東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 11:47:41
 

Brillia Towers 目黒 Part.5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543073/

【タイトルを変更しました 2015.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-29 22:52:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5

601: 匿名さん 
[2015-01-24 01:53:46]
代官山は不便ですよ。
602: 匿名さん 
[2015-01-24 01:59:00]
なんだかんだ言ってもJR内側で徒歩1は強い。
仮に目立たないJR大塚でも徒歩1でもやはり500はつくかもね......
603: 匿名さん 
[2015-01-24 02:11:30]
コノエもわかるけど所詮、代官山アドレスから見ればB級でしょ。
オバチャンの顔+住所が恵比寿 微妙。
アドレスの中古ないかしら絶対買う。
604: 匿名さん 
[2015-01-24 02:42:41]
>>558
当時ペンシルビルでの地権者の説明会&抽選会の時、買える㎡の限界までならどの部屋でもOKでしたよ。
角部屋で第3候補まで出しましたよ。N棟の人気が高すぎでS棟の角を勧められました。
私はやっと第3でN棟が当選しました。
ですから人気の間取り、ほぼ130部屋は地権者ですよ。(賃貸を除く)
605: 匿名さん 
[2015-01-24 03:03:07]
600にしてください
606: 匿名さん 
[2015-01-24 04:13:49]
610でお願いします。
607: 匿名さん 
[2015-01-24 04:20:21]
1/17の資料を基に答えられる範囲でお答えしますよ。
但し、坪単価はわかりませんのでごめんなさい。
608: 匿名さん 
[2015-01-24 04:21:44]
人気ってそれ完全はめられてるじゃん
ノースなんて買う人いるのかと思ったけど
ここで処分市できたってわけですね。
609: 匿名さん 
[2015-01-24 04:25:48]
>>608
利権変換当時、N棟の低層(7F以下)は即完売でしたよ。
610: 匿名さん 
[2015-01-24 04:31:10]
>>608
S棟は当時人気がありませんから。どこでも買えた感じです。
秀和の地権者さんはN棟を買えませんから。
611: 匿名さん 
[2015-01-24 04:37:23]
>>608
N棟を住まいでS棟を賃貸で貸し出す的な方が多いですよ。
要は2個持ですよ。
612: 匿名さん 
[2015-01-24 05:01:30]
>>608
分かりやすくいくね。
地権者の多数はビジネス棟に某本社で最低2000人がくる事はわかってるの。
また仕事を再開するのに好都合。最低でも945戸×2人+2000人で十分商売は成立。
そして、ご近所の某有名プロダクションが分譲賃貸で50㎡を40万で(50室)借りてくれるのが確約。
N棟は地下へ車で入れる<<ここ肝
だからN棟が人気なのよ。
613: 匿名さん 
[2015-01-24 05:15:06]
ばかアキ子様に105㎡予約いただきました。
614: 匿名さん 
[2015-01-24 07:02:16]
地権者も金払うの?
S○みたいなボロいマンションバカにしてたけど
こんなタワマンに住めるならラッキーとしか言いようがないね。
615: 匿名さん 
[2015-01-24 07:07:58]
700ないない、虎ノ門じゃあるまいし、品川区で、
616: 匿名さん 
[2015-01-24 09:15:07]
>>604
私は第7希望でした…。
617: 匿名さん 
[2015-01-24 09:19:43]
第3希望でもうらやましい…
618: 匿名さん 
[2015-01-24 09:47:37]
>>614
結局等価交換なので従前に持っていた土地の価値と等価な部屋と交換する感じですね。高層階が欲しければ部屋は狭くなるし、低層階を選べば広い部屋を選べます。
従前権利が大きな人は複数の部屋と交換することができるし、権利以上の部屋が欲しければ追加で金を払えば購入できます。欲しい部屋が権利者同士でかぶった時はちゅうせんにはなります。この辺りは一般分譲と同じですが、新しく取得する権利床の価格にはデベの利益が入っていないので一般分譲よりは割安で購入可能。
619: 住まいに詳しい人 
[2015-01-24 10:08:30]
大泉が300、東中野が350、池袋が400が普通になっている
のだから、目黒600でもお買得だと思う。
700でも普通かもしれません。
620: 購入検討中さん 
[2015-01-24 10:20:30]
いやいや、600越えはないでしょ。
そしたら、3Aのがマシ。
500越えは時勢的にやむなし涙
621: 購入検討中さん 
[2015-01-24 10:23:24]
ないない。上げて見込んでんのはいいけど
500ぐらいだと思う。
目黒だし。
622: 購入検討中さん 
[2015-01-24 10:26:43]
700とか、バカなの?笑
ありえないでしょ。3Aじゃないんだから

価格あげたいのかな、笑っちゃう
623: 匿名さん 
[2015-01-24 10:44:11]
>>593
ほんとだ。いつ変わったんだろ?
無難過ぎる程ですね。
花房山はいずこへ?
結構、こちらでも話題になっていたので…
ま、シンプル1番ですね。

624: 匿名さん 
[2015-01-24 10:53:12]
最近の都心部の再開発はこんな高い価格じゃ売れ残るだろうと事前に予測されても蓋をあけると一気に完売パターンが多いから、エッと思う価格で出してくることが十分ありえますね。まあ私は大崎をすでに買ってしまったので低みの見物とさせていただきます。
625: 購入検討中さん 
[2015-01-24 11:37:12]
正直、エッと思う価格で500でしょう。パークタワー目黒の強気価格と同等が妥当では??
626: 匿名さん 
[2015-01-24 11:46:05]
>>625
500は普通でしょ。パークタワー目黒450でエッ安い!だったからね
627: 匿名さん 
[2015-01-24 11:48:08]
まあサラリーマンファミリーが買えるマンションじゃないよね。みんな夢見すぎ。普通のサラリーマンはせいぜい埋立地しか買えないよ。
628: 購入検討中さん 
[2015-01-24 11:56:19]
>>496
家族諦めてそこまでして買うマンションなの?
629: 匿名さん 
[2015-01-24 11:57:06]
パークタワー目黒を見下ろす高さと敷地。
仕様や共用にもよるけど、同等はあり得ないと思う。
630: 匿名さん 
[2015-01-24 11:58:42]
われらのように出せて1億くらいの中流層には手の届かないマンション(泣)
631: 匿名さん 
[2015-01-24 12:28:01]
>>587
お若い方はご存じないかしら?
今お洒落と言われているところも、何にも無かったり、汚なかったわよ。
恵比寿だってビール工場しか栄えてなくて、
早朝や昼も夜勤明けの酔っ払い。
大崎は工場地帯といった感じで同様。

時代と共に変わる。
これから変わって行く所もあるし、時代と共に回るか回らないかで考えると、興味深い物件です。

632: いつか買いたいさん 
[2015-01-24 12:37:25]
一億だせるだけ、すごいです
うちは無理っす

年収3-4千はないと中層~高層むりそうですね
633: 匿名さん 
[2015-01-24 12:45:27]
>>630
そんなことないと思います。
1億の予算内で、ご希望の間取りがあると良いですね。
と、私も諦めずに待ちます。
634: 購入検討中さん 
[2015-01-24 13:42:49]
不動産業界の方に伺ったところやはり400半ばくらいの見方が強いみたいですよ。ただしあくまで平均値なので高層階になればぐんと単価はあがるでしょうけどね〜。。
635: 匿名さん 
[2015-01-24 14:16:16]
400となると、池袋と同じなのか?
636: 購入検討中さん 
[2015-01-24 14:17:24]
平均坪単価でいえば500だと思いますけどね。
600では投資家も手を出さないでしょう。550超えるようなら港区都心の方が固い。
637: 匿名さん 
[2015-01-24 14:20:00]
ここは羽田着陸ルートの真上だと思いますが
資産価値への影響はどうなのでしょうか
ここは羽田着陸ルートの真上だと思いますが...
638: 匿名さん 
[2015-01-24 14:56:47]
買えないわけじゃないけど
600なら見学させてもらいます。
いままで、目黒の相場ずっとみてたけど600は高いね
しかし他エリアも価格が大変なことになってるのな
逆に、プチバブルの時高かった白金台とかは今安いね

639: 匿名さん 
[2015-01-24 15:10:24]
>>618
なるほど。
2部屋買う人が多いとの書き込みありましたが
ビル所有の方ですかね。
640: 匿名さん 
[2015-01-24 15:32:48]
立川でも400で瞬間蒸発する時代ですから、
めったに出ない立地、一流デベ、一流施工の三拍子揃ったこの物件が500以下は絶対にない。
パークタワーの中古相場を考えて600以上でまったく驚かない。
641: 購入検討中さん 
[2015-01-24 15:57:02]
立川の平均坪単価は340でしょ。話、盛りすぎ。
642: 購入検討中さん 
[2015-01-24 16:11:14]
平均したら500で、
600の部屋も400の部屋もあると思う

けど、個人的には500ぐらいじゃないと
他エリア考える。高値買はしたくないし、
もっと固いエリアがある。
643: 匿名さん 
[2015-01-24 16:26:08]
400とかだとおそらく3階とかですよね
低層だと確実に、アトレ、駐車場とお見合い
それなら花房山中古の方が閑静でいいかな
売り物件があまりなくて希少だが。
644: 匿名さん 
[2015-01-24 17:02:21]
株と同じ。
不動産も安いときに買って高いときに売らないと儲からんよ。
今買うのはほぼ確実に高値掴み。
645: 匿名さん 
[2015-01-24 17:09:01]
ですよね。できる人は一部だけど
上がってる時は上がり続ける気がして買っちゃう
下がってる時は下がり続ける気がして買えない。
人間心理。
646: 匿名さん 
[2015-01-24 17:10:13]
もう高くて買えないと思ってあきらめるとどんどん上がることもよくあるがね。
647: 匿名さん 
[2015-01-24 17:27:09]
>>646
だね、向かいのパークタワーは当時高いなーと思ったけど、十分見合ってる。クロスエアーだってビミョーと思ったけど問題なかったし。
648: 匿名さん 
[2015-01-24 17:46:15]
品川区が見る夢、700、
600でも厳しいな
649: 匿名さん 
[2015-01-24 18:20:38]
地権者様と検討者版分けてほしい
情報などいただけるのはありがたいけど
買えないんでし!的な書き込みも多いので不快な時ある。
650: ご近所さん 
[2015-01-24 18:24:47]
昨年売り出したオープンハウスの花房山が線路沿いの最悪立地で@400万(地上2階)。
地上3階で@435万位だったかな。

このタワーで条件悪くとも@400万台は望み薄。
残念だけど。
651: 匿名さん 
[2015-01-24 18:26:17]
パークタワーの中古なんて600にはまるで届かない。
ましてここで大量供給されて希少性も薄まる。
652: 物件比較中さん 
[2015-01-24 18:46:35]
立川が350、東中野と池袋が400だよ?
目黒1分なら700が妥当。
もしも目黒が500としたら、東中野と池袋は300でも 売れ残る。
653: 匿名さん 
[2015-01-24 18:53:54]
ここが販売されたら、パークタワー売れなくて安くなるかな。
654: 購入検討中さん 
[2015-01-24 19:01:15]
いくらになるかは販売までまつしかないな!
高くても買いたいとおもっている人はいるようだが、
500の台では考えにくい。500台後半になると、2LDK、55m2で
1億超えにになる。

山の手線駅から1分に値する価格だと思えば買えば良いが、
高値掴みだと思う。
また、20年とか30年とか経過するとねタワマンの修繕費用は
低層マンションより割高になると聞いているので、どうしても
高値になると聞くと慎重になってしまいます。

ところで、モデルルームはどこにできるの?、知っている人が
いたら情報提供をお願いします。

655: 匿名さん 
[2015-01-24 21:06:09]
今の流れだとどこ買っても相場より高値なんだけど。
大体買いたい人と売りたい人の金額ってマッチしないもんだよね。
特に住宅は5000万まで用意出来るからと探すと最後は5500万くらいの物件に着地してる事が多い
家に関しては無理を通せるものと思って向こうも価格決めに来る訳だよ。
ここが徒歩1分で稀少なれば尚の事上層階坪700はまったくおかしくない。
656: 匿名さん 
[2015-01-24 21:08:33]
買うか買わないか買えるかわからないけど
いろんな意味で楽しみ
早く価格知りたい!
657: いつか買いたいさん 
[2015-01-24 21:25:26]
今の相場はどうあれ。皆さんおしゃるようにデベだけもうかる高値掴みだけは避けたいですね。高く買うと優越感より購入後価格が上がらずかつ、高額で賃貸できないわで悲壮感出そうだから(笑)
658: 匿名さん 
[2015-01-24 21:39:59]
値上がり期待で買うならやめた方がいいけど住みたくて買うなら高値でも仕方ない。買って上がることは期待できないが大きく下がることもないからね。
金利が安いから10年住んで売っても家賃よりは相当安いはず。目黒駅徒歩1分の大規模タワーマンションなんて欲しがる奴はいつの時代もたくさんいるからリスクが低い買い物です。
659: 匿名さん 
[2015-01-24 23:41:12]
>>658
とても良いまとめになってると思います。
660: 購入検討中さん 
[2015-01-25 01:03:28]
そういう意味では600超えると投資家は離れる。
550で実需のひとが迷いどころ。
500でみんなハッピー。
450で倍率上がるから、帰るか心配。
どうでしょう??
661: 匿名さん 
[2015-01-25 03:49:10]
N棟13F以下は売り切れですよ。
662: 匿名さん 
[2015-01-25 03:55:14]
650でお願いします。限界です。
663: 匿名さん 
[2015-01-25 04:07:31]
>>658
正解 代官山アドレスも当時安くはなかったけど徒歩2強さ。いま上がってます。
結局、金持ちは投資で考えずに利便性を考えますね。
とりあず買っといて時期が来たら売る考えですね。

株の売り買いをタイトにする>貧乏人
株は1度買ったら最低5年待つ>金持ち
664: 匿名さん 
[2015-01-25 05:12:38]
日本円で考えるとこの数年で3割くらい上がってきてるけど米ドルや中国元でみるとむしろ下がってるくらいだよ
これが今の日本のマンションの現実
本質的な価値が下がらない不動産にペーパーマネーから退避してるんだよ
665: 匿名さん 
[2015-01-25 09:08:40]
>>652
予告しよう
あなたは坪700で買ってしまうと!
限界を1歩超えたところで買わされる人のなんと多いことか
666: 匿名さん 
[2015-01-25 09:38:37]
いろいろなご意見がありますが、いずれにせよ「あり得ないなんてあり得ない」ってことを肝に銘じておいたほうが良い。
株の売り買いにたとえた人。
お金持ちの定義がわかりませんが、株でもFXでもこの数年で数億単位の巨万の富を得ている人の多くが、売り買いをそれこそ頻繁に行っている人です。
日本経済に目を向けたときに政府の目指す姿は疑う余地なくインフレです。
少なくとも2020年まではそれが継続したい意図があります。
日本の財政事情を考えた場合、果たしてインフレは制御できるのか?インフレは何を要因にしてもたらされるのか?健全に経済の好転によってもたらされるならよし、しかし円と国債の急落によってもたらされる場合もあります。
いわゆるハイパーインフレーションとは、そういったことで起きるわけですが、30%・50%のインフレになった場合、坪600だろうと700だろうと十分に肯定されてしまう。むしろ「金利も価格も安かった」という古き良き時代を語ることになるシナリオもあるってことを片隅に考えておく必要がありますね。
要は買いたいときが買い時、買いたい物件が買うべき物件、あとは資金的に買えるか否かであり、買えない人は仕方ない。
金を腐るほど持っている人間はこの国にも数万人はいるわけで、その人たちは500とか600とか700とか関係ないでしょうね。
667: 匿名さん 
[2015-01-25 09:48:25]
確かにここ読んでると資産インフレがオリンピックまでつづく前提なら800とか1000でなくバブル時の2500が論点になる気がしてきたな
668: 匿名さん 
[2015-01-25 10:18:36]
モデルは山手通りの方
669: 匿名さん 
[2015-01-25 10:35:45]
株は塩漬けの方が下手くそでしょ
デイトレードの方がいいよ。
670: 匿名さん 
[2015-01-25 11:07:22]
651でお願いします
671: 匿名さん 
[2015-01-25 11:24:42]
そういえば、品川区だから300代て言ってた人いたよね。
すべて、遠い昔の話しだな。
目黒でオフィスはムリでしょって言ってたアホもいたな。
672: 匿名さん 
[2015-01-25 18:11:53]
500でお願いします
673: 買い換え検討中 
[2015-01-25 18:53:29]
山手線駅2分だよ?
利便性、環境最高で大規模プロジェクト。
400、500なんて甘え過ぎでしょ。

どうしても山手線駅にこだわるなら、高田馬場~日暮里
あたりで探したほうが良い。
674: 匿名さん 
[2015-01-25 19:06:02]
坪500とかバブルとしか言いようが無いよ。
その値段出せば1年前は番町の高層階が買えた。
675: 匿名さん 
[2015-01-25 19:27:11]
だからプチバブルで550あったんだってば
花房山 知らな過ぎ
676: 匿名さん 
[2015-01-25 19:28:57]
>>674
まあバブル弾けて坪400万(目黒駅前最低価格)になるまで待つというのも人生だよ。10年だから20年だか知らんけどね。

番町なんて生活不便極まりない。
677: 匿名さん 
[2015-01-25 19:56:26]
お優しい地権者
庶民も出せる価格で賃貸に出してくださいませ。
678: 匿名さん 
[2015-01-25 19:59:22]
だからプチバブルで550あったんだってば
花房山 知らな過ぎ
679: 匿名さん 
[2015-01-25 20:51:41]
バブルっていうのは不動産価格が高騰した後、金融の引き締めをすることで借り過ぎの個人や法人に投げ売りをさせることで起こる現象
いまみたいに借りる側も金融機関も慎重に動いてる局面には関係ないと思うよ
680: 匿名さん 
[2015-01-25 22:03:01]
ババを引いた奴が負け(笑)
681: 匿名さん 
[2015-01-25 22:49:38]
最低でも10年相場見てないとね
682: 匿名さん 
[2015-01-25 23:20:36]
ババでもいいです。650が限界です。
683: 匿名さん 
[2015-01-25 23:22:28]
650払えるなら結構金持ち枠
684: 匿名さん 
[2015-01-25 23:24:50]
ウォール街の株価大暴落にしろ、日本のバブルにしろ、
誰もが上がるしないと信じきったときにバブルは崩壊した。
いまはまだ上がるか下がるか交錯してるから、まだ上がる。

バブルの時の水準まで上がったとしたらバブル世代を生きた人は胸熱だね。
685: 匿名さん 
[2015-01-25 23:42:54]
550とか言ってるやつバカなの?
600からだよ。
686: 匿名さん 
[2015-01-25 23:44:24]
日本のバブル崩壊の時は
いきなり法が変わったからでしょ
予測できたら苦労しない
687: 匿名さん 
[2015-01-25 23:46:20]
日本語読めないやつバカなの?
直近の花房山 の高値だよ
688: 匿名さん 
[2015-01-26 00:22:45]
6年半前がリーマンショック
689: 匿名さん 
[2015-01-26 00:51:38]
680までは金策出来ました。さあ じゃんけん大会でお会いしましょう。
690: 匿名さん 
[2015-01-26 00:59:00]
N棟13F以下はもう完売ですよ。
691: 匿名さん 
[2015-01-26 02:37:37]
13階以下なんて目じゃないから平気です
安いのから売れてくってやっぱり地権者様も本物の金持ちいないですね
692: 匿名さん 
[2015-01-26 02:47:45]
地権者が低層階になるのはセオリーだからしょうがないと思います
もともとあった床面積からすると倍くらいに容積緩和されてるでしょうから15階から上が一般販売ということなんでしょうね
693: 匿名さん 
[2015-01-26 09:49:30]
NもSも低層階あると思う。
角部屋とかは無さそうだけど…。311から低層も人気と聞くし、緑が近い方が好きという人もいるから、
確かに、良い間取りとかは少ないだろうと思うけど、
全く無いとなると、戸数が合わない様な…。
欲しい場所や間取り、階数が空いてると良いな。
694: 匿名さん 
[2015-01-26 10:04:45]
それは朗報ですね
下層階なら50平米6000万くらいの部屋がありそうですもんね、
695: 匿名さん 
[2015-01-26 11:08:10]
ノースの方が人気と言うのは
やはり騒音の問題もあるのでしょうかね。
696: 匿名さん 
[2015-01-26 11:13:35]
二戸や三戸以上の地権者さんがいるようなので、
期待を込めてですが、
正式に発表迄解らない。
準備はして、MR待つしかないかな。
697: 匿名さん 
[2015-01-26 11:18:08]
>>695
地番が違うから、固定資産税とか?
お金持ちには関係ないか。
698: 匿名さん 
[2015-01-26 12:56:18]
お正月くらいに書いたことなんですけど
ノースの横くらいはJRが完全に駅ビルの地下に入ってて騒音が少なそう
南側はトンネルから電車が出てくるところで音が反響してうるさそうなんです
サウスは東南向きでも結構うるさいんじゃないかと思うんですよね
699: 匿名さん 
[2015-01-26 14:26:58]
それみんな知ってる
700: 匿名さん 
[2015-01-26 15:34:56]
ブリリアタワー目黒に決定ね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる