注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

18289: TJDさん 
[2021-10-09 20:10:37]
>>18286 匿名さん

天気予報あてになります。
基本的には気象庁のアメダスが発表する温度が正しいという事になります。スイッチボット温度計をアメダスの近くに置いて、ネットで10分毎に発表される温度を3時間掛けて合わせたので、我が家の外に投げてある温度計は天気予報や気象庁発表の温度とほぼ同じですよ。
太陽が出てくると乱反射するので温度はめちゃくちゃになりますが日が暮れてからはアメダスとほぼ一緒です。朝最低気温もほぼ一緒です。
我が家はアメダス設置位置から車で5分くらいです。
18290: 通りがかりさん 
[2021-10-09 20:21:58]
>>18285 口コミ知りたいさん
意味がわからないのは自己中心的、上から目線だからと思いますよ→カーッとなる。
18291: TJDさん 
[2021-10-09 20:25:28]
外に投げてるスイッチボットの温度とアメダスの温度と完全に一緒でした。湿度は2%ずれていました。
ウェザーニュースもヤフー天気予報も同じ温度で正確ですよ。

時計付きの温度計は説明書に±2度とかいてあって、あてにならないですね。スイッチボット温度計も15台くらい持ってて同じ場所に並べたらすごい違うやつも数台あったりしました。
18292: 名無しさん 
[2021-10-09 20:47:04]
>>18286
天気予報の温度があてにならないのはなぜでしょうか?参考にはなると思いますが。

個人個人が自分が持っている温湿度計で、快適な温湿度を見つけるのも重要ですよ。
それが分かれば他人の家の温湿度なんて大して気になりません。
18293: 匿名さん 
[2021-10-09 23:36:22]
TJDさん現在の家の温度教えて下さい。
18294: 名無しさん 
[2021-10-09 23:46:43]
>>18293 匿名さん
TJDさんじゃないけど、うちは今一階二階合わせて全館が26度から27度だよ。
外気は20度だよ。
18295: 匿名さん 
[2021-10-10 00:11:11]
>>18294 名無しさん
わかりました。ありがとうございます。以前TJDさんにまたかの書き込みされましたので不安でした。
18296: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-10 00:38:24]
>>18295 匿名さん
またかと思われてる自覚があるのにまたリピート。嫌がらせしてる自覚ありです、これが荒らしてる証拠です。
18297: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-10 00:48:36]
TJDさんの熱意に感動しました。
思い切ってビジネス始めてみるのはどうでしょう?
18298: 匿名さん 
[2021-10-10 04:30:10]
新しいビジネスてまた我慢大会と書き込みしたいのですか?
18299: 匿名さん 
[2021-10-10 04:33:24]
>>18296 口コミ知りたいさん

不安がつてる人が嫌がらせ?これが荒らし?
18300: 通りがかりさん 
[2021-10-10 04:38:34]
>>18297 検討板ユーザーさん
TJDさんの熱意に感動しました。意味がわからないです。具体的に書き込みお願いします。大変ですね。
18301: 匿名さん 
[2021-10-10 08:24:10]
>>18291 TJDさん

我が家は2度ほど違います、我が家の地域はあてになりません
18302: e戸建てファンさん 
[2021-10-10 08:31:38]
気密がね。
18303: 匿名さん 
[2021-10-10 09:11:27]
>>18302 e戸建てファンさん
家の1階2階で2度も違うとなると気密が相当悪いですね。かわいそうです。
18304: 匿名さん 
[2021-10-10 09:17:11]
>>18303 匿名さん
気密じゃなくて断熱な


18305: 匿名さん 
[2021-10-10 09:27:51]
我が家の地域は天気予報の温度と実際外に設置している温度計で、2度ほど差があるので天気予報の数値はあてになりませんウェザーニュースはあてになります
18306: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-10 10:06:32]
>>18304 匿名さん
断熱が悪くて2度の差が出るんですね。
どちらにしろ性能悪いですね
18307: 名無しさん 
[2021-10-10 10:08:25]
>>18305
ちなみに天気予報の温度と実際の温度とで2度の差があることで何が変わりますか?
18308: 名無しさん 
[2021-10-10 10:09:46]
1階と2階で2度の差があるなんて誰も言っていないと思うんですよね。
18309: 匿名さん 
[2021-10-10 10:26:56]
>>18306 口コミ知りたいさん

c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと


https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
18310: 匿名さん 
[2021-10-10 16:43:30]
>>18306 口コミ知りたいさん
当然、断熱が悪かったら差が出るだろうな
そのための断熱だから


18311: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-10 16:59:27]
>>18310 匿名さん
やっぱりそうですよね2度差が出るんだから
18312: 名無しさん 
[2021-10-10 19:39:54]
各居室のエアコン設定温度次第でいくらでも差は出るし、同じにもできるよ。
断熱がそこそこならあまり関係ないと思うな
ぺっぽい
18313: タマホームさん 
[2021-10-10 20:28:19]
スレッドが荒れなくなってますね良かったです。
18314: 匿名さん 
[2021-10-10 20:32:01]
>>18309 匿名さん
気密が悪いと換気も悪くなります

18315: 匿名さん 
[2021-10-10 20:53:52]
>>18314 匿名さん
c値2.0程度あれば悪くはならないよ
むしろc値0.5程度の方が換気出来ない箇所が出てくる可能性があるんだよ
18316: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 21:01:53]
>>18315 匿名さん
http://hinokiya-blog.com/?eid=222
C値2.0程度の中気密の方が高気密住宅より換気出来るというのは業界の常識と真逆な見解ですね
何らかの根拠はありますか?
18317: 匿名さん 
[2021-10-10 21:11:00]
>>18316 フリック入力できない他称ペッパーくん
グラフからも分かるがc値2.0程度あれば空気が悪くはならない

それよりむしろC値0.5程度で換気経路が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない場合の方が問題では?

18318: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 21:25:42]
>>18317 匿名さん
グラフからC値2.0程度であれば空気が悪くならないの定義が分かりません。

記事に書かれている通り
そもそも24時間換気が導入されたのは住宅の中気密化により機械により室内の空気の強制排気が必要になったため。
理由として、現代の家は機械による強制排気をしなければ換気されないからです。
C値2.0だろうと3.0だろうと中気密であるため中気密であるから計画換気経路が不必要なんて事にはなりません。

記事の通り
近くの漏気箇所から換気扇へのショートサーキット現象を起こさない対策=負圧を高める=気密を高くする=計画換気率が良くなる
と定義されています。
18319: 匿名さん 
[2021-10-10 21:47:11]
>>18318 フリック入力できない他称ペッパーくん

24時間換気ってC値の規定ってないよね
C値2.0でも当然換気経路はあるよ(笑)
もちろんそれ以外の隙間からの流入もあるでしょう、当然換気計画通りにはいかない。だがそれがどうした?
C値2.0ではシックハウスが増えるか?
24時間換気は意味無いかい?
グラフでわかる通り計画換気経路からの流入もしっかりあるよ
それと隙間からの空気も新鮮空気

それよりむしろC値0.5程度で換気経路が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない場合の方が問題では?
18321: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 22:22:07]
>>それと隙間からの空気も新鮮空気
なるほど、フィルターを通していない巻き上がって流入している空気でも新鮮だという意ですね
二酸化炭素濃度の面からは新鮮と定義できるかもしれませんね

>>それよりむしろC値0.5程度で換気経路が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない場合の方が問題では?

高気密住宅が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない根拠はありますか?

>>もちろんそれ以外の隙間からの流入もあるでしょう、当然換気計画通りにはいかない。だがそれがどうした?

寧ろ、中機密=計画換気できない=ショートサーキット現象が発生している(近くの隙間から換気扇へのショートサーキットが発生する即ち、換気されない箇所が発生する)
つまり換気経路が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない場合は中気密住宅で起きると考えるのが妥当と思われますが。
18322: 匿名さん 
[2021-10-10 22:29:05]
>>18320 名無しさん
ペッパーくんは、問題ないですよ。醜い投稿はやめろ
18326: 匿名さん 
[2021-10-10 22:49:42]
>>18321 フリック入力できない他称ペッパーくん

>高気密住宅が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない根拠はありますか?

では出来る根拠は?
押し入れの中の換気ってどうするの?
給気口あるの?

>寧ろ、中機密=計画換気できない=ショートサーキット現象が発生している

隙間がショートサーキットとも限らないが、、
仮にショートサーキットが発生はしてるが、全てじゃない
きちんと給気口からの流入もあるって
あれれ?自分でグラフを張ったじゃない(笑)良く見なよ
18328: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 23:06:06]
そもそも吸気口→排気口は負圧を利用して移動しているという認識がないから
押し入れに吸気口があるのかという発言になるんだな
第3種換気は負圧を利用した換気システムで、圧力により吸気口から排気口へ流しているんですよ

1気密を高める=穴を防ぐと空気の流れを起こしている圧力はどうなるのかな?

このグラフを見るとC値2.0だと約70%が漏気換気で、約30%が計画換気だね
>>仮にショートサーキットが発生はしてるが、全てじゃない
そうだね
でも、ショートサーキットが発生するということは漏気している=圧力が弱くなっているんだわ
圧力が低くなると、中心部や角張った場所の空気はどうなるのかな?
そもそも吸気口→排気口は負圧を利用して移...
18329: 匿名さん 
[2021-10-10 23:11:24]
>>18328 フリック入力できない他称ペッパーくん

どうにもならんよ(笑)
きちんと新鮮空気に入れ替わるよ
18330: 匿名さん 
[2021-10-10 23:15:34]
高性能スレは地震スレが紹介されてるが?
これからは耐震についての流れか?
18332: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 23:26:34]
>>18329 匿名さん
画像は最初に示したヒノキヤグループ社長blogにあった「エコハウスのウソ」前真之著の内容

リンク先はLIXIL制作動画より
前半、ショートサーキットを起こしている家の空気の流れモデル
後半、ショートサーキットを起こしていない家の空気の流れモデル
https://www.biz-lixil.com/tv/play.php?id=5217964284001&_ga=2.79559...
明らかに汚染された空気が滞留するとありますね
ショートサーキットを起こしていても家の中心部や角張った場所の空気は新鮮空気に入れ替わると主張する会社や著者は居ますか?
18333: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 23:28:53]
>>18332 フリック入力できない他称ペッパーくん

画像は最初に示したヒノキヤグループ社長blogにあった「エコハウスのウソ」前真之著の内容
貼り忘れたので提示します
画像は最初に示したヒノキヤグループ社長b...
18335: 匿名さん 
[2021-10-10 23:38:31]
>>18333 フリック入力できない他称ペッパーくん

汚染された空気だって
当然二酸化炭素濃度も上がるね
呼吸もままならないってか(笑)

気密を売りたい人の論理
話半分以上でしょ


18337: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-10 23:47:28]
>>18335 匿名さん
いやいや滞留しているから呼吸できないと書いてありますか?
ショートサーキットのため、滞留する部分があると示しているだけですよ
ショートサーキットを起こしているのに部屋の中心部や角張った場所の空気が滞留しないと主張する会社や著者は居ますか?

それと
>>換気経路が全ての部屋や全ての収納を網羅が出来ない場合の方が問題では?
と換気されていない部分があるのは問題だと問題提起したのはあなた自身です
結局、換気されていない部分が発生するのは高気密住宅ではなく中気密住宅の方でしたが
18338: フリック入力できる他称ペッパーくん 
[2021-10-10 23:50:06]
>>18335 匿名さん
寒い地域1地域や2地域では気密処理が甘いと住宅にとって命取りとなります。本州では6地域7地域が多く存在し冬の最低気温もそこまで冷えないので気密処理に本腰になるHMが少ないと思っております。気密の副産物として換気効率も上がるという事です。
我が家のような高気密住宅タマホームさんで建てるのは不可能です、ノウハウもなく真似できない。私の家に叶うわけがない。わかれば結構です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる