住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

101: 匿名さん 
[2015-01-01 16:46:21]
>>100
自分もこれ。
マンション狭いと馬鹿にするけど需要があるからコスパよくて潰しが効く。
広い部屋がどうしても必要なら必要になったとき考えればいい。
結婚してまだ年収低いのにすぐ憧れのマイホーム、でも都心は高いから郊外で…
これが鉄板の大損パターン、
102: 匿名さん 
[2015-01-01 16:49:20]
都内厨でも戸建てでは絶対あり得ないケースww
103: 匿名さん 
[2015-01-01 17:05:00]
>>101
自分も70平米だけど当初夫婦だけでもてあましてたわ。
別に50平米でも良かったぐらい。
子ども一人なら70でちょうどいい感じ。
104: 匿名さん 
[2015-01-01 17:13:20]
>>103
子供一人だけど80平米で狭かったから110平米マンションに買い換えた。広さは本人が満足すれば良い話。車と一緒。
105: 入居済み住民さん 
[2015-01-01 17:18:54]
>>100
税金払ってね。
106: 匿名さん 
[2015-01-01 17:30:03]
何度も言うけど、住まいは投資じゃないんだから
結果論で言えば10年前株に投資してれば3倍4倍になった株はざらにある
しかも高利率の配当付きでね。

107: 匿名さん 
[2015-01-01 17:35:36]
リーマンが買えるレベルの戸建てじゃ資産じり貧確定ですけどね。
108: 匿名さん 
[2015-01-01 18:02:56]
2015年は戸建て惨敗スタートの模様
109: 匿名さん 
[2015-01-01 19:10:01]
相変わらずのマンション惨敗だよ
110: 匿名さん 
[2015-01-01 19:53:23]
土地は戸建てでは有限。
マンションは空間に区画を増やせるから無限。
供給の条件が全く違う。
このスレのマンション営業の懸命な書き込みでよくわかる。
111: 匿名さん 
[2015-01-01 20:12:53]
>>101

確かに。狭くても無理せず庶民の手に入りやすい価格帯の部屋に我慢して住んだ方が良い。
112: 匿名さん 
[2015-01-01 21:47:58]
 転勤が確実にある人は,社宅を格安で賃貸するのがよいと思うが,買うならマンションと言う事ですね.
 また大阪,福岡,札幌などにしょっちゅう出張する人は,都心で駅近くのほうが,家でくつろぐ時間が多くなると思うのでこれまたマンション1択ですね.

 地域に腰を据えて仕事や活動するのなら,戸建てのほうが良いと思うけど.駅が近くなくても良いわけだから.

 要するに仕事の種類や場所,老後を過ごすなど,条件が変われば,求める物件も変わるってことでしょ.だからどっちがいい,悪いではない.
113: サラリーマンさん [男性 50代] 
[2015-01-01 22:08:46]
>>100
横浜駅近のタワマン10年の中古で7000万(笑)

新年早々嘘は良くない!
横浜住いで不動産詳しいのは1、2人じゃない、初笑いはいいから。。

4000万で買って7000万で売ったら税金なんぼや?売った時より設けたんだろ?
納税額言ってみ、あってたら皆も信じなくもないんじゃないか?
114: 匿名さん 
[2015-01-01 22:31:25]
>>113
無知なのは貴方ね。
横浜みなとみらいエリアのタワマンなんて軒並み値上がりしてますから。
例えば今7300万で売りに出てるナビューレの2LDKなんて3000万前半でしたよ。
それでもまず1ヶ月以内に売れちゃいますからね。
115: 匿名さん 
[2015-01-01 22:33:12]
ちなみに私は100じゃないので納税額云々は知りません。
住まいサーフィンで値上がり率は分かりますけどね。
116: 匿名さん 
[2015-01-01 23:31:05]
>>114
もういいよ(笑)
117: 匿名さん 
[2015-01-02 00:11:31]
10年前に買った家が、まぐれで周辺の開発進み価値が出て、
せっかく住みやすくなってきたのに、売って今は賃貸くらしですか、
ご苦労さまです。
もうその値段で同じレベルは買えませんよ
それでも売るのは金に困ってるからでしょうか
118: 匿名さん 
[2015-01-02 00:42:46]
負け惜しみw
119: 匿名さん 
[2015-01-02 00:48:35]
>100
私も9年前に都心マンション買って かなり上昇してますので信じたいですが
売却しても丸々キャッシュは残りませんので
その辺はちゃんと説明しないと説得力がなくなります
10年前の横浜というのもハテナです その価格で売れるとなるとなるとナビューレぐらいしかありませんが
竣工8年ですのでその辺もきちんとしたほうがいいですね
あと10年で残債2000万しか減ってないのがちょっとまた信じられないですね
120: 匿名さん 
[2015-01-02 00:55:15]
マンション民はホラ吹き多いな。
121: 匿名さん 
[2015-01-02 04:51:39]
地方の1軒目某一部上場社の役付の社宅に20数年成っていて最近住民が出たので
売却を頼んだらネットで掲載を確認後数時間で売却できた。不動産屋が直ぐ契約に上京。

地方には築40年とかの古いマンションがなく賃貸しても後10年ぐらいと不動産屋
も言っていたので賃貸は全く考えなかった。マンションが売却しやすいのは確か。

幸い購入者が好きにリフォームしたいらしく、どこも修理せずに済んだ。2軒目の
残ローン殆ど完済できるが住宅取得控除があと8年もあるので築10年に完済する。

122: 匿名さん 
[2015-01-02 06:49:50]
>マンションが売却しやすいのは確か。

戸建てより安いからです。

低予算で当面住めればいい人は中古マンションを買う。
将来の建替えも考えて、土地を買うのが中古戸建て。
当然マンションよりお高くなります。

城西の築15年以上の占有70㎡程度の中古マンション2500万円から4000万円。
敷地40から50坪の築15年以上の床面積100㎡程度の中古戸建て4000から7000万円。

123: 匿名さん 
[2015-01-02 08:08:58]
>>120
戸建て民はマンションのこと知らな過ぎ(笑)
もう少し知識付けてから参加してくれ
124: 匿名さん 
[2015-01-02 08:42:55]
>>114
新築時3000万前半が7300万になるって、マンションの建築費って相当安くてほとんど立地料ってことだね。
125: 匿名さん 
[2015-01-02 09:30:24]
3000万のマンションなんて相当の安物。
横浜なら高級物件だったの?

126: 匿名さん 
[2015-01-02 09:38:39]
立地を買うのがマンション、広さを買うのが戸建て。
需要があるのは一人暮らし、DINKS、老夫婦、子一人ぐらいまでは柔軟に対応できるマンション。
広さは子だくさんが一時的に必要なだけ。
20~30畳のリビングとか絶景のタワマンなら羨ましいけど辺鄙な戸建てだと寒くて光熱費大変そうぐらいにしか思わない。
127: 匿名さん 
[2015-01-02 09:46:43]
>>125
3000千万の部屋は狭くて海も見えない部屋。
天井高270とか天カセとか最近のコストカットマンションよりは仕様はましですが。
それが7000万なのは横浜駅の利便性。
百貨店直結で雨にも濡れない。
広い海眺望は当時から億超えですよ。
そんな部屋は予約で売りに出ないだけで出たとしても2億ぐらいかと。
128: 匿名さん 
[2015-01-02 09:57:18]
>立地を買うのがマンション、広さを買うのが戸建て。

マンション脳はいつも二者択一。
両方を買うのが注文戸建て。
立地のいい土地を購入して、好きな間取りでマンションより広い家が建つ。
デパート直結なんて無用。
129: 匿名さん 
[2015-01-02 10:00:32]
>122

築浅だと売買は15件ぐらいあたが、売値殆どでこのへんの戸建てよりずっと高い。
戸建ては築浅でも建物の好みは人それぞれだから値下がりも多かった。

築1年半を過ぎてからずっと売買は無く最近少しづつ出るみたい。まだ少し下がるかそのまま。
130: 匿名さん 
[2015-01-02 11:24:23]
都心部の駅近マンションは賃貸物件が殆ど。
富裕層は高級賃貸マンションに住み、いずれ高級住宅地に戸建てを建てるのが当たり前。
中途半端な売却益を自慢する辺りがマンションさんの限界。
131: 匿名さん 
[2015-01-02 12:05:38]
>>130
> 都心部の駅近マンションは賃貸物件が殆ど

これってソースはあるの?
むしろ駅前は分譲ばかりじゃない?
132: 匿名さん 
[2015-01-02 13:03:25]
「高級住宅地」のほとんどは昔の概念なんだって・・・

山手線内側の松濤などは例外だけど、
田園調布、成城学園、石神井公園などの近郊の住宅専用地は寂れる一方じゃないかな?
133: 匿名さん 
[2015-01-02 13:09:34]
>131

分譲が駅すぐ近くには無いのは本当。だってウルサイ。分譲は2~数分に殆どある。
賃貸は駅すぐ近く~遠くまでいろいろ。駅近くだと1,2階は商店や医者が多い。
134: 匿名さん 
[2015-01-02 13:27:59]
駅前が住宅ばかりで商店が無ければ、そこに暮らしても不便で電車を使わなければ全くメリットが無い。
郊外のニュータウンに暮らす方がまし。
135: 匿名さん 
[2015-01-02 13:30:24]
>田園調布、成城学園、石神井公園などの近郊の住宅専用地は寂れる一方じゃないかな?

ありません。
136: 匿名さん 
[2015-01-02 15:36:58]
>>134
そんなこと言っても郊外より駅近の地価が高いのは厳然たる事実ですし…
137: 匿名さん 
[2015-01-02 15:45:40]
>「高級住宅地」のほとんどは昔の概念なんだって・・・

今の概念は何?
138: 匿名さん 
[2015-01-02 16:46:00]
>>136
子供と商業地区に住みたい理由は何?
139: 匿名さん 
[2015-01-02 17:47:21]
>138

戸建てと同じ場所にあってもマンションはエントランスからエレベーターまで
3つの時間差で閉まるドアそこで外の音は道路の音も殆ど聞こえない。

更にエレベーターで別の階の自分の住宅まで帰る。商業地区と近くでもウルサイ
鉄道やパチンコ屋は駅のごく近く。道路の向こう側でも住宅地区。商業地は高い。

戸建てと同じ所にあっても外の音はしない。商業地区に近くても問題ない。
商業地区で外の音がウルサイ戸建てとは全然違う。

小雨の日も外の景色が遠くに見えるだけで天気がはっきりとは分からない。ドアを
開けた後分かるのでドア外の取ってない新聞入れにも傘を一人づつ準備してる。

子どもが幼稚園だとエントランス近くに早組と遅組と2台のミニバスが止まる。
戸建ては集合地点まで遠い人もいるでしょ。
140: 匿名さん 
[2015-01-02 20:05:51]
>戸建てと同じ場所にあってもマンションはエントランスからエレベーターまで
>3つの時間差で閉まるドアそこで外の音は道路の音も殆ど聞こえない。

いい住宅地には、大きなマンションなんか建てられません。
マンションが建つような用途地域の戸建てと比べても意味無し。
141: 匿名さん 
[2015-01-02 20:23:33]
>140

私は家の近くにスーパー、大型家電、医者、いろいろな店があった方が便利。
貴方はスーパーで大量に買い出しの方が好きなんだね。
142: 匿名さん 
[2015-01-02 20:23:34]
注文戸建てが売りにくいのは確か。
アレンジしているものほど買い手はつかない。
143: 匿名さん 
[2015-01-02 20:36:17]
まだ注文住宅だから素晴らしいみたいなこと言うやついるのか。何時代だよ(笑)
144: 匿名さん 
[2015-01-02 20:52:27]
>138

商業地域のほうが住むのに向いてるんだから仕方ない。

住宅地は住宅とコンビニしか無い。
病院も個人病院ばかり。

商業地だと、スーパーマーケットはあるし、外食も豊富で、書店などの買い物も便利。
病院も救急病院や大規模病院があって、いざというときに安心できる。

昔の感覚だと住宅街は「閑静で住みやすい」ってなるんだけど、
今は「何もなくて住むだけの場所」になっちゃうんだよね。
145: 匿名さん 
[2015-01-02 21:04:32]
駅に近い低層住専の戸建ては、環境と利便性のバランスがとれて住みやすい。
城西や城南の駅徒歩数分圏内にそんな住宅地は沢山ある。
駅近にマンションが建てられるような、埋立地や田舎の駅は商業地のほうがいいかもしれない。
146: 匿名さん 
[2015-01-02 21:11:43]
>>143
ここの戸建てさんは建売とペンシルは戸建てじゃないって言い切ってるから。
147: 匿名さん 
[2015-01-02 21:42:38]
>>144

住宅街に全部あると思う。普通に。
148: 匿名さん 
[2015-01-02 21:45:42]
夫婦2人で住むのと、2人子供のいる家族で住むのとでは、求める住環境は随分違うと思います。
最近は子供が少ないからマンションの需要は高まってるのは確かだけど、子供を育ててる家庭では、戸建ての人気は根強いです。東京ではマンションじゃ狭いんですよね。
うちは戸建てが欲しいです。
149: 匿名さん 
[2015-01-02 21:54:49]
>147

普通の住宅地ならね。この人第一種低層住居専用地域をいつも自慢していたみたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...

小さなお店しか無い所なんだ。スーパーの大量買いだしご苦労様。
150: 匿名さん 
[2015-01-02 21:59:28]
>>149

いや、近くにスーパーもあるって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる