注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:23:16
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

19247: 匿名さん 
[2020-07-02 00:13:54]
>>19246 通りがかりさん
窓開けて快適な日にロスガード(換気)しても意味ないよ。
車で例えるなら、窓開けながら運転してるのに、送風口から外気入れる設定にしてる状態。
これを言うと換気を止めるなー野郎が続出するww

窓閉め切ってる日なんかは空気の入れ替えが行われ役に立ってる。

19248: 匿名さん 
[2020-07-02 01:05:15]
>>19246 通りがかりさん

https://youtu.be/TxptOb7ZM2M
19249: 匿名さん 
[2020-07-02 07:38:34]
>>19244 匿名さん
おかしなことはないと思いますよ。
19250: 匿名さん 
[2020-07-02 07:51:20]
I-smart に住み始めてまだわずかですが、
キッチンの換気扇が回ると非熱交換換気システムの吸気口が開きます。
これは屋内の気密性が高いため、換気扇を回すと唯一の外気の入り口である吸気口から空気が入る仕組みですが、
たしかに、この時勝手口のドアを開けようとしても圧力がかかってなかなか開かないほどです。
気密性の高さは相当に高いことがわかります。
つまり、換気扇を回したりドアや窓を開けない限り、外気が家のすきまから入ってくることはほぼゼロと考えてよいレベルです。
日中、家人が仕事などで誰も在宅しない場合、ロスガード以外から外気は入ってこないことになります。
ロスガードは、外から塵埃をフィルターで取り除いた酸素濃度の高い空気を入れるために必要だと思います。
19251: 名無しさん 
[2020-07-02 07:56:12]
>>19250 匿名さん
君の家は掃き出し窓はないの?
19252: 匿名さん 
[2020-07-02 08:02:25]
>>19249 匿名さん
ロスガードに除湿能力がないとしたら、
外気と内気の水分は同じになります。
しかし例えば外の気温が30度で、室内の気温が26度なら、同じ水分でも湿度が違うのは当然ですね。
気温が高ければ湿度は低くなり、気温が低ければ湿度は高くなります。
同じ空気でも気温によって湿度の数値は違ってきます。
つまり、外の湿度が55%で室内の湿度が75%というのは、気温の差による数値の差だと考えます。
やはりロスガードには湿度調整はできないと実感しております。
19253: 匿名さん 
[2020-07-02 08:03:28]
>>19251 名無しさん
掃き出し窓とは?どういうものでしょうか?
19254: 匿名さん 
[2020-07-02 08:58:02]
>>19241 匿名さん
家は性能!営業はクソ!
19255: 名無しさん 
[2020-07-02 09:01:51]
>>19253 匿名さん
えっ、家建てたのにしらないの?
19256: 匿名さん 
[2020-07-02 09:30:14]
住んでみての感想は、濾過された空気の循環や外気温に左右されない一定の室内温度は、非常に満足しております。
良い買い物をしたと思います。
あとは湿度に気をつける必要はあります。
フィルターのメンテナンスも忘れないようにしなければなりません。
フィルターは屋内のあちこちに設置されていますからね。
19257: 匿名さん 
[2020-07-02 12:15:56]
>>19250 匿名さん

私は無知ですと言ってるような内容だ・・・。
そう思ってたら、掃き出し窓も知らない・・・。変なこと書かないほうが良いよ
19258: 匿名さん 
[2020-07-02 14:21:55]
>>19257 匿名さん
別に掃き出し窓知らなくてもいいでしょ?
掃き出し窓知らない人は質問したらダメなの?
だったらスルーすればいいだけ
19259: 匿名さん 
[2020-07-02 14:59:31]
>>19258 匿名さん

さすがにggrksとは思うけどね。
19260: 匿名さん 
[2020-07-02 15:17:05]
>>19258 匿名さん

掃き出し窓さえも知らない人が、自分の家は隙間0だとわけわからん事友人にも言ってるかもしれんよww
勝手口までついてて隙間0だよww釣りかと思ったけど本人のために知らせてあげないと・・・恥かくよ
19261: 名無しさん 
[2020-07-02 16:05:28]
掃き出し窓をつけているのに、高気密にこだわっていて、高気密の家に住んでいると思い込んでいる人いっぱいいるよね。
そういう人の話や書き込みをみると笑えるんだよね。
19262: 名無しさん 
[2020-07-02 16:07:54]
高断熱の家に住んでいるといって、大開口の窓や窓をたくさんつけている人もいっぱいいるよね。
19263: 匿名さん 
[2020-07-02 16:24:33]
快適に暮らせるレベルにおさまるなら、いくら窓を付けても好みの問題だよ。
数値マニアになって利便性や好みを捨てるのは愚の骨頂。
一条はそのために気密断熱だけでなく、床暖やロスガ、太陽光屋根、オプションだけどさらぽかを採用してるのでは?
19264: 匿名さん 
[2020-07-02 16:31:36]
>>19262
https://nisi93.exblog.jp/29062113/
大開口の窓や窓をたくさんつけても高断熱で正しい。

北海道でも十勝型住宅は日射を多く取り入れる。
http://www.zoz.co.jp/residence/tokachi_folder/index.html
19265: 通りがかり 
[2020-07-02 18:22:54]
というかレンジフードは同時吸排型じゃないんですか?
レンジフードつけて負圧になること自体問題かと。。
19266: 通りがかり 
[2020-07-02 18:57:43]
うちはリビングに幅2600 高さ2200の掃き出し窓が三面ありますけど、C値は0.2です。

C値0.1以下を目指すなら掃き出し窓はNGですが、ちゃんと施行すれば掃き出し窓でも0.5以下は全然いけますよ。 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる