注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

141: 匿名さん 
[2015-05-31 09:21:23]
昨夜の地震はM8.5 深層570kmで助かった、、、それでも長周期振動がありエレベーターは長時間停止。
近々、大きなのが起きそう➰予感。
142: 匿名さん 
[2015-05-31 09:51:55]
ローコストの人は大手と比べるのが好きねw
ローコスト同士や安めの値段得意としてる工務店と比べたほうが自分の買いたい値段の近辺同士比べれるから意味あると思うんだけど。
トヨタならカローラ日産なら何々本田なら何々って同クラスに近い物同士で比べるのが普通かと。
中には例外の人もいるだろうけど。
143: 匿名さん 
[2015-05-31 10:48:29]
>>142
いや、他のローコストスレではあまり大手の話題は出ませんね。タマスレでは良く出ます。

やはり、ローコストでは最も規模が大きいということで、
大手の営業が書き込む→タマの営業、または施主が反応→野次馬が反応

という流れなのかと、勝手に思ってますが。
144: 匿名さん 
[2015-05-31 12:08:15]
どこかしらの営業が来ているのは間違いないでしょうね。136のように、タマホームの虚実にどっぷり騙されている方の目を覚まさないと、契約が取れないでしょうから。
しかし、そもそも大手HMの客とは、価格帯的にかけ離れているため、他のローコストメーカーが、ローコスト筆頭であるタマホームを潰しにきている懸念はありますね。
145: 匿名さん 
[2015-05-31 13:17:57]
工務店も潰しにきてるし、大手もつぶしにきてる。安いなりと。中身が変わらないならタマでという客はいるからね。大手は高い、工務店は安いという概念を変えてしまったからね。
146: 匿名 
[2015-05-31 18:28:50]
そんな事ないと思う。相変わらず、タマより工務店の方が安いと思うよ。
ただ工務店にもHMみたいなランクがあるだけでは?

でも工務店で安くて良い家を・・・というのも、やっぱり知識が無いと難しそうですよね。
147: 土地勘無しさん [男性 30代] 
[2015-05-31 23:46:47]
最近の工務店系は木造でも断熱に凝りプランニングやデザインに力を入れてる所は
大手HMと同じような坪単価を普通に取るからね。その代わり本当に親身になって
プランを考えてくれるような商売の所が多い。下手な建築家に頼むより良い場合もある。
相性が合わずプランが気に入らない時のダメージが少ないから。

そういう所以外の工務店って知り合いでも居ないと怖くて頼みにくいだろうね。
そういうコストの安い工務店は昔と違ってHMの下請け業者なのが実情だから。
もはや知らない一般客を相手に出来ない実情もあるだろうし。
なんだかんだでタマホームみたいな所が受け皿になってると思うよ。
148: 匿名 
[2015-06-02 12:33:00]
グリーン材とやらで集成材が作れるのかと…
150: 匿名 
[2015-06-05 07:40:15]
いかれたCM なんだあれ
151: 匿名 
[2015-06-06 09:18:54]
タンクレストイレに半樹脂まで標準って…。
やっぱり家ってどんどん良くなるなぁ~
152: 購入検討中さん 
[2015-06-06 10:27:47]
タマホームが仕様変更したと聞いたのですが
何が変わったのでしょうか?
ホームページでは窓が三層構造になった以外わからないのです・・・

地域的に「大地の家」と言う商品になると思うのですが情報お持ちの方いませんか?
153: 匿名 
[2015-06-09 19:12:14]
>>152
どこにトリプルガラスって書いてあるの?
こちらの方では、そういう変更は無かったようですけど。
154: 匿名さん 
[2015-06-11 11:56:59]
タンクレストイレが標準になったのですか?
何年か前にタマホームのMHにお邪魔したことがありましたが、
その時はまだタンクレストイレは無かったです。
それでも、キッチンとかはなかなか良い感じの物が色々とあって、メーカーも選択出来て良かったのですけど。
構造が良ければもっと良いのですけど、そこまですると、ローコストにはならなくなってしまいますよね?
155: 153です 
[2015-06-11 20:13:46]
一応HPにはそのように 記載が有りましたよ
156: 匿名 
[2015-06-14 23:13:58]
木造モノコック構造でこれ以上何を望むのか…
ドリフトピン?
157: デベにお勤めさん [男性 40代] 
[2015-06-15 20:42:51]
ここまで所帯が大きくなれば、拡大して破滅型の事業形態と思います。
158: 匿名さん 
[2015-06-16 10:44:55]
まあこの業界、もっとひどい所が大半だからな
159: 匿名さん 
[2015-06-16 10:55:31]
67%国内産材木、33%の原産国と建て方時の使われ方が気になる。
160: 匿名さん 
[2015-06-16 11:15:25]
あと、客には分からない、品管がしっかりされているか否かも気になる。
161: 匿名 
[2015-06-16 12:35:09]
梁がたぶん米松ドライビーム
柱は国産集成材
合板は海外なのかな

土台の檜もどっちだろ
162: 匿名さん 
[2015-06-16 14:54:07]
>159
原産国がどこなら安心で、どこなら不安ですか?
163: 匿名さん 
[2015-06-16 14:59:36]
>160
客に分からない品質管理がどうなっているのか分からないのは、どのHMも同じです。多くの人がHMのイメージだけで品質管理に理由のない不安を覚えたり、根拠のない安心感を持っていたりします。

具体的な事例を知らないのにあまり神経質になってもどうかと思いますが、不安でしようがないならそもそもHMを選ぶべきではない気がします。
164: 匿名さん 
[2015-06-17 13:20:41]
素人的な考えですけど、原産国は国産なら安心なのではないでしょうか?
やはり日本で育った木材なら、気候にあっていますので、日本の四季にも対応できるかと。
海外の木材ならまた違う気候で育ったものになりますので、日本の湿度が高い気候にあうかどうかは微妙かな?
165: 匿名さん 
[2015-06-17 14:05:40]
土台、柱、梁は国産
屋根の一部と合板は輸入材
166: 匿名さん 
[2015-06-17 14:09:17]
>165
それが33%とは到底思えないね。
167: 匿名さん 
[2015-06-17 14:10:10]
建築家の故・黒川紀章氏がかつて代表を務めていた3社が破産、これだからこの業界は怖いわな
168: 匿名 
[2015-06-18 20:26:59]
MISAWAや積水は全部外国じゃん…
集成材にしたらなんでも同じ
169: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-06-21 23:20:02]
2週間前に入居しました。先日、解体業の主人がタマホームの展示場の解体をたまたま請け負ったのですが、タマホームの家が頑丈で解体に苦労したと言っていて、少しホッとしたのも事実です(笑)
170: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-22 10:49:03]

展示場仕様と一般仕様は、構造躯体を含めてかなり違う。
171: 匿名さん 
[2015-06-22 11:18:37]
在来工法と違って集成材使う木造は理由があってラーメン構造。
172: 匿名さん 
[2015-06-22 13:28:01]
>>166
外壁面のサイディング下は全部合板
床もフローリング材の下は全部合板

床は24か36ミリ厚だったはず
30%ぐらいになるだろうな
173: 匿名さん 
[2015-06-22 13:48:13]
>>170
ここの場合は展示場も販売されるのも同じ構造
ともに「大安心の家」
売上の大半がこのシリーズ(99%以上?)
全ハウスメーカの商品の中で1番売れてる商品
目だった弱点のない商品でコスパが良い
タマは好きでは無いが大安心が良くできた商品である事は否定しない
これが無ければ今のタマはないだろう
元々アキュラが考えた物をカスタマイズしてるだけだがね

基本それしか作れない会社だから
展示場だけ違う物を建てるような高等技術も無い
174: 匿名 
[2015-06-22 18:07:29]
外壁下地は合板っていうかMDF
175: 匿名さん 
[2015-06-23 14:04:02]
展示場も販売される物件も同じ構造という事ならかなり普通に展示場は参考になるという事でしょう。
全然違うと、雰囲気だけしか見ることが出来ないし
本当の意味での体感っていうのは出来ないです毛れd。
そういう所は良いんじゃないでしょうか。
176: ラブ空 [男性 50代] 
[2015-06-24 18:57:40]
41さん
6年ほど前にタマホームで家を建てた者です。
長年住んでみるとあちこち細かい所の不具合が目立ってきました。
逆に言えば大きな不具合は特にないようです。
あちこちに手抜きのような所があるようですがそれはその時の大工次第でしょうが・・・
もし建てるのであれば細かい所をよくみて不具合等の指摘をして直してもらうよう
お勧めします。
177: 匿名さん 
[2015-07-02 19:09:42]
展示場は仮設建築物ですから構造は違いますよ。
178: 匿名 
[2015-07-02 23:59:30]
他のハウスメーカーはしらんがタマホームは同じように建ててたよ
立て替えのときに構造見学とかさせもらった
標準設備のモデルハウスだから展示場のような夢のある家じゃない、現実的なお家が見られるよ
179: 匿名さん 
[2015-12-27 12:08:02]
3地域なので、大安心の家[暖]」になると思いますが、50坪前後を予定しています。
出来れば太陽光5kw程度付けるとするとどれくらいの金額になるものでしょうか。
もし太陽光載せるのなら楽々の家の方が良いですか?
180: 匿名さん 
[2015-12-28 17:15:12]
タマに関しては展示場も現物も同じです。
ハウスメーカーの中では珍しく、展示物件の価格を提示してます。

そのまま買う人が居るとは思いませんが。
181: 匿名さん 
[2015-12-29 18:25:35]
オプションも多く入っているだろうしそのまま買うのはさすがに厳しいですよね(^^;
でもきちんと価格表示されているという点は極めて宜しいのではないでしょうか
蓋を開けてみないと価格がわからないというHMがとても多い中、
最初から頭に入れてプランニングできるというのは強みではあるのかななんて思います。
182: 足長坊主 
[2016-01-06 00:59:20]
つまり、タマホームは寿司屋さんで言えば、回転寿司みたいなもんかのぅ。価格が明瞭だし、回転している寿司自体が見本でもあり、食べるものでもあるからのぅ。
タマホームの社長が自らを住宅業界の織田信長というだけの事はある。
183: 足長坊主 
[2016-01-10 12:13:59]
タマホームは以前、長期優良住宅の偽装をしてたのがばれて、国交省から懲戒処分を受けた事があったが、びくともしないのぅ。
もしこれが工務店なら、倒産してるだろう。やはり大手が安心だな。
184: 匿名さん 
[2016-01-10 12:42:00]
>174
>外壁下地は合板っていうかMDF
透湿抵抗
合板 23 m2・s・Pa/ng
MDF 6.3 m2・s・Pa/ng
理に適ってる。
185: 匿名さん 
[2016-05-01 12:00:59]
コスパ、現状の耐震評価制度ではトップクラス。
186: 物件比較中さん 
[2016-05-14 16:35:15]
タマホームからヤマダウッドに転職する人が多いそうですが、物はどちらがいいのでしょうか?
187: 購入検討中さん 
[2016-05-14 16:51:29]
タマの営業は年間目標20棟くらい。大手は6〜8棟、アキュラで10〜12くらいでしょうか。
営業が当たりなら良いですけど、ハズレだとミス地獄…。
それでも私は賭けますけど!
189: 匿名さん 
[2016-05-14 19:11:19]
20棟?目標だけですよね?
実際には10棟も契約取ってればいい方だと思いますがね。

ちなみに私の担当営業さんは中途ながらわずか一年で店長に出世した方でしたがその一年目は16棟だったみたいです。
2年目には年収1千万越えだったようですが。
確かに話し上手で好感のもてる方でしたが住宅の知識は素人に毛が生えた程度の方でしたし、対応も遅かったですね。
提示されたプランも希望があまり反映されていない規格住宅って感じでしたし、この人には任せられないと思い、結局他にしました。
187さんの逆ですねw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる