大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

84: 匿名さん 
[2015-01-10 13:25:07]
タンクあるマンション、地域やデベに関わらずまだ結構見かけますよ。
ここのサイトって、ホントに重箱の隅をつつくようなネタをさも大事みたいに書きますよね。書いてる人もそんなに沢山の物件知ってるとか知識豊富とかじゃないだろうに。

ちなみに、立会川は急行止まりますよ。
タイムラグでわざわざ嘘の返信する人も神経疑いますね。
85: 匿名さん 
[2015-01-10 13:26:34]
こことブランズくらい?
ブランシエラはタンクレスなの?
良くも知った顔で言い切れますね。
86: 匿名さん 
[2015-01-10 13:33:27]
明らかにタンク付きトイレって今じゃ少数派だと思うんだけど。
87: 匿名さん 
[2015-01-10 13:39:45]
低仕様の代名詞がタンク有のトイレ、ここもブランズも団地仕様だね。
西新宿のリビオも失笑買ってる。都外、郊外ならともかく、いまどきはタンクなしが都内じゃ主流でしょう
88: 匿名さん 
[2015-01-10 13:40:01]
地域絞らず4~6千万台のマンション見ましたが半数くらいはタンクありました。
89: 匿名さん 
[2015-01-10 13:43:13]
ちなみに全部都内。
偏見が強いんじゃないですか。
トイレにまで見栄を張りたいって方はここもブランズも出入りしなきゃいいじゃん。買う気ないならさ。なんで書き込んでるの?暇な人。
90: 匿名さん 
[2015-01-10 13:44:39]
>>88

どちらの物件?大手でタンクありの物件って滅多に見ない。
個人的な感想ですが。
91: 匿名さん 
[2015-01-10 13:49:26]
豆知識*
タンクレストイレは貯水しないので、災害時や断水時とても困るそうですよ。タンクありなら1,2回は流せますけど。
ま、ブランズは1戸につき200L貯水できるシステムなのでタンク有りのメリットないけどね。
エネファームやらミスティやらあるのに、トイレのタンクがあるだけで低仕様って(笑)
何が何でも文句付けたいだけでしょ。
92: 匿名さん 
[2015-01-10 13:51:01]
郊外の団地仕様のマンションにはタンクトイレまだ多いよ。
このエリアに多いのも納得でしょう、価格帯が低いですし。同程度の価格帯だとそうなるのではないのでしょうか
高級なマンションではまずない設備ですけどね
93: 匿名さん 
[2015-01-10 13:53:51]
長谷工仕様のマンションに多いんじゃない、ブランズも同レベルということになりますが。。
94: 匿名さん 
[2015-01-10 13:57:06]
エネファームが使われてる団地があるなら教えてよ(笑)
買いもしない奴ら買えもしない奴らに文句だけは好き勝手言われて東急さんも大成さんも大変だな!
95: 匿名さん 
[2015-01-10 14:02:37]
http://allabout.co.jp/gm/gc/30250/

まあタンクレスの方が高級でイメージが良いというのは間違いない。
96: 匿名さん 
[2015-01-10 14:08:42]
時代でタンクレスが主流になってるのに、採用しないのは単に施工費用の関係でしょうね
手洗いの配管も通さないといけませんから、施工費用は高くなります。
物件価格に反映させて価格落としてくれるならメリットともなりますが・・
最近は建築費値上がりの影響で露骨に仕様落とした物件も増えてますね。
97: 匿名さん 
[2015-01-10 14:18:58]
>>91

その代わり連続で流せないよね。タンク内に水溜めないといけないし。
タンクレスは電気弁だから連続で何回も流せるというメリットもあるんだよね。
タンク付きが役に立つのって災害時に1回流せるってことくらいじゃないかな?
98: 匿名さん 
[2015-01-10 14:46:13]
そんな連続で流すほど大きいのするの?
実際、災害時の方が困るでしょ。
溜まってる水だけなら1,2回しか流せないけど、タンクに風呂の水とか備えの水を自分で注げば何度でも流せますよ。
ブランズなら200Lあるからわざわざ蓄えがなくてもこれも可能だね。
99: 匿名さん 
[2015-01-10 14:59:01]
タンクレスも水さえバスタブなどに溜めてれば普通に災害時でも流せるんだけど
100: 匿名さん 
[2015-01-10 15:13:41]
>>72

2つではなく★1つ分ですよ。躯体レベルではブランズと大差なしということです。
101: 匿名さん 
[2015-01-10 15:45:14]
とりあえずは現状は価格待ちでしょうね。ここの登場でブランズの完売もまた先に延びるでしょうね
102: 匿名さん 
[2015-01-11 17:18:18]
価格っていつわかるんでしょうか?
HP開いたら、新品という文字が目に入って何の商品なの?と思ってしまいました。

タンクレストイレの話題が続いていましたが、一つつまらない疑問が・・・
タンクレスだとトイレの洗浄剤が使えませんよね?
掃除もしやすい便器だったりするんでしょうか。
103: 匿名さん 
[2015-01-11 18:17:36]
そういうご家庭のためのスタンプ式です。CM見たことありませんか?
現状はあれくらいです。ただこれからの主流はタンクレスなので
今後さらに違った商品がでてくるのでは?と思います。
ここはタンク付きなので思う存分洗浄剤使えますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる