注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

301: まもなく完成 
[2015-01-09 14:34:24]
>>296
参考までにどんな容姿ですか?
写真アップお願いします。

302: 匿名さん 
[2015-01-09 14:35:02]
安いものに慣れてる人なら妥協できるが、
ライオンズやグランドメゾンから住み替えたら最悪だな。
レオパレスから住み替えたら無難かな。

側から見れば黒いのはドリームハウスかもな。
契約直前の俺は一括でイシンかローンで大手か迷ってたが結論が出ました。
アップさるてる写真程度では満足できません。
304: まもなく完成 
[2015-01-09 14:52:22]
>>302
結論を出すのに、我が家の写真が役立って良かったです^^)/
305: 匿名さん 
[2015-01-09 14:53:28]
>>296

中学生に笑われて 鬱ですか?

病院には行かれてますか?  酷くなると大変です。

自殺者の大半は鬱病だと聞いてます。

メンタル大事にして下さい。

ご自身のセンスで選んだのに、、、 何の知識のない中学生の事は忘れた方が良いです。


306: 匿名さん 
[2015-01-09 15:43:07]
イシンホームは黒い家が多いんですか?
うちの分譲地に(30区画程度)イシンホームが二軒建ってますが、両方黒です。
見た目もかなり似ているので、最初建売かと思いました。
でも見学会に行かせて貰いましたが中身は違いましたw
大体の価格等も教えてもらいましたが、ちょっと高いなと感じました。
600万の土地で、土地込み3500万程度とのことなんで・・・
2900万で、
建物(35坪)
太陽光(聞いてないのでくわしくは分からないが、10k程度)
外構(土間コン2台分のみ)
他費用

思ったより高くてビックリでした。
307: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 16:09:39]
>>300
あらあら、本音が出てきましたね
車の違いはわかるのに家の違いはわからなかったのですね ご愁傷様です
308: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 16:29:39]
>>303
貧乏人のストレス解消にはうんざり
310: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 16:33:45]
>>307
違いは建設途中でわかりました。
しかし建ちはじめると中間金を捨てるか、完成したものを売却するかしかないんです。
まああなたのような人が高値で買ってくれることを願います。
311: 匿名さん 
[2015-01-09 16:45:50]
>>306

こちらの地域のイシンさんは外壁は白系が多いです。
自身もマイクロガードの白系を勧められましたケド。。。
地域性ですかね?
分譲地に建ってる家の太陽光のKw 建坪&オプション等解らないと、金額は検討付きませんね。
購入者の希望で、外壁や間取り等は決めたのでは無いですか?
たまたま 似てるだけでしょう。
セキス、パナ、東日本等も 建ててみれば誰も区別付かない。
家は余程個性出した、自由設計じゃないとだね。

個性出して 中学生に笑われて 鬱になるならマンション住んでたほうがマシか?
312: 契約済みさん 
[2015-01-09 16:53:27]
>>296

参考までに
お手数ですが写真UP下さい。


313: 匿名さん 
[2015-01-09 16:56:51]
積水ハウスのダイン
パナホームのキラテック
イシンのガルバニウム

これは外観で目立ちますね
314: 検討中の奥さま 
[2015-01-09 17:21:33]
>>296

人様のお宅を笑うバカはここには居ません。
写真掲載して下さい。
315: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 17:43:01]
>>310
建築途中ww
契約前でないと意味ないわ

306さん他の方に参考までに
私のところは昨年夏に引き渡し
2階建て述べ床34坪、太陽光20kw以上、土地700万円、外構(3台用カーポート含む)で総額3,800万円強でした

半年以上住みましたが概ね満足しております
不満・残念なところはエコアイと断熱に期待したほど効果がなかったところですね
期待しすぎたのかもしれませんが、九州でも冬は寒いしもちろん夏は暑い 1階の冷気は2階まで行かない クローゼットの服にカビも発生
316: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 17:59:42]
私も黒壁、ダーク系床を希望してましたが、妻の強い意見により白壁、ナチュラル系の床になりましたが、これはこれで良かったです
今は標準になったようですが電気式床暖房も入れて良かったです

最後にアドバイスとして窓はケチらずオプションでも納得てきるデザインを取り込んだ方がいいのと、コンセントは多めと必要に応じて高い位置にもに設置を
風呂は絶対人大を入れるべし
このへんがあとから後悔しやすいところです
317: 契約済みさん 
[2015-01-09 18:00:19]
>>315

クローゼットの場所は2階ですか? 外壁に面してる場所ですか?
自宅は2階建て 延べ床34坪ですが、太陽光は14kwしか乗りません。
片流れの屋根ではないのですか?
1階の冷気が2階まで行かないのは、リビング階段?  吹き抜け? ですか?
質問ばかりですみません。

318: 契約済みさん 
[2015-01-09 18:05:43]
>>298

見学者がいましたら子供用に女性スタッフ&手袋も必ず付けて貰います。
聞いておいて良かったです。

有難うございます。m(__)m
319: まもなく完成 
[2015-01-09 18:14:15]
>>315
エアコンの配置、能力、使い方、参考までに教えていただけませんでしょうか?

我が家は、正直、エアコンが足りないと思っています。
標準外して、施主支給にしたんです。

クローゼツト内のカビは残念ですね。排気口はついてますよね?

ということは、完全に安心せずに、何らかのカビの対策は考えてたほうがいいということですね。

結露はどうですか?
APW330の具合は?
HMの家でも、玄関ドアのはしっこは、外気が入るのか、結露してるようですが・・・
320: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 20:12:21]
>>317
クローゼットは1階2階ともです
今年は異常気象だとのことで、来年様子をみてみます
2階のクローゼットの背面は吹き抜けです
片流れ屋根で屋根+カーポートで20越えです
1階のリビングがほぼ全て吹き抜け(C300かC280だか)
リビング階段あり
1階はリビングと脱衣場に吸気、トイレ、脱衣場、クローゼットに排気
2階は2部屋ともクローゼットに排気
当然1階の冷気・暖気は2階まで届きませんわな
321: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 20:21:07]
>>319
電気式床暖房最強+エアコン弱
これで部屋は寒くない程度、床に座れば暖かい

排気は前述のとおり
とりあえず毎日クローゼットは解放してます

結露は全くなし
玄関は寒い

ただし、一条とかと比べてないので能力はわかりませんが、実家よりは確実に断熱されており、冷気の侵入は少ない
暖房等の使用方法はこれからまた検討したい
さすがに夏も厳しくすぐに2階はエアコン後付けしました
322: まもなく完成 
[2015-01-09 20:50:44]
>>321
ご返答ありがとうございます。
電気式床暖房←これも標準なんですか?タイミングが悪かったのか?少し悔しいです。

エコアイ換気について
玄関ドアの端しっこも結露が無いんですね!
ちなみに、窓などを数ミリ開けた状態では、空気は外に出る?中に入ってくる?どちらになりますか?←加圧されてるのか、負圧になってるのか?

エアコンについて
我が家も同じように、吹き抜けありの間取りなんですね。

作戦として、1階23畳用のエアコンで冬場は暖房して、暖気の上昇を期待する。
夏場は、2部屋(6畳)にそれぞれつけた8畳用のエアコンで、冷気を降ろす。

だったんですが、厳しそうですね。

一条さんは高気密高断熱で、C値0.5ぐらいを出すそうですが、それも、維持は難しいそうなので、一概に初期値だけでは判断できないみたいです。

我が家、太陽光は270×82の22.14なんですが、ご入居後実績はどうでしたか?売電は38.8(税込)ですか?
九州地方なので、それなりに出てるんでしょうね?

お手数でなければ、加圧、負圧の件、売電の件、返答いただけたら嬉しいです。
323: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 21:14:00]
>>322
私の工務店だけかわかりませんが床暖房標準になったようです
太陽光が終焉に向かってるので、他の付加価値が必要なんでしょうね
うちは必須条件にしてました

窓確認→外気が侵入したような気がするのでおそらく負圧と思われますが、よくわかりませんでした

カタログ確認したらローン0円のプラン3でした
ほぼこれの通りです

うちも22kwで売電は連結が遅れ、10月からの実績が
122千円40日
66千円27日
91千円35日
となっています
秋は天候不良、冬は日照時間不足の影響が大きいですね
324: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 21:55:55]
>>322
エアコン作戦はいいと思います!
2台もあれば1階まで冷気届くと思います
うちの1階の標準エアコンは2番目に大きい規格のやつですので同じぐらいですかね

売電単価は38.88円

ちなみに電気代は夏~秋は1万円強
床暖房使用始めた先月は2万円越えでした
325: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 21:59:35]
>>315
エコアイは確かに期待するのは間違いです。
換気扇程度と考えたほうがよろしいかと思います。
逆にきったほうがあたたかいくらいです。熱の損失がすくなくなりますからね。
熱交換器と書いてますが、パナや積水のものとは別物で見せかけのものです。調べてみてください。
あとUFOもね。アンカーで固定している家がプレートの上を滑るのは信じがたいです。滑るならアンカーに遊びがあるということでアンカーの意味に疑問が生じます。
前にも書きましたが、地震保険の制震割引が適応されません。割引されないということは世間に認められていない製品ではないでしょうか?地震がおきれば証明されるでしょうが起きない方がよいですね。
326: まもなく完成 
[2015-01-09 22:04:20]
>>323
お手数おかけしました。
窓の確認まで、ありがとうございます。

売電、私は京都は日本海側なので、冬場は期待せずの計画です。

大満足までは行かずとも、満足されて、我が家で過ごせることって、すごく幸せですね。

こちらも、これからの生活、楽しみにします!
でも、実は単身赴任なので、私は数日しか味わえないですが。家族がより幸せに暮らせるのなら、私は、大満足、大感謝です。

ありがとうございました。

これから、イシンホームでと考えられてる方へ、事実の書き込みしていきます。
327: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 22:19:15]
>>315
総額3800万、土地代引くと3100万、外構引くと2800万、太陽光がkを30万で見積もり600万を引くと2200万、諸経費を安く見積もり300万を引くと1900万、その他100万として残り1800万円。そこから消費税引くと1656万円。
坪単価は48.7万円。
超ローコストだね。
328: 契約済みさん 
[2015-01-09 22:44:09]
>>327
なんやまだおるんかいな、なんや車がどうのこうの言うて、無駄や言うてたんちゃうんかいな。
300やろ?ちゃうかったらごめんやで。
なんや今度は引き算持ち出してきて、超ローコストだね?だから、なんやねん?
安もんの家ってか?軽自動車買っとるんはお前やないか?660のエンジンでベントレーのハリボテ載っけたら走らんの当たり前やないか?
名前変えて、入居後不満だらけとかにしたらどないや。
もう、ええわ!腹立つ!
329: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 22:49:09]
>>326
いえいえ
むしろ資料確認する余裕がなくあいまいな回答になって申し訳ない

今のところかなり満足しております
もちろん今後の売電の情勢変化に懸念はありますけどね

>>327
ご名答
建物本体税抜き1600万円強です
てか、価格もほぼカタログ通りでした
330: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 22:56:35]
>>328
本当のことを指摘されると恥ずかしくて怒ることしかできない。
いや正常な反応ですな。
3800万自慢したつもりが、安物であることがばれちゃった?ごめんね
ほんとに確認した方が良いよ。見た目とかじゃなく、中身をね。
331: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 23:21:59]
>>330
3,800万を自慢?そりゃ私のことか?
突っ込む相手も違うし、カタログ通りで買ったのが自慢てww
土地も高くなく、家はローコスト(だからイシンで買えた)を自慢と取れるあなたの思考が理解できんわww

>>327もあなたかも知れないが、他の方の参考までに書くが、耐震割引の適用はなかったよ
保険料は35年で42万円
332: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 23:35:39]
>>331
総額だけならここの住人からは自慢にとられるのでは?笑
333: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 23:39:04]
てか、大手HMにすれば良かったとか言ってるが、土地込み3,800万円を自慢と取れる人がホントに大手で建てれるのか?ww
334: 入居済み住民さん 
[2015-01-09 23:49:48]
>>333
よく読もうね。私は羨ましくないよ。ここの掲示板の住人たちからすればだよ。
私はイシンホームに土地代込みで4000万円無駄使いしたからね。同じくらいだね。
同情してます。
今の家を売却すれば、またやり直せますよ。大手で建てることが可能て考えてますが、なにか?
335: まもなく完成 
[2015-01-09 23:50:09]
>>330
教えていただいていいでしょうか?
私はこれから住もうという立場です。

工務店さんに対しても大変満足しています。最初の窓口になっていただいた営業さん、また、工事中に関しても、工務さんがいろいろ提案してくれました。

大工さんをはじめ、それぞれの職人さんの『万事入精』の集大成がまもなく完成します。

また、忘れてならないのは、直接家造りに携わらなくても、打合せ時、見学会時におもてなしをしてくれるスタッフさん、及び設計士さん、ならびにいろいろな関係者さんのお陰で家が建ちます。

ワクワクと楽しみでなりません。

入居済み住民さん>>330さんは、いったい、建てられたお家の、何が、どのように不満に感じ、いったいどのような状態になっているのですか?

同じ方かはわかりませんが、床が傷つきボロボロであるとか、既製品のドアであるとか、いろいろな不満を口にされる方もいます。

写真などでアップしていただけるとわかりやすいです。また、そうすることによって、あなた様には不満であっても、それで良しとする人もいるでしょう。それはそれでいいのではと思うのです。

目に見えるように、訴えることにより、あなたの主張はより、伝わり安くなると感じます。また、信憑性もより確かなものになるのではと考えます。




336: 検討中の奥さま 
[2015-01-10 00:30:34]
>>325
以前から高気密高断熱の家を考えていたので、換気システムについてはかなり勉強しました。
イシンの熱交換器は、澄家ecoと同じもののような気がします。25万くらいの設備だったような。もちろん施工費の方が高いので、価格はあってないようなものですが。
積水とか三井の24時間換気システムは、価格が高いだけで、澄家ecoのほうが費用対効果で有利と考えました。
私が家を購入しようと考えていた4年前は、澄家ecoはそんなに普及してなくて採用されているメーカーがなかったんですよね。積水とか三井、住林に聞いても、採用外なので対応不可と言われました。というかその頃は、第1種換気システムを標準仕様にしているところはなかったです。
澄家ecoは実績ある24時間換気システムなので、イシンで採用されているのを知ってイシンホームがお客様の為を考えて標準仕様を設定しているというのは本当だと感じましたよ。
パナホームの換気システムは、システムが違うので同じ土俵で比較はできませんよね。

337: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 01:09:36]
>>334
どうやら日本語が不自由か記憶に問題がある方のようですね
自分が332でなんて書いたかもわからないようだ

自分でここの住人にとってはと書きながら、自分は「羨ましくないよ」と、更に聞いてもいない金額を張り合うかのように書きww

ここの住人は私同様にイシンホームを検討あるいは買われた方がメインでしょう
つまりはだいたいの人が購買力がある方たちだ
その人たちに定価で買ったことが自慢になりえないことすら説明されないとわからないとは
やはりレスの意味の考察すらry
338: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 07:08:04]
>>337
イシンホームがかえるかではなく大手が買えないかの話に対して4000万円無駄にしたことを伝えてあげたのよ。
わたしの記憶よりあなたの読解力のほうのレベルを、、、
イシンホーム程度の購買力しかないレベルの人にイシンホームはやめといた方がいいと親切に説いても、それ以上安いものがなく、家自体が買えなくなるからそりゃ怒るしかないのかな。
結果個人攻撃か?悲しいね。w
339: まもなく完成 
[2015-01-10 07:41:59]

>>『不満をかかえた』入居済み住民『たち』
教えていただいていいでしょうか?
私はこれから住もうという立場です。

工務店さんに対しても大変満足しています。最初の窓口になっていただいた営業さん、また、工事中に関しても、工務さんがいろいろ提案してくれました。

大工さんをはじめ、それぞれの職人さんの『万事入精』の集大成がまもなく完成します。

また、忘れてならないのは、直接家造りに携わらなくても、打合せ時、見学会時におもてなしをしてくれるスタッフさん、及び設計士さん、ならびにいろいろな関係者さんのお陰で家が建ちます。

ワクワクと楽しみでなりません。

『不満をかかえた』入居済み住民さん『たち』は、いったい、建てられたお家の、何が、どのように不満に感じ、いったいどのような状態になっているのですか?

同じ方かはわかりませんが、床が傷つきボロボロであるとか、既製品のドアであるとか、いろいろな不満を口にされる方もいます。

写真などでアップしていただけるとわかりやすいです。また、そうすることによって、あなた様には不満であっても、それで良しとする人もいるでしょう。それはそれでいいのではと思うのです。

目に見えるように、訴えることにより、あなたの主張は、より伝わり安くなるはずです。また、信憑性もより確かなものになるのではと考えます。

はい、どうぞ
340: 契約済みさん 
[2015-01-10 09:05:33]
>>331さん
すんません、328です。なんや、入居後不満だらけが勘違いしとるみたいです。怒りぶちまけたタイミングが悪かったです。あれは確実に建てとらんわ。いってしまってる通り魔や。
341: 購入検討中さん 
[2015-01-10 09:46:47]
イシンで建てる層は低所得者なのでしかたがないのですが、
学力や他人への配慮に欠けてると思います。

私はお金には余裕がありますが、
イシンに興味があって拝見していました。

世間のローコストに対する冷ややかな目は、
予想以上に大きいものです。

私にはマトモな顧客層が買うハウスメーカーにします。
342: 匿名さん 
[2015-01-10 09:50:49]
ここで入居者を装ってわざわざ張り付いて他人に不快な投稿している方は、おそらく他社の営業さんかなんかなんでしょうか。我々素人以上の建築知識や業界知識をお持ちのようですし。その方の論理では積水などの大手ではないローコストの方といった所でしょうか。おそらくイシンと競合しておもしろくないんでしょうね。しかし、あなたの業績が挙がらないのは製品の問題ではないんだと思いますよ。
今日は年明け一発目の週末ですよ!エコポイントも
ありますしこんな所で油売ってないで頑張って家売ってください!
343: 匿名さん 
[2015-01-10 10:03:55]
入居済み住民って名でくだらない言い合い2人。
ウザいからもう消えてくれない?
あんたらの言い合い見てると第三者としてはバカバカしいし見っとも無い。
ネガティブネタもう十分わかったから言い合いなら他でやってくれ。
ハッキリ言ってくだらない言い合いは『邪魔』
感情むき出しになってる両者がこれ以上まだ書き込み続けると人間性(人としてのレベル)が低いことを主張しているようにしか見えない。
だから他で言い合いしててくれ。
もうココでくだらない言い合いするな。
表現の自由だかなんだかしらないけどホントこれ以上は目障りだ。
ココの書き込みから消えて下さい。

って言ったらまたむきになって書き込みでもしてくるんかな?
344: 建築中 
[2015-01-10 10:26:04]
>>315さん

>>クローゼットの服にカビも発生

湿度ってどのくらいになっていたかわかりますか?
気密性、断熱性、湿度それぞれ管理って難しいですよね。
暖房効率上げるには湿度もある程度必要ですし、かと言って気密性がいいとカビの原因にもなりますね。
クローゼットの排気口のフィルターにホコリが溜まっていないでしょうか?
もしかしたらホコリが溜まっていて換気がしっかりされていないことが原因の可能性もあり得ます。
ブログ検索して以前同様のことを書いている方がいましたが、結局クローゼット内の排気口のフィルターに誇りがかなり溜まっていてそれが原因だったようで、室内の排気口のフィルターをキレイに掃除するようにしたらカビの発生はなくなったというのを見たことがあります。
その方は室内のフィルターを半年くらい放置(掃除を忘れてた)しちゃっていたようです。
345: 物件比較中さん 
[2015-01-10 10:52:02]
イシンホームのエコアイ?いいですか?
346: まもなく完成 
[2015-01-10 11:31:27]
>>345
詳しくはマーベックス社HP
http://www.mahbex.com/e-sumika_sikumi.html
↑換気システム発案製造会社です。

イシンホームさんは、このシステムの中の、グレードの高い熱交換器、フィルターを採用、標準品としています。

システム自体は素晴らしいと思いますが、施行する基礎次第(空気の流れを考慮)ではないかと考えます。

写真の中央部の丸い穴が見えますか?空気を通す穴ですが、これが適所にないと、空気の澱(よど)みをつくり、湿度により、カビの発生または、白蟻の発生しやすい環境などにつながります。

私は、図面片手に床下に潜りました。この穴の配置も大切ですが、吸気を床下に吐き出すダクトの位置も重要だなと感じました。

そこは工務店さんのお仕事なので大丈夫だと思いますが、施主としても調べると、より楽しく家造りできると思いますよ。

参考に基礎の写真です

詳しくはマーベックス社HP_sikumi...
347: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 11:37:55]
>>343
夏~秋は70%超
暖房機器使用し始めてからは50%
排気口は2週~1月に1度清掃

>>340
いえいえ
気になさらずに

>>342
失礼しました
これにてROMに戻ります
349: 匿名さん 
[2015-01-10 12:07:16]
いやっ、341はなりすましと見た。恐らく、済みさんだわ。もともと拝見のみで、お金に余裕あるような方が、わざわざあんなコメントをしていかないわ。人間ができていて、余裕のあるかたは、それこそ素通りしていくはずだわ。違ってたら申し訳ないが、反応あれば、確定ね。
350: 物件比較中さん 
[2015-01-10 12:27:19]
>>349
ですねwwwお金に余裕あれば、ここでグチグチ言ったりしないとおもう
356: 契約済みさん 
[2015-01-10 14:59:46]
>>320

詳しく有難うございます。m(__)m
大変参考になります。
こちらは、床暖房もエアコンも標準装備ではなかったです。 残念。
春先には引渡しになります。。
春の太陽光の発電に期待したいと思います。

358: 物件比較中さん 
[2015-01-10 15:56:03]
イシンホームさんでは
浄化槽工事、排水工事、仮設工事にいくら請求されますか?
359: 匿名さん 
[2015-01-10 16:09:46]
坪単価50万以下でまともな家が建つとおもってるのか?
大手は70万から100万はするよ。この差はどこにあるか考えないのかね?
営業努力?コストダウン?宣伝費削除?
笑える。イシンホームは慈善事業ですか?

なぜ安いか説明お願いします。
360: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 16:22:49]
>>358

イシンホームでも請け負う工務店で差額が出ると思います。
浄化槽の扱う地域の多い地区は安いでしょうし。。
土地の場所や見取り図持参すれば、キチンと見積貰えますよ。
361: 匿名さん 
[2015-01-10 16:25:49]
基礎はバラバラで連結無しかよ
こりゃダメな典型的なローコストだな
辞めるよ
362: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 16:29:46]
>>361
設計図も見ないで判断できるなんて どこぞの工務店勤務?
素晴らしいですね。
あっ 辞めたからもう来ないか? さようなら
363: 匿名さん 
[2015-01-10 16:45:29]
>>362
落ち着け
365: 物件比較中さん 
[2015-01-10 17:37:39]
>>364
あの基礎の写真とはどれですか?
現在、イシンホームも候補にあるので
気になります。
366: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 18:09:42]
見えますか?
イシンホーム標準の床です。
リモコンやおもちゃを落としたらすぐに凹む。これをアジとして捉えれたらいいですがね。
みなさんはどうですか?
見えますか?イシンホーム標準の床です。リ...
367: 匿名さん 
[2015-01-10 18:14:28]
>>364

検討中の奥さま   言葉使いが男ですww

368: 匿名さん 
[2015-01-10 18:18:18]
>>366

標準の床の種類は? カタログ見てますが
種類が多くて、どれだか解らん。 

イシンっと解る 外構もUP希望。
369: 匿名さん 
[2015-01-10 18:21:03]
>>359
済みさん、お疲れ様です。連休初日見込みありそうな来場者はいましたか?
ちなみにまともな家の基準って何なんですかね?
370: 匿名さん 
[2015-01-10 18:21:49]
>>366
あー済みさんの実家の床?
371: 匿名さん 
[2015-01-10 18:23:32]
373: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 18:33:00]
>>372
ひどいでしょ。これがイシンホームの床です。
安いからしかたがないです。
375: 匿名さん 
[2015-01-10 18:39:35]
>>373
どこも同じだと思うよ。
私の事務所にミサワのフローリングが貼ってあるけど、傷はあるし、白く剥げてます。
377: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 18:50:36]
>>375
事務所は椅子のキャスターなど過酷な状況ですよね。仕方ないと考えます。
うちは一般家庭。スリッパ使用でもこの状態です。
ボコボコです。
リモコン落としたくらいは耐えて欲しいですが、凹みます。実家は積水の家で私の家より古いです。しかしこんな状態にはなってません。
積水がいいとはいいませんが、イシンホームのようなことはないです。
380: 匿名さん 
[2015-01-10 18:57:58]
>>366

凹んだりしないフローリング使っているメーカーあったら是非教えて下さい。
381: 匿名さん 
[2015-01-10 19:00:13]
>>377

スリッパ使用しててフローリングが凹んだんですか??
凄いですね。
382: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 19:00:49]
>>380
わかりません。
イシンホームに住んでる私に聞かれてもね。
お力になれません。
387: 契約済みさん 
[2015-01-10 21:01:23]
>>347

346さん同様 貴重な意見が意見が聞けて参考になりました。
詳しく現状の報告詳しく有難うございます。
また何か疑問があればお聞きしたいと思います。
ROMにならず、たまには書き込んで下さい。
良いことも悪いことも、正直に書き込んで下さるので、信頼できます。
388: 入居済み住民さん 
[2015-01-10 21:07:08]
>>385
情報が欲しい人に画像を提供したまでです。
意見がきちんといえないなら書き込まないことです。
床の画像は事実、イシンホームのものです。
それを見て人がどう判断するかは勝手です。
批判のみ書くなら他へ行くのはあなたでしょう。

389: 匿名さん 
[2015-01-10 21:14:22]
>>366さん
お家はいつ頃建てられたのでしょうか?
どのくらいの期間でこのような状態になりましたか?
390: 物件比較中さん 
[2015-01-10 21:18:19]
>>366
イシンホームも検討しています。
フローリングは無垢ですか?
392: 匿名さん 
[2015-01-10 22:04:58]
>>391
画像の請求は禁止されてます
393: 匿名さん 
[2015-01-10 22:34:20]
>>392
そうですか。
折角の『救える』チャンスだったのに勿体ないですね。
394: 匿名さん 
[2015-01-10 22:47:24]
>>390
ぜひとも、イシンホームでとは言いません。

何故ならば、世の中の全てのことは、自分で全て決める(選択する)ことだからです。
↑重い表現でごめんなさい。

参考として、我が家の、標準使用『woodoneのピノアース』の写真載せますね。(接写はないです、申し訳ないです)

判断、決定は自身で、工務店さんとのお話し、または、是非とも、メーカーさんのショールームに行って、決めて下さいね。(モデルハウスではないですよ。)

我が家は、標準使用の製品、工務店さんの説明はもちろん、各メーカーに行って、自分の目で確認しました。

話題になってる床材、『済みさん』の写真はどこのメーカーの何かはわかりません。しかし、同じではありません。

ピノアースについて
woodoneさんの販売員さんは、パイン材の無垢です。柔らかく、肌触りが良く、冬場は冷たさをやわらげ、夏場は涼しく感じられるという、プラス面の説明がありました。

そして、また、マイナス面の説明も受けました。
傷は付き安いです。経年変色があります、太陽の紫外線によるもの。また、敷物をしてるとこと、してないとこの変化、などです。

こちらでは、みなさん実際はどうなのか?を知りたくて情報収集に来られてると思いますので、つたない説明と、写真でわかってもらえればうれしいです。

写真は敷設最中です、敷設しながら、すでに張り終わったところから、傷防止シートを張っていってくれてます。

現時点、誰が何を言おうが、我が家は、大満足な仕上がりに大感謝しております。
ここだけはハッキリ言っておきます。

幸せな家造りになることを祈っています。

ぜひとも、イシンホームでとは言いません。...
395: 匿名さん 
[2015-01-10 22:49:39]
>>393

 請求は禁止

 自主的にはOK
396: 契約済みさん 
[2015-01-10 23:00:15]
私も仕様書を確認してみた所、標準仕様の床材はウッドワンと言う建材メーカーのものとなっていました。
このメーカーはイシンホームに限らず他社でも使用されているようなので394さんが仰るようにウッドワンのショールームで直接確認したり、評判を調べてみるといいですね。
397: 完成見学会 
[2015-01-10 23:09:13]
『まもなく完成』改め
『完成見学会実施中』にします。

『394』改名して投稿しようとしたら、匿名でしてしまいました。

済みさんへ
写真などで『自主的に』アップ『していただける』とわかりやすいです。また、そうすることによって、あなた様には不満であっても、それで良しとする人もいるでしょう。それはそれでいいのではと思うのです。

目に見えるように、訴えることにより、あなたの主張は、より伝わり安くなるはずです。また、信憑性もより確かなものになるのではと考えます。
あくまでも、『自主的』に・・・
398: 着工 建築中 
[2015-01-10 23:15:41]
SIソーラーの蓄電池付けてる方 、付ける予定の方いますか? 補助金は、コストはどうなのでしょう?太陽光が無制限抑制になり蓄電池 気になります。
399: 匿名さん 
[2015-01-10 23:28:03]
392はそう言って逃げようとしてるんじゃないかな?
中途半端なことは自主的にして問い質されると
「請求は禁止されてます」
って都合のいい逃げ方だね。
ある意味、頭のいい逃げ上手って感じ。
400: 匿名さん 
[2015-01-10 23:37:39]
966はいつ頃建てたのか質問している人がいるのに答えられないのか?
それとも都合が悪くなって言えないだけか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる