住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

301: 匿名さん 
[2015-01-05 15:02:10]
>>298

毎度出てくるフレーズだね。都会で立地のいい最近の戸建てってどこでいくらするんだよ(笑)別に妄想でもいいんだけど、妄想同士なら同じ価格で比較しなくちゃ意味がないだろ。
でその価格以下の戸建ては全て切り捨ててやって下さいな。
302: 匿名さん 
[2015-01-05 15:20:41]
>>300

あなたのようなマンション民は吹き抜けトップライトでカーテン閉めっぱなしでも明るい部屋とか想像したこともないんでしょうな。
303: 匿名さん 
[2015-01-05 15:22:13]
家の真ん中にライトコートとってある明るい家とかもあるよね。マンション民は想像力が足りない。
304: 匿名さん 
[2015-01-05 15:32:47]
>>303
最低限の広さがいるよな
305: 匿名さん 
[2015-01-05 15:43:50]
302さんと303さんのお家はトップライトもライトコートもついてないんでしょ?
そもそもそれって必要?
デメリットのほうが大きいからほとんど誰もつけてないんじゃないの?
306: 匿名さん 
[2015-01-05 15:54:12]
>294

ここはあなたを説得するためのスレ?
どうしてこう、マンション民は、一般論の話を
「おれはおれは」「うちではうちでは」にしちゃうのかね?

つうか、このひと、例のアスペ大学院のひとでしょ?
自分語りしかいつもしないし、文章が壊滅的に下手だからすぐわかる。

自分語りはブログなりツイッターなりでやってくださいな。
臭くってたまらないよ。
307: 匿名さん 
[2015-01-05 16:16:56]
>>305

うちは2階リビング吹き抜けで天井一番高いところで4.5mで南向のトップライトもあるので、それぞれ南西東にも窓はあるけど普段ウッドブラインド閉めっぱなしです。充分明るいので。
308: 匿名さん 
[2015-01-05 16:19:05]
ライトコートも設計次第でしょうな。リビングでの生活がテレビ鑑賞中心の人にはライトコートは明る過ぎるかもね。
309: 匿名さん 
[2015-01-05 16:33:12]
だからさ、予算1億なら、とか条件を同じにしないと堂々巡りだよ。
310: 匿名さん 
[2015-01-05 16:33:43]
それか、広さ100㎡なら、とか。
311: 匿名さん 
[2015-01-05 17:02:33]
マンションも子供が居るなら、収納は別にして最低100㎡は無いと狭いでしょ。
価格が高いとか物件数が少ないとか、言い訳なしで。
312: 匿名さん 
[2015-01-05 17:03:37]
我が家は首都圏ターミナル駅徒歩数分の閑静な一種低層地域に立っています。
トップライトつきで明るさ抜群、窓からの眺めも最高、さらに高気密、高断熱、駅近なのに治安がよくてセキュリティも抜群で徒歩数分でスーパー、ドラッグストア、図書館、公園、学校などもあります。
もちろんゴミは個別収集でいつでもゴミだしできます。
こんな妄想ばかりで疲れませんか?
313: 匿名さん 
[2015-01-05 17:04:26]
>309

予算とか立地とか、同条件にすればするほどマンションが不利になるんだよね。
要は、マンションが戦えるのって、
「マンションしか選択肢がない」
ひとのケースの場合のみなんだよ。

つまり、
「家族4人で都内城南限定だけど、予算は5000万円しかない」
とかね。
これ、もう、車も持てないし、70㎡3LDK中古マンションしか選択肢がない。
上と同じ条件で、「予算が8000万円」っていうと、もう、
こんどは逆に戸建のほうが立地がよかったり広かったりしちゃう。

だから「同条件」にはしないんだよ。
314: 匿名さん 
[2015-01-05 17:12:04]
>我が家は首都圏ターミナル駅徒歩数分の閑静な一種低層地域に立っています。

はい、その通りです。

>トップライトつきで明るさ抜群、窓からの眺めも最高、

トップライトはないですけど、明るさは抜群ですね。
公園隣接で、開口が東西南の3方向あるので。
もちろん、緑の借景はとてもいいですね。

>さらに高気密、高断熱、駅近なのに治安がよくてセキュリティも抜群で徒歩数分でスーパー、ドラッグストア、図書館、公園、学校などもあります。

はい、その通りです。
いや、図書館はちょっと遠い。10分かかる。

>もちろんゴミは個別収集でいつでもゴミだしできます。

いえ、うちは個別じゃないですね。


なので、トップライト、図書館、個別回収の3つだけ、うちは当てはまらないですね。
妄想でもなんでもなく(笑)

ていうか、一生の住まいなんだから、上記のほとんどは該当させようとするよね?
315: 匿名さん 
[2015-01-05 17:12:28]
>>313

貴方の意見は理解できないのですが、
では、予算が2億円程度あり、都心住み希望の場合はどうですか?
確かに2億では都心一等地に家は建てられませんが、マンションならそこそこの物が買えます。
我が家が正にそうですが、160㎡の4LDK4人家族で住んでますが、狭くないですよ。
生まれも育ちも山手線内側でしたからこのエリアに愛着があるのと、不便な生活は考えられませんので。
都心マンションを選ばれる中には、そういう方々も多いかと思いますが。
316: 匿名さん 
[2015-01-05 17:22:13]
城南もピンきり。いいなって思う住宅地は一億じゃ無理。
317: 匿名さん 
[2015-01-05 17:28:39]
皆さんの意見を見ていると、もちろん少数でしょうけど、だいたい1億円のラインで、
家についての価値観は変わるようですね。1億以下なら郊外の戸建てやマンションがメイン。
1億以上になると、広めの都心マンションや戸建てがメイン。でも本当の一等地、
例えば港区や渋谷区あたりの戸建てを買うには、3億円ぐらい以上は必要。
そのクラスの話題はここでは対象外、そんな感じですか?
318: 匿名さん 
[2015-01-05 17:31:45]
そうね。だから予算区切って話したらどうかな?

・都心億ション、高級立地戸建て編。
・都内数千万円マンション、郊外戸建て編。

みたいにさ。
319: 匿名さん 
[2015-01-05 17:48:34]
>>316

いや、城南は相場の上下なく安定してますよ。検討したことないでしょ?
320: 匿名さん 
[2015-01-05 17:53:35]
見栄合戦でどんどんインフレしてるよね。
庶民帯の価格って4000万~7000万ぐらいでは?
それ以上だと親とかに頼らないと年収1000万以下じゃ買えないでしょ。
そうなるとせいぜい都内のマンション70平米と同90平米のペンシルと
郊外120平米の戸建ての三つ巴の比較になるんじゃないの?
321: 匿名さん 
[2015-01-05 17:58:44]
でもってディンクスや子一人ぐらいまでなら利便性重視で都内のマンション、子だくさんなら70平米じゃ無理なので郊外戸建てに流れる。
あとは結果ありきでいかに自分の選択が正しかったかを己に言い聞かせながら垂れ流すだけでしょ。
322: 匿名さん 
[2015-01-05 17:59:47]
>年収1000万以下じゃ買えないでしょ。

ここは年収1000万以下限定スレなの?
それなら、スレタイにそう書くべきだと思うけど。庶民対象スレって。
323: 匿名さん 
[2015-01-05 18:01:57]
都心の億ション住まいは、世帯収入3千万オーバーぐらいが最低レベル。
1000万程度の人はいません、というか住めませんから(笑)
やはり予算で区切らないと話が進みませんね。
324: 匿名さん 
[2015-01-05 18:05:07]
じゃあ自称年収数千万同士で議論すればいいんじゃないの?
年収1000万ですら数パーセントなのにそんな超一流がこんなスレで見栄合戦するとは思えませんけど。
325: 匿名さん 
[2015-01-05 18:28:51]
>>315
マンション全体の何パーセントが100平米超えなの?
貴方は希少な富裕層なんだから、スレ嵐が目的?
一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。
326: 匿名さん 
[2015-01-05 18:32:10]
予算を区切ると、住居の本質が分からなくなるのでは?
鳥取県に勤務地があっても、都心が良いと言うマンション厨が湧いて出るから、住居としての本質を議論すべき。
327: 匿名さん 
[2015-01-05 18:41:37]
戸建てが勝てる要素は上下階からの騒音の有無ぐらいだけど高級マンションだと遮音性が高いからそれもほぼ皆無。
そうなると戸建ての優位性は広さだけ。
郊外や田舎だと広さも自慢にならないから話が広がりようがない。
郊外や田舎で広いだけとか自慢にもならないし資産価値もない。
328: 匿名さん 
[2015-01-05 18:47:04]
>>327
耐震強度、機密性、設備全ての数値は戸建ての圧勝です。
何を根拠に嘘ばかり並べるの?
あ、お得意の三十年前の実家と比べているんだね。
ま、最新マンションと三十年前の戸建だといい勝負だね。
最新戸建ての住みやすさは、マンションを購入したことを一生後悔する程だから、知らない方が幸せだよ。
329: 匿名さん 
[2015-01-05 18:47:27]
>>327
うちの埼玉の実家は平屋で部屋数10以上あるけど売却しても都心のワンルームも買えないわ。
近所も借り手のない空き家がたくさんある。
世の中需要と供給だから戸建て派がいくら主張しても値段がつかない=無価値だよ。
こんな話するとどうせ都心の3億の豪邸の持ち主が現れるんだろうけど(笑)
330: 匿名さん 
[2015-01-05 18:49:16]
>>328
一流デベが建てた高級マンションより倒壊しない戸建て?もしかして超合金でできてるのかな?
331: 匿名さん 
[2015-01-05 18:50:07]
>328
そう主張するならソースを出せ
基本だ
332: 匿名さん 
[2015-01-05 18:51:14]
>319
城南なんてピンキリ
みんなもっと場所と広さちゃんといわないとね
333: 匿名さん 
[2015-01-05 18:56:07]
>>329
埼玉とか・・・どんだけ範囲広いんだよ?東京でさえ港区と世田谷区も随分違うし、それこそ市部ではえらい違いなんだが、埼玉全体では語れないだろうよ?
埼玉でも大宮駅から徒歩5分でその広さなら多少需要もあんじゃないの? 埼玉なんて行かないから分かんないけど。
334: 匿名さん 
[2015-01-05 19:16:42]
>予算が2億円程度あり、都心住み希望の場合はどうですか?

だから、それも「マンションしか選択肢がない」ってことで、同じことじゃん???
バカなの?
都心に戸建てだと2億じゃ買えないんでしょ?
だから、そのケースなら、「都心に戸建てが買える金額で比較」が、
「同条件」なんだよ。

しかしまあ、どうしてこう、頭が悪いのかな、、、
335: 匿名さん 
[2015-01-05 19:59:25]
>>332

ピンもキリも安定してるんだよ。だから一度でも真剣に検討したことがあれば予算でわかる。
336: 匿名さん 
[2015-01-05 20:00:36]
>>316
その予算じゃマンションでも70平米台だね。
337: 匿名さん 
[2015-01-05 20:56:25]
>>328
戸建てもピンキリってことを戸建て脳は知らないのかな?
大丈夫?
338: 匿名さん 
[2015-01-05 21:49:43]
>>325
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。

それは、あくまで貴方の一般常識なのでは?
我々の周りの友人、港区マンション住みでは、そもそも「貧困層」という単語も出ませんし、
皆さん、150㎡や300㎡超のマンションにお住まいの方もいますが、それが貧困層?
全く理解できません。「貧困層」という単語の意味は理解されてますか?
収入が低いという意味であって、家の形態とは全く関係無いでしょ。
それなら、3億や5億円のマンションにどうして「貧困層」が住めるのですか?
それか、郊外の3000万円の戸建てなら、貧困層向けではないと?
貴方の話は論理的でなく、感情論でまくしたててすっかり破綻していますよ。
もう少し頭を整理してから書き込んで下さいね。
339: 匿名さん 
[2015-01-05 21:57:33]
>>328
関西淡路大地震などで明らかになりましたが、倒壊した家屋の大半は木造戸建てでしたよね。
コンクリート造のマンションは、ほぼ原型と留めていました。
同じエリアでもマンションやビルは原型を留めているのに対し、
すぐ横の戸建てなどはペシャンコになっているニュース映像、繰り返し見たでしょう?
あまりいい加減なこと書かない方がいいですよ。嘘はすぐバレますから。
340: 匿名さん 
[2015-01-05 22:03:44]
>339

あなたの木造戸建ては1995年で止まってるんだろうね。
あの地震を教訓に建築基準法が改正されたんでしょ。
341: 匿名さん 
[2015-01-05 22:08:02]
ああ言ってもこう言うだな。
本気で木造がコンクリート造より耐震性が高いとでも思ってる訳?
じゃあ、国の中枢を担う霞ヶ関や総理官邸は何でコンクリ造なのか、普通に考えてみろよ。苦笑
342: 匿名さん 
[2015-01-05 22:12:29]
>>325
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。

それなら、こういうのはどう?
一般常識で郊外は安くて、貧困層が購入するもの。
そう言われたいい気持ちしないだろ?
発言や言い回しを、もう少し気を付けたほうがいいね。
キミの言う「一般常識」とやらは、ちょっとズレてるよ。
343: 匿名さん 
[2015-01-05 22:14:42]
>キミの言う「一般常識」とやらは、ちょっとズレてるよ。
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。

きっとそれは、郊外に住む貧困層の一般常識なのでしょう。
だって都心のマンションは、とても貧困層には買えない価格ですから。笑
344: 匿名さん 
[2015-01-05 22:23:52]
>>338
感情論はあなたですよ。貧困貧困って何回騒いでるんですか?その選民意識は異常ですよ。
345: 匿名さん 
[2015-01-05 22:25:33]
>>341

でかいから。
346: 匿名さん 
[2015-01-05 22:30:22]

マンション仲間でも338の異常な選民意識は仲間にされたくないわ。そこまで人見下すか。そもそもどこに住んでても日常会話に「貧困層」なんて会話はないよ。お金持ちのお友達自慢。小学生か。
347: 匿名さん 
[2015-01-05 22:36:03]
>そもそもどこに住んでても日常会話に「貧困層」なんて会話はないよ。
そもそも、一番初めに「貧困層」という単語を使ったのは、>325ですよ。

348: 匿名さん 
[2015-01-05 22:39:28]
庶民は庶民らしく、みんなで仲良くしなよ。
349: 匿名さん 
[2015-01-05 22:39:33]
>その選民意識は異常ですよ。
「貧困層」と言い始めたのはアタナでしょう。

>>325
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。

それが、なぜ選民意識?正直、あなたなどどうでもいいです。
それよりも、
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。

と決めつける態度がおかしいと言っているのです。
そもそも「貧困層」と言い始めたのはアタナですよ。
350: 匿名さん 
[2015-01-05 22:43:30]
二%以下のマンションに住んでいる富裕層が、ディスポーザーとか二十四時ゴミ出しに拘る。
ネットは何にでも化けられるから便利ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる