大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

184: 匿名さん 
[2015-01-27 14:36:07]
>>179

公務員住宅は14階以下と決まっているためここより高くなることはありませんよ。
周辺の最も高い建物の高さを超えないような制限が掛かります。
上層なら見晴らしもいいと思いますよ。
185: 匿名さん 
[2015-01-27 15:29:08]
それなら仮に同じ階高なら15階以上は眺望が抜けますね。
ウィラに行くにもこちらの方がブランズより近いですし、そう考えるとやはりお買い得な気もします。
いずれにしろブランズの在庫もまだたくさんありそうですし、こちらのMR見てからでも遅くは無さそうです。
186: 匿名さん 
[2015-01-27 17:30:50]
>>185
高層階であれば良いですが、低層階だと値段なりの日当たり眺望ですね。
せっかくの南向きなのにもったいない。
それなりにお金を出さないと、良い部屋は得られなさそうです。
187: 匿名さん 
[2015-01-27 17:33:13]
それにしても安いな。上層だけみてもかなり安い
188: 匿名さん 
[2015-01-27 19:54:50]
部屋によって条件が変わりそうだから何とも言えませんね。上層階が居心地いいっていうのは別にここに限った話じゃなく、ほとんどの物件はそうですしね。
その分値段は高めになるし。
189: 匿名さん 
[2015-01-27 21:26:16]
公務員宿舎は建築にあたり厳しい規制があるらしく高さだけでなく、緑地帯や公開空地など
周辺環境に配慮して建てられるそうなので、ここの住環境が著しく悪くなるということはないでしょう。
気にはなると思いますがその分安いので考え方次第ですかね。

公務員宿舎より上になりそうなあたりから価格はワンランク上がるのでしょうけど
それを考慮しても上層、下層とも割と良心的な価格設定ではないでしょうか。
190: 物件比較中さん 
[2015-01-27 21:39:08]
>>48
千葉県に住んでますが、巨大ショッピングセーターと駅が隣接してる大規模マンションで便利ですよ。
通勤はちょっとかかりますが、日常生活の環境と利便性とトレードオフと考えれば、3000万円~の千葉県の方がずっと割安でした。実際にはトレードオフにはならず千葉県のが良いのですが。
何が言いたいのかというと、都内の場合、利便性や環境が極端に悪い場所であっても、価格は極端に安くならないんですよね。エリアの価格に引っ張られるので、ここなら品川エリアの価格にも引っ張られる。
2500万円~で、最多価格帯3000万円位が本来価値と思いますよ。
都内であれば、価格にいとめをつけないお金持ちであれば、いいマンション探せばいいと思いますが、都内に住みたくて安いマンション探す場合、高かろう悪かろうなマンションが殆ど全てだと思いますよ。
価値観はそれぞれですが、相当大規模な開発があるのであれば話は変わりますし、豊洲のパークシティみたいなマンションなら別なんですけどね。
191: 匿名さん 
[2015-01-27 21:44:15]
>>190
そうなんだよね。品川区に住むなら高くても大井町や大崎、五反田、武蔵小山みたいな利便性の高いととこじゃないとね。ここはコスパ悪い。
192: 匿名さん 
[2015-01-27 21:49:49]
でも千葉埼玉は無理
193: 匿名さん 
[2015-01-27 21:53:44]
どこでもそうだけど不人気物件を掴むといざという時に苦労するので
エリアの中でも人気の物件のほうがいいですね
194: 物件比較中さん 
[2015-01-27 21:54:49]
>>123
それは、不動産会社が高くても売れるように、品質の悪いものでも高く売れるようにするために作られた言葉みたいですよ。
じっくり選んでも掘り出し物は出ないから、買っちゃてくださいてね。
ですが実際は違います。割安なものもあれば、割高もあります。買ってすぐ500万円高く売れるものもあれば、1000万円下がるものもあります。慎重に且つしっかりと決断が大事ですね!
195: 匿名さん 
[2015-01-27 22:24:25]
>>192
そういう見栄が価値のない勝島を高値で買ってしまう原因になります。高値出すなら大井町や大崎買おう。せめてシーサイド。
196: 匿名さん 
[2015-01-27 23:45:51]
>>190
2500万~って千葉でもそこそこ不便とか奥地の値段じゃないですか。
千葉は品川に5分で出るなんて不可能でしょ。
比べること自体ナンセンス。
千葉と東京では受けられる補助の額や内容も全然違うし。
197: 匿名さん 
[2015-01-27 23:48:55]
>>194
私は、安い物にはそれなりの安いなりの意味があるから安易に飛びつかず注意した方がいいよと言う意味かと思ってましたが。
高い物は良くて当たり前なので、高いくせに落ち度があったらそれこそ選びません。
198: 購入検討中さん 
[2015-01-28 00:00:49]
直床なのはわかったけど、
天井高、階高が気になります・・・。

同じ間取りでも、天井高が10センチ違うだけで居心地も変わるので。
199: 匿名さん 
[2015-01-28 00:07:23]
至る所で直床と二重床どちらが優れてるか議論されてるけど、結局どっちなんでしょうね。
200: 匿名さん 
[2015-01-28 00:08:10]
>>190
印西牧の原と比べるのは酷すぎでしょ
201: 匿名さん 
[2015-01-28 00:10:37]
>>195
あんたなんでここ見てるの?
明らかに検討者じゃないよね。
202: 匿名さん 
[2015-01-28 00:53:59]
利点もあるだろうけど、一般的にコスト削った物件はやっぱ直床やタンク付きトイレだね

203: 匿名さん 
[2015-01-28 10:56:18]
>>202
なんか、直床の物件の営業さんって絶対「あえて」直床にしてるとか、二重床より性能いいとか言いますよね。
それが本当なら、二重床の物件はなぜ安くて性能もいい直床にしないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる