注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

769: 入居予定さん 
[2015-02-02 22:08:30]
>>768

石油系ストーブやファンヒーターは使用しない方がいいのでは?

結局、エコアイで床下の空気も家全体に循環させる上、家は床下含めて密閉された状態なので窓開けて換気しないといけなくなる。

エコアイとエアコンで我慢しといた方がいいと思う。
770: 入居予定さん 
[2015-02-02 22:22:52]
>>759

スゲーな!タマホーム通り越して飯田グループ系の格安建売並の金額設定だよ?

それで工務店も利益があるんだから、そういう家なんだろーな(笑)

771: 匿名さん 
[2015-02-03 07:41:35]
この書き込みで大口叩く人は詳細聞かれると逃げちゃうから無視した方がいい。
772: 入居しました~[男性 40代] 
[2015-02-03 10:05:38]
>>768
私はファンヒーター作戦、いいと思います!

暖めるのとは別に、コンクリートからの水分を乾燥させるためにも、いいんじゃないでしょうか?

床下のカビについてですが、駆除業者さんいわく、最初はどうしても発生するみたいです。駆除依頼があると、オキシドールなどで拭きあげるそうです。乾燥してしまうと、それ以上増えないそうです。

エコアイ換気について
家の容積計算してから、マーベックス社にて、吸気、排気ファンの風量調整してから出荷されるそうです。二時間に1循環する調整されてくるそうです。

携帯の電波について
我が家はまったく問題なしですよ!窓が多いからか?ラジオもよくはいるので、テレビなしの音だけで快適生活しております。

引っ越しの荷物整理がまだまだですが、頑張るぞ!

なんや、車に例えるレスさんが復活してますが、何を言いたいのかよくわからないのは私だけでしょうか?

皆さん、有意義な情報交換していきましょう。

参考にならないレスをしているのなら、ご容赦下さい。
773: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-02-03 13:43:01]
うちはほぼ携帯電波入りませんでした。
一応調べてもらいましたが、窓周辺もほぼ電波は入っておらず、家の中に置くアンテナ?も役に立ちませんでした。
なので、外で電波を受けて家の中に通して家の中のアンテナ?を設置して快適に使えるようになりました。
外壁に使われるアルミ?の断熱材が原因だと思われます。
774: 建築中 
[2015-02-03 21:01:42]
>>773

こちらのタイベックスでしょうか? まだ建築中ですがタイベックスは貼り終わってます。
工務店の方のソフトバンク携帯は電波が入らないみたいですが、私のAUスマホは気にならないです。
外壁も8割終わってる状態なので引っ越してもこのままで大丈夫かと思いますが、ドコモはまだ試していません。
メーカー機種でかなり違う感じですね。
こちらのタイベックスでしょうか? まだ建...
775: 匿名さん 
[2015-02-03 21:04:48]
タイベックス効果無いから外したよ
776: 入居しました~[男性 40代] 
[2015-02-03 21:28:17]
ドコモです。
タイベックシルバーの施工も確認しましたが、電波に影響出てません。
777: 匿名さん 
[2015-02-03 22:52:23]
>>775
効果なくても高級風でしょ
778: 建築中 
[2015-02-03 22:58:42]
>>775
何の効果がどんな風に無かったのでしょうか?
外した課程も詳しく教えてください。
779: 匿名さん 
[2015-02-04 01:54:34]
>>775

また似たような書き込み出てきたね。
効果ないって言っておいてどうせまた証明出来ないで終わるパターン。
しかもイシンホームで建てたのかも怪しい。
780: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-04 15:19:28]
吹き抜け部分にHEIGデザイン階段と同じ素材の手すりをつけたいのですが、あの手すりは価格は高いですか?イシンホームのオリジナルなのでしょうか
781: 入居しました~[男性 40代] 
[2015-02-04 16:37:35]
>>780
ヘイグデザイン階段の方が、コストアップすると聞きました。

我が家は、腰壁タイプにしました。

家族構成にもよると思いますが、小さいお子さまがいる家庭では、何か小物が落ちたりしたりすることも想定しておいた方がよいかも?

782: 匿名さん 
[2015-02-04 18:16:27]
タイベック調べました。
ネットに真実らしきものあり。
他のハウスメーカーが採用しないのもわかりました。
タイベック抜きで良い断熱材使います。
783: 匿名さん 
[2015-02-04 18:57:10]
>>782さん

何とネットで検索して出てきますか?
出来ればその調べたページのWebアドレス載せて下さい。
宜しくお願いします。
784: 入居しました~[男性 40代] 
[2015-02-04 20:00:06]
>>783
81から122あたりもタイベックシルバーのやりとりあります。私と、おそらく同じ方かな?

>>782
私も知りたい!
ぜひ、Webアドレスを。
785: 入居予定さん 
[2015-02-04 20:43:23]
>>783.784
上の書き込んだ人間とは違いますが、かなりご要望されていますので
http://sanki.eshizuoka.jp/e364735.html
タイベックシルバーについてここで客観的な結果を出されてます。

信じるか信じないかは貴方次第...
786: 建築中 
[2015-02-04 21:20:55]
>>782
イシンのタイベックスシート他のHM使わないのは当たり前ですよ。。
他のタイベックスとは違いますし、使用したから金額が上がるわけでもないですよね。
使わない場合は、何もなしで外壁貼るの?
違うシートなり使うのでしょうから、気にしない。。
イシンのタイベックスシート他のHM使わな...
787: 匿名さん 
[2015-02-04 21:31:08]
>>785はタイベックとタイベックシルバーの比較

>>782はタイベック自体が不要

全然意味違うよね
788: 匿名さん 
[2015-02-04 21:55:24]
夢ハウスも似たようなシート使っていますがどうなのでしょうか?
夢ハウスも夏は涼しいって言ってますがあれもウソなのでしょうか?
789: 匿名さん 
[2015-02-04 21:58:57]
ALCには負けるからな
790: 匿名さん 
[2015-02-04 22:53:20]
遮熱材は直射日光の当たる場所では違いは大きい。
遮熱タイベックの話ではないが、私の自宅は外壁が遮熱塗料ガルバ材となっている。
敷地内にやはりガルバ材?の物置があるが、直射日光を浴びていると、こちらは暑くて触れないくらいになるのに対し、自宅は全然余裕。
放射温度計などを持ち合わせてないので計測はしていない。

ということで外壁に貼る物なら間違いなく好影響はあると思われるが、直射日光は一応当たらない通気層の場合は果たして?
791: 匿名さん 
[2015-02-04 23:18:38]
断熱材の試験では室内と室外の気温が1度(しかない)という定常環境で熱伝導率を計測し、その値が断熱材に関する性能の計算の元となっている。

夏場、直射日光が当たっているサイディング等の内側は50度にも60度にもなるらしい。
多くの場合、外壁内側には通気層があるわけだが空気なので輻射熱は遮れないため、やはりタイベック表面温度は遮熱と通常では温度差が出てくると思われる。
仮に10度差があった場合、果たして断熱材の熱伝導は定常試験と同じ結果になるのだろうか??
実際の住宅で断熱材内にセンサーでも設置して長期間の温度変化を計測してみればわかるのだろうけどね。

勿論、高断熱住宅のように断熱材を厚くする事でも対応可能という面はあるだろうけど、こちらは蓄熱で熱の伝わりを遅くしているわけで夕方以降も・・・

何より、イシンのように認定工法で全国展開しているようなHMでは、断熱材を厚くする為に壁の構造を変更すると認定外になってしまう問題があるかな?

まぁ、極力エアコン使いたくない、僅かでも電力消費を抑えたいという人は別として、夏場にはエアコン冷房をすると考えると、最近の新築した場合は省エネ性能に優れたエアコンが設置されるだろうから、遮熱タイベックの利点も、断熱材の厚みも大きな差とはならないかもしれない。
792: 入居予定さん 
[2015-02-05 10:45:40]
>>787
常識を考えて、防水シート自体を施工しないなんて訳ないよ?

タイベック抜き=タイベックシルバーでは無く普通の防水シートを使用したのだと少し考えれば解る内容。
793: 購入検討中さん 
[2015-02-05 12:11:06]
知っている方教えて下さい!
イシンホームの新しい床暖房はエコアイ換気を使って暖かい空気を循環させるのですか?エアコンの代わりとHPではうたってますが、床が暖かいのか部屋が暖かいのかそれとも大して効果ないのか‥
794: 匿名さん 
[2015-02-05 12:27:35]
>>793
床下エアコンです。
エアコンの吹き出し口を床下に設けて、エコアイ換気を利用して一階の吹き出し口から温風を室内に入れる仕組みです。
他社でも色々とやってるみたいです。
床下エアコンで検索したら情報がとれますよ。
795: 匿名さん 
[2015-02-05 12:36:04]
以前、調べた事があるけどエコアイの床下エアコン(換気システム)というのは○ベックスのじゃなかったかな?
同社製品は上の方でタイベックシルバーについてゴニョゴニョ書いてあるブログでも賞賛されているようですw

仕組はまず床下空間を暖めるので床面は暖まる事になります。
各部屋にダクトは伸びていますが吸気だけです。
暖房としては自然対流になりますので、2F建ての場合は特に間取りの影響は受けやすいでしょうし、床下エアコン容量が小さい場合は根本的に能力不足となる危険性もあります。
別にエアコンが必須と思いますが、果たしてどの程度の暖まり具合かは住人に聞いてみるしかないですね。
796: 購入検討中さん 
[2015-02-05 13:33:30]
>794さん
>795さん
ありがとうございます
なるほど、この間地元イシンホームの完成見学会でLDKのエコアイの給気口に手をあててたら凄く冷たい風が出てて
地熱で暖めるのは無理があると思っていたので、この床下エアコン?に期待してるのですが、反面
エコアイじゃないですが第1種換気付けてる知り合いが寒いからスイッチ切ってるというのを聞いて3種でもいいかなとも考えてます

797: 匿名さん 
[2015-02-05 15:41:11]
>796
もし3種として更に切りっ放しとする事を想定しているのでしたら、高断熱対応型と呼ばれるシャッター付タイプを最初から取り付ける事をお勧めします。

拙宅では普通の3種ファンが付いていた所、やはり切りっ放しとしたのですが、ファンが止まり、ただの穴となってしまう事で強風が吹いた日等は冷気や埃が吹き込んできますので、これはこれで寒さを感じました。
シャッター付はオフ時はシャッターが閉まることで風対策になりますし、温度湿度センサー付タイプは設定湿度になった場合だけの自動運転も可能です。

(当然のことながら切りっ放しは自己責任でお願いしますw)
798: 購入検討中さん 
[2015-02-05 16:13:17]
>797さん
なるほど!シャッター付ですね、ありがとうございます
もちろん切りっぱなしは自己責任ですw冷暖房する時期は切る事が多いかもですね
799: 入居しました~[男性 40代] 
[2015-02-05 23:14:30]
>>798
床下の環境を考えると空気循環を止めるのはいかがなものかと考えます。

また、換気システムを止めることによる結露→カビ発生が心配です。よくよく、工務店さんとも相談してください。
800: 購入検討中さん 
[2015-02-06 00:45:39]
コスト、メンテ、バランスみたら3種かなぁ
1種でもスイッチ切ったら同じなんで一生スイッチ切れないし、エコアイのフィルターも凄い勢いで埃がたまるので全吸排気口の掃除、交換大変です、最初はメンテしても、10年20年経っても同じ事が出来るかどうか、埃たまったままだと、それこそ空気循環が止まってしまいます、どちらも一長一短自己責任ですね
801: 購入検討中さん 
[2015-02-06 01:36:15]
>798
冬だけ切ればいいじゃないですか、夏は湿気が多いからそれ以外は付けっ放しで、これが24時間換気付けてる家で1番多いです
802: 匿名さん 
[2015-02-06 02:22:21]
>>801

でも冬は洗濯物室内干しになると思うから家の中の湿度は上がるんじゃない?
そうなると冬だけ止めたらカビが発生する可能性も大きくなると思うけど。
803: 購入検討中さん 
[2015-02-06 11:20:04]
>802
冬室内干しもひとそれぞれですね、乾燥がひどいから室内干しが丁度いいって人もいるし、洗面室に干して、換気つける人もいるし、外に干す人もいるし、
804: 販売関係者さん 
[2015-02-06 11:25:10]
ヒント
エコアイみたいな1種換気は売り文句に最適
805: 建築中 
[2015-02-06 16:27:29]

来月の引渡しに向けて火災保険&地震保険等の相談に、行ってきました。
イシンホームの団体割引は、かなり保険料が高額になるので、通常の取り扱いでお願いしてきました。

最初に工務店経由でもらった保険は 地盤改良などの総額が含まれていました。このままで契約してしまうと
過剰保険となってしまいます。

実際の建築中の家と太陽光の金額を出して、今年10月まで取扱の10年以上継続保険で、35年を適用して家財保険を500万円追加して電気保険特約を免責5千円で入れて、64万円となりました。

当初は 火災保険と 地震保険 家電保険だけで69万円だったから ????? 調べて良かったです。
地震保険は5年更新なので、自動引き落としの手続きしたいと思います。

太陽光&パワコンが有るため、家電保険は絶対必要。。。後は何か手続き有るのか??時間があると思ってましたが、
細かい手続きが出てきました。。
806: 匿名さん 
[2015-02-06 17:23:36]
>800
最近、北海道の方で問題視されているらしいのが一種換気のフィルターを掃除しない事による効率の悪化やカビの発生。
もしエコアイのようにダクトタイプでダクト内の空気が十分循環せずに埃が溜まったり、カビが発生したら恐ろしい事に。
どうせ小豆に掃除しないのならば単純構造の三種喚起の方が間違いないという流れもあるそう。

スイッチを切らないだけでなく、小豆に忘れず掃除し続ける覚悟も必要。
807: 匿名さん 
[2015-02-06 22:29:12]
小豆ってこまめね。
北海道のあずきの話かと思ったよ。
808: 匿名さん 
[2015-02-07 02:14:06]
熱交換型一種換気は各部屋の排気口のフィルター掃除と吸気口(外1ヶ所)のフィルター掃除が大変そうですね。
ダクト内部の汚れやカビも怖いです。
だけどこまめに掃除出来る人ならいいと思います。
一種換気は各部屋の外側の壁に穴が空いていないので外の音が室内に入ってこないから静かですよ。
風が強い日なんかは三種換気の方がうるさく聞こえるんじゃないでしょうか?

三種換気はカビの心配はないですが、やはり各部屋に排気口が付くことになるのでフィルター掃除は必要かと思います。
もともと24時間換気が義務付けられるようになったので、各換気システムのメーカーは
『機械を止める』
という発想はないと思います。
風が強い地域なら一種換気の方が室内は静かです。
住む地域などを総合的に考えて私は一種換気システムを選びました。
809: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-07 09:08:09]
イシンホームに住まれてる方に質問です。
うちは九州なんですが、毎月の電気代っていくらぐらいいきますか?
うちは先月13000円だったんですが高いですか?
営業さんと話していたら大体8000円ぐらいですよ!使いすぎですといわれました。
しかし昼間は居ないので、夕方~朝までしか使いません。
オール電化です。
使いすぎですか?
太陽光とか無視で、実際使った金額が分かる方教えてください。
810: 購入考え中 [女性 30代] 
[2015-02-07 12:00:39]
イシンホームで建てた方にお聞きしたいんですが
だいたい坪単価どれぐらいになりましたか?
2世帯住宅希望でイシンホームさんのカタログを見たらガレージなし、太陽光なしでだいたい坪40~46万くらいだったんですが、間取りもプランも決まってない状態での建物本体価格の坪単価が知りたいです。
見積もりに行って、すごく高い見積もりが出てきたらビックリするので…よろしくお願いします。
811: 契約済みさん 
[2015-02-07 13:05:45]
>>810

イシンに限らず沢山のHMの見積もり貰った方が良いですよ。
812: 入居予定さん 
[2015-02-07 17:13:37]
>>810
坪単価50~55万円くらいみておけば大丈夫ですよ。
813: 購入考え中 [女性 30代] 
[2015-02-07 22:08:55]
>>812
回答ありがとうございます。
50~55ですね。
本命はイシンホームさんなので予算内に収まってほしいです。
814: 購入考え中 [女性 30代] 
[2015-02-07 22:09:43]
>>811
一応5社に見積もり頼んでいます。
回答ありがとうございます。
815: 契約済みさん 
[2015-02-07 23:16:05]
>>814
こちらも契約前は五社に頼んでました。
手数料や外構等、各社違いが有ってなかなか選べませんでしたが、最終的に近所やいろんな方から、聞いて工務店の評判も良かったので決めました。
素敵な工務店と、契約できると良いですね。
816: 建築中 
[2015-02-08 19:59:52]
こんばんは
本日 大工さんが居ない時に現場に行ったら 2階のロフトにダクトが。。。
2階の角に通したみたいですが、角が、、、、 この後カバーを付けるでしょうが、邪魔っぽい。
なんとなく ショックでした。
ロフト付けてる方もロフトにダクト通してますか? 教えて下さい。
こんばんは本日 大工さんが居ない時に現場...
817: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-08 21:28:54]
>>816
わかります、その気持ち(;_;)
我が家は、脱衣室とその上のロフトに通じる収納庫にダクトが引かれました。
確かに、ホースが囲われるので、そこが凸(でこ)になってしまいます。

しかしながら必ず必要な部分なので、私は『仕方ないな~』とあきらめました。

ただし、『できれば相談して欲しかったです!!』は言っておいた方がいいと思います。

我が家での反省点として、床下点検口の位置、天井点検口の位置で『残念!』がありましたので、事前に確認なさって下さい。

でも、住み始めてみるとなれてしまいましたよ!!なので、次のステップのことを考えて素晴らしいお家にして下さいね。
818: 購入検討中さん 
[2015-02-08 21:36:58]
イシンホームの展示ハウスに行って来ました。

エコアイに関心がありますが、リビングのダクトからは冷たい空気が出ていました。
夏は涼しくて大歓迎ですが、冬場は寒くなりませんか?
暖房付けても効果が減ってしまうような気がします。
他のハウスメーカーでも同じなのでしょうか?
819: 契約済みさん 
[2015-02-08 21:55:19]
建築中や建てた方教えて下さい!
みなさんの標準照明の金額は定価でいくら位ですか?
我が家は35坪位で、定価でトータル25万位が付いてまし
た、それと施主支給等はしましたか?
820: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-08 22:14:12]
>>819
一ヶ所、施主支給しました。

標準はパナソニックでプレゼンされました。
金額は、『定価』ですか?
カタログ価格の約半額だったと思います。27、8万だったと思います。
定価では55万前後だったような…
33坪です。


一ヶ所、施主支給しました。標準はパナソニ...
821: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-08 22:15:48]
↑↑わかりにくいですね、天井からぶらさがってるのを支給しました。
822: 建築中 
[2015-02-08 22:18:40]
>>817
やはり、付いてましたか?
見た瞬間(x_x)ビックリしてしまいました。
何で?
多分物置になる場所にダクト付けるか??っと。確かに一言欲しかったです。
点検口は、洗面台とキッチンの床下に並んでます。
付けるしかないので、他は選べませんでした(x_x)

あっ。 屋根の雨水の排水ですが、一階のテラスが付きますが、その下を通るのでしょうか?
わざわざテラスの土間コンを迂回して
道路まで延ばすのか?疑問です。
基礎の時にテラスの土間も同時にしたようなので、不思議で仕方がないです。
823: 建築中 
[2015-02-08 22:23:18]
>>819
32坪で、パナソニック定価で45万円でした。
玄関ホールに二つの照明有ったので一つにしてセンサータイプに交換して、リビングのダサい高額なライトをシンプルなライトにして予算浮いた分をシーリングを自分で交換できる高いものにしました。
コンセント追加は四ヶ所サービスして貰いましたよ。
824: もうすぐ引き渡し 
[2015-02-08 22:26:50]
>>819さん

うちは普通のシーリングライトは施主支給にしました。
標準の調光だけのだとつまらないのでネットで探して安くて調光調色出来るものがありそれにしました。
全て凝った証明にするよりは部分的にした方が引き立ちますね。
825: 契約済みさん 
[2015-02-09 00:14:06]
みなさんありがとうございます、たしか定価ベースで25だったような、、少ないですよね、(コイズミ)
ちなみに施主支給すれば標準の照明代はまるまる減額になりますかね
826: 建築中 
[2015-02-09 00:31:01]
>>825
工務店だと、半額位の仕入れ価格でしょうから、そのまま値引きは??
話し合ってみたほうがよろしいかと?
安い照明入れといて、後からノンビリ交換しても良いのかな?
スイッチの位置も少なすぎるときは追加しておいた方が良いと思います。
827: 入居予定さん 
[2015-02-09 06:23:16]
>>825
ウチは定価で50万円くらいでした。
コンセントは全ての部屋に追加して、台所の専用回路も追加しました。
とりあえず追加料金を気にするより、利便性を考えて配置しましょう。
価格は交渉次第でなんとかなります。
あとで何点か止めると減額してもらえますよ。イシンはあまり値引きがないので
こういったところでサービスして貰わないと損ですよ!
828: 入居済み住民さん 
[2015-02-09 14:11:06]
うちは工務店さん配慮で、照明関係は自前で準備した方が安く上がるということで、量販店やネットで購入して、10万程度で済ませました。今、考えると良心的な工務店ではないかと思います。
829: 建築中 
[2015-02-09 17:01:26]
>>828

そちらの工務店は照明関係の配線だけで、照明代はどの位値引きしてくれたのでしょうか?
逆に 配線代の請求が有る感じでしたか?
こちらの工務店はなかなか値引きしてないので、ちょいモヤモヤしています。
830: 入居済み住民さん 
[2015-02-09 17:42:26]
829様。

説明不足で申し訳ありません。
照明の配線工事は全て工務店にお願いしていました。これは工事費に含まれています。

実際のLED照明機器を個人で購入して設置しました。
最初に工務店で提示されたLED照明はかなりの高額で、これは工務店さん自身も認めていました。
831: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-09 18:06:56]
>>822
コンクリートを打つときに配管を埋め込んでいると思いますよ。
これは工務店さんに聞かれた方がすっきりすると思います。
832: 建築中 
[2015-02-09 18:28:59]
>>831

有難うございます。m(__)m本日現場で聞いてきました。
テラスの下にきちんと配管埋め込んであるそうです。
安心できました。
2階とロフトのダクトは違う工法も有るそうですが、ダクトが一番良いそうです。
カバーをして壁紙貼れば気にならないようになると思います。。
833: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-09 22:59:06]
>>832
安心できてよかったです。
ダクトについて、正直、気になりません。
あと、点検口も、天井と床下、どちらも我が家となれば上手く付き合わなければなりませんので、仲良くしてあげて下さい。

これから、どんどん変わっていくお家、ほんと楽しみですね!!
けっこうその様子を見ることができそうなレスの内容なので、移り変わるお家の姿アップしてください!!楽しみにしてます。

我が家、京都府の日本海側、今、すごい雪です。4寸勾配の屋根からは雪が滑り落ちて大変だそうです(私はK県y市単身赴任中)。

雪が関係する地域の方は注意して下さい!
834: 建築中 
[2015-02-10 00:43:13]
>>833
ありがとうございます。
今は、外壁と床板張りの最中です。
二階は大体終わってロフトの壁を作っていました。
一階は無垢材のくりの木を選択しました。廃材が沢山あったので、日曜大工用に一袋棄てないように頼みました。
取り敢えず 鍋敷き(笑)完成(〃'▽'〃)
ありがとうございます。今は、外壁と床板張...
835: 三重で建て中 
[2015-02-10 18:15:34]
照明はダイコウのを提案されて、同じのをネットで滋賀のオー〇ライティングで買いました。 25万が同じのなら6万位だったので、追加とグレードアップしても10万以内でした。 そこはイシン提示は、定価ベースで買った所は74%オフでした。
施主支給で取り付けは、配線費用に含まれていたので、0でした。
836: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-10 21:56:52]
>>834
鍋敷きいただき~我が家も、床などの材料の残りおいてます!!

雪が降る地域の方へ
我が家、住み始めて2週間足らずですが、雪のためにエコキュートが故障しました…
エラーコードから、ファン停止による起動不能とわかりました。
原因は凍結でした!京都府日本海側、えらい雪になっております。
雪が多いところは、こういうことありますか?あるとすれば、何か対処されてますか?
教えて下さい。
鍋敷きいただき~我が家も、床などの材料の...
837: 建築中 
[2015-02-10 23:39:01]
>>836
エコキュート(x_x)直ぐに修理出来ますか?
我が家は風当たりが強い場所にエコキュート設置予定なので心配です。
電気保険が適用になるのかな?
保険料も高いですよね。(☆。☆)
初め保険屋の手違いで、建築費全額で計算されていました。
過剰保険なので、自宅の坪数に直したら、半額位値段下がりました。
その分で家財保険と地震保険、電気保険入れます。
皆さんは保険屋さん知り合いで入りましたか?
イシンの団体扱いは高額じゃないと該当にならないので、普通に加入しました。
838: 入居しました~ [男性 40代] 
[2015-02-11 12:23:10]
>>837
まずは、工務店さんに連絡ですぐに対処できました。
故障は大袈裟な表現でした、安全装置が働いたかたちですね。

故障については、メーカー保証期間の間はそれが適応。それ以降は保険に機械的電気的特約をつけてたらそれで対応でしょうか?

我が家の工務店さんはアフターフォローもしっかりされてますので、対応が早いので助かります。
839: 検討中の奥さま 
[2015-02-11 12:50:48]
イシンさんてほんとに低価格ですか??
大手の高い言われてるとこと本体価格の見積もり300万しかかわらない…
諸経費とか付帯工事費とかみたらなぜだか大手の方が安いし…
わたしのとこのイシンさんが高いのか
イシンさんの本体は何もオプション付けずに標準装備のみです。
イシンさんのカタログにのってる金額と全然違う坪単価。イシンさんで建てられた方や契約された方はカタログと同じような金額でしたか?
ちなみに直営店です。
840: 建築中 
[2015-02-11 17:48:32]
>>838
おぉ。素早い対応助かりますね。
保険はそのような感じです。
違う工務店ですが!パワコンが六年で壊れたと聞いたので、恐ろしくなりました。。
841: 匿名さん 
[2015-02-11 18:37:40]
>>839
ローコストで客寄せ
実際はその坪単価では無理
はじめから詐欺みたいな客寄せだと思ったら辞めなよ

正直、大手は検討してなかったが、
どこと比較されてるか聞かれて答えたら負けの世界

三井や積水ハウスと比較してると言えば、
大手の目玉が飛び出る金額から300万位安く出すし、

タマやアイフルと比較してると言えば、
同じような金額で出され太陽光ローンでお買い得なイメージを与える

ある工務店さんと答えたら調べようがないから、
一割引いても儲かる金額で提示してみたり。

あなたの発言により金額は変わるのだから。
金額に応じた内容が必ずしも反映されないし。
842: 建築中 
[2015-02-11 20:36:52]
>>841

どちらの地方の方ですか?
検討中の奥様が来ると 必ずコメントはいる 匿名さんでは?
ないですよね?

家の方のイシンでは他の工務店の話など一度もしなかったですよ。
勿論、他と比較中でしたが、聞かれませんでした。
地域が違うのでしょうが、どちらの工務店か気になります。
こちらは東北ですが、どちらですか?
店舗名出さなくても結構なので、情報は正確に欲しいので回答お願いいたします。








843: 匿名さん 
[2015-02-11 20:45:03]
>>842
ストーカーみたいな書き込みやめなよ。
どこに住んでますか?どの工務店ですか?とか聞いて、
あなたに何か変わるんですか?

情報は正確に欲しいなら、
自分の工務店、金額、仕様、写真だしたり、
自分の情報を正確に出したら?
844: 契約済みさん 
[2015-02-11 21:38:06]
>>839
家は高い買い物です。
金額に納得できないようでしたら止めることをお勧めします。
他の人の金額を聞いても地域や工務店、建てる条件によって様々だと思いますし。
845: 入居予定さん 
[2015-02-12 00:53:45]
>>839

大手もそうですが、基本的に予算を聞いて、予算より少しプラスを引き出して、客から取れるだけお金を取ろうとする営業がばかりです。

予算が4000万円位の客が来れば4,400万円位を引き出そうとして、提案の話しの中で無理だと判断すればこちらが出しても良いと言うギリギリの金額を探ります。

なので、相見積もりで比較する事がぼったくりを防ぐ対策にもなるのですが、競合相手が高額な大手なら意味はあまりありません。

あと、大手でも最近は工法や部材を安い物で揃えたローコストプランがありますので、ご注意下さい。
大手で建てるなら、そこが売りにしている工法や部材をキチンと使用したものでなければ、ただ安い家を高く買わされただけになってしまいます。
846: 購入検討中さん 
[2015-02-12 12:55:44]
私もイシンに関心があり、色々と調べています。
考えていたよりも高額なのでどうしようか悩んでいます。
最近は同じようなコンセプトの住宅も増えてきましたね。

イシンの場合は価格に見合った材料や工法なのでしょうか?
でしたらそれはそれで良いのですが、そうでない場合は、やはり大手H.Mの方が安心します。
実際に購入して住まわれている方のご意見をぜひ、聞きたいですね。
847: 匿名さん 
[2015-02-12 13:01:58]
>>846
安心が必要なら
研究会やグループは本部が責任は取らないから辞めです

工務店が潰れたらアフターは期待できません

さようなら
848: 契約済みさん 
[2015-02-12 20:53:05]
>>847
さようなら〜
お疲れ様でした〜
イシンに限らず工務店で家建てるのは先が見通せないバ◯って事ですね。
ええ、私は工務店で契約しました。バ◯ですいやせん!
849: 匿名さん 
[2015-02-12 21:51:57]
性格悪い人しかいないのかよ
ローコストだが、残念だよな
850: 建築中 
[2015-02-12 22:09:12]
>>846

今までの流れのコメント読んでいれば、充実した書き込みが続いていたと思います。
残念ながら、毎回中断されてしまうのは、残念ですが。。。
これから住宅を契約される方は過去の書込み&近所の評判 地域の宣伝 営業者の判断で建築されるでしょう。
ここの書き込みだけで、契約される人は決して居ないでしょう。

家も工務店で契約しましたよ。
地元では大手で、公共事業も請け負っています。
しかし、サービス面では不満もあります。 
100%満足できるHM見つかると良いですね。
851: 契約済みさん 
[2015-02-12 23:04:39]
大手HM=アフター良いとは必ずしも限りませんよ。
営業の人によっては建てた後、高額なリフォームの話には飛んできても細かい仕事を頼んでも後手後手だったり。
数年後には退職してるなんてざらでしょうしね。
地元の工務店で当たりを引ければ末長く良い付き合いが出来る場合もあると思います。
852: 契約済みさん 
[2015-02-12 23:14:20]
>>849
ホントだよね。
大嫌いなはずなのにわざわざイシンのスレに張り付いて嫌みばかり書き込む人ね〜
853: 匿名さん 
[2015-02-12 23:14:29]
>>851
それは大手なら大手なほど安心なんだろうね

小さな工務店だとアフター要員が少ないからね
築中も夜間、早朝に工事してミスだらけ
俺は築中に見切りを付けましたから
イシンの本部に電話しても当社は関係ないと
営業は辞めたし工務店は辞めた営業に言えだし

築四年で住友不動産の新築そっくりさんの世話になります
854: 建築中 
[2015-02-12 23:36:28]
>>853
最悪な工務店と契約されて、建築されたのですね。
その工務店はまだ、営業続けていてイシンのFCなのでしょうか?
家は逆に違うHMで契約して、弁護士を頼んでキッチリ解約した後にイシンと契約しました。
色々な工務店有るので、見極め大切ですね。
855: 契約済みさん 
[2015-02-13 00:11:24]
>>853
大手の下請けの大工さん、手直し呼ばれて忙しくて大変だって言ってますよ。
お客には問題点ちくちく言われ、大手からは値切られ、急がされて。。。
地元に根付いた工務店の方が良いと判断した我が家は間違って居ないと思う。
そう願う。
856: 匿名さん 
[2015-02-13 06:38:38]
>>855
手直しさせられる大工自体が悪いだろ
プロ意識に欠けるな

手直しすらしない工務店は最悪だし
857: 匿名さん 
[2015-02-13 07:13:04]
>>853
建築中にどんなミスをやらかされたんですか?

新築そっくりさんでどんな工事してもらうんですか?
858: 契約済みさん 
[2015-02-13 08:45:29]
>>856
書き方悪くてすみません。
大手HMで修理出来なくて、工務店や個人の大工さんに委託されてます。
委託されても大工さんは困るそうです。
基本の工事が乱雑で、、、大工さんも迷惑で委託断ってる方多数です。
大工の知合い 親戚多いから情報有って助かってます。
859: 契約済みさん 
[2015-02-13 08:56:09]
>>853

建築中のミス見つけて、そのまま継続して建築させたのですか?
中止するなり、後々 建直すお金有るなら、その場で引渡ししないで裁判しなかったのでしょうか?
地区の行政に無料相談窓口有るし、専門の弁護士紹介して貰えますよ。
本当の話なら。。。。。
860: 匿名さん 
[2015-02-13 12:05:16]
出ました!
得意技、不都合な事は無かったことに(笑)
861: 匿名さん 
[2015-02-13 12:34:22]
マジェスタ並みの値引きを強要したから思いっきり手抜きされたとか。。。
862: 契約済みさん 
[2015-02-13 13:01:18]
皆さん建具ってどのメーカーですか?
私はウッドワンを予定してるんですが、標準仕様のデザインがしっくり来なくって。カタログで気に入ったデザインのものがあったのですが標準仕様との金額差ってカタログ上の定価の差を請求されるものでしょうか?
863: 匿名さん 
[2015-02-13 13:03:37]
インドネシア?
864: 建築中 
[2015-02-13 13:17:53]
>>862

ウッドワンのくりの木の無垢材にしました。 
他のメーカーは差額請求ですかね? 解らなくてすみません。
契約された工務店に交渉してみては如何でしょうか?
間違いない返答もらえると思います。坪数によっても違いますから。
無垢材は 多少の凹みなら 蒸しタオル置いとくと戻りますよね。
カタログや見本は見えにくいので、建築中のお宅など見学させて貰う方が良いかもしれませんね。
ウッドワンのくりの木の無垢材にしました。...
865: 契約済みさん 
[2015-02-13 13:30:03]
>>864さん
ありがとうございます!
栗の木の質感いいですね。
ちなみに室内ドアはどうされましたか?
866: 匿名さん 
[2015-02-13 13:32:16]
うちもウッドワンですよ。
表面がなみなみになっていてとっても素敵です。
来たお客さん、皆さんドアに目が行くみたいです。
867: 建築中 
[2015-02-13 13:54:30]
>>865

室内ドアには無垢材は使用しないで好きなデザインを選びました。
その為に玄関収納は大きめの収納に無料で交換できました。
ただ、玄関ドアのみ 親子ドアにしたので差額出ましたが、家の顔なので好きなデザインを決めましたよ。
868: 契約済みさん 
[2015-02-13 14:30:05]
なるほどー
我が家の標準はウッドワンの無垢ドア三種類位と永大のハイドアです。
フローリングをピノアースのナチュラル色にするとしたらやっぱりドアもウッドワンで合わせた方が無難ですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる