東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 11:47:41
 

Brillia Towers 目黒 Part.5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543073/

【タイトルを変更しました 2015.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-29 22:52:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5

1: 物件比較中さん 
[2014-12-30 02:12:02]
話題の物件ではありますね。
2: 購入検討中さん [男性] 
[2014-12-30 07:31:35]
名前がモリーナていうのは、ピンときませんね。それでも
竣工後は案外、受け入れられたりするものなんでしょうね。

御茶ノ水のワテラスタワーも、当初は名前の設定が悪いとの
意見が多数ありましたが、問題なく受け入れられました。だから、
こちらも、そうなるのかなと思います。
販売が完了するまでの間、いろいろな話題が出てくると思いますので
期待しています。話題の物件ですので注視しております。



3: 匿名さん 
[2014-12-30 08:25:51]
いやいまだに違和感あるでしょ
誰もウォーターテラスの略語とは気付いてないよ
てか、関西弁の我々にあたるわてらの複数形だと思いますよ
よしもとの劇場名にふさわしいニュアンス
4: 匿名さん 
[2014-12-30 09:52:46]
和テラスだと思ってた
5: 匿名さん 
[2014-12-30 10:08:03]
街区は別に住所に書くわけでもないし、そんなに気にしなくていいと思うけど。
ただ、ここはツインタワーだからマンション名をしっかり書かないと郵便物の誤配が起きるので
住所には常にマンション名を書くことになるでしょうね

あんまり長ったらしいマンション名だとウザイことになるよ
6: ご近所さん 
[2014-12-30 10:39:28]
北と南の敷地は別なので、住居表示も違うからマンション名も必要ないですね。
7: 匿名さん 
[2014-12-30 14:37:35]
住まいサーフィンの坪単価予想は510万くらいになってましたね…
後は幾ら上乗せになるかだな。
8: 購入検討中さん 
[2014-12-30 17:56:28]
住まいサーフィンの価格とほぼ同じなら買いだな、と思ってます。
9: 匿名さん [男性 30代] 
[2014-12-30 18:18:21]
アホかっちゅうね!
500って馬鹿か?
10: 匿名さん 
[2014-12-30 19:51:20]
>>9
いや、今の新価格なら500でも安いんじゃ?
11: 匿名さん 
[2014-12-30 20:11:41]
予想単価書くのはいいけど何階の話だって
500の階も700の階もある
枕を忘れるな!「最低階で」500って事だと
12: 匿名さん 
[2014-12-30 20:24:39]
>>11
どうした興奮して?宝くじ当たった?
13: 購入検討中さん 
[2014-12-31 00:03:05]
>>11
通常は平均坪単価ですけどね。
14: 匿名さん 
[2014-12-31 00:15:45]
>>13
通常ってパターンはないでしょ。
あくまでも沖氏の算出方法であって、大概の物件はこの予測を超えた設定がほとんど。
それらは沖氏にしてみれば割高な価格設定ってことなんでしょうけど。
15: 匿名さん 
[2014-12-31 00:43:16]
まあ、待ちましょうよ。
そしたら、答えは自ずとわかるから。
16: 匿名さん 
[2014-12-31 04:23:52]
坪500だったらいいけど。
600とかなると、ほんとキツいよ.....やめて
17: 匿名さん 
[2014-12-31 05:30:37]
最安は400は切る。
最上階でも700は超えないでしょう。
超えるようなら、別の再開発の地権者なので、
嬉しいんですが…。
そんな意味で注視しています。
18: 匿名さん 
[2014-12-31 06:20:18]
貸したらいくらくらいかな。
19: 匿名さん 
[2014-12-31 08:24:48]
売り出し前に地震があったら暴落しそうだな。
タワーマンション全体の話だろうが。
20: 匿名さん 
[2014-12-31 10:33:15]
オフィス棟っている?
何で全部住居にしなかったんだろ?
あると住み辛くなる気がするんだけど
21: 匿名さん 
[2014-12-31 18:38:20]
オフィス棟は目黒通りの音を防ぐ役目じゃないのかな(笑)
22: 匿名さん 
[2014-12-31 18:42:03]
この辺りは保活も穏やかそうでいいですね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/res/856-870

よそじゃ情報出し惜しみする位、熾烈な争いになってるのに…。
23: 匿名さん 
[2015-01-01 07:29:22]
>>21
実際かなり違ってきますよ。防音効果は高い。
24: 匿名さん 
[2015-01-01 13:01:33]
オフィス棟と向き合っている部屋なら安く買えそうですか?そういうお部屋は1LDKなど単身者向きが中心ですかね。
25: 匿名さん 
[2015-01-01 16:49:48]
オフィス棟とノースレジデンスはかなりくっついているようなので
完全にオフィス向きの中住戸は無いんじゃないかな
オフィス側の角だけ部屋があって、中央部は階段とかエレベーターになるんじゃないかと。
26: 匿名さん 
[2015-01-02 15:20:31]
ノースレジデンスでオフィス向きの部屋はありません
27: 購入検討中さん 
[2015-01-02 17:43:49]
オフィス棟内部の南側から、住宅棟覗くことできる構造ですか?
28: 匿名さん 
[2015-01-02 18:40:34]
ノースレジデンスのオフィス側に住居がないって一体どうなっているんでしょうか?
エレベーターや立体駐車場のスペース?

オフィス側もこれだけレジデンス棟に近いと、開口部を設けても圧迫感が半端ないですよね。
そうすると南側はオフィスの窓などはないのでしょうかね。
29: 匿名さん 
[2015-01-02 23:30:32]
オフィス棟側に住居がないのではなくて
オフィス棟向きの部屋がないのです。
建物中央部が、EVと.parking.非常階段
図面がわかりにくいですが、両方小窓あるような
30: 検討中の奥さま 
[2015-01-03 00:03:31]
図面公開されてる?デべの人?
31: 匿名さん 
[2015-01-03 03:18:46]
オフィス棟側角部屋、西向き すごい安いんじゃないですか?
たぶん隣の棟から、7m位しか離れてないですけど
安全性とか大丈夫なんでしょうか…
32: 購入検討中さん 
[2015-01-03 06:54:38]
31
私もそれ心配。

地震のとき、2つのタワーの揺れの周期が違うから、それぞれの上層階がぶつかってクラッシュとかないか心配。

もちろん震災後なので対策考えているんでしょうけど。

33: 匿名さん 
[2015-01-03 08:39:38]
>>32
日本の建築技術舐めすぎでしょ?
中国じゃあるまいし。
34: 匿名さん 
[2015-01-03 11:35:07]
そんなのはさすがに計算されてると思うよ。プロなめすぎ。
36: 購入検討中さん 
[2015-01-03 13:27:09]
販売センターでそんな質問しないでね!

売ってくれないよ(笑)
37: 匿名さん 
[2015-01-03 13:55:12]
渋谷駅前のみたけテラスや築10年の青山パークタワーが比較対象のようだけど、敷地の広さや住環境、最新の設備等を考えるとこっちの方が高くてもやむなしかという気持ちになってきた
38: 匿名さん 
[2015-01-03 14:14:50]
現地を見てみたけど、サウスの方が電車がうるさいかもしれないですね
ノースの横は駅ビルなので、線路はビルの下に隠れてしまっています
南側の駅ビル駐車場の下から線路が出て来るところがトンネル状になっているので
電車音が増幅されるような感じですごく大きな音がしてます
39: 購入検討中さん 
[2015-01-03 16:15:00]
高層階以外にも、オフィスと住宅の繋ぎ目フロアなんかも、地震で心配なところ。前池上彰の番組で実験してたよ。形状が違うタワーを下で繋げて揺らしてみー。

対策がどうなっているか興味があるね。
40: 購入検討中さん 
[2015-01-03 16:20:57]
33
34
35
36

何でそんなにむきになってんの?不思議
高いお金出すんだから、ふつう安全対策は気になるでしょ。
41: 購入検討中さん 
[2015-01-03 17:17:56]
もんげー安心だなー。
42: 匿名さん 
[2015-01-03 17:18:33]
もんげー安心だなー。
43: 匿名さん 
[2015-01-03 17:20:24]
正解は「もんげー安心ズラ」です。
44: 匿名さん 
[2015-01-03 17:20:39]
>>40
確かにムキになりすぎですわな。単純に感想述べた人に対してそのレスはないわ。

もちろん大手デベが手掛けてるのだから、大丈夫なのだろうとは誰もが思ってる事。
願わくは、あれだけ近接していてぶつからない理由を論理的にコメントしていただければ面白いです。
45: 不動産業者さん 
[2015-01-03 19:48:25]
こんな板に何を期待しとるんだ?
46: 匿名さん 
[2015-01-03 21:12:08]
>>44
そんなこと言ったら東京のオフィスビル群はどうなっちゃう?
いっそのこと転職したほうがいい?
47: 匿名さん 
[2015-01-03 21:17:34]
ここは商業施設も隣接するし,仕様も悪くないだろうしどうしたって高くなるでしょう.

2015年販売のベスト素敵マンションくらいは狙っているのでは?まあパーマンが立ち続ける限りは無理だが

一つ気になるのは公開空地にするのはいいんだけど駅前で商業施設と隣接するから,空地にいつもカップルやらなんやらがいて低層がのぞかれ感覚にならないかと心配しているよ。中層以上は関係ないけどな。高いマンションだからプライベートガーデンで会ってほしかった。時流的に難しいのはわかるが
48: 購入検討中さん 
[2015-01-03 21:56:04]
東京タワーの見える住戸ってありそうですか?
あと車寄せがほしいなぁ。
タクシーが多いので、車の場合のエントランスがどこか?とどんな感じかが気になります。
49: 匿名さん 
[2015-01-03 23:10:25]
>>47
2015年のベストマンションは西新宿だろうなあ。
60階にはかなわないでしょう。
50: 匿名さん 
[2015-01-03 23:12:22]
ここにも出た!西新宿ステマ!

節操無いね。目黒検討者にはばかにされるだけだな
51: 匿名さん 
[2015-01-03 23:35:59]
>>49
60階しか誇れない…
高さは関西のタワマンが一位らしいし…
52: 匿名さん 
[2015-01-03 23:48:19]
60階の弱点
1、値段が高い
2、ここまで高いと眺望は動きが無さ過ぎてすぐ飽きる
3、丁度下りエレベータが行ってしまった時の待ち時間が予想以上に長い
あと何かある?
53: 匿名さん 
[2015-01-03 23:56:35]
なんか49の思う壺だな。
スルーしとけや。
54: 匿名さん 
[2015-01-04 00:53:17]
ここの固定資産税ってマンションの立ってる敷地以外も入居者が負担しなければならないのかな
55: 購入検討中さん 
[2015-01-04 01:19:20]
目黒パークタワー3件売りに出ていますが550~590とはびっくりしています。Bidが最近切りあがっており、作為的な感じです。目黒駅前タワーの影響で中古相場も急騰ですね。600は手が出ないです~。
56: 申込予定さん 
[2015-01-04 03:17:02]
パークタワー目黒は分譲直後からすごかったですよ。
ここの影響で急騰ってわけではないかと・・・
57: 購入検討中さん 
[2015-01-04 03:39:01]
大手だからって安心しきるのもどうかと思ってしまう
東北の震災の時でさえ、都内の高層建築いろいろ問題起きていたのに
東京直下型がいつ来るかわからない今の状況で
絶対安心って言えてる人たちって、かなり能天気だと思う。
絶対安全って言いながら、危険なもの作っているのがプロの人たち。

58: 匿名さん 
[2015-01-04 10:59:58]
①直下型地震がいつ来るかわからないよ
②エレベータ止まったら高層階どうするの

この2つはもういいからw
大半は稀なケースを軸にして考えない
59: 匿名さん 
[2015-01-04 11:23:36]
ここより格上の六本木や番町あたりは800-1000万のレンジに入ってきてるからここが600超えてくるのはやむなしかと思う
デフレ脱却政策が当面つづく限り当面は上昇相場がつづくのでしょう
それが景気回復なんですから
60: 匿名さん 
[2015-01-04 11:45:28]
>>58
一連の流れで読んでいただけますか?
61: 匿名さん 
[2015-01-04 12:44:56]
>>60
読みやすいように貴方がまとめて
62: 匿名さん 
[2015-01-04 16:59:07]
>>57
タワーマンションを検討から外して、埼玉か山梨あたりに住みましょ。
不安なくなるよ。
63: 匿名さん 
[2015-01-04 17:24:37]
麻布青山で軽〜く、500超えだからね。ここも其れなりでは。
64: 匿名さん 
[2015-01-04 17:48:58]
スレの流れを読むと、
全額を借金してでも買えるなら
買っても良いマンションかもしれん。

全くキャラは違うが、
トミヒサの時と同じ匂いがする。

大儲けは無理だけど
全額をローンで組んで金利を払っても
損はしない気がする。

銀行は、金を貸してくれるかな?


65: 匿名さん 
[2015-01-04 19:08:55]
>>62
すでに都内の一等地と言われるところに自宅があるので
ご心配なく。山手線の外にはもう住めないです。

サウスの線路と反対側の上層階狙いです。
ノースの構造は疑問があったのですが、サウスに関してはその点は問題ないです。
66: 匿名さん 
[2015-01-04 21:09:23]
そういえば富久の時も坪400とか500とか言われてたな
67: 匿名さん 
[2015-01-05 06:07:10]
>>58
買って住んでみて大地震が来ても文句言わないように
武蔵小杉も内壁バキバキだったみたいだけど
その場合の修理費も負担ですからね。
わたくしは納得済みです。
68: 購入検討中さん 
[2015-01-05 07:00:24]
巨大地震の長周期地震動対策が、どこまでとられているか知りたい。ノースとオフィスの距離が7mだとすると、結構ギリギリかなと思って(素人目線で)。最上階の揺れ幅が、どれぞれ片方に3.5mだとすると接触するよね。
プロはどのような根拠で設計したのか、パンフに書いてあると安心です。
69: 購入検討中さん 
[2015-01-05 07:03:24]
あと、今回のノースタワーとオフィス棟ぐらいの接近している物件って、他にもありますか?

もし、にたようなツインタワーがあれば教えてください。
70: 匿名さん 
[2015-01-05 11:09:25]
>>65
金持ち自慢w
71: 匿名さん 
[2015-01-05 17:07:31]
>>70
ぜんぜんww
このエリアでは貧乏な方です。
73: 匿名さん 
[2015-01-05 17:21:13]
MRっていつからオープンなんでしょうか?
74: 匿名さん 
[2015-01-05 23:20:39]
4月予定です
75: 匿名さん 
[2015-01-05 23:36:24]
4月なら、西新宿と比較して検討できるかな。
76: 購入検討中さん 
[2015-01-05 23:46:03]
西新宿と迷ってる人は、西新宿選んでくださいな
77: 匿名さん 
[2015-01-06 08:44:40]
西新宿と比較する意味がわからない。
78: 匿名さん 
[2015-01-06 10:41:57]
どこを比較するんですかね。
西新宿と迷うようなら勤務地が新宿とかなの?
どこでも良いなら西新宿を買った方がいいかと。
79: 購入検討中さん 
[2015-01-06 11:03:01]
都内が良くわからない人じゃないですかね
目黒がすっごい都会だと勘違いしてる方?
新宿と比較ならまだ池袋とかの方が良いのでは?
80: 匿名さん 
[2015-01-06 11:12:16]
西新宿初めて見たけど、一体どこが最寄駅なの?
ここ車ないと不便そうだし。結局、中野坂上か。
81: 匿名さん 
[2015-01-06 14:22:22]
>>70
こんな所に自宅だなんて羨ましいです。


http://map.yahoo.co.jp/mobile/?rdpromo=no#search/?bbox=&lat=37.6101192...
83: 匿名さん 
[2015-01-07 13:06:35]
湾岸と内陸の差は明らか。防災だって、湾岸の方が優れる。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950
84: 匿名さん 
[2015-01-07 19:16:01]
そういえば、311の直ぐ後で
パークタワー目黒のスレには色々書かれたなぁ。
85: 匿名さん 
[2015-01-07 20:55:10]
>>83
なかなかおもしろいね
湾岸は防災ちゃんとしないと危ないよね
バスとかも通ってないから帰れないんじゃない?
普段使わなくても、電車以外での帰宅手段がないところは危ないし、なんとか徒歩で帰れるところがいい
86: 匿名さん 
[2015-01-07 21:07:31]
>>85
なら勤務先に近いほうが良いね。
湾岸なら丸の内勤務でも徒歩帰宅でき、西新宿なら新宿勤務でも徒歩帰宅できるね。
目黒は?
87: 匿名さん 
[2015-01-07 22:51:17]
>>86
職場に徒歩って。近すぎるのは嫌だな。
オンオフなさそう。
88: 匿名さん 
[2015-01-07 22:56:20]
>>87
近くに繁華街がある街なら直に会社から帰宅ではなくて
会社帰りに一杯やってから帰宅だから大丈夫。
89: 匿名さん 
[2015-01-08 00:01:24]
徒歩って、震災の時の限っての話です。
みなさん目黒通りとか歩いていて
途中の商店の方とか無料で食べ物とか配っていました。
バスも混雑で大変そうでした。
90: 匿名さん 
[2015-01-08 00:50:30]
震災と言っても東北が震源地の場合と違い、首都直下型だと
内陸は建物や車が燃えたり上からガラスや看板などが落下してくるでしょうから
簡単には歩けなくなると思いますよ。
91: 匿名さん 
[2015-01-08 05:40:28]
まあそうなったら終わりですがね。
この前くらいのレベルの話で徒歩で帰れるかの話。
92: 匿名さん 
[2015-01-08 13:28:31]
>>90
M8以上の首都直下型が来たら、会社から3キロ圏内にでも住んでない限り、そもそも徒歩で帰れないでしょ。立地より周辺のビル環境の方が重要だし。
それに首都直下型のリスクを優先に考えたら、東京都心には住まないというのが合理的な判断。
個人的には、都心にマンション買うのに、長期で住むプランは無しです。せめて10年くらい。長期に住むなら、都心に戸建を建てます。
93: 匿名さん 
[2015-01-08 14:12:22]
>>9

NHKスペシャル シリーズ日本新生「ニッポン“空き家列島”の衝撃」 10(土)21時00分~

湾岸の過剰供給もヤバいのに、郊外に資産を持つなんてゴミ同然。
持つべき資産は、もう山手線の内側にしかない。
94: 匿名さん 
[2015-01-08 14:12:54]
↑アンカー >92
95: 匿名さん 
[2015-01-08 15:28:49]
地震の事言い出したらマンションなんて買えないからこの話は嫌われるんだよ。
リスク背負わなければリターンはない
96: 匿名さん 
[2015-01-08 15:56:40]
マンションより戸建ての方が危ないと思うけど。
直下型が来たら、木造戸建なんて崩れますな。
3キロなんて散歩コースでしょう
あの時みなさんどうしたのですか?もうお忘れなんでしょうか?大学とかホールとか帰宅困難者のために場所提供したり、みんな丸の内とかから歩いてましたよ。
私は車でしたが、道はすごく混んでました。
97: 匿名さん 
[2015-01-08 16:08:07]
311を東京で過ごして、
それで大地震を経験した気になってる人多すぎ。
甘い甘い・・・
98: 購入検討中さん 
[2015-01-08 16:56:18]
>>97
でも直下型震度8以上を想定したら絶対安全な場所なんてないからね。その時にどこにいるかわからんし、運と生命力のが決定的じゃないかな
99: 匿名さん 
[2015-01-08 17:10:55]
>>96
311と首都直下型M8以上を同程度に考えてる時点で、論点ずれてますよ。
そもそも東京に直下型が近い将来くる前提で、マンションや家を買う人いないでしょ。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
100: 匿名さん 
[2015-01-08 17:12:15]
このマンションの検討に関して、地震のことはとりあえず置いておいて良いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる