注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

501: 契約済みさん 
[2015-01-19 21:00:12]
うちの地域のパ◯ホームも三月迄が全量買取のラストチャンスと銘打って15kのプランを年始の広告に大々的に掲載していたなー。
503: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-21 00:52:35]
>>497
お騒がせしました←ぜんぜん問題なしです。

回答ありがとうございました!
504: 匿名さん 
[2015-01-21 01:34:14]
皆さん二階の階段周りの手すりの高さは何㎝でしょうか?
505: 匿名さん 
[2015-01-21 09:47:09]
>>500
某ブログより

初期に悪徳業者が太陽光設置予定申請だしまくり、
設置期限の制約がなかったから、
例えば5年前に申請予定でだしてたら
5年経過後の今設置しても5年前の買取価格で売電できるからな。
設置予定地の変更とかで某大企業に権利譲渡してるのか?

とにかく太陽光の政府政策は大失態なわけで、
電力会社に無理やり買い取らせたりめちゃくちゃ。

そりゃ10kw以上は税金取ろうとか、
買取価格の電力会社による政府制約なしの自由化もみとめざるをえないだろうな。
まずは人口の少ない地方からはじめて問題の洗い出し。
東京、中部、関西以外は犠牲となりそう。

買取価格が下がって破綻する人がでても、
大豆相場までとは言わないが、株に投資したのと同じだろ。
自己責任です。
506: 契約済みさん 
[2015-01-21 11:37:57]
>>505
うん、そうだね。自己責任だね。太陽光も株もどこの業者で家立てるかも世の中全て自己責任です。
それでも太陽光は確実性の高い投資なんじゃないですかね?とりわけ住宅型の太陽光設備への投資は、
そもそも家の新築ありきで判断される方が大半ですから。買取価格が下がれどゼロにならない限りは太陽光設備への投資分は回収できるんじゃないですかね。
株や大豆と決定的に違うところは、株は紙切れになっても
住宅型太陽光は家が残りますから。本来の目的は達成できます。
銀行も本業の収入で返せない人には貸付しませんから太陽光載せない人と同じようにせっせとローン返していけばいいだけです。
まあここ半年位で取り巻く環境は激変しましたから、今検討中の人はより慎重な判断が必要とは思いますけどね。
507: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-21 18:47:26]
>>504
もうすでに検索されてるとは思いますが、『手すり高さ』で検索すると、いろいろ出てきますよ。

GEIG階段は、通常の壁階段と違って、建築基準があるかもですよ。←通常の高さより高くなると思います。落下防止かな?

あくまでも素人の見解なので、工務店さんと綿密な打ち合わせを!

過去レスで、高さを設計の時より変える必要が出て、若干問題が出た、というようなことがあったような・・・
508: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-21 22:29:57]
手摺について
http://w-wallet.com/page244.html
こんなんがありました、建築基準法とかいろいろあるそうです。
509: 504です 
[2015-01-22 08:43:16]
すみません。
私の表現がわかりにくかったかもしれません(^_^;)
階段の手擦りではなく、二階の階段吹き抜け部分のところに壁もしくは格子上の手擦り付きますよね。
そのことです。
吹き抜けがある場合吹き抜けの方の格子状の手擦りなどもです。
高さが900mmが転落防止が目的だと1100mmにしなければいけないらしく、地域に寄っても役所が指定する高さが違ったりするようです。
510: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 10:26:02]
>>509
我が家も1100です。
下から見ると『壁!!』って感じの圧迫感がありますね。

なので、こんな感じにしました。
参考までに。
我が家も1100です。下から見ると『壁!...
511: 入居済み売電したい 
[2015-01-22 14:43:32]
年末に完成して入居済みのものです。

ちょうど地鎮祭が終わった直後
九州電力の買取中止のニュースがでました。

14kWの予定だったので 建築中にもどうしようか迷いましたが
途中で大丈夫との 声があり
そのまま 工事はすすみ 完成しました。

そして今10年買取にするか20年買取にするか
決めてくださいとのこと。

九州電力会社管内も 10kW以上の 20年買取でも 余剰 全量
選択できるって ホームページにも 書いてあるんですが
業者さんが10年か20年を選択してくださいって。

こんなことになるんだったら 10kW未満にして
初期投資を少なくすれば・・・

情報が確定されなくて 判断材料が少なすぎ。
今後なんて 誰にも分らない
そんな中10年20年後を考えて判断しないといけないとは・・
すみません。 すこし 愚痴ってしまいました。

家自体は 断熱・ペアガラス・エコ換気
どれも きちんと機能してて住み心地抜群です。

標準仕様の壁紙・カーテン・照明にも 満足してます。
512: 匿名さん 
[2015-01-22 14:51:16]
>>511
ローン返済に売電を期待してとら九州じゃどの道地獄やな
513: 契約済みさん 
[2015-01-22 15:58:49]
>>511

東北で建築中です。 10kw以上乗せています。
やはり10年か20年か考えましたが、20年にしました。 
今 蓄電池を取り付けても保証は5年程度で、金額もお高いそうです。

18~20年後は値段も安く自宅で使えるように工事できるようになるでしょう。
こちらの工務店は10kw以上乗せて、9.8kwで契約して売電する家庭もあるそうです。
初期投資は回収できると思っています。
東北ではまだまだ太陽光発電あちこちで設置されてます。。
514: 匿名さん 
[2015-01-22 17:01:32]
>>513
それは不正行為じゃないの?

まぁ東北なんかそもそも費用対効果も負けなんですよね。
515: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 18:42:20]
>>511
家自体は 断熱・ペアガラス・エコ換気
どれも きちんと機能してて住み心地抜群です。

標準仕様の壁紙・カーテン・照明にも 満足してます。
↑↑↑↑↑
p(^-^)q良かったですね!それが何よりです。

太陽光については、私は23キロワット弱のっけてます。今後、いろいろな憶測がありますが、なるようにしかなりません。自分で決めたことなので、仕方ないと割り切らないといけない部分も出てくるでしょうね。

住んでからの情報のアップもよろしくお願いします。





516: 匿名さん 
[2015-01-22 18:54:36]
>>510さん
他の皆さん情報ありがとうごさいます。
517: 匿名さん 
[2015-01-22 19:08:02]
契約直前ですが、太陽光減らすか
減らすならイシンの意味ないから他にするのか
518: 契約済みさん 
[2015-01-22 19:27:09]
>>517

太陽光だけで工務店を選ぶのは止めた方が良いかと。。
他の仕様とか標準装備で何が付くのか確認したほうが良いですね。






519: 契約済みさん 
[2015-01-22 19:46:17]
>>510

ガラスが埋め込み おしゃれ。

先日の打ち合わせで、ニッチを8ヶ所頼んだから、これ以上のサービスは無理だな。。
吹き抜けの階段じゃないから我慢だ。。

シーリングファンもそそられる。
写真提供感謝。。  こちらも早く写真UPしたい。。。
520: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 21:15:15]
>>519
ありがとうございます。
ガラスブロックはめちゃくちゃ安いですよ(施主支給)、大工手間は聞いて見ては?ダメもとでp(^-^)q

写真のアップ楽しみにしています。

31日以降の住み心地もアップしていきます。
<皆さんへ>
こんなこと知りたいです!というのがあれば、言って下さい。

まず、それからレポートしますよ。
521: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 21:19:55]
ほぼ完成して今日ハウスクリーニング入ってましたo(^_^)o
吹き抜けの手すりはメーカーでは900mm用の金具しかないらしく、工務店で木製で1100mmの手すりを作ってくれました。
キッチンなどもイメージ以上の仕上がりになりました。
住むのが楽しみな反面引っ越しのことを考えると頭が痛いです(^_^;)
ほぼ完成して今日ハウスクリーニング入って...
522: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 21:22:26]
>>511
申し込むタイミングっていろいろあるんですね。

我が家は、設備認定後(25年度)、すぐに電力会社に申し込んで(25年年度)いました。そのあと、着工8月、完成今月という運びでした。なので、売電については、その年度の価格でした。工務店さんの速やかな手続きに感謝です。

入居はまもなくです!!
523: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 21:22:50]
キッチンの反対側は小上がりの畳スペースで吊り収納を付けてもらいました。
まだ畳は入っていません。
キッチンの反対側は小上がりの畳スペースで...
524: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 21:26:24]
床の間っぽいところはダウンライトと吊り収納の下にもLED(長細い)を付けてもらいました。
床の間っぽいところはダウンライトと吊り収...
525: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 21:30:34]
リビング吹き抜けです。
手すりを1100mmで工務店の方が作ってくれました。
リビング吹き抜けです。手すりを1100m...
526: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 21:33:34]
>>524
すべてステキな仕上がりですね!
小上がりでの、ご家族の笑顔が見えてきます
\(^^)/
527: 契約済みさん 
[2015-01-22 21:58:05]
>>523
小上がり良いですね。 最初希望してましたが、いつの間にか無くなってた(´;ω;`)
ここに参加してると 色々なアイディア参考になります。
もう、変更は出来無いまで建築が進んでいますが、皆様のご意見ありがたいです。
528: 匿名さん 
[2015-01-22 22:02:10]
やっぱりローコストなんだ。
もっと金出したらまともになりますか?
529: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 22:15:51]
>>528
あなたがまともでなさそうなので・・・
お金では解決しないと思います。

それから、今から削除依頼かけますね。
531: 契約済みさん 
[2015-01-22 22:20:22]

奥様の意見が重要でしょうが、キッチンカウンター!!
こちらは、収納力で トクラスと比べて最終的にハウステックに決めました。
カウンターには調理台から使えるニッチを頼みましたが、他に使えそうな事はありますか?
キッチンの水切りかごは 工務店で頼んで予定金額の半額で入手出来ました。
カップボードはコの字型で引き出し部と棚にアース付きのコンセント頼みました。
生活前にまだ、見落とし有りそうで怖いです。

今なら間に合うアイディア下さい。
533: 契約済みさん 
[2015-01-22 22:25:43]
>>532

お嫁さん 何の情報もまともに取れないで、そこまで意見するなんてどこぞのHM勤務?
詳しいのなら、他の工務店にどうぞ。。
40代でも銀行審査も通らない方は どこでも建築できないですけど。。。
534: 匿名さん 
[2015-01-22 22:29:39]
>>528

まともって何を基準に言ってるの?
もっと金出して思ったようなのを作りたければここにはもう用事ないね。
他行った方がいいよ。
積水とか住友とかどうぞ。

535: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 22:30:12]
>>531
キッチンパネルを、コンロまわり、シンクまわりすべてホーローにすると、マグネット系の小道具が使えますよ!

我が家は、コンロまわりだけですが、ホーローのキッチンパネルにしました。もちろん、キズ、汚れにも強いですよ!あと、落書きもできます。

あっ、そうそうコミュニケーションボードもホーローパネルですね。

ただし、パネルは少々高いかも。
536: 契約済みさん 
[2015-01-22 22:31:17]
>>532
イシンの事が気になって気になって仕方がないんだね!
537: 契約済みさん 
[2015-01-22 22:35:19]
>>535

ほうほう キッチン周りはホーローにしなかった。。残念。
コミニュケーションボードをカウンターのコンロ前に設置して、油ハネ防止に使おうと目論んでます。
コミニュケーションボードは今更ですが、磁石使用できるのかしら?? 同じなら使えるのかな?
確認不足でした。
538: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-22 22:42:05]
>>537
たしかホーローって言ってたような、でなければごめんなさいm(__)m

油はね防止に使用はナイスアイデアですね。
540: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 22:44:27]
階段下のテーブルはPCデスクとして使います。
持っているPCがタワー型なので本体を下に置いてディスプレイなどの配線を通せるように壁側に穴を開けてもらいました。
階段下のテーブルはPCデスクとして使いま...
541: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 22:55:25]
物置の中の下の方にコンセントを付けました。
理由は充電式のハンディークリーナー(ダイソンなど)を買う予定なので収納しておきながら充電出来るように付けました。
物置の中の下の方にコンセントを付けました...
542: 契約済みさん 
[2015-01-22 22:59:09]
最近こちらの書き込みで画像を投稿していただけるんで非常に参考になってます!皆様ステキな家になっていますね。
私は年末から打合せが始まり次回外壁を決めてもらうとの事で分厚いサイディングのカタログを渡され、毎日思案の
日々が続いてます。幸い嫁さんとの好みが近いのでだいぶ絞れてきましたが、夫婦で嗜好が違う場合の家造りって大変そうですね(笑)
543: 契約済みさん 
[2015-01-22 23:06:39]
>>541

これ 迷ったんです。。
ルンバ買うのに収納&充電場所で。。
物置にコンセント良いですよね。。
あちこちコンセント追加で、もう増やせない状態になってしまった。。
544: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 23:16:17]
>>542さん

楽しい時期ですねo(^_^)o
うちは夫婦好みが若干違いまして、キッチンなどは嫁さんの意見をある程度取り入れました。
間取り(小上がりや小屋裏収納などなど)は私が主に考えました。
1F、2Fトイレのクロスは私と子供たちで決めました(^_^;)
なので2Fトイレはちょっとカラフルになりました(^_^;)
好みが違ってもいろいろ分担してみるのもいいかもしれません。
2Fトイレの画像アップしますね。
楽しい時期ですねo(^_^)oうちは夫婦...
545: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 23:20:30]
>>543さん

ルンバもいいですね。
うちは家電を買うときの決定力は私にあるのでダイソンのハンディークリーナーやルンバなど待機出来るように付けました。
うちはどこにコンセントがあれば効率よく使えるかなど考えて場所を決めたのでそれほど追加はしていないです。
546: 契約済みさん 
[2015-01-22 23:36:06]
>>544さん
ワオ、個性的でステキなトイレですね〜!
お子様の意見も取り入れてなんてまさに家族の共同作業。
愛着のわく家になりますね!
547: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 23:52:13]
>>546さん

ありがとうごさいますm(__)m
実は子供たちが選んだ理由はこの偶然にも嫁さんが普段持ち歩いてるバッグの柄とクロスの柄が一緒だったんですよね(^_^;)
嫁さんは目が疲れそうと言いますが、便座に座れば反対向きになるので関係ないと説得して子供たちの意見を取り入れましたo(^_^)o
548: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-22 23:54:59]
ちなみに1Fトイレはこんな感じです。
タイトルを付けるとしたら
『抹茶ラテ』
って感じで緑(黄緑)と白だけにしました(^_^;)
ちなみに1Fトイレはこんな感じです。タイ...
551: 契約済みさん 
[2015-01-23 08:02:47]
>>548さん

抹茶ラテ…アリですね!
家族皆さんでアイデアが出てきて良いですね。
外壁が中々決められない我が家には内壁の選択もハードル高そうです。

552: 入居済み 
[2015-01-23 08:25:59]
もうすぐ引渡しさん
素敵な家ですね。
我が家もキッチンカウンターからみえる 小上がりの和室をつくりました。
キッチン横の収納も便利ですよね。

床はピノアース?で色も一緒みたいです。

全体的にすごく 明るく 快適にくらしてますよ。

最近のLEDはとても明るいです。
会社にいくと とても暗く感じてしまうほどです。

最近は写真がたくさん 掲載されて
とても参考になりますね。
もっと早く見たかったー。
ガラスプロック いれたかったなー。

吹き抜けもしたかったですが
冷暖房がきかないかも とのことで 却下になりました。

トイレは 抹茶オレさんと 一緒で タンクを隠しての収納。
ちょっと収納狭すぎですが タンクがみえないので
掃除がしやすく すっきりしてます。
水のでるところを かどっこにして
手を洗いやすくしました。

553: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-23 09:16:08]
手洗いを内壁に埋め込み式にすれば少しは広く感じるかもしれませんが、うちはみんな小柄なので(子供たちはまだ小さいし)広さは気になりません。
うちの内壁(写真の右側)の中は換気ダクトが通っているので埋め込み式には出来ませんでした(^_^;)
あまり広すぎても落ち着かないです。
0,75ツボの大きさにすれば横は広くなりそうですね。
554: 契約済みさん 
[2015-01-23 10:03:20]
>>549
>>550

サイズは自由に変更できます。 こちらは猫ちゃんのトイレも入れる為広くしました。
逆に サイズ変更できない工務店有るんですか?



555: 契約済みさん 
[2015-01-23 12:53:05]


契約後の外壁の色等決めた時に、クロスも決めました。
現在は外壁もまだの状態ですが、皆さんのおしゃれな写真見ると
今更ですがクロスをもう少し工夫したかったです。
同じ系統の壁紙でグラデーションも良いし、1面だけ変えたかった。。
あぁーー。打ち合わせの回数増やして欲しかったなぁ。。
556: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-23 13:56:36]
>>555さん

クロスは着工前に決めたんですか?
うちはクロスを選んだのは結構あとでした。
内部の壁のパネル貼ってからでしたよ。
前もってカタログいくつも借りて見させてもらって、各壁にどのクロスを貼るか候補を上げておきました。
内部のパネルが貼られて部屋の立体間がわかってから正式に決定しました。
557: 主婦さん 
[2015-01-23 14:48:14]
私は直営で建築中ですが、カラーコーディネートの住設などを決める際に決定でした!
ですので着工より一ヶ月も前にカーテンや壁紙含め全て決定だったのでカタログの貸し出しは羨ましいです(カタログの貸し出しは無く、打ち合わせ当日現場で決定でした)。
なので、帰宅してからネットなどで調べ壁紙は基本の白以外全て変更し、カーテンは全て施主支給にさせていただきました。
現場の進行に合わせて決めたかったです!
558: 匿名さん 
[2015-01-23 14:59:16]
クロスぐらいなら変更できませんか?
ダブって請求されてもたいした金額じゃないですよ?
私はイシンで建てたわけではないのでいくらアップなどはわかりませんが、実際クロス施工されてた方に8畳+ロフト付の子供部屋のクロスを将来張り替えたいとなった場合の話を聞いたら、5万~ぐらいと言われましたし、大体新築の家の平均でクロス施工及び材料(パテ等の下地等も込み)が30~50万が一般的と言われました。
㎡何千円の世界だからあきらめず好みに変更するべきじゃないですか?
559: 契約済みさん 
[2015-01-23 15:39:49]
555です。

>>557さんと同様で、着工前のカラーコーディネード時に決めました
外壁だけは前もって、カタログ借りれたのですが、、、、
ドアの色や、形等決めていく中のクロスだったので、疲れきって無難な物に決めてしまいました。
時間がある時なら、ゆっくりあちこち調べて参考にしたんだろうけど あの時は仕方が無かったです。
そうですね、せっかくですので変更できるか確認してみます。
皆さん 有難うございます。m(__)m

560: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-23 18:15:32]
ニッチの中だけガラッと変えるのもありですよ~
ニッチの中だけガラッと変えるのもありです...
561: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-24 08:25:45]
ロフトを作る方、必見!

普通ははしごを着けると思いますが、我が家はこんなのを着けましたよ。

あと、壁紙も白レンガ調にしてみました。
↑家の中にこれはどうかな?と私は思ってましたが、嫁さんの意見を取り入れ、思いきってやってみました。

→結果、想像以上にいい感じになりました。

サンプルブックの小さい見本では、仕上がりがわからないですよね。

なので、最終決定打ち合わせまでに、数点候補デザインをきめて、大きめのサンプルを用意してもらうといいですよ。

幸せな家造り楽しんで下さい!!
ロフトを作る方、必見!普通ははしごを着け...
562: 契約済みさん 
[2015-01-24 08:53:20]
>>561さん
アイデア満載ですね〜!
決定力のない我が家は土日でモニターハウス巡りに行くとします。
563: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-24 09:52:07]
>>562
モニターめぐり楽しそうですね。
我が家も決定力なかったですよ!嫁さんに、任せるって言って何回も怒られました_T)

>>562,これからの方へ
点検口、床に付く方は、3ヶ所あります。
我が家は、キッチン、脱衣場、寝室にあります。

我が家の失敗を、皆さんの参考に!

脱衣場、入り口の扉入ってすぐ、かつ浴室の扉の前なんですが、もっと端っこにしとけばよかった。→存在感もかなりありますし、出入り口なので、ものすごく目立ちます。(T_T)反省

寝室、これは換気装置用でかなりでかい!!
嫁さんこだわりの、小上がりのど真ん中にあって、お部屋のイメージにかなり影響を与えてしまいました。(T_T)ガクっ
←写真アップ有り

なので、図面にはあがっているので、ほんとにそこでいいのかを確認してください。
仕上がりのCGとか作ってもらうとわかりやすいかな?

あと、天井点検口も存在が気にならないとこにしたほうがいいですよ。
我が家は、玄関の天井に付いてしまって『わちゃ~(T_T)』ってなりました。
工務さんがなんとか目立たないようにということで、枠にもクロスが貼れるタイプに変更してくれました。

我が家の反省、参考にして素晴らしいお家を!!
モニターめぐり楽しそうですね。我が家も決...
564: 着工 建築中 
[2015-01-24 15:44:12]

http://www.eneres.jp/service/subscription.html
ネットで見つけたのですが、この会社の評判とか接続されている方いますか?
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO80638550Y4A201C1000000/

http://www.softbank.jp/energy/kaitori/
565: 着工 建築中 
[2015-01-24 15:47:20]
貼り直し
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO80638550Y4A201C1000000/
566: 着工 建築中 
[2015-01-24 15:50:46]

すみませんm(_ _)m コピペして検索して下さい。
567: 着工 建築中 
[2015-01-24 18:42:19]
↑ 何度もすみませんm(_ _)m

(電力も「選べる時代」 太陽光買い取り、サービス多様化)

をコピペして検索して下さい。
568: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-24 19:39:32]
>>567
勢いのある方は、『えいっ!やぁっ!』契約するかもですが、小心者としまして、先行き不透明な状態ですので、電力会社との売電を様子見ます。
569: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-24 21:28:35]
とうとう電力自由化に向けて企業が動き出したって感じですね。
今後様子見て決めても良さそうですね。
570: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-24 21:33:30]
現在住まわれている方にお聞きしたいのですが、携帯電話(スマホ)の電波状況はどうでしょうか?
新居はほぼ完成して来週傷などの手直しが入るのですが、サッシとタイベックシルバーと外壁の影響なのか携帯(スマホ)が繋がりにくくなりました。
場所によっては電波が入らないです。
皆さんはそのようなことはないでしょうか?
571: 会津っぽ 
[2015-01-25 10:07:31]
>570

Part2にも書き込みましたが、電波入らないですよ。
タイペックシルバーを貼ると電波が入りにくくなるという説明は受けてたので驚きはしませんでしたが。
572: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-25 15:10:59]
>>571さん

うちも携帯の電波が入りにくいのは聞いていましたが、ココまで悪いとは思いませんでした(^_^;)
docomoショップで室内アンテナ頼むしかなさそうですね。
573: 匿名さん 
[2015-01-25 15:53:38]
点検口は2カ所必要で、床下収納使わないし、ギシギシ言うのがイヤだったのでうちは脱衣場の角(机置くので上を歩かない)とウォークインクローゼットの角

これからの方にオススメしたいのは、たとえ今は使わなくてもいざキッチンカウンターで携帯の充電や加湿器が使えるようにカウンター横にコンセント付けておいた方がいい
574: 契約済みさん 
[2015-01-25 16:44:03]
>>573さん
今日モニターハウス見学に行った際、今年の標準仕様書的な冊子を貰ってきたのですが、その中のキッチンカウンター収納にまさにスマホPC充電棚なるものが付いてました!
575: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-25 19:13:10]
コンセントについて
まもなく完成の時に57でアップしてます。
もいちどアップしときます。
ニッチの側面コンセント、おそらく便利だと思います。

実際に使ってみての感想もアップしますね。
コンセントについてまもなく完成の時に57...
576: 匿名さん 
[2015-01-25 20:49:41]
>>574さん
私のときはありませんでしたorz

冬になって初めてクリスマスツリーや加湿器を置くのにいい場所なのにコンセントが下にしかなく、付けときゃ良かったと後から思いました
また、妻の意見でもフードプロセッサーなどを使うのにコンセントがカップボードにしかなく不便とのこと
やはりキッチン側に欲しいとこですね
577: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 00:34:18]
>>576さん

うちはキッチンカウンター(本棚)の淵のところにコンセント付けてもらいました。
やはりフードプロセッサーやミキサーなどの調理器具を使うときに延長線をわざわざ出して後ろのカップボードから電源取るのは手間がかかるのでいろいろ考えてココに付けてもらいました。
うちはキッチンカウンター(本棚)の淵のと...
578: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 00:44:46]
実はこのキッチン、やり直しになるそうです。
理由はコーキングが素人並みに下手なことと、IHの壁側のボードのカットミスをコーキングでごまかしていたことが判明。
他にもちゃんとした施工がされていなくて現場監督は「こんなんじゃダメだ。やり直しさせる。」と言っていました。
確かに素人の私でもいろいろ気付いた点があり、施工が酷すぎました。
キッチン取り付けの日は私は最初の方しか見れませんでしたが、おじいさんみたいな高齢な方が3人くらいで正直言って「この人達に任せて大丈夫かな・・・・・」って不安に思っていましたが、ズバリ不安的中って感じです。
ほぼ家は完成して昨日エアコンも取り付けて明日は傷等の手直しですが、キッチンは大掛かりになりそうです。
施工業者が同じ人じゃないことを祈るばかりです。
実はこのキッチン、やり直しになるそうです...
579: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-26 01:23:49]
>>578
>>577
そのまま引き渡しされなくて良かったですね。
指摘するにしても、言いにくいですから。

しかしながら、工務店さんとは永いお付き合いになるので、細かいところもしっかり言うことが大切ですね。

キッキンのコンセント、あんなところに付けられるのですね。我が家は普通のコンセントでした。

ちなみに、後からの追加で付けましたよ。(つけ忘れをこちらで指摘)
なので、まだ、工事中の方なら、追加できると思いますよ。
そのまま引き渡しされなくて良かったですね...
580: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 08:09:42]
>>579さん
おはようございます。
うちも最初は同じところに付ける予定でしたが、ハンガーレールが付いていることと、水はねなどを考えて上の方の位置にしました。
581: 入居予定さん 
[2015-01-26 09:05:33]
577さんのコンセントは、まあ大丈夫と思うけど、579さんの位置に普通のコンセントを取り付けるのは危ないですよ。

水等が散るとこだからキッチンボードがあるわけで、料理中に感電死したりしないよう、充分注意してご使用下さい。
582: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 10:00:11]
>>579さん

何かふた付きのコンセントにしてもらうといいと思います。

583: 入居済み 
[2015-01-26 10:21:44]
AUのiPhoneでは よくはいります。
しかし ドコモは入りません。窓際に置いて受信してます。

我が家はエアコンの位置はもちろんですが
同じく室外機の置く場所も 考えないといけないなと
思いました。
家の正面のど真ん中に室外機。横につけるようなした方がよかったかなー。
しかし いま 素敵なカバーもあるのでそのまま真ん中に見えてます。

デッキも後日つけようと思ったのですが
室外機がつくと また 工事がたいへんになるので
あわてて つくりました。

ホントにコンセントについては
どんな電化製品とどこで使うのかを
よくよくシュミレーションをしてみてくださいね。

はしっこ過ぎても困るし、真ん中よりでも邪魔くさいし。
白い家なので 黒い電気のコードがチョー気になります。

584: 匿名さん 
[2015-01-26 13:12:16]
うちはドコモは入りますがソフトバンクはダメですね!
ソフトバンクは寝室でベッドに入ったら電波も4Gに入りますw
585: 匿名さん 
[2015-01-26 14:26:52]
>>581
感電死はしないけど、水が飛び散ってブレーカーが直ぐ落ちるよ
でも設備屋が普通何か言うと思うけど、ダメな業者だったんでしょうね。
586: 匿名さん 
[2015-01-26 14:50:12]
うちはアイランドキッチンなんでちょっと違いますが、キッチン横にコンセントつけて貰い、キッチンと横並びのダイニングテーブルの兼用にしています。
水も気にしなくていいし、鍋する時には重宝します。
587: 購入検討中さん 
[2015-01-26 15:23:29]
イシンホームの標準の外壁って何ですか?
マイクロガードって載ってるみたいですが
安いVシリーズですか?
588: 契約済みさん 
[2015-01-26 15:38:06]
>>587さん
我が家はKMEWの親水セラ15mmでした。
工務店によって違うのかも。
589: 購入検討中さん 
[2015-01-26 15:50:19]
それと標準のピノアースのリビングの一角をフラット畳スペースにしても差額はかからなそうですか?例えば3畳とかです
590: 購入検討中さん 
[2015-01-26 16:13:56]
>>588さん
そうですか親水セラの方がグレード良さそうですね
黒系のサイディングにしようと思ってます
金属サイディングはかなり追加金がかかるみたいなんで窯業でいく予定です
ニチハVシリーズならマイスターウッドにしようかなぁ
Vシリーズは色褪せが心配ですが木目調なら褪せてもアジがでそうですよね
591: 匿名さん 
[2015-01-26 16:42:24]
ここってどういう会社なんですか?
wikiに記載があるか調べようと思って「イシンホーム wiki」で検索したら
2番目に***が出てくるんですが何か関係あるんですか?
592: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-26 17:38:46]
皆さんへ
コンセントについて
私も水はねを気にしていたのですが、採用蛇口の水はね範囲も考慮しての位置決めをしました。なかば、こちらが強引にです_*)

しかしながら、皆さまの忠告を受け止めて、慎重に使います。

ぶたんの仕事柄、関電にはある程度知識が有りますので、黒焦げにならないようにします。

>>587
外壁については、また調べますね~
593: 契約済みさん 
[2015-01-26 17:47:24]
>>591
私も以前にネット上で目にしましたが、真偽のほどが定かでなくまたそれによって客に影響はないと思い気にせず契約しました。私は工務店での建築ですが、今のところ影響は全く無いですね。
もしネットの情報が気になるようなら止めといたらいいんじゃないですか?
594: 契約済みさん 
[2015-01-26 17:51:41]
皆さんの照明事情が気になります!
やっぱり持ち込みでしょうか?
可能であればLDK&寝室の照明up希望です!
595: 契約済みさん 
[2015-01-26 18:07:06]
>>594
照明はある程度工務店で、提案して貰って、要らない場所を削って、玄関ホールをセンサーライトに変更して貰いました。
また、スイッチ位置も追加したり提案の照明をシンプルなライトにしたり、追加料金無しで、希望のライトに出来ました。
596: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-26 19:34:11]
>>594
595さんの通りですよ。

我が家は寝室を支給しました。壁紙に合うのが無くて、嫁さんが探してきました!

あと、我が家はすでに遅かったのですが・・・
建築をずぅ~っと勉強されてる方が、教えてくれました。

本来、家は疲れを癒すところという考えだとすると、直接照明より間接照明、明るいより暗いほうが落ち着いて過ごせて、リラックスできるそうです。

なので、やたらと窓を多くしてみたり、明るくすると、落ち着きにくい家になるそうです。

これは、個人の好みの問題なので、あくまでも参考として下さい。

我が家の寝室、私が壁紙を決めて、照明は嫁さんが探してくれました。
595さんの通りですよ。我が家は寝室を支...
597: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 19:48:41]
うちはDoCoMo使っていますが、今日現場行ってキッチンの前に立っていたら電波が全く入らなくなりました。
DoCoMoの室内アンテナ設置も考えないといけないですね(^_^;)
598: 契約済みさん 
[2015-01-26 20:05:39]
595さん596さん、ありがとうございます。
先日見学したモニターハウスは照明の多くを施主支給されていて標準がどんなものかあまり参考にならなかったもので。
追加無しで希望の照明が付けられたとはいいですね!
599: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 20:10:04]
今日いろいろキズの手直しにクロス屋さんが来ていて見学させてもらいました。
熱心で仕事も丁寧にキレイにされていましたo(^-^)o

なのにキッチンですが、引き出しを外して内部を見てみたらIHの電源がこんな施工をされていました。
ただぶら下がっているだけで固定されていません。
しかも二ヶ所穴を開けてあるのにそのままになっています。
トクラスの業者だけは大ハズレくじを引いてしまったみたいです。
大工さん、電気工事屋さん、水道・配管屋さん、板金屋さん、クロス屋さんは本当に腕もよく丁寧な仕事をするかたで当たりくじ引いた気分だったのに、キッチンがかなりお粗末な施工されました(-_-;)
後日コーキングやパネルの件でキッチンの設置し直しが入るので見に行こうと思います。
今日いろいろキズの手直しにクロス屋さんが...
600: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-26 20:22:15]
もう一つキッチンのことで

画像の白線のとこと(引き出しなどのほぼ全ての隙間)から冷気が出てきます。
ティッシュペーパーをかざすと揺れるくらいです。
たぶん床下からの風だと思うのですが配管口なのか小上がりのところに隙間があったのかわかりませんが、キッチンにいると足元が寒く感じます。

みなさんはトクラスのキッチンで引き出しの隙間から冷気が出て来るでしょうか?
ちょっと冷気が出るにしても多すぎるのでこれじゃ料理してるとき寒いと思いました。
みなさんどうでしょうか?
もう一つキッチンのことで画像の白線のとこ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる