住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

351: 匿名さん 
[2015-01-05 22:44:41]
>>349
貴方は富裕層でよかったですね。

これで満足か?
352: 匿名さん 
[2015-01-05 22:50:49]
>>351
>貴方は富裕層でよかったですね。 これで満足か?

富裕層という定義を、年収3千万円以上で金融資産3億円以上というなら、
別に前提であり事実なので、特に貴方に言われる必要はないことです。
それよりも、ここのスレの方向性として、戸建てだ、マンションだと、
お互いの揚げ足を取り合うばかりでなく、予算で区切ったほうが、
もっと建設的な話し合いが出来るのでは?という提案なのですがね。
353: 匿名さん 
[2015-01-05 22:55:20]
俺も賛成だな。切り良く1億の上と下とか。
それか、広さで100㎡以上以下とかさ。
または、エリアで都心、郊外、田舎とか条件付けるか。
まあ、価格、貨幣価値は一番平等だから値段で区切るのが合理的じゃない?
354: 匿名さん 
[2015-01-05 22:57:02]
実家は積水ハウスの一戸建て
一人暮らしで鉄筋コンクリートのマンション中住戸1K(30㎡)の賃貸
新婚時代は東京建物のマンションの中住戸2LDK(60㎡)の分譲賃貸
1人目の子供が出来て三井のマンション最上階角部屋3LDK(80㎡)を購入
2人目の子供が出来て三井の建売(ファインコート)4LDK(100㎡)を購入

賃貸、分譲マンション時代に騒音問題に悩まされた経験はないし、
最上階角部屋は少し寒かったけれど、中住戸に住んでた時は
床暖のみでエアコンは不要でした。
ディスポーザーも24時間ゴミ出しも便利だったのが正直な感想。

今の家はマンション以上に静かな環境で子供ものびのび暮せてますし。
建売なので同じような家族が多くてマンションと同じように住みやすいですよ。

子供がいるならマンションよりも戸建のほうがいいと思うし
夫婦2人ならばマンションのほうがいいのでは?
355: 匿名さん 
[2015-01-05 22:59:17]
>>354
立地は?
戸建、マンションに関わらずそれが一番大事な要素だと思うけど。
356: 匿名さん 
[2015-01-05 23:04:50]
そう、立地が一番大事。
大通り沿いは便利だろうけど、うるさいし健康上も良くない。
駅近も便利だが、都心の場合は駅周りは繁華街の場合が多く、環境は良くない。
だから、徒歩5・6分ほどで、大通りから奥まっていて、出来れば高台で車通りの少ない土地、
そんな場所が理想的だね。そこで、戸建てかマンションか、予算や家族構成で決めればいい。
357: 匿名さん 
[2015-01-05 23:08:39]
都内で土地の希少性や資産価値も含めて考えると、
やはり山手線内側エリアが唯一の選択になる。
当然地価は高いので、富裕層限定になるだろうがご参考までに、
その山手線内側でも、住環境の良さを示す目安の一つ、
第一種低層住居専用地域は非常に限られるが下記のとおり。

この地域では、10mの絶対高さ制限があり、3階建て以上の建物は建てられず、
建ぺい率や容積率も厳しく制限されるので、良好な街並みや景観を保持できる。
公園や緑も多く、病院や学校を除く商業施設などは一切建てられないので、
良好な住環境を維持できる。

::::::::::;;::::::::
千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
恵比寿3丁目、一帯
広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
青葉台2丁目の一部。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 

以上です。

358: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-05 23:10:12]
いや~数年ぶりに覗いたけど
内容変わらないね 不思議ちゃん
今日も 幼児 落ちたNews流れたね
359: 匿名さん 
[2015-01-05 23:13:11]
立地の良し悪しなんて個人で違うんだから、山手線内側が唯一の選択とか自分の価値観を押し付ける人って何なの?
360: 匿名さん 
[2015-01-05 23:13:59]
>>355
ただ、両方住んだ事があるので、住み心地の感想を書いただけですけど
なぜ立地の話になるのですか?
ちなみに購入した戸建もマンションも同じ最寄駅ですよ。

マンションは駅徒歩5分、戸建は駅徒歩12分です。

将来子供が出て行ったら駅近の70㎡1LDKくらいのマンションに
住めたら暮らしやすいでしょうね。
361: 匿名さん 
[2015-01-05 23:14:56]
じゃあ、都内で山手線内側以上に価値のある立地ってどこ?
文句言うなら具体的に挙げてみればいい。
362: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-05 23:17:36]
小平市の小川あたりだな 武蔵野線最高だぜ
363: 匿名さん 
[2015-01-05 23:37:08]

>357

>病院や学校を除く商業施設などは一切建てられない

ってデメリットでしょ。
住宅が寝に帰るだけの場所ってことじゃん。
まともな外食もできないってことだよね。

もちろん、一種低層の境界ギリギリ内側で一本通りを渡れば街が栄えてるっていうならいいんだけど、
一種低層地域のど真ん中なんてむしろデメリットでしょ。
364: 匿名さん 
[2015-01-05 23:37:09]
>340
戸建ての耐震強度?

https://www.youtube.com/watch?v=RTvjSf3EzLo
耐震実験「耐震強度不十分(手前)」VS「長期優良耐震等級2(奥)」

東日本大地震で耐震に耐えた戸建てもその後の津波や火災に弱くてコンクリートのビルだけ
残ってたね。
365: 匿名さん 
[2015-01-05 23:37:31]
>一般常識でマンションは狭くて、貧困層が購入するもの。
マンションが狭い?無知なだけですね。
添付は、港区内のタワーマンションでリビング78畳ですよ。

マンションがいいのは同じフロアで面積を取れること。
戸建のように、浴室や子供部屋が2階、寝室は3階みたいに階段の昇り降りが必要ないのは、
お年寄りには大きなメリットでしょう。
マンションが狭い?無知なだけですね。添付...
366: 匿名さん 
[2015-01-05 23:40:31]
こういう眺望も戸建てでは無理だろ。
こういう眺望も戸建てでは無理だろ。
367: 匿名さん 
[2015-01-05 23:43:00]
>>365
何故狭小住宅と億超えマンションを比較するの?

あ、普通の戸建じゃ勝ち目無いからですね。
368: 匿名さん 
[2015-01-05 23:43:22]
赤坂御所も借景にできる。

赤坂御所も借景にできる。
369: 匿名さん 
[2015-01-05 23:45:53]
>何故狭小住宅と億超えマンションを比較するの?
狭小住宅ではないですよ。
例えば、人気の南麻布の2億超えの戸建ての間取りも載せましょうか?
見た目はこのようにカッコいいのですが…

狭小住宅ではないですよ。例えば、人気の南...
370: 匿名さん 
[2015-01-05 23:46:47]
フロアはこのように階ごとに細切れになってしまいます。
マンションのほうが住みやすそうですよね。

フロアはこのように階ごとに細切れになって...
371: 匿名さん 
[2015-01-05 23:58:59]
マンションは車で例えれば燃費が悪くて毎年車検が必要な車。

いくら普通の車より安くて性能が良くても、
後の車検費用やガソリン代を考えると買う気がなくなるね。
372: 匿名さん 
[2015-01-06 00:01:25]
>>370
四階建ての特殊物件出して、何を言いたいの?
373: 匿名さん 
[2015-01-06 00:03:20]
特に特殊な物件だとは思いませんが、貴方が理解出来ないならそれで結構です。
374: 匿名さん 
[2015-01-06 00:04:45]
>>371
要は貧乏なんですね。
貧乏人はマンション買えませんからどうぞ戸建て買って下さい(笑)
375: 匿名さん 
[2015-01-06 00:10:18]
戸建ては30年点検修理を一切しなくても走れるので楽ですよね。
事故が起こらないことを祈るばかりです。
376: 匿名さん 
[2015-01-06 00:13:22]
都心に戸建て建てるとどうしても370みたいになるでしょ。
だからといっていいよ、3億、5億の戸建ての話は。
まず宝くじ当ててから話してください。
377: 匿名さん 
[2015-01-06 00:17:48]
そうですね〜。都心はやっぱり高いですからね。
南青山4丁目の敷地80坪、建坪160坪のこのお宅は、価格10億円だそうです(^^;
地下にはプールも完備されているそうで、外観も素敵ですね。

そうですね〜。都心はやっぱり高いですから...
378: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-06 00:21:42]
杉並区の土地は400坪以上あるが
あれだぞ 家広いと仲悪くなるぞ
知っている人からすると 金持ちねって思われるが
知らない人からすると ただの中年だな
幸せに暮らせば マン損でも戸建てでもいいのでは?
379: 匿名さん 
[2015-01-06 00:22:19]
さて、この物件は戸建て?マンション?
さて、この物件は戸建て?マンション?
380: 匿名さん 
[2015-01-06 00:23:01]
>>377
目の前の電線が残念ですね
381: 匿名さん 
[2015-01-06 00:24:37]
そう、どっちか分かりにくよね。
要するに、戸建てだろうとマンションだろうと、気に入った立地に気に入った物件があって、
予算と合ったら住めばいいんだよ。ただそれだけのこと。
戸建て派も、マンション派も、お互いを認め合って仲良くいこうよ!
382: 匿名さん 
[2015-01-06 00:28:48]
まあ、多分マンションと戸建て、両方検討して探した人は少ないと思う。戸建て派は土地探しから始めるし、マンション派はマンション探すでしょ。土俵が違うね。
マンション同士とか戸建て同士の方が、お互いが分かってバトルになりそう。
383: 買いたいけど買えない人 
[2015-01-06 00:34:38]
将来的にこんなマンションに住みたいかも。

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
384: 匿名さん 
[2015-01-06 00:43:13]
80坪のマンションとは贅沢ですね!共用部も重厚で素敵だし。
神山町って、麻生副総理の2000坪だかの豪邸があるんでしたっけ?
でも坪単価600万なら悪くない気がします。
資産価値もあまり下がらない立地だろうし。
でも築6年の中古マンションで5億円…(^^;

385: 匿名さん 
[2015-01-06 00:57:06]
富裕層スレいけば?
386: 匿名さん 
[2015-01-06 01:00:53]
ってか、庶民の皆さんはどういう物件を探しているんですか?
戸建てでもマンションでもいいので、具体例を書いてみて下さいよ。
広さや立地など興味あります。
387: 住まいに詳しい人 
[2015-01-06 01:52:10]
庶民が背伸びをしてギリギリ手が届くのはこの辺りじゃないですか?
要は医者や経営者じゃなく大企業のサラリーマンが住んでそうな物件。

都心は買えないけど鉄道利便性が良い武蔵小杉。
戸建てほど広くはないですが使い勝手の良い間取り。
駅近ですが再開発地域で治安の懸念もないですしね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002389833/
388: 匿名さん 
[2015-01-06 01:57:40]
↑川崎ですか?都内でお願いします。
389: 住まいに詳しい人 
[2015-01-06 01:58:19]
こっちのほうが詳しくて良いですね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYIRZA0B/

近隣の新規商業施設
http://www.grand-tree.jp/web/
390: 住まいに詳しい人 
[2015-01-06 02:18:10]
狭いけど子ども一人ぐらいまでなら
http://www.mecsumai.com/tph-seijo/

湾岸に抵抗なければ間取りは文句なし
http://www.tokyo-wonderful.com/

ここはデザインが好きだけどもう完売しちゃったかも
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-yutenji/
391: 住まいに詳しい人 
[2015-01-06 02:26:37]
都内にこだわらなければここは環境・仕様共に
庶民が手が届く範囲では文句なしですけどね。
さてそろそろ寝ます。
http://www.yamate244.jp/
392: 匿名さん 
[2015-01-06 02:36:58]
庶民向けの物件には疎いので、なるほど参考になります。
横浜や川崎は遠すぎますし、湾岸はもちろん論外です(東京生まれ東京育ちですので)
成城もやはり遠いですね、狭いですし。
目黒は良さそうですが1.2億円というのは庶民向けですかね?
4人家族ですので、やはり120㎡程度は必要だと思っていますので、
予算を上げるか、郊外に行くかの二者択一なんでしょうね。
393: 匿名さん 
[2015-01-06 02:49:15]
>375

マンションは管理組合の代行で、管理会社が大規模修繕を含め定期的に修繕を全てしてくれる。
マンションの住人は何もしなくても実質的には管理会社が適切に対応する。

戸建てと違い定期的に適切にメンテしている。
394: 匿名さん 
[2015-01-06 02:51:54]
自身は庶民じゃないからと上から目線の冷やかし?
都内は高いので90平米足らずで四人で住んでますよ?
子ども部屋が必要な期間は限られてますすし家の子は同性なので7畳を二人で使ってますけど。
また、夫婦で必ず一部屋ずつ必要なわけでもありません。
395: 匿名さん 
[2015-01-06 03:15:09]
>自身は庶民じゃないからと上から目線の冷やかし?
そう受け止められたとしたら申し訳ありません。でも冷やかしではないですよ。
単なる興味といいますか、今まで120〜160㎡程度の都心マンションに住んできましたので、
1億以下程度のマンションとはどういうものか、知ってみようかと思いましてね。
我が家も寝室は夫婦一緒ですよ。子供部屋は6畳x2で、もう一つはゲストルームです。
来客やホームパーティーも多いので、リビングが30畳近くあり広めになっていますが、
友人宅は50畳と言っていたかな?港区内のマンションは外国人向けマンションも多いので、
そういう仕様が多いのですよ。
戸建ては広くマンションは狭いというのが一般常識だ、というのは誤解ですよ。
上でそう書いている方がいますが、そう思わないほうがいいと釘を刺しておきたいです。
396: 匿名さん 
[2015-01-06 03:24:40]
数人の来客なんて15畳のリビングで対応できますけど。
一世を風靡?したヒルズ族じゃあるまいしホームパーティーなんてそんな頻繁にしますか?
たまにならマンションのパーティールームでもお店貸し切りでもいかようにもなりますしね。
妄想か極度の自己顕示欲に付き合うのも不毛なのでこのへんで。
397: 匿名さん 
[2015-01-06 03:30:52]
数人ならいいですが、20人とか来られることも多々あります。
あまり詳細は書きませんが、外資系のビジネスなのでホームパーティーは大事なのです。
海外の方はご夫婦ペアが基本ですし、週末などはご家族でお見えになることもあります。
そうやってお互いのプライベートも見せ合いながら、信頼を増していくというのも、
大事なコミュニケーションの一つなのですね。また家のインテリアや家具、食器など、
あと子供がピアノを演奏したり、そういう家族の顔が見えるのもホームパーティーのいいところです。
ご理解頂けないかもしれませんが、決して妄想などではないですよ(笑)
398: 匿名さん 
[2015-01-06 04:25:41]
やっぱりマンションて世間知らずの変な奴が多いな。
399: 匿名さん 
[2015-01-06 04:56:17]
>>398
貴方の周りが世間だと勘違いしていませんか?
私の周りの世間は、貴方の周りの世間とは大きく隔たりがあるかもしれませんね。
まず家の広さも、立地も、それに価格も貴方のそれとは大きく違うでしょう、
年収も違えば生活レベルが違うのですから、付き合う友人、ソサエティも大きく違う。
私の周りは日本でも有数の経営者、例えばC.ゴーン社長もご近所さんですし、
ちなみに彼は賃貸マンション住みですが、その他トップレベルの経営者や政財界、
文化人の友人も多いです。彼らはみな、あなた方庶民の方から見ると、
世間のレベルからは大きく逸脱しているかもしれません。
でもだから何ですか?そんな雑音気になりませんし、所詮他人は他人ですよ。
多分、あなた方庶民には到底理解できない「世間」が私の周りでは極ありきたりの日常なんです。
数千坪の避暑地の別荘や、海外のコンドミニアム、クルーザーにプライベートジェット、
一台で貴方の家が買えてしまうようなフェラーリ、ランボルギーニ、ロールス、ベントレー、
それらを極当たり前に日常の足として使っている人たち。貴方の日々の世間とはかけ離れているでしょうね。
どちらに属するかは、その人達の努力と運次第。でも他人を「変なやつ」と罵っても自分が惨めなだけでは?
妄想だと思いたいなら大いに結構ですが…
400: 匿名さん 
[2015-01-06 05:18:24]
>やっぱりマンションて世間知らずの変な奴が多いな。

やり取りを見ていると、戸建て、マンションの別ではなく、
都心の高級マンションに住んでいる都心派と、郊外の戸建て派、という立地による対決に見えますね。
都心はやはり所得水準が高いですし、日本中の富のトップ数%が都心に集中しているのは周知の事実。
そういう富裕層の厚みが都心の特徴とも言えますね。
ですから、郊外民の世間と、都心部の特に富裕層の世間の認識がだいぶ異なることは推測できます。
住まいの形態の違いというよりも、立地や収入の違いによる格差という風に論点がすり替わっているようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる