東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 11:47:41
 

Brillia Towers 目黒 Part.5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543073/

【タイトルを変更しました 2015.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-29 22:52:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5

201: 匿名さん 
[2015-01-11 11:56:00]
>>192
186です。
グレードが落ちる場合もあるのですね。
なかなか、都合のいい話しは無い。と。
勉強になります。
202: 匿名さん 
[2015-01-11 11:59:29]

西新宿のスレ読む限りどうもグローバルの関係者っぽいよ。
あそこも売れてなくて大変みたい。

ってグローバルフロントタワーって去年一番売れた物件だろ。売れてなくて大変って(笑)どういう見解だよ。だらだら西新宿だどうだグローバルがどうだって新宿すれでやれって。あきらかに西新宿の書き込みうざいです。目黒全く関係ないのに永遠に書き続けるのは、ここ検討してるお金持ちの気を少しでもひきたいんだろう。
203: 匿名さん 
[2015-01-11 12:02:40]
結局タワーの格としてはノースとサウスで若干差がでるのでしょうか
204: 匿名さん 
[2015-01-11 12:14:44]
>>194
186です。
色々ありがとうございます。
はい。正式名称も解らないレベルなんです。
実際の価格(分譲価格?)は、194さんの仰る680万前後ではないか?と単純に思った次第です。

知識もこの様なレベルですので、投資も転売も考えてないです。又々勉強になりました。
205: 匿名さん 
[2015-01-11 12:55:32]
>>202
グローバルフロントみたいな、かろうじて港区というとこしかポイントない物件の話題は他所でお願いします。
206: 物件比較中さん 
[2015-01-11 13:32:32]
600で売れるのか?
プチバブルの時、470から550だから
なくはないかもしれないが…
207: 匿名さん 
[2015-01-11 14:23:37]
坪700は上層階の話。
買いたいと思うのは5億くらいキャッシュある人。
普通に考えれば分かる。
下層階は坪430~ってところかな。1LDKね。陽当たり悪く中住戸だろうけど
208: 匿名さん 
[2015-01-11 16:27:06]
>>207
そんなに安かったら即完だよ。
209: 匿名さん 
[2015-01-11 16:34:05]
代官山1分のコノエで@650でしょ。
もっと高いんじゃないのか。
210: ご近所さん 
[2015-01-11 16:35:11]
グーグルで確認したら裏口にしょぼいアトレとタクシーが10台くらい

目黒の表口ってどっち方面なんだ?

駅がごちゃごちゃと雑居ビルに囲まれてて分かりづらい
211: 物件比較中さん 
[2015-01-11 16:50:14]
>>210
ご近所なのに知らないの?
西口か東口かだけ。地上改札は一つです。
あと地下鉄乗り口付近に地下改札があります。
212: 匿名さん 
[2015-01-11 16:51:28]
>>209
このえはタワーではないんでどっちが高いとかではないが、駅としては代官山の圧勝。代官山駅の方が人気よ。
213: 匿名さん 
[2015-01-11 17:56:33]
東急の駅はJRのような広さと豪華さがない。
周辺施設もイマイチ。
代官山が高いのは渋谷恵比須が近くにあるからってのを忘れるな!
214: 匿名さん 
[2015-01-11 18:09:31]
利便性では目黒、ステータス?では代官山って感じじゃないかな。
タワーじゃないしここと住み分けは出来るんじゃないかな
215: 匿名さん 
[2015-01-11 18:26:35]
確かに代官山の落ち着いた感じは目黒にはないよ。でも、目黒の下町っぽい雰囲気は個人的には落ち着くんですよね。
216: マンション購入検討 
[2015-01-11 20:19:33]
No206さんに全く同感です。リーマンショック前のプチバブルにも到達していない中で600では売れないと思います。日銀のQQEによる資産リフレと建設コストの急上昇により不動産価格は上昇していますが、肝心の物件の仕様に手が抜かれて(特に外壁がチンケナ物件が多い現状では)、また施工不良が多い現状では、割高すぎる物件を提供するデベロッパーの気がしれません。このプロジェクトが3年前より注目を浴び、魅力は理解しますが、実質賃金が上昇しない中で、消費増税を行ったいまの現状では、割高な値段での販売は難しと思います。
217: 購入検討中さん 
[2015-01-11 21:09:37]
仮にノースだけが地震で大きな損傷を受けた場合、サウス住人の月額管理費もアップするのかな。
別々だといいな、サウスを検討してるので

でもサウスは遠いし、電車音が気になるので正直値段次第です。




218: 匿名さん 
[2015-01-11 21:28:45]
GFTが坪320、パークタワー晴海が坪280
ここは坪360ぐらい?
219: 購入検討中さん 
[2015-01-11 21:30:35]
この異常な金融緩和の行き先はインフレしかあり得ないことは、良く理解しておいた方かいいですよ。
そうなったら、人口が減って需要がどうこうとかを超越したところで価格が形成されてきますので、もう選択の余地がなくなります。
見極めは難しいですけどね。
220: 匿名さん 
[2015-01-11 21:30:47]
中目黒の雰囲気を想像して目黒降りるとがっかりするかもしれないけど、慣れるとすごく便利だし街も綺麗でいい場所だよ。しかも再開発されると商業ビルもできるしさらによくなるよね。
221: 物件比較中さん 
[2015-01-11 21:32:17]
目黒と代官山比べるのは無理があるよね
代官山は絶対的にオシャレ感。
どこが近いとかじゃなく、お金持ちは好きだよね。
電車とかも乗らない層だろうし。
オシャレな街にひと通り住んで遊び終わると
目黒とか庶民的で山手線に住んでも平気になる。
東急東横線て1番人気で価格設定も高いですよね。
222: 物件比較中さん 
[2015-01-11 21:33:34]
目黒と代官山比べるのは無理がある
代官山は絶対的にオシャレ感。
どこが近いとかじゃなく、お金持ちは好き
電車とかも乗らない層だろうし。
東急東横線て1番人気で価格設定も高いですよね。
223: 匿名さん 
[2015-01-11 22:28:14]
代官山はオシャレ番長だからな。中目黒でもKOくらうだろ。オシャレ度は日本一の街なんじゃないか。表参道よりコアな部分があるよね。

ただ服飾系やアーティス系の人にはそういう場所やすごい人が出入りしてるから便利だろうけど他分野系が住むには便利な場所ではないよね。ただ利便性とかで測れる価値観じゃない特殊な場所だから
224: 匿名さん 
[2015-01-11 22:49:22]
東急の自由が丘、中目の上品なイメージとは違うね

典型的なJR駅、五反田、大森みたいな雑然とした都会だね

それでも坪500くらいはするんでしょう。恵比寿でそれなら考えますが
225: 匿名さん 
[2015-01-11 22:56:44]
住んだことないと雑然と感じるのはよくわかる。おれもそう思ってた。ただ白金台に住んでから目黒よく使うようになったけど綺麗な場所も沢山あるし便利でいい場所だよ。住んでみると味とありがみがわかる街だと思う。五反田や大森とは全く違いますよ。中目は上品ってのは共感できないなあ。ちょっとガキも多く,ファミリーで入りやすい店も少ない。立地的も不便で微妙
226: 匿名さん 
[2015-01-11 22:59:04]
225ですが目黒っていっても白金台側しかあまり使いませんから。坂下側はたまーーに散歩と食事いくくらいで良く知らないかも。そう考えると駅のどっち側に住んでるかでまた色や特色は違うと思う。
227: 匿名さん 
[2015-01-11 23:36:40]
価格帯では代官山物件と被りそうですね。物件の方向性はだいぶ違いますけど
228: 匿名さん 
[2015-01-11 23:37:44]
まず白金台が雑然としてるでしょ

取り立てて便利でも上品でもないのに無意味に坂が多いし住みたくない場所
229: 匿名さん 
[2015-01-11 23:38:26]
アパ物件ってどうなんだろうね。どうしてもあの経営者の写真を思い出すし、あのアパホテルだろって思ってしまうが。意外と良かったりして...
230: 匿名さん 
[2015-01-12 01:28:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
231: 匿名さん 
[2015-01-12 01:40:28]
賃貸として考えるならアパはワンルームからあるし投資としてはありかな。
賃貸棟があるここと違って競合も少なく借り手には困らない気がする。
特殊なエリアゆえ家賃もかなり取れると思う。
233: 購入検討中さん 
[2015-01-12 02:10:24]
中目と自由が丘が上品てわからない。共にまあ人気あるけどね。住宅地でなくて街の事ですよね?
街自体は私からしたら、自由が丘も中目も雑然
目黒は街としてはまだまだ成り立っていないですね。
近所だから花見もサンマ祭りも行く、好きな街だけど
青の洞窟で中目の知名度はまたアップしたけど街は庶民的な商店とたまに有名店の融合で面白い街。
234: 匿名さん 
[2015-01-12 02:16:03]
白金台は目黒より断然人気。
私は住んだ事あるけど、住んでみると何もないけどあの雰囲気が好きな人は多いよね。
売り物件が出ると直ぐ売れる状態で、待ってる人も多かったけど今はどうなんでしょうか?
235: 1111 
[2015-01-12 05:40:05]
白金台は、問題が多すぎますね。
数年前、東大医科学が裏で業界に売りに出されましたが
イケイケの某バルビが手を引きました。
寺と医療の跡地は、デべでも頭を悩ますところですね。
236: 匿名さん 
[2015-01-12 06:06:23]
代官山は松濤、猿楽町、南平台、目黒青葉台と圧倒的なお屋敷の街。
そこにまさかのアパ。
旧山手通り、八幡通り、駒沢通りの狭間に建ち、駅すぐ。
徒歩1は同じですが、こちらのタワーとは別物です。
住所が恵比寿西と、最寄り駅と違う点は一緒ですが…。
237: 最近の業界の手口 
[2015-01-12 06:16:51]
まずは、

1)緊急避難道路に面してる古いマンションを探す
2)耐震の有無の確認
3)耐震のないマンションをピックアッツプ
4)2000万~4000万で購入
5)組合に耐震問題に対して抗議をする
6)建て替えに賛成をする
7)大手のデべに相談をする
8)ハンコの用意
9)おめでとうございます。億ションの完成です
238: 匿名さん 
[2015-01-12 07:28:07]
もうそんな美味しい出物は売切れですよ
239: 匿名さん 
[2015-01-12 08:01:21]
>>237
緊急輸送道路ね。容積に余裕があれば美味しいね。
240: 匿名さん 
[2015-01-12 09:04:55]
>>237
噂では聞いたことあります。
人気エリアでも未だ意外と該当マンションがあるし。
241: 匿名さん 
[2015-01-12 09:27:31]
>>237
その場合の建て替え費用て
どうなるんですか?
修繕積立金だけで、建て替えできるの?
242: 匿名さん 
[2015-01-12 09:40:21]
どうなるんでしょうね。。。
場合によると思いますが、売るか等価交換ではないでしょうか?
積み立て金では、立て替え金額は賄えないし…。
243: 購入検討者X [男性 40代] 
[2015-01-12 10:12:12]
想定年間賃料/価格は6%程度は欲しいところ。パークタワー目黒の現在の賃貸相場(坪1.86万)から見て、高層階などは別にして坪400万超えると投資を少し考えますね。
今後の人口減少、山手線内空家の更なるマンション化など需給バランスを考えるとキャピタルゲインはバブルの時みたいには期待できませんしね。
244: 匿名さん 
[2015-01-12 10:23:31]
それだと今やまともな物件は何も買えませんよ。二級品以下の低グレード物件から探すしかないですね。
245: 匿名さん 
[2015-01-12 10:28:06]
>227
物件の方向性が違うので、代官山物件とはすみ分け出来そうな気がする。

それにしても、目黒駅がもう少し「ちゃんと」してくれるといいんだが。
渋谷、恵比寿といった近隣の山手線駅と比べるとどうしても見劣りする。
そこが一番の悩みどころ。
246: 匿名さん 
[2015-01-12 10:38:03]
これが目黒の良さだと思うけど。
アトレも銀行も駅前行くのも気を使わないし、
恵比寿や代官山なら、地元でも銀行行くにもオシャレしてかなきゃならなそうだし。
247: [ 50代] 
[2015-01-12 11:26:25]
坪600万以上余裕で出せる人は相続対策も兼ねての方が多いでしょうから高層階を購入いただくとして、中低層となると将来的には賃貸も考えた投資となりますが、家賃40万以上だと駅から少し歩けばそこそこグレードの高い物件があり、50万超となると他エリア含めてライバル物件が多い。立地考えれば30万台なら間違いなく貸せると思いますが、利回り考えるとこの物件なら60㎡が限界でしょう(50㎡未満で30万台なら目黒では少し難しいかも)
今後の供給考えると値上がり益がそれほど期待できないので、やっぱり貸せないと投資としては意味がないような気がして(価格は出てないですが)悩むところです。
248: デベにお勤めさん 
[2015-01-12 12:16:42]
JR側のアトレは建て替え予定ですよ。
249: 匿名さん 
[2015-01-12 12:47:50]
目黒駅のいまいち感は逆に考えれば将来ポテンシャルが高いともとれるよね
つまりこのタワーの開発が終わったあとに駅前が発展すれば更なる価値の上昇が見込めるということ
恵比寿、代官山はすでに伸びきってるからむしろ天井では
250: 購入検討中さん 
[2015-01-12 12:49:13]
これまで出てる設備・仕様をまとめると..

・ノース
低層が商業施設、低層~中層が賃貸、中層~上層は分譲
商業施設とその上の住居でEVは別(マンションロビーで乗り継ぎ or 住居フロアまで直通かは不明)

・サウス
すべて分譲、商業施設なし

・ノース、サウス、それぞれに車寄せあり
・共有施設はサウスのほうがより充実
・敷地内に品川区の行政サービスができる
251: 匿名さん 
[2015-01-12 13:53:36]
いちいちまとめなくていいんだけど…
しかも間違ってる

託児施設もできます。

1からすべて読んだらまとめて。
252: 匿名さん 
[2015-01-12 14:56:04]
>>243
5%あれば買いでは
リートの利回りも3%切ってます
坪440ぐらいならいいかも
それを超えるなら湾岸ですね
253: 匿名さん 
[2015-01-12 16:05:52]
>>251
ワロタ
254: 匿名さん 
[2015-01-12 16:08:27]
まとめたら、こちらを編集してください。

http://www.sutekicookan.com/%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%89%E7%9B...
255: 購入検討中さん 
[2015-01-12 16:58:59]
>>252
坪400〜440なら投資としては確かに狙い目かも。それ以上ならオリンピック直前に価格が一旦下振れするだろうから、その時の需給バランスみてエリア含めて再判断なのかも。
256: 匿名さん 
[2015-01-12 18:07:25]
アパの代官山が650前後なわけだからここは最低でも500、下手したら550もありうる相場状況ですよ
世の中動いてます
257: 匿名さん 
[2015-01-12 20:39:36]
アパの代官山そんなにするんですか…、そしたらここも大して変わらない気が。
258: 購入検討中さん 
[2015-01-12 22:06:47]
>>251
どこが間違ってるのか教えて
259: 匿名さん 
[2015-01-12 22:07:30]
価格がまだ未定で予想もつかないけど

相当な価格にはなるんだろうな。

でも、便利も環境も良いから検討している人は多いと思う。
260: 匿名さん 
[2015-01-12 22:28:09]
香港や台湾の賃貸利回りは東京よりも低かった(酷いもんだ)。
そこにこの円安。
アジアのみならず、海外の富裕層にとっては、オリンピックまでは安心して買えるお買い得物件が東京に揃っている。

外人も、不動産業者もともに儲かる。地価も株価も上がって良いのではないか。
東京で表面利回り6%超を求める日本人は、オリンピックが終わるまでお休み(果報は寝て待て)。
261: 匿名さん 
[2015-01-12 23:04:34]
6%超の利回り求めてたら永遠にマトモな物件は買えないんじゃないの
262: 匿名さん 
[2015-01-12 23:33:17]
目黒で投資の話出ると思わなかった
それなら絶対買わない方が良いです
263: 匿名さん 
[2015-01-12 23:35:50]
投資物件探すなら、湾岸や下町方面へ行くべきですね。
最近は湾岸も高いようですが。
264: 地方在住 
[2015-01-12 23:42:17]
このマンションで一番安い部屋(30㎡)の価格は4000万円程度で
賃料は月額20万円ぐらいか?

最も利回りが良いとされる部屋で名目利回り6%
全体で見れば4%〜5%ぐらいだろう。

今のご時世に
山手線の内側の新築高層マンションで
利回り6%の物件なんて殆どないと思う。

ちなみに、
トミヒサクロスで1LDKなら最大利回り7%と
見込んでいる。
265: 匿名さん 
[2015-01-12 23:48:54]
ワンルームで家賃20万で人、入るかな
266: 匿名さん 
[2015-01-12 23:49:16]
富久は激安過ぎて比較にならない
267: 匿名さん 
[2015-01-13 00:04:09]
人気で需要高くて でも分譲価格はお得エリアってあるものです。
自分の足で歩いて目で見て努力しないとね
言わないけどね。金持ち父さんでも読んでお勉強しましょう。
268: 匿名さん 
[2015-01-13 00:08:29]
人気で需要高くて分譲価格はお得エリアってどこだろう?湾岸の晴海とか?金持ち父さんは読んだよ。
269: 匿名さん 
[2015-01-13 00:18:03]
おれも金持ち父さん、は読んだよ。どこだろ。
270: 匿名さん 
[2015-01-13 00:22:28]
大宮とか
271: 匿名さん 
[2015-01-13 00:33:43]
大宮なんて、目黒検討しているひとは、眼中に無いよ。目黒の予算で大宮2軒買えるよ。
272: 匿名さん 
[2015-01-13 00:52:08]
目黒駅前30m2なら15万円ぐらいじゃない?
273: 匿名さん 
[2015-01-13 00:57:17]
>>268
エリア、っていうか
年末の業界紙によると勝どきのKTTがお買い得らしい。
私は買いたいとは思わないが。
274: [ 50代] 
[2015-01-13 01:08:37]
投資目的で住む気のない中国富裕層の方々はオリンピック前におそらく高値で売り抜くんでしょうね。中国株が上海万博の直前に一旦下落したように。
275: 匿名さん 
[2015-01-13 01:56:09]
>>248
割と綺麗なのに建て替えるんですか?
改装ではなく?
A館?の方だけ閉めてるけど、片方立て替えたら
また違う方も建て替えるのですか?
恵比寿くらいな、充実した店内容にして欲しい。
276: 購入検討中さん 
[2015-01-13 01:58:59]
海外物件に比較したら東京は割安なの?
中国富裕層は住まないで投資目的で購入するというのは
どういうことなんだろう。
転売?または賃貸?で投資回収するのかな。

高くなりすぎないことを祈っています。
277: 匿名さん 
[2015-01-13 02:05:29]
>>276
賃貸で投資回収だよ
大手不動産系の子会社が
中国人オーナーの賃貸業務を受託してる
278: 地方在住 
[2015-01-13 06:50:25]
>265
>272

新築時は20万円はいくかも?
考えられる最大値です。
279: 匿名さん 
[2015-01-13 07:26:44]
kttか。業界紙参考にするなら、金持ち父さん関係ないではないか。
280: 匿名さん 
[2015-01-13 08:16:03]
>>279
ちがうよ。
業界紙なんか参考にならない
自分の足であるかないとリアルな情報なんて得られません

281: 匿名さん 
[2015-01-13 08:19:33]
だから、山手線の外側買っちゃダメ
譲って山手通りまでね。
282: 購入検討中さん 
[2015-01-13 08:57:20]
ここ山手線の外側じゃん笑
283: 匿名さん 
[2015-01-13 09:10:09]
>282
内側だよ。あなたそんなことも知らずに書き込んでると恥かきますよ笑
284: 匿名さん 
[2015-01-13 10:09:43]
15万でやっとかな、
高い家賃出す人はワンルームなんか住まない。
285: 匿名さん 
[2015-01-13 10:33:16]
>>282
ここの話ではないです。
勝どきの話。
286: 購入検討中さん 
[2015-01-13 10:38:17]
設備とか仕様とかまとまった情報ってありますか?
上でどなたかがまとめてくれている情報は間違っていると言うし、URLとんでも何も書いてないし
287: 匿名さん 
[2015-01-13 11:06:56]
買おうとするといつもバブル
ホント最悪
花房山の相場って400くらいだったのにのに600はない
PT目黒3LDKで9000万円台で買えたのに高すぎる
288: 匿名さん 
[2015-01-13 14:01:52]
>>287
そのPTを見下ろす高さと規模とグレードだから、皆高く考えて当然
289: 匿名さん 
[2015-01-13 14:43:32]
400って...ここは花房山っていっても駅目の前だから比較する対象にならないよ。言われてる坪単価は妥当だろうと思うよ
290: 購入検討中さん 
[2015-01-13 15:48:09]
400ならすぐ売り切れですね。
291: 匿名さん 
[2015-01-13 16:09:27]
買おうとするといつもバブルって、リーマン後の価格が落ち着いた頃に何やってたんだろう?
まあ平均600はないから今回頑張れとしか言えんわ。
292: マンション投資家さん 
[2015-01-13 16:10:50]
何人かいるけど坪400台なんてあり得ないよ。
相場は動くってことを意識して、もう一回勉強して欲しい。
293: 匿名さん 
[2015-01-13 16:31:37]
そうです、相場は動きます。
上げ一方とは限りません。山高ければ谷深し。
294: 匿名さん 
[2015-01-13 17:54:24]
今買うやつは相場観なさ過ぎだろ。
間違いなく超絶高値掴みになるのに。
295: 匿名さん 
[2015-01-13 18:03:44]
住宅金利が下がってるのを考えれば坪600でも半分くらいは売れちゃう
しかし完売目指すならやはり550くらいで手を打つ感じでしょう

296: 匿名さん 
[2015-01-13 18:55:23]
千代田富士見が447やからなぁ
やはりせいぜい450-470じゃないと高値掴みやろなぁ
297: 匿名さん 
[2015-01-13 19:18:51]
相場は動くよ。
298: 匿名さん 
[2015-01-13 19:37:53]
400~500、VIP仕様600
相場はこんなとこだろう。目黒なんて

ほんとはあと50乗っけてもアホが買うけど
総額高くなり過ぎるとローン成約しづらくなるから手を打つだろう

ただ、武蔵小杉シティタが1期330→2期410まで半年で値上げしたから
販売時期が遅れるほど小杉ほどでは無いにしろ値上がりする可能性はある
299: 購入検討中さん 
[2015-01-13 20:14:39]
サウスの共用部ってどんな感じなんだろ?
ノースかサウスか迷うなあ
サウスの入口までがどんな道になるかだなー
300: 匿名さん 
[2015-01-13 20:43:13]
今ってバブルなの?
高い時、470で買ったんだけどトントンで売れるかも
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる