567 匿名さん
えっそうなの?本当かそれ。
じゃあ床暖房が稼働するのは夜間だけ?
24572: 匿名さん 
[2022-07-13 00:16:54]
>>24571 匿名さん
どうして?
24573: 匿名さん 
[2022-07-13 00:25:56]
>>24572 匿名さん
昼間は加熱しないの?
24574: 匿名さん 
[2022-07-13 00:35:18]
>>24573 匿名さん
床暖房はシーズン中にオンオフしませんよ
24575: 匿名さん 
[2022-07-13 00:39:55]
>>24574 匿名さん
自動制御の話
床暖房が稼働するのは夜間だけ?
24576: 匿名さん 
[2022-07-13 07:39:27]
>>24570 匿名さん

これ見ると床暖房切った瞬間から右肩下がりで室温が下がってますが
https://tech-review.click/how-warm-i-smart-without-any-heating
24577: 匿名さん 
[2022-07-13 07:57:28]
>>24576 匿名さん
床暖房を使うって事は貴方の,地域みたいに暖かくないからだよ?外気温と室温の温度差を考えて質問してね?温度差があるから室温下がる、温度差が、なきゃ室温は下がらないよ


24578: 匿名さん 
[2022-07-13 08:03:29]
>>24576 匿名さん
下がり切るまでに5日かかったと書いてだけど。見た感じ5日かけてマイナス10度。
日中の日射取得のために数時間でどれだけ下がる?
下がらないと言うことは日射取得でオーバーヒートしない?
24579: 匿名さん 
[2022-07-13 09:36:08]
>>24578 匿名さん
床暖の設定や日射取得の量にもよるが、オーバーヒートはしないと思う。
もし、しっかりとした日射取得が確保出来れば、室温を維持する分の日中の床暖房稼働が無くなり、日中の高額な電気代をまかなえるのではないかと。
24580: 匿名さん 
[2022-07-13 09:56:35]
>>24579 匿名さん
数時間では温水もほとんど下がらず輻射熱を放出し続けて、室温もほとんど下がらないのに日射取得を取り入れすぎるとオーバーヒートするよ。リンク先の家は今より性能の低いi-smartだから、今だともっと冷えない。
仮に温水が数時間で下がりすぎると、今度は長時間かけて温水を温め直さなければならず、そのエネルギーの方がかかってしまう。
床暖房は輻射熱で部屋を暖めてるからエアコンのように微調整は簡単には出来ない。
シーズン中もずっと付けっぱなしで家もそういう設計で出来てるんだよ。
24581: 匿名さん 
[2022-07-13 10:03:50]
>>24579 匿名さん
床暖房は使い始めて暖まるまで数日かかるくらいズレがある
24582: 匿名さん 
[2022-07-13 10:04:18]
>>24580 匿名さん
いやだから>24576を見ると停止した直後から室温は右肩下がりだよ

24583: 匿名さん 
[2022-07-13 10:16:24]
>>24582 匿名さん
真冬に停止したら右肩下がりのグラフになるのは当たり前では?横軸は11日間
24589: 匿名さん 
[2022-07-14 00:16:03]
皆さん年収の何倍で建てました?
24591: 匿名さん 
[2022-07-14 06:27:04]
>>24583 匿名さん

冬場の話してたんじゃないの?
グラフでは停止から24時間で室温が20度から16度くらいに下がってる。
外気は10℃から5℃くらい。
24593: 匿名さん 
[2022-07-14 07:06:42]
>>24591 匿名さん
冬場の話だけどどうして冬場の話じゃないと思ったの?

停止時が約19℃、24時間後が約17℃で24時間で約3℃下がったようだけど。24時間で約3℃
エアコンは停止すればすぐに熱源が無くなるけど、床暖房は停止しても蓄熱されてるから熱源は無くならないよ。
逆に下がって運転開始しても暖まるのにかなりの時間がかかる。
24594: 匿名さん 
[2022-07-14 07:07:54]
>>24592 評判気になるさん
数年前に建てた人は数年後の今何がわかったと?
24595: 匿名さん 
[2022-07-14 07:21:16]
>>24593 匿名さん
グラフを見ると停止した直後に右肩下がり。
結局は日射取得は有効だってわからない?


24597: 匿名さん 
[2022-07-14 07:30:04]
>>24595 匿名さん
どこで冬場の話じゃないと思ったの?

停止すれば右肩下がりのグラフになるのは当然なんだけど。なぜそこが疑問?
日射取得が有効かという話ではなく微調整が効かない床暖房とは相性が良くなく、そもそも一条工務店はアクティブ設計と言ってるんだけど。アクティブ設計って意味分かってる?
24598: 匿名さん 
[2022-07-14 07:44:54]
>>24597 匿名さん
>日射取得が有効かという話ではなく

いや、そう言う話だったでしょ(笑)
アクティブ設計、アクティブ設計しつこいね。それなら説明してみたら?
24599: 匿名さん 
[2022-07-14 08:20:24]
>>24598 匿名さん
どこで冬場の話じゃないと思ったの?

>日射取得率0.24って冬の日射取得はあるの?

>>>日射取得が有効かという話ではなく

>いや、そう言う話だったでしょ(笑)

一条のトリプルは日射取得が低くても問題ないとずっと問題ないと言ってるんだけど。。
それなのにそちらが日射取得があった方がとしつこくしつこくしつこく言って来てるんだよ。
だから床暖房は微調整出来ないから相性が良くないし、そもそもアクティブ設計だって言ってるの。


>アクティブ設計、アクティブ設計しつこいね。それなら説明してみたら?

人に教えて貰う態度ではないのでアクティブ設計を勉強してくださいね。ついでに床暖房の仕組みもね。
24600: 匿名さん 
[2022-07-14 08:28:15]
>>24599 匿名さん
いや、問題があるとは始めから言ってないが。一般的にも日射取得が無ければなその分光熱費をかければ良いだけだから。
24604: 匿名さん 
[2022-07-14 11:28:20]
TJDさんは自慢してますが自慢になるような家じゃないですよ冬場は6地域で玄関13度まで下がり夏場は絶対湿度18g以上になるまで我慢して光熱費が安いと自慢してるだけなので。
24605: TJDさん 
[2022-07-14 12:51:05]
なんだこりゃw自演??なんでも私のせいにするんですねw自演は削除依頼してくださいよ何度も申しています。

私は前から一条は無暖房では大したことないと言ってきています。
一条の家は日射取得する気がそもそもない窓が使用されて、電気を購入して家を暖める方式です。電気代は掛かるが10キロ以上の太陽光があるため毎月の電気代は儲けが出る仕組みで施主は納得しているのでしょう。

一条の家は毎年無暖房時期になると結構早めにツイッター等でも床暖入れましたとのコメントが早めに見られます。一条の家に断熱Low-e窓の選択ができるようになればいいのにねと前から言ってますよ。

私のローコスト住宅に無暖房でかなわないからって、我が家より1000万も高い値段出して建てた自称高気密高断熱施主さんがいろんなところでアンチ活動ですかw情けない。
もう3,4か月くらいしたら無暖房時期ですねw無暖房自体を高性能とは関係ない事にするのか?それとも誰かさんみたいにこの時期になると消えて隠れているのかwどちらですかねw
24606: TJDさん 
[2022-07-14 13:00:10]
我が家の昨年7,8月の電気代は一番安い時期と比べてプラス1000円でした。
7,8月のリビング平均室温25度台湿度50パーセント前半。アンチはこの事実に全く触れようとしないwなぜでしょうか?

1人のアンチさんがこの6月は30度以上が連日続いたからTJDさんの家は電気代が高騰していると適当なことを言っていましたが電気使用量と室温教えてあげたら、その後全くその件についてコメントがなかったのですが・・・どうなったのかな?

アンチさんは適当なこと言いふらして回るだけですから困ったものですね。
24607: 匿名さん 
[2022-07-14 13:02:31]
嘘つきTJDは完全無視でお願いします
24608: 匿名さん 
[2022-07-14 13:16:36]
>>24606 TJDさん
湿度50%前半のデータ無いのでどうせ嘘つきですよ
24609: 評判気になるさん 
[2022-07-14 14:32:53]
>>24605 TJDさん

言ってることは正しい!!金掛ければいくらでも良い家は建つよね。金掛けずに頑張って建てた家が、高級な家と同じなら誇らしいね。
一条工務店ってそんなにいいか?
24610: 一条信者さん 
[2022-07-14 14:50:08]
>>24605 TJDさん貴方は、一条工務店に何の関係があるのですか?タマホームに投稿するか?DIYスレッドに投稿すればいいでしょう。ある行為がもとで他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりするから人に迷惑かける書き込みNG
24611: 匿名さん 
[2022-07-14 14:53:57]
TJD自作自演投稿辞めて、どうせ湿度50%前半も嘘でしょ?本当ならデータ投稿して下さい。
24612: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:03:53]
そりゃ高い金出して、ローコスト住宅に負けたら目も向けられないし、必死で事実かを知りたくなるな。証拠証拠と言うけど、見せたらこれは違うって言うのが関の山だね。
まあ、一条工務店のユーザーは金持ちだから今度はリフォームで遮熱を頑張ってみたら?ローコスト住宅に勝てるかもよ!笑
24613: 匿名さん 
[2022-07-14 15:07:04]
>>24612 評判気になるさん

TJD自作自演投稿辞めて、どうせ湿度50%前半も嘘でしょ?本当ならデータ投稿して下さい。
何を基準に勝敗を決めてるの?
ここにまで、きてまた発作起きたの?
24614: 一条で建てました 
[2022-07-14 15:11:15]
一条で建てましたけど、電気代は普通かな~って感じです。6月は電気代13700円位でした。
エアコンつけっぱなし、デシカント動きっぱなし。36坪の平凡な家です。
24615: 匿名さん 
[2022-07-14 15:16:37]
TJDはデータ出せないからどうせ嘘だろ他人にはデータを出せだのどうだの言って本人はひたすら事実を隠す嘘つきだから、さらに他の家に勝ったとか意味の分からない投稿迷惑だし嘘つきなんだからもうタマホームに戻ってくれ。
24616: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:17:23]
>>24613 匿名さん

あの、誰と間違えてるか知らないけど、俺はデータなんてないけど!笑
TJDさんが事実か嘘かは知らないけど、今のローコスト住宅は性能良いと思うよ。ローコスト住宅に負けても仕方ないと思う。
24617: 匿名さん 
[2022-07-14 15:19:20]
>>24616 評判気になるさん

だからその負ける基準は?
24618: TJDさん 
[2022-07-14 15:19:52]
7月1日から8月末リビング平均湿度 54%

ぴったり1日0時00分が表示できない
8月末も。
7月1日から8月末リビング平均湿度 54...
24619: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:21:54]
>>24615 匿名さん

ってかさ、自分で気に入ったとこで建てたんだから自信もてよ。ローコストと張り合うような家じゃないんだろ?なんでそんなに悔しいの?本当は、寒いとか暑いとか思ってるんじゃないの?
そうじゃないならローコスト住宅の奴に妬まない方がいいと思うけど。
24620: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:24:28]
ありゃ。データが出ちゃったね。すごいTJDさん!
今まで騒いでた奴なんて言うかな。楽しみ。
24621: 匿名さん 
[2022-07-14 15:28:04]
>>24620 評判気になるさん
今度は外気温を隠すのかよ(笑)
24622: 匿名さん 
[2022-07-14 15:29:05]
負ける基準は何?なんなの?
24623: 一条で建てました 
[2022-07-14 15:31:20]
何か揉めてるんですか?
TJDさんて方のデータ見ると逆に冬の湿度見てみたくなります。
一条はどちらかと言うと湿度が低くなり過ぎるんですよね。
24624: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:35:19]
>>24621 匿名さん
それぐらい自分で調べろ!西暦年月日が出てるんだから、今のご時世いくらでも調べられるだろ!笑
24625: 匿名さん 
[2022-07-14 15:45:03]
>>24624 評判気になるさん
今度は室温隠すのかよ?(笑)
24626: 匿名さん 
[2022-07-14 15:51:57]
だから勝ち負けの基準は何?
何で湿度だけ隠したり室温だけ隠したりするの?
24627: 匿名さん 
[2022-07-14 15:52:04]
住所分からないと調べられないかな
24628: 評判気になるさん 
[2022-07-14 15:55:21]
>>24625 匿名さん

はっ?湿度聞いてたんじゃないの?温度と湿度関係ないからね。笑
そんなに悔しいか?俺はTJDさんが言ってることに合ってると思って言ってるだけだが、こんなにも悔しがるやつがいるとは。証拠だせば次の証拠。めんどくさっ。笑

ってか、そもそもローコスト住宅の人達はここのスレ関係ないから、出た方が良いよね。
24629: 匿名さん 
[2022-07-14 15:59:15]
>>24619 評判気になるさん
自信を持ってTJDの家より性能が劣ったと思った事もないし、負けたとか悔しいとか思った事はありません変な妄想しないでください
ただ貴方の投稿が迷惑で嘘つきだという事は思ってますですのでタマホームスレかDIYスレへ移動して下さい。
24630: 匿名さん 
[2022-07-14 16:00:14]
>>24628 評判気になるさん
室温出せないからウソだろ(笑)
どんだけ嘘つきなんだ(笑)
24631: 評判気になるさん 
[2022-07-14 16:09:06]
だから俺はタマホームでもTJDでもDIYのやつでも何でもないから。
TJDの言っていることが正しいと思っているから言っているだけ。
俺は、今どこのハウスメーカーで建てるか考えている人。
ちなみに、一条工務店、住友林業、アイ工務店、県民共済住宅で考えてる。
全部の見たけど、一条工務店は確かに良かった。でも高断熱仕様って言っているならなんで全館床暖房ってつけるの?寒さも防げるならいらなくね?
あと、木造住宅に外断熱とか意味あるの?と思ってしまう。外なら遮熱とかだったらわかるけどね。
24632: 匿名さん 
[2022-07-14 16:35:12]
>>24605 TJDさん
>一条の家は毎年無暖房時期になると結構早めにツイッター等でも床暖入れましたとのコメントが早めに見られます

全館床暖房は暖まるのに数日かかるから寒くなって入れると遅いんです。
24633: 一条で建てました 
[2022-07-14 16:44:02]
私は立冬過ぎたらそろそろ床暖房入れようかと思いました、早く入れてもサーモスタットでヒートポンプ動かないから早めに入れるデメリットは無いと思いますよ、床暖房立ち上がりは遅いですけど、言われる程遅くないですね、夕方入れると翌朝には床がほんのり暖かくなります
24634: 匿名さん 
[2022-07-14 16:45:35]
TJDの思考では早めに暖房を入れると負けになるんですか?それは何故?理解できません。
24635: 匿名さん 
[2022-07-14 16:46:54]
TJDとアンチ連中は全員一条工務店とは関係ないだろ
他所でやってくれないかな
スレ違いにも程があるぞ
24636: 匿名さん 
[2022-07-14 16:50:59]
>>24633 一条で建てました
寒くなって入れると床はほんのり暖かくなっも家全体はまだ全然暖かくならないんですね。
早めに入れて待機しておくって感ですよね。
24637: 一条で建てました 
[2022-07-14 16:55:50]
>>24636 匿名さん

そうですね、予防的に入れると言うか、早めに入れてます
一条の場合は全館なので無暖房の部屋に引っ張られる事が無いので部屋もすぐに暖かくなりますよ
気密性が良くないと温まらないと思いますけど
24638: 評判気になるさん 
[2022-07-14 16:58:33]
俺は関係あるだろ。少なくとも一条工務店を候補に入れてるんだから。
でも早めに床暖入れるってことは光熱費がかかるの?ほかの住宅より。
俺は今、賃貸にいるけど床暖無くても大丈夫だけど、一条工務店は床暖が必要になるの?
24639: 一条で建てました 
[2022-07-14 17:04:11]
>>24638 評判気になるさん

先に書き込んだ通り、サーモスタットでヒーター切れるので電気代はさほどかからないと思います。エアコン動かしても床暖立ち上げても同じですから
冬の初めは床暖房入れないでエアコン暖房でも良いですが、面倒なので床暖房入れちゃいます。

私は小さな子供とペットの為に床暖房をかんがえました。子供は床を転がりますからね。床が室温と同じだと心配する必要がありませんから
24640: 一条で建てました 
[2022-07-14 17:09:33]
>>24638 評判気になるさん

光熱費ですが、実際にかかるなーと思ったのはエコキュートですね、冬のエコキュートはメッチャ電気使います、これはハウスメーカー関係なく仕方ないと思います
24641: 匿名さん 
[2022-07-14 17:10:40]
>>24638 評判気になるさん
おまえTJDだろ?6地域なら床暖入れる時期はかなり遅れると思うけど、TJDの家で床暖房いれたら
物凄い光熱費になるだろう玄関や洗面所から熱がダダ漏れして(笑)
24642: TJDさん 
[2022-07-14 17:13:18]
湿度データですが1台のエアコンで全館空調もどき出来ないかいろいろ模索したので湿度低いところもありますが、50%前半は本当ですよ。

私は基本的に嘘は付かないし自演もしません。

北海道の方だと思いますが謝罪してもらえますか?
24643: 匿名さん 
[2022-07-14 17:17:24]
>>24642 TJDさん
データが無いので公認しません(TJD用語)
24644: 匿名さん 
[2022-07-14 17:26:32]

TJD本人と関係者は他所でやってくれないかな
24645: 匿名さん 
[2022-07-14 17:45:14]
>>24638 評判気になるさん
全館床暖房は標準装備
24646: 検討者さん 
[2022-07-14 18:15:27]
>>24631 評判気になるさん
県民共済あるから埼玉県民かな?
住友林業にしましょうや!
24647: 評判気になるさん 
[2022-07-14 18:27:35]
全館床暖房は知っていますよ。でもなんで床暖房を一条工務店は進めるんですかね。高断熱仕様で必要なんですか?

埼玉県民です。正解です。住友林業はどこの悪口も言わないので良いですね。
一条工務店と積水ハウスはなぜかお互いの事言いますよね。
24648: 評判気になるさん 
[2022-07-14 18:29:19]
>>24640 一条で建てましたさん
ちなみにエコキュートとエコワンだとどっちが良いですかね?
一条工務店はソーラー積んでいるからエコキュートの方が良いのか。
ただ、都市ガスがあるなら、エコワンの方が良いのかな?
24649: 匿名さん 
[2022-07-14 18:37:17]
>>24647 評判気になるさん
埃を巻き上げないので空気が綺麗
間取りに関係なく家中暖かい
足元が暖かいというのは快適
エアコンより効率は悪いけどメリットはあると思いますけどね。
24650: 一条で建てました 
[2022-07-14 18:45:24]
>>24648 評判気になるさん

エコワンも良いですよね、太陽光があるならば検討の価値はあると思います。余剰売電をかんがえず、自家消費で考えるならアリだと思います。壊れた時に高そうですけどね…
24651: 匿名さん 
[2022-07-14 19:01:45]
>>24647 評判気になるさん
高断熱って省エネ性能だから。
断熱が良けりゃ暖房費が下がるってだけ。
24652: 評判気になるさん 
[2022-07-14 19:13:22]
>>24650 一条で建てましたさん

んー。考えどころですね。一条の床暖は温水ですか?電気ですか?
24653: 通りがかりさん 
[2022-07-14 19:14:25]
夢の家シリーズの68坪程度で5年前に
建てました 結露もお風呂以外は無いです。
確かに夏も冬も快適ですが デザインは選べる選択は少ないかもしれません

24654: 評判気になるさん 
[2022-07-14 19:17:50]
>>24651 匿名さん
そうそう。だから断熱が良いのであれば、床暖房というものが必要ないのでは?ということです。実際に高断熱仕様なのに光熱費が普通の家よりかかる気がするのですけど。
要は、一条工務店は床暖房が無ければ温かさが保てないです。と言っているのと同じじゃないですか?床暖房付けても他の家より光熱費が安いですよというなら、あー高断熱だから熱が逃げないから安いんだなと実感すると思うのですが。
今賃貸でついていないからこう思ってしまうからなのかもしれませんがね。
24655: 一条で建てました 
[2022-07-14 19:20:33]
>>24652 評判気になるさん

ヒートポンプ式の温水床暖房ですね、創エネ含めて考えないとヒートポンプ式でも結構電気代かかります
床面積当たりの電気代はエアコンとほぼ同じですが、全館なので高くなりがちです。
床暖房入れられるエリアを選択出来ますが、それだと一条じゃなくても良いかなってなりますね
24656: 奥能登地域 
[2022-07-14 19:24:06]
5年前に夢の家シリーズで建てたけど 珠洲地震でもまだ大丈夫です。
24657: 奥能登地域 
[2022-07-14 19:25:06]
5年前に夢の家シリーズで建てたけど
珠洲地震でも大丈夫です。
24658: 一条で建てました 
[2022-07-14 19:34:27]
>>24652 評判気になるさん

私で良ければ電気代とかも答えられるので聞いて下さいね、良い家が建つと良いですね
24659: 匿名さん 
[2022-07-14 19:39:02]
>>24654 評判気になるさん
暖房器具が違うのと全館暖めるので仕方がないですね。
エアコンは暖房器具の中で1番効率がいいと聞きますし。
暖めた空気の保温力は一条より良いところそんなにないですよ。
保温力が高いからこそ床暖房で家中暖かく出来るので。
24660: 匿名さん 
[2022-07-14 19:55:22]
>>24659 匿名さん
ですね俺も一条より保温性能が高い家はなかなか
ないと思います
24661: 匿名さん 
[2022-07-14 20:03:32]
>>24659 匿名さん
>保温力が高いからこそ床暖房で家中暖かく出来るので。

間違いだな。
真冬に大手ハウスメーカーでの全館床暖房(風呂場以外)を体感したけど暑いくらいだった。
UA値はたぶん0.6~0.7位だと思う。
24662: 匿名さん 
[2022-07-14 20:09:01]
>>24661 匿名さん
は?貴方が間違えてる

24663: 匿名さん 
[2022-07-14 20:10:13]
>>24661 匿名さん

フリーの掲示板なんですから大手のハウスメーカーとか書かずにハウスメーカー名出した方が有意義だと思います
設定温度にもよるので定量的に測れないとあまり参考にならないと思います
24664: 匿名さん 
[2022-07-14 20:12:28]
>>24661 匿名さん
大手ハウスメーカーでそんなUA値のところあります?
一条の保温力が高いので現実的な電気代で全館床暖房が可能だと思いますよ。
24665: 匿名さん 
[2022-07-14 20:18:16]
>>24664 匿名さん
適当な事言ってるだけだと思います無視しましょう
一条の保温力は本当に素晴らしい
24666: 匿名さん 
[2022-07-14 20:33:17]
>>24661 匿名さん
一条のUA値は0.3以下で第1種換気
あなたのUAの0.6前後で第3種と一緒にしないで
24667: 匿名さん 
[2022-07-14 20:40:44]
たぶん0.6~0.7
たぶんって、、、
大手でそんな悪いところないですよ、たぶん
24668: 匿名さん 
[2022-07-14 20:43:35]
>>24666 匿名さん
なーに必死に否定してるんだか、、
嘘じゃないよ。
本当に真冬で暑いくらいだったよ。
親戚の家は鉄骨大手メーカーで太陽光付き。

メーカーは面倒だからふせるよ。
人の家が暖かいのは認められない人達に言う必要は無いと思うので。
24669: 匿名さん 
[2022-07-14 20:46:56]
>>24667 匿名さん
いやいや、UA値はそんなもんだな。
0.6から0.7の断熱性能で暑いくらいの室温になるのが認められないのか知らんけど、事実よ。

24670: 匿名さん 
[2022-07-14 20:48:21]
>>24668 匿名さん
真冬に暑いならいいしょ
夏に湿度馬鹿上げになるより
24671: 通りすがりさん 
[2022-07-14 20:52:12]
>>24661 匿名さん
否定もひないけど肯定もできないなぁ。
モデルハウスは、人口密度が違うし、訪問までに移動が発生しているから身体が温まっていた可能性もある。
更にいうと、「暑い」の定義も難しい。部屋着ではないし、何(半袖Tシャツor長袖スウェット)を着て丁度いいとするかは個人の感覚なので。
24672: 匿名さん 
[2022-07-14 20:53:25]
>>24669 匿名さん

否定はしていませんよ、定量的に比べられると参考になるから良いと思いますけどね
親戚の家だったんですね。
ご自身で答えを言っておられますが、UA値=保温力ですから同じ温度を保つならエネルギーが少なくて済みますよね?
同じ温度ならUA値が低い家の方が保温力が高く省エネですね
24673: 匿名さん 
[2022-07-14 21:18:12]
>>24671 通りすがりさん
モデルハウスでは無くて親戚の家。
24674: e戸建てファンさん 
[2022-07-14 21:24:31]
>>24667 匿名さん
必死に否定している理由は知らないけど鉄骨造はそんなもんだって
冷暖房使えばなんとかなるよ
自然な暖かさ、涼しさではなく空調によるものという意識のあるものにはなるけど
自然なものではないので、空調により冬は暑くなっている、夏は寒くなっているという体感にも繋がる
24675: 評判気になるさん 
[2022-07-14 21:35:21]
あれ
24676: 匿名さん 
[2022-07-14 21:42:19]
>>24674 e戸建てファンさん
そうだね、不自然な位に暑くて喉が乾いたからね。


24677: 匿名さん 
[2022-07-14 21:48:34]
さらっと実家を貶しているのもどうかと思いますよ
24678: 匿名さん 
[2022-07-14 23:36:01]
反論されると「必死に、、」「認められないから、、」と言うのは最初から否定目的の人の特徴だね
24679: 通りすがりさん 
[2022-07-15 01:36:11]
TJDが出てくるとスレッドが荒れるのは、間違いない。
24680: 評判気になるさん 
[2022-07-15 09:14:42]
UA値ランキングって調べると確かに0.6の所が出てくるね。大手で。
24681: 匿名さん 
[2022-07-15 09:21:45]
>>24680 評判気になるさん
そう言うのはあてにならないぞ
24682: 評判気になるさん 
[2022-07-15 10:59:06]
>>24681 匿名さん
ほうほう。まあ、家の形でもだいぶ変わりますからね。サッシの数とかでも変わるし。
24683: 匿名さん 
[2022-07-15 12:02:14]
つまり冬場、エアコンによる空調に頼りたくない人には一条工務店が最適なんですね!

大手の床暖の親戚の家を例にあげてる方いますがエアコンも使ってませんか?
両方使うと暑いとなる可能性は充分ありそうです。
結局消費電力がわからないのでそれでマウントはとれないですよ
24684: TJDさん 
[2022-07-15 12:33:08]
24時間暖房したらエアコンがどうなるか。

エアコン内部にホコリが山ほど貯まる。
機種によると思いますが24時間使用するとエアコンが一時停止しフィルター掃除が自動で始まります。24時間1カ月使うとフィルターも毎日掃除されてはいますが取り切れていないほこりが薄っすらあり見た感じ汚い。
問題はフィルター以外の部分で、吸われる空気が全てフィルターを通過できていないので何か所かホコリの山ができ始めます。
24時間使用する人は3,4,5カ月くらい使いっぱなし。冬終わった後にエアコンクリーニングせず夏使用したら大量のホコリの餌で比較的早くカビが生えると予想されます。
エアコンは夏冬終わったとき各1回は回転フィンまでカビとる洗剤を使用してエアコンクリーニングしないとカビの胞子をまき散らすことになります。
24685: 匿名さん 
[2022-07-15 21:15:44]
>>24684 TJDさん
あんたの話なんてどうでもいいよ
嘘つきが。
24686: 匿名さん 
[2022-07-15 21:42:39]
>>24683 匿名さん
エアコンは使って無かった。
冬場は床暖房だけで十分と言ってた。
エアコンは夏の冷房用途だそうだ。
あと、光熱費に関しては分からないけど、太陽光は付いてたよ。
24687: TJDさん 
[2022-07-15 22:10:20]
>>24685 匿名さん

いつどこでわたくしTJDさんが嘘をついたのでしょうか?湿度が嘘だと言われ証拠のデータ出しましたが謝罪もなければ子供みたいな態度で悪態をつくだけ。
嘘つき続けてるのはあなただと思います。我が家の玄関が13度と言い続けていますが他の人の話を我が家のことにしてますよね。リビングとトイレが繋がってるみたいな偽情報も流してますよね。我が家のトイレはリビングから扉2枚離れた場所にありリビングには接していません。適当な偽情報ばかり流すのやめてもらえませんか?
他にもあなたは1週間で4,5個嘘がバレた時もありましたよね。嘘がバレたら知らん顔して新たな嘘を付き嘘に嘘を重ねる。
あなたは相当な嘘つきですよ。私がどこで嘘ついたのか出してください。
24688: 通りすがりさん 
[2022-07-15 22:28:32]
>>24687 TJDさん
あ~の自分でTJDさんの書き込みしてるしWW
24689: 一条で建てました 
[2022-07-15 22:29:02]
>>24687 TJDさん

何か大変そうですね
色々言われてるのでリアルタイムのデータ出しちゃえばどうですか?
日付とe戸建とか書いて写真撮って貼れば皆んな黙りますよー
24690: TJDさん 
[2022-07-15 22:30:21]
>>24688 通りすがりさん

は?
24691: TJDさん 
[2022-07-15 22:32:28]
>>24689 一条で建てましたさん

ここにいる人にリアルタイムでネットで誰でも室温見れるようなグラフの作り方を教えてもらったのですが、知識がなく理解できませんでした。
24692: 一条で建てました 
[2022-07-15 22:34:09]
>>24691 TJDさん

スマホで写真撮って貼るだけですから
瞬時値ですから加工は必要ないですよ
24693: TJDさん 
[2022-07-15 22:39:45]
わたしの名前はTJDではないですよ。TJDさんですよ。さんは鈴木さんとか佐藤さんのさんではないです。
私にさんをつける場合、TJDさんさんです。これはもう5回6回それ以上言ってるかもしれません
24694: 一条で建てました 
[2022-07-15 22:43:09]
>>24693 TJDさん

御自身が名前をお間違えと言う事ですか?
アンカー付けると自動的になるということは御自身がTJDと打ち込んでいるという事ですから
24695: TJDさん 
[2022-07-15 22:48:21]
>>24694 一条で建てましたさん

自分にさんをつける必要がないので呼び捨てで表示している状態ですが、ほとんどの方がさん抜きのTJDと書いてきます。
アンチのくせに馴れ馴れしいしくあだ名で読んでくるのが不愉快です。

時々TJDさんさんと礼儀正しく書き込まれる方もいらっしゃいます。

家と関係ない話なのでこれくらいで終わりましょう
24696: 一条で建てました 
[2022-07-15 22:52:21]
>>24695 TJDさん

敬称ではないとおっしゃられて呼び捨てとは?
何か整合性が無い様な気がしますが家とは関係ないのでこれで終わりますね。
24697: TJDさん 
[2022-07-15 23:53:03]
>>24689 一条で建てましたさん

リアルタイムのデータですか?我が家の室温なんか見てもくだらないですよ。
7月電気使用量222kwhでした、エアコンの性能がいいので冷房はほぼただに近い
リアルタイムのデータですか?我が家の室温...
24698: 一条で建てました 
[2022-07-16 00:34:17]
>>24697 TJDさん

デジタルの沢山置いているんですね
何かに利用するんですか?
私はハウスメーカーに貰ったショボい温度計しかありません
私は最初だけ温湿度を気にかけましたが見てもあまり動かないから全く見なくなりました
デジタルの沢山置いているんですね何かに利...
24699: 匿名さん 
[2022-07-16 01:42:14]
WWなんか使ってるメーカーはヤバいぞ。
今の日本じゃアウトだろ。
24700: 検討者さん 
[2022-07-16 02:05:58]
>>24697 TJDさん
TJD自己満足だなW
24701: 匿名さん 
[2022-07-16 04:07:53]
嘘つきTJDはもう来るなって(笑)
どっか行けよ
24702: 匿名さん 
[2022-07-16 04:21:36]
>>24693 TJDさん
そんなん知らねーよw
また嘘かよ
24703: 一条信者さん 
[2022-07-16 12:58:40]
>>24693 TJDさん
TJDのリピート書き込みばかり、もっと言えば分かってもらえてないと感じているのかももちろんどんな話しを繰り返しされるのかにもよると思います。例えば同じ自慢話を何度もする人もしかすると無価値感、無力感がとても強いのかもしれません。何度もするのはいっまでもその不満から解消されないから悩んでも仕方がないことを思い詰めているのかもしれないしあるいはそういう性格話しを好むのかもしれない。ただ自己中心的に自慢ばかりする。それで自己満足している。
24704: 匿名さん 
[2022-07-16 16:05:57]
6年前にi-smartで建てました。
明るい家が欲しかったので、リビングを吹き抜けにしてもらいました。
要望に対しては満足していて レイアウトに問題なかったのですが、
家族構成が変化し、もう一部屋ほしいなぁと考えるようになりました。

そこで、営業担当に相談したところ、吹き抜け→居室への変更は構造上難しいといわれました。
居室変更を見越して建てれば良かったのはそうなんですが、
それほど構造に影響する内容なんですか?
躯体にかかる重量が何百キロ増えるのは増えるでしょうが、影響するほどなのかと素人考えで思ってしまいます。

同じような経験した方、詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

※ 保障を無効にすれば 他社で可能なのはわかっています。
24705: TJDさん 
[2022-07-16 17:21:01]
>>24698 一条で建てましたさん
温度の差が出るのか調べてみるために各部屋一個置いてみました。いろいろ実験して役には立ってますね。実験するとき以外は見てないですねー
24706: 評判気になるさん 
[2022-07-16 17:23:17]
土砂降りの中でも施工するの?
24707: TJDさん 
[2022-07-16 17:33:53]
>>24704 匿名さん

1階増築か屋根裏を部屋にするのが自然だと思います。
家の保証って数年経てばほとんど有料、保証が知らぬ間に終わっている。勝手口の修理を依頼したら来るのはただで修理に3,4万掛かると言われ自分で直しました。それ以降不具合は起きてませんが起きても有料って言われそうなので自分で出来そうな修理は頼まないことにしてます。
24708: TJDさん 
[2022-07-16 17:39:56]
>>24703 一条信者さん

一条信者なのになぜタマホームの我が家に関心があるのwタマホームなんて温熱環境格下でしょ。
格上として見てライバル心抱いてるのかなw
自慢って何?我が家でふつうの事を書いてるだけだけど。劣等感抱かせたなら申し訳ないですね
24709: TJDさん 
[2022-07-16 17:40:52]
>>24706 評判気になるさん

突然雨降り出すこともあるでしょ。嫌がらせみたいなことはやめましょうね。
24710: 検討者さん 
[2022-07-16 18:09:08]
>>24704 匿名さん
吹き抜けから居室に変更、危ないし無理でしょ。
大地震きたら崩れそう。
24711: 一条信者さん 
[2022-07-16 18:24:02]
>>24708 TJDさん
大丈夫ですか?大丈夫じゃないと思いますけどここのスレッド一条です。タマホームスレッドに投稿すればいいでしょう。
24712: 通りすがりさん 
[2022-07-16 18:27:17]
>>24707 TJDさん
そんなのあたりまえ
24713: 匿名さん 
[2022-07-16 18:27:49]
自分がどのスレに投稿してるかも分かってないようだ
それとも自慢できればどこでも良いのかな
24714: e戸建てファンさん 
[2022-07-16 20:09:24]
他スレッドで精神的勝利宣言を重ね嫌われて居にくいのでここに来たようですね
24715: 一条信者さん 
[2022-07-16 20:49:32]
>>24708 TJDさん
建築後DIYして一条に家に勝ったと訳のわからない投稿して、何も無かったみたいに投稿してますが自分がすぐれていると思いこみ得意になりそれほどでもないのに人がナルシステックな状態であると自惚れです。相手を侮辱したりそれではどこのスレッドに投稿しても嫌われ者
24716: 匿名さん 
[2022-07-17 00:47:33]
>>24715 一条信者さん
しかもヘンテコなルールを作りを勝った宣言ですよ
一条に勝っただの他のハウスメーカーに勝っただのって‥‥‥‥‥ルールが自分中心だから勝てるだけですね,フラットなルールなら惨敗ですよ

24717: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 04:03:30]
計算書もないローコスト住宅なのに
玄関13度無暖房絶対湿度18g無冷房で電気を抑え
実利用電気使用量が少ないから高性能と主張している人
24718: TJDさん 
[2022-07-17 05:53:42]
>>24716 匿名さん

フラットなルールってなんですか?

無暖房は私が始めたわけでなくかなり昔からあるようです。無暖房でどこまで長く行けるのか。
ルールとして永遠我慢されては大会として成り立たないのでリタイア温度を設定しました。

それで勝てないからってw情けないですよ 夏が終われば無暖房の時期がやってきますよ楽しみですね
24719: TJDさん 
[2022-07-17 06:13:58]
フラットなルール?
公平だということでしょうか?冷暖房設備に頼らず、どんな古い家でも公平に参加でき、どの家にも日射取得は公平であることから無暖房以外ないと思われますが。地域の温度差は省エネ区分に分けられています、そこが不満なら同じ地域で比べたらいいまで。

無暖房以外にフラットなルールが存在するのでしょうか?

施主で有名ななんとかペンギンさんも無暖房どこまでやれるかやってますよ。他にも時期になれば無暖房○℃とのせる人が多くいます。これで我が家に勝てないからって玄関が13度とか他人の家のことを我が家のことみたいに書いたり残念な奴らばかりですw自称高気密高断熱住宅だから負けるんだよ、本物の高気密高断熱住宅は凄いよ
24720: 匿名さん 
[2022-07-17 06:20:07]
>>24718 TJDさん
同じ外気温室温で無ければフラットには
なりません、仮にどんなに長く無暖房を続けられても外気温と室温の温度差が無ければいつ迄も続け意味があるのでしょうか?無暖房は遊びで誰かが初めたみたいですが設定温度基準なんてありませんし性能とも全く関係ありませんこれはハウスメーカーも主張してました。
設定温度を決めたのは貴方ですよね?それは貴方が優位に立つ為の設定温度でありそもそもそこからしてフラットではありません
そこまで勝ちたいたいのでしょうか?
24721: 匿名さん 
[2022-07-17 06:21:39]
>>24718 TJD
情けないのはおまえ

24722: 匿名さん 
[2022-07-17 06:24:54]
>>24719 TJDさん
その中に北海道から沖縄まで地域差無視して競ってる人はいますか?
24723: TJDさん 
[2022-07-17 06:25:03]
>>24720 匿名さん

設定温度何度ならいいのでしょうか?23度ですか?それでもいいですよ?
下限が23度ルール
22度ルール
21度ルール
どれでもいいですよ

どれでもあなたの家は我が家には勝てないw勝てないからって子供みたいにわーわー騒ぐな。自称高気密高断熱住宅じゃなく本当の高気密高断熱住宅建て直しなってw
24724: TJDさん 
[2022-07-17 06:26:36]
>>24722 匿名さん
温度差がになるなら省エネ区分で分けたらいいじゃん。
私は6地域在住ですが7,8地域が相手でも負けないつもりです。
24725: 匿名さん 
[2022-07-17 06:30:05]
>>24718 TJDさん
俺に無冷房負けといて何寝ぼけてんの?
24726: 匿名さん 
[2022-07-17 06:32:57]
>>24723 TJDさん

室温と外気温の温度差でどれだけのエネルギーを
消費したかの戦いならフラットでしょう。
外気温15度 室温20度
外気温0度 室温25度
であれば後者の方がエネルギーは使うに決まってます
24727: 匿名さん 
[2022-07-17 06:36:11]
>>24724 TJD
となりの家にピンポンして無暖房大会しませんか?と尋ねた事ありますか?
貴方は何故室温データだけだしてみたり湿度データだけだしてみたりして何故両方出さないのですか?
それなのに人には様々なデータを要求しますよね?
だから嘘つきとなるんです。

24728: TJDさん 
[2022-07-17 06:40:29]
無暖房大会に下限温度ルールを追加します。
下限23度
下限22度
下限21度
下限20度
23度切ったら暖房入れ始める家もあるでしょうから、これで不満解消ですね。
有意義なご指摘ありがとうございました。
24729: 匿名さん 
[2022-07-17 06:42:41]
>>24728 TJDさん
質問に答えられないのですね
やはり嘘つき

24730: 匿名さん 
[2022-07-17 06:43:36]
>>24728 TJDさん
室温と外気温の温度差でどれだけのエネルギーを
消費したかの戦いならフラットでしょう。
外気温15度 室温20度
外気温0度 室温25度
であれば後者の方がエネルギーは使うに決まってます
24731: TJDさん 
[2022-07-17 06:49:57]
>>24730 匿名さん

それ暖房しての話でしょw
24732: TJDさん 
[2022-07-17 06:51:14]
>>24730 匿名さん

誰でも古い家でも参加できますか?どうやって古い家が消費量出すのでしょうか?
どこがフラットなのですか?
24733: 匿名さん 
[2022-07-17 06:55:21]
>>24724 TJDさん
ネットで競ってる人はどういうルールで競争してるんですか?
24734: TJDさん 
[2022-07-17 06:56:01]
暖房して比べるのは公平ではない。電気や石油ストーブ使う家もあれば高性能エアコンの家もある、低性能のエアコンの家もある。

無暖房ルールしかないのです。
24735: 匿名さん 
[2022-07-17 06:57:49]
>>24734 TJDさん

それは貴方の考え方なだけですよ。
貴方の考えが100%正しいわけではない
24736: 匿名さん 
[2022-07-17 07:00:00]
>>24734 TJDさん
そうではなく、ネットで無暖房で競い合ってる人達は、どの様なルールで競い合ってるんですか?
いくつか例を出してください。
24737: TJDさん 
[2022-07-17 07:00:34]
>>24733 匿名さん
暖房を入れない無暖房、自分が寒いと思い暖房入れたら終了。
地域や家の性能値を入れている人もいます。
下限ルールに当てはめればその家と比較可能です。

無暖房ルールは多くの人が行っています。勝てないからと言ってケチをつけないでください。
24738: TJDさん 
[2022-07-17 07:02:23]
>>24736 匿名さん

争ってはないと思いますよ。無暖房でこれくらいの温度だよと主張アピールしていますね。

その温度を参考にしている人も多くいます。
24739: 匿名さん 
[2022-07-17 07:03:29]
>>24737 TJDさん 
個人で無暖房やってる人のルールではなく、大会をやってる人たちのルールをいくつか教えて頂きたいです。
24740: TJDさん 
[2022-07-17 07:03:57]
無暖房ルールは多くの人が行っています

訂正
無暖房は多くの人が行っています
24741: 匿名さん 
[2022-07-17 07:04:18]
>>24737 TJDさん
ケチをつけられたと貴方が勝手に思ってるだけですそんな土俵が違う戦いして意味あります?
24742: TJDさん 
[2022-07-17 07:05:23]
>>24739 匿名さん
私に聞かれてもw時期になったらその人に聞いてください。
なんとかペンギンさんは大会やってますね。聞いてみてください。
私ルールとは関係ないです
24743: TJDさん 
[2022-07-17 07:06:36]
>>24741 匿名さん
じゃあ無暖房の話スルーすればいいだけでは?

24744: 匿名さん 
[2022-07-17 07:07:43]
>>24742 TJDさん
無暖房を,考えた人とコンタクト取ってますが、
その方がペンギンさんか分かりませんけど性能とは関係なく遊びと言っておりますが?
24745: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 07:08:02]
一条は土砂降りでも上棟するの?
24746: TJDさん 
[2022-07-17 07:10:18]
>>24744 匿名さん
考えた人?

ええええええええ?

10年以上前からありますよwww無暖房とかで検索してみてくださいwwwきっとその人違うよwwwwwwwwwwwwwww
24747: 匿名さん 
[2022-07-17 07:10:55]
>>24743 TJDさん
じゃあ一条に勝ったとか変な言い掛かり辞めて貰えます?不愉快です、Twitterのみで無暖房について記事をあげて参加したい人だけ参加すればいいんです
参加してもいないのに負けたとか言われたらムカつくのでもうコレ以上ここに来ないでください
嘘つきさん

24748: TJDさん 
[2022-07-17 07:11:20]
>>24744 匿名さん

無暖房を考えた人がツイサイキンwwww
24749: 匿名さん 
[2022-07-17 07:13:20]
>>24748 TJDさん
不愉快です
無意味な投稿辞めて下さい
どっかに行って下さい
嫌われ者の嘘つきTJD
24750: 匿名さん 
[2022-07-17 07:17:07]
普通に考えて地域も違うのに無暖房で勝った負けたとかやってたらほとんどの人はおかしいと思うわ
家にハマり過ぎて周りが見えなくなってる
24751: TJDさん 
[2022-07-17 07:18:15]
無暖房大会いくらあってもいいと思います。ボクシングだっていろんな団体があります。
私はデータ出した人と比べる方式を取っています。一条さんは日射取得できない窓を採用してますので通常の高性能住宅と比べて1ヶ月から半月早く暖房入れる傾向にあります。日射取得できない窓採用してるので仕方ないかなと思います。電気代がかかるわかって家建ててるのでしょうからそれは理解できますよ。電気たくさん発電してるからトータルプラス良いじゃないですか。

電気たくさん発電タイカイ開催しては?
24752: 匿名さん 
[2022-07-17 07:20:37]
>>24751 TJDさん
ここは一条スレなんだけど
他所でやってくれないかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる