住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-11 15:20:53
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-11-07 00:18:55

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7

601: 申込予定さん 
[2014-11-27 13:36:38]
>597

災害対策は他のタワーに比べてしっかりしている印象を持ちました。
まぁもちろん心配したらキリがありませんが、今の日本で安全なところはないですよ笑

あとはいざというときに近隣の住民といかに助け合えるかだと思います。
どうぞよろしくお願いします!!
602: 申込予定さん 
[2014-11-27 13:39:12]
>588、589さん

リスクあるのを楽観的に見逃したらそれはただの思考停止。
あらゆることを想定して、その可能性を受け止めたうえで、対策するなり覚悟するなりして決めるべきです。
いつでも引っ越せる賃貸とは違うのですから。


と言いながらも、
この低金利に金を借りて~~のくだりは大賛成です。
私も7000万借金して国策にのっかろうと思います。
603: 匿名さん 
[2014-11-27 14:11:52]
マンションから外出しているときに大地震!
落下物が頭を直撃し、あの世逝き

あらゆることを想定するなら、こんな可能性も受け止めねばならん
対策するなり覚悟するなりして。。。もどうもならんよ。


604: 申込予定さん 
[2014-11-27 14:28:09]
それが怖いなら田舎に行けばいいだけです。

そんな覚悟は都会で生活するうえでとっくにしています。


その例えは、

どのマンション買うか

っていう議論するうえでふさわしくないと思います。
605: 申込予定さん 
[2014-11-27 14:36:36]
ちなみにざっくりですけど、

マンション 8500万

頭金 1000万
ローン 7500万

想定賃料20万

で考えていて、

10年住むとして

20万*12か月*10年=2400万

10年後に6000万で売れればOKと考えています。

5000万なら許容範囲。

それ以下なら失敗、がっかり。

7000万以上で売れるのなら儲けもの。


そんなイメージで考えています。

こういう物件って、みんな10年後は売ろう~~とかって考えてそうで、

その時の相場は心配ではありますよね。

特に10年後はオリンピックも終わっていて、国政がどうなってるかもわからない。

まぁそんなことを言っていたらいつまでたっても買えないので、どこで覚悟を決めるか。


それが私は今っていうだけです。低金利っていうのもありますしね。


検討中の方に参考になれば幸いです。
606: 匿名 
[2014-11-27 15:19:34]
昔、千里にマンション買いました。今、売ったら、300万にもなりません。賃貸なら、今、ここ買えました。資産価値って大事だよ。
607: 申込予定さん 
[2014-11-27 16:16:44]
>606さん

資産価値、大切ですよね!

私はここは資産価値はあると思っているのですが・・・・
周りは駅チカタワーばかり、戸数も多いので、その辺がどうなるか・・・
608: 匿名さん 
[2014-11-27 16:23:03]
需要に対して供給が多すぎれば
値打ちは下がる

か、高すぎる値段は修正を余儀なくされる

川崎区には、ここの半値のタワマンがあるそうな
609: 匿名さん 
[2014-11-27 17:27:12]
>>608
どの街に住みたいかが問題じゃない?

京急乗り継いで帰るようなマンションなら半値だろうと住む気しない。
610: 契約済みさん 
[2014-11-27 20:14:38]
>>607
この後も、現状で6本のタワマンが計画されてますしね。
三井の北口ツインタワー
三角タワー
エルシィ跡地
三菱のツインタワー

まあ、迷っててもしょうがないし、ここは立地と物件はいいし、人生なるようになるさ、と契約しました。
611: 申込予定さん 
[2014-11-27 20:22:47]
需要がどこまであるのかは誰にもわからない。

でも武蔵小杉より不便な街がたくさんあるのは確か。

とりあえず神奈川の中ではかなり人気ある街だと思うけど。。
612: 匿名さん 
[2014-11-27 20:27:30]
10年後売れるかねぇ。
永住の覚悟がないなら、やめておけばいいんじゃないの??
613: 契約済みさん 
[2014-11-27 20:43:25]
小杉の既存やこれからのタワーと比べても、両駅が程よい距離で、グラツリも近くて、南と西は見合いがなくて解放感ある。
良いと思いました。
614: 申込予定さん 
[2014-11-27 20:49:40]
>612
値段がつかないことはないでしょう、

永住覚悟はありませんが、最悪永住になっても何ら問題ない立地、利便性だと思ってはいます。

615: 申込予定さん 
[2014-11-27 20:52:16]
>613
確かに両駅の間にある場所の中ではピカイチの設備だと思います。

今後建設予定のタワーは横須賀線から遠くなりますからね。

ちなみに私が検討しているのは西でも南でもないのですが笑
616: 契約済みさん 
[2014-11-27 20:55:05]
特に、西の夕焼けはきれいで日々変化するから飽きない。冬は、富士山もきれい。
夏は、西日きついが、中古と違って遮熱ガラスだから、だいぶ緩和される。今も、遮熱ガラスに住んでいるが、かなり違う。
617: 購入検討中さん 
[2014-11-27 20:56:57]
都心を除くとここより交通利便性が高いところは先の計画を踏まえても無いように思います。タワマン以外は嫌なのと先の金利を踏まえると今買えるここが消去法で残りました。
618: 匿名さん 
[2014-11-27 21:12:01]
70㎡じゃ狭すぎます。
619: 入居予定さん 
[2014-11-27 21:19:41]
そう思う人は、他を探すしかないですよね。
620: マンション投資家さん 
[2014-11-27 21:38:57]
小杉はこれからもタワマンたくさん建つから、待てる人は今はあわてて買わないほうが良いね。
あとから一番ババをつかんだことになる可能性大。とにかくスミフは利益追求第一の会社になってしまったので
買った人はほぼ必ず損をします。このことは今までにたくさん書かれてきたからもうくどくどとは言いません。
621: 匿名さん 
[2014-11-27 21:40:01]
10年後は8500万円がいくらで売れるか。
このまま価格が上昇していくなら、8000万円。
横倍なら、6000万円。下落なら5000万円かな。
622: 契約済みさん 
[2014-11-27 21:51:55]
500万の違いで横須賀線を捨てるのは違うかと。
三井のタワマンて、角部屋のダイニングが三角だったり、中住戸に結構な確率で行燈部屋付いてたり、なんか開口部に解放感なかったり、ベランダが透明でなかったり多いんだよねえ。今度のもそうみたい。
ここは、全部クリアしちゃったから。
623: 匿名さん 
[2014-11-27 21:54:29]
500万円の違いなの?
624: 申込予定さん 
[2014-11-27 22:01:13]
>621さん

そういう問題だと思います。
私は地価上昇に加え、円安インフレに期待しているので、億越え!!を期待しています。

まぁ先の相場は誰にもわからないですからね。

少なくとも設備、立地ともに立派ですし、人々から嫌煙される物件ではないので私は楽しみにしています。
625: 申込予定さん 
[2014-11-27 22:02:49]
>617さん

私も同じです。
神奈川で考えて、横浜、川崎は住む場所ではないと思ったので、
そう考えた時に武蔵小杉は一番魅力的に感じました。
626: 匿名さん 
[2014-11-27 22:30:23]
>>617
都心のほうが安いやん。
627: 購入検討中さん 
[2014-11-27 22:39:12]
2沿線以上利用でここより安い新築タワマンあったら教えて欲しい。もち湾岸豊洲はなしよ。
628: 匿名さん 
[2014-11-27 22:47:25]
>626
えっ、都心ってどこ?
629: 匿名さん 
[2014-11-27 23:54:35]
>610

タワマンだらけで供給過剰でしょ。
630: 申込予定さん 
[2014-11-28 00:13:27]
ムサコだけで考えたらそうですよね。

でもムサコに住みたい人はもっといると思います。
631: 匿名さん 
[2014-11-28 02:59:36]
億は無理でしょ。
632: 匿名さん 
[2014-11-28 03:03:48]
>>630
ムサコって言うな。
ここはコスギだ。
ムサコは武蔵小山だ。
633: 匿名さん 
[2014-11-28 05:58:12]
どうでもよいことに、わざわざ食いついて
肝心の点は見逃す
頭悪そう
634: 匿名さん 
[2014-11-28 06:48:19]
ザ・コスギ
635: 申込予定さん 
[2014-11-28 08:15:03]
>632
すいません、日吉の大学に通っていたのですが、私の周囲はみんなムサコって言ってたので。
武蔵小山をムサコと解釈されると思っていませんでした。
636: 匿名さん 
[2014-11-28 08:19:00]
武蔵小金井もあるね。
637: 匿名 
[2014-11-28 10:03:41]
K大で東横でしたが、むさこでしたよ。ここは。当時は工場が多く、ちょっと歩けば、今もその雰囲気、ありますね。
638: 申込予定さん 
[2014-11-28 11:05:23]
>637

ホント、サークル勧誘とかでよく使っていた街だったので、
まさかこんな再開発されてタワマンばかりになるとは思ってもいませんでした。

当時買っておけば・・・・なんて思いますが、こればっかりは仕方ないです。
639: 匿名さん 
[2014-11-28 12:01:32]
学生や若者は殆ど武蔵小杉をムサコと呼んでるのが実状だね。コスギにこだわってるのは地元民だけ。
個人的にはどっちでも良いと思うけど住んだらコスギと呼んだ方が無難かも。
640: 匿名さん 
[2014-11-28 12:33:31]
10年後を考えた場合。

例えばバブルが弾けて武蔵小杉の中古が3000万くらい下がる可能性に賭けて家賃(現金)を払うのと、
とりあえず今の超絶低金利で無理して買うのと、どっちが得かわからない今日この頃…

結局払う金額は一緒じゃね?みたいな…

借金して現金手元にあった方がいい?
住宅ローンは生命保険みたいな意味合いもあるっていうし。
早死にした時に残る資産を考えたら、住宅ローンチャラ、現金手元に残った方がいいって嫁に言われてるし。

…もしかして命狙われてるのか?
641: 申込予定さん 
[2014-11-28 12:34:20]
地元民はコスギにこだわってるのですか??
知りませんでした。

まぁ再来年住んだらご近所さんに合わせることにします笑
642: 匿名さん 
[2014-11-28 13:48:44]
地元民以外にコスギなん言っても、地名じゃなく人名と勘違いされるだけだね。
643: 申込予定さん 
[2014-11-28 13:58:34]
>640さん

これは私の考えなのですが、
これからの時代は今までとは違い、
円高・デフレ・低金利ではなく、円安・インフレ・高金利
の時代になってくると思います。

円安・インフレ・高金利になっていった場合、低金利の時代にしていた借金はドンドン目減りすることになります。

日本の1000兆と言われる借金が目減りするように、我々の借金も目減りしていくのです。

そう考えた際に、この低金利の時代になるたけ多く借金した方が有利。

私は借金できるのも信用力という能力だと思います。

それを活かすも殺すも自分次第。


私は借金できるだけたくさんしようと思っています。


まぁもちろん、アベノミクスが失敗して、

また円高・デフレ・低金利の時代が続くかもしれません。


まぁでもこれだけデフレが長く続いたのですから、そろそろ転換するだろう・・・・

そう私は考えています。

っていう、回答になっていないかもしれませんが、ご参考までに。

#ちなみに現金でたくさん持っていても、インフレ時代は現金も目減りしてしまいます。
 資産インフレっていう言葉があるように、今の時代は株・不動産等、資産を持っている人が有利ですよね。
 住宅が資産かどうかっていう議論は置いておきます。
644: 申込予定さん 
[2014-11-28 14:04:03]
>640さん

643です。追記です。

確かに今の武蔵小杉がバブルだと賭けて10年待つという選択肢もあると思います。
その時に3000万で買えるのであれば待つのが正解ですよね!

まぁ未来は誰にもわからない。

自分が何を信じ、何に賭けるかでしょう!!

という、曖昧な回答・・・・笑
645: 匿名 
[2014-11-28 14:38:17]
インフレ、マンション高になっても、買う人がいないと売れない。特に中古。人口減るし。
646: 申込予定さん 
[2014-11-28 14:45:58]
マンション高っていう時点で値段がついているのですから買い手がいるということです。

マンション安ならわかりますけど。

もちろん私も80年代のバブルのようになるとは思っていません。
まぁただ円安になればなるほど海外マネーも入ってきますし、
この物件は駅徒歩10分以上のマンションと同レベルではないと思います。

まぁ今後もデフレ・円高・少子高齢化・武蔵小杉がバブルで今後買う人がいなくなる!!!
と思う方は買わなければいいだけです。

検討者ではなく、煽ってるだけなら、できれば黙っていて欲しいです。
647: 申込予定さん 
[2014-11-28 14:50:34]
>645さん

すいません、黙っていて欲しいは言いすぎました。
発言するのは自由ですもんね。

もう少し購入検討者に有益になるような(参考になるような)
説得力のある煽りをお願いします。
648: 匿名さん 
[2014-11-28 14:54:26]
武蔵小杉のバブルはいずれ弾けます。
どうしても今住みたいと思う人以外はバブルが弾けた後に買った方がいいと思います。
649: 購入検討中さん 
[2014-11-28 15:41:10]
買い時を逸して今に至る人はバブルと思いたくなるわな。待って貯蓄した金額以上に物件価格が上昇してるからね。
人口減る一方で少ない人口は都市圏に集中、交通利便性が高い駅周辺の物件はさらに上がる余地があると思う。
為替の水準はようやく適正レベル、つまり今まで円が買われ過ぎてたと見るべきだと思う。建築ラッシュはオリンピック終了後も継続するし、物件価格が下がる要素がない。
金利は正直分からない。景気の回復は条件的には難しいから、暫く低金利は続くと思ってます。
650: 匿名 
[2014-11-28 15:42:59]
647へ。購入検討者に有用、ですか。マイナスな話はダメなのかい。例えば、三沢の話はどう?売り主の対応は?
651: 申込予定さん 
[2014-11-28 15:43:13]
>648さん

それは煽りですか?
どう解釈してもまじめな検討者様のお言葉とは思えません。

仰るように、今、ドンドン相場が上がってきているのは確かですし、いつか相場は下を向きます。
右肩上がりの相場はあり得ません。
オリンピックバブルか、アベノミクスバブルか、武蔵小杉バブルかはわかりませんが
(そもそも今の現状くらいではバブルとは言わない)
いつかは下落するでしょう。

ただそれが10年後だったとして、
今40歳の人は同条件でローン組めますか?(金利・期間)
10年間ここより不便なところで我慢もしなくてはいけません。(今ここより不便なところに住んでいる前提)
誰かが住んだ後の中古に住まなくてはいけません。
バブルが弾けたとしても思ったより安く買えないかもしれません。

「待つ」

というのは簡単ですが、「待つ・様子見る」にもリスクがあることは理解したうえで行動した方がいいと思います。

ただ漠然と、今の相場は「高い気がする」から「安くなるまで待て」
と言うのは無責任ですし、説得力はありません。
652: 申込予定さん 
[2014-11-28 15:53:00]
>650さん

マイナスな話、大いに助かります。
マイナスの話含めて参考になるものは有用だと思います。

むしろ私はいい話は業者にたくさん聞いているので、悪い面をもっと知りたい。
ただ、それが信憑性があって事実に基づくものに限ります。

私は三ツ沢の話、全然知りませんでした。
そういう意味ではこの掲示板に感謝しています。

私の考えを言うと、
施工ミス等、別にスミフ以外にもあります。

それを恐れたらマンション・戸建含めてどこにも住めないので、
そのあとの対応が大切なのは言うまでもありません。

別にスミフのアフターフォローが、購入を渋るほどひどい・信用できないとは思っていません。
653: 申込予定さん 
[2014-11-28 15:56:47]
>649さん

同意です!
金利に関してはアメリカの動向がすごい参考になると思います。
まだ利上げしていないので、日本もここのローン実行(再来年3月)までは金利が上がらないと願っているのですが。

私は長期的に見れば上目線だと思います。(これ以上下がる要素ありませんし)
654: 契約済みさん 
[2014-11-28 18:48:11]
価格が高く小杉バブルという意見と小杉の利便性を考えれば買い時という意見。

どちら正しくてどちらが間違いなのかは、わかりませんね。

今回3回目の不動産購入ですが、価格の面では過去2回は一勝一敗です。

上がると思って資金計画すると下がると家計が崩壊するので、下がることを考えても、

購入可能なら、いい立地なので挑戦する価値はあると思いますよ。

655: 申込予定さん 
[2014-11-28 19:09:25]
上がる前提の購入は危険ですね!

それはやめた方がいいと思います。

まぁそれこそバブルの時とは違うのですから・・・・
656: 匿名さん 
[2014-11-28 19:51:55]
もう買えるか買えないかの世界に突入。

アベノミクス=拡がる格差社会、勝ち組と***がはっきりする時代になってるのかな…
657: 申込予定さん 
[2014-11-28 19:57:19]
ホントそう思います。っていうか、そういう政策ですから。

これでも世界的には格差はない方。

つまりまだまだ広がりますってことです。
658: 匿名さん 
[2014-11-28 20:02:59]
なるべく景観のいい部屋が買いたいです。
営業に南西は景色がいいが暑くて、家具やソファが焼け流と言われました。
東南の方がいいのでしょうか?
ベストの方角はどこですかね?
659: 匿名さん 
[2014-11-28 20:17:31]
これからもっと高くなる、資産バブル到来だから、この便利なMSを買うべきっていう方に。
じゃあ、ここ、もっと売れるはずだよ。販売が、何度も延期になってる。これは、慎重になっている購入者が多いってことじゃないかな。価値、値段って、適正値があるでしょ。ここの適正値は、上限で1期位じゃないの。
1500万も高くなってるよ。70m2で8500だよ、ここ。
660: 申込予定さん 
[2014-11-28 20:25:03]
>658さん

なるべくいい景観・・・っていうのは好みですよね。
どの方角で何が見えるかは説明受けていると思いますので・・・

ちなみに私は
南向きは昼間眩しくてカーテン明けてられないから勿体ない、建物も傷むから・・・
と言われました。

まぁそれでも日本人の南向き信仰は強いので資産価値は他の方角より高いと思いますが・・・・
まぁその分購入金額も高いですからね。

目の前にタワーがあるのが嫌ならば南か西になりますよね。
661: 申込予定さん 
[2014-11-28 20:29:00]
>659さん

確かに市場より先行している価格ではありますよね。
さすが住友不動産、強気だと思います。
ただ、私は待っていても価格が下がるとは思えません。

中古のタワマンも低層マンションも6000万越が普通のエリアになっています。

10年くらい待つなら話は別だと思いますが。

値段相応の価値がないと思うなら買わなければいいだけです。

どれだけ売れるか(売れ残るか)楽しみですね!
662: 匿名さん 
[2014-11-28 20:46:22]
>>661さん。
買う気でMRに行きましたが、変な営業の態度と焦らすような雰囲気で、?と思いました。
今月末(つまり明日)が販売予定だったので、MRに行こうと思っていたのですが、またまた延期。
いつ、買えるのでしょう。
663: 申込予定さん 
[2014-11-28 20:51:46]
>662さん

買うっていうのは何のこと言っているのですか?契約日??
ちなみに私が聞いているのは、
13,14付近が申し込み&重説、20,21付近が契約っていう日程でした!

私の営業さんは普通にいい人でしたよ!
664: 匿名さん 
[2014-11-28 20:51:54]
いまは中古のタワマン買うのが正解かな?
665: 申込予定さん 
[2014-11-28 20:59:00]
中古も色々見て悩みました~~

内見の引き合いとかも凄い多いらしいです。

2006,7年築のリエトコートやコスギタワーが6500万程。
仲介手数料やリフォーム等考えたら7000万弱。

この築8年くらいの差をどう考えるかですよね!

リエトコートやコスギタワーの値上がりを見るとすごい羨ましい。
分譲時は高い部屋でも6000万あれば買えたらしいですからねー。
666: 匿名さん 
[2014-11-28 21:02:33]
>>663さん。
11月初めに行きましたが、申し込みは11月末、と聞きましたが。
その後、延期になってます。
そうですか。12月13、14日なんですね。
またのびなきゃいいけど。

これだけ高い買い物ですから、販売延期って、なんなんでしょう。
信用、出来なくなって。
667: 申込予定さん 
[2014-11-28 21:13:40]
>666さん

そうなんですね!
値段上げすぎて応募が少なかったのかもしれませんね!笑
今週行ったときはグランツリーオープン効果ですごい数の来場者&問い合わせですよ!
って興奮してましたけど笑

信用って何のことを言っているのですか?

もしかして人気ないマンションなんじゃないか!?とかですか??

売れ行きが心配ならスミフの売り方は購入者にとって心臓に悪いですよね。
多分入居後も平気で売っているでしょうから。。。

高い買い物だからこそ自分の価値判断をしっかりしないとやってられません。
668: 匿名さん 
[2014-11-28 21:34:26]
>>665
広さ抜きに価格だけ言っても意味ないよ
669: 申込予定さん 
[2014-11-28 21:45:16]
>668
全て70~75平米の部屋です。
670: 匿名さん 
[2014-11-28 21:49:31]
住める価値を取るか金を取るかでしょうね。
将来値下がりしても永住覚悟なら考えても仕方のないことですし。
671: 住まいに詳しい人 
[2014-11-28 21:51:58]
コスギタワーは当時70平米が平均4500万ぐらいでしたよ。
つまり8年で4000万近く上がってるってことです。
毎月10万年間120万貯蓄して30年でようやく3600万。参考までに。
672: 匿名さん 
[2014-11-28 21:57:22]
>>671さん。
それは、小杉タワーが希少だったから。
673: 匿名さん 
[2014-11-28 21:59:39]
ところで、皆さんに質問が。
東京機械って、輪転機製造ですよね。
その跡地って、大丈夫なんですか。
674: 匿名 
[2014-11-28 22:01:04]
まだ小杉は、汚い街だつた
675: 匿名さん 
[2014-11-28 22:07:47]
確実に土壌汚染。
676: 匿名さん 
[2014-11-28 22:14:20]
作ってるもの、使用している薬剤なんかでちがうんじゃない。
677: 匿名さん 
[2014-11-28 22:50:40]
>>673
当然土入れ替えてますよ。
678: 匿名さん 
[2014-11-28 23:12:33]
ザコすぎタワーいいですよ。
喫煙ルームが共用施設にあるので、堂々とタバコが吸えます。喫煙もやはりひとつの文化ですから尊重しているのは素晴らしいですね。
今週の住まいサーフィンで建築家の碓井民郎氏が「できたら欲しい共用施設」として喫煙ルームをあげています。これはマンションとしては珍しいのではないでしょうか。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=503
679: 匿名さん 
[2014-11-28 23:27:35]
>>678
タバコ臭くなるよ
680: 匿名さん 
[2014-11-28 23:46:16]
不動産取引をするときは、土壌調査の有無とその結果の確認は必須。法律で土壌調査が義務付けられているのは指定物質を使っていた場合だけ。任意で調査しているケースって珍しい。

それから関東は自然由来の汚染で、工場跡地でなくても調べたら基準値を超えるってケースが少なからずある。
681: 匿名さん 
[2014-11-28 23:48:04]
>666

見込み客が集まらないから販売開始できない。ただそれだけ。

信用云々を言うなら相場からかけ離れたボッタクリ価格設定ってだけでもダメでしょ。
682: 申込予定さん 
[2014-11-29 00:07:33]
>681さん

ぼったくりかどうか判断するのはその人次第。
少し高い値をつけた=信用できない

っていうのは論理の飛躍でしょう。
683: 匿名さん 
[2014-11-29 00:09:35]
>>681
ダメなんだ。


あなたが考える適切な価格はいくらなの?
一応根拠も教えて。
684: 購入検討中さん 
[2014-11-29 00:29:46]
ぼったくりとか言う人はこの数年の状況変化を理解してない人でしょう。確かに価格は上昇しましたが、その分ご自身の資産も増えて当然の状況です。適当に投資信託買っても利益出せたと思います。
円安、インフレで現金価値は落ちています。ただ預金だけをして所得や資産が増えていない人は、単に高いと思えるのでしょうね。
685: 匿名さん 
[2014-11-29 00:34:41]
>>681
もっと早くに武蔵小杉買えばよかったのに…
時代の波に乗れなかったね。

残念。
686: 匿名さん 
[2014-11-29 00:53:37]
どちらにせよみんな高いと思ってるってことね。
世知辛いね。
いくら高くてもあとは買うか買わないかだもんなあ。
>>684
大方正しいとは思いますが普通のサラリーマンレベルの投資で稼げるような額じゃない値上がり度合いですからね。
687: 匿名さん 
[2014-11-29 01:35:21]
信用、信頼って大事だよ。
三ツ沢は10年かかったよ。
688: 匿名さん 
[2014-11-29 01:46:01]
>>677さん。
ほんとうに、入れ替えてるかな。
689: 匿名さん 
[2014-11-29 07:02:10]
>>688さん
ほんとうに、日本の放射能は大丈夫かな。

モデルルーム行って聞いてきて。
690: 匿名さん 
[2014-11-29 07:34:20]
土壌調査もず、入れ替えるなんてありえない。
691: 匿名さん 
[2014-11-29 07:49:49]
土を入れ替えているのであれば、汚染があったということ。何が検出されたのかとどういう対策を下のかは確認しないと。

某物件では汚染した土を敷地内に埋め戻しなんてことしてる。
692: 匿名さん 
[2014-11-29 07:55:18]
ちなみにその物件、埋め戻しの事実を説明せずに販売しちゃったあとに、後出し説明。すみふも参加してるjv物件。
693: 匿名さん 
[2014-11-29 07:57:16]
市場の上昇分以上にスミフプレミアムがドカンと乗ってるから、
購入希望者がなかなか集まらない。

小杉でこれが最後のタワマンとでもいうならまだしも、
この後もあるんだから苦戦して当たり前。

多分スミフ社内では、例の豊洲ですら失敗とは位置づけられていないんだろう。
安い値付けですぐ売れてしまうことこそが最悪の失敗って価値観だから仕方ない。

694: 匿名さん 
[2014-11-29 08:07:52]
>>692
全部重説に明記されてるよ
695: 匿名さん 
[2014-11-29 08:18:52]
ホント、施工やら売主信用ならないなら、自分で丸太小屋作るしかないよなぁ。
リスク管理は全部自分でお願いします。
696: 申込予定さん 
[2014-11-29 08:47:18]
土壌汚染については、確かに汚染物質の存在が認められていて、
堀削除去の後、新浄土による埋め戻しをしているって重説には書いてありますね。

私は素人なので詳しいことはわかりませんが、
購入検討者で気になる方は営業の方にしっかり納得いくまで説明してもらうのが一番でしょう。

まぁ、まさかこんな匿名掲示板の誰が何を見て発言しているかわからないものを信用する人はいないでしょうが。
697: 申込予定さん 
[2014-11-29 08:54:57]
>687さん

三ツ沢三ツ沢って、
数千ある物件のうちの一つの事象に囚われて信用できないと騒ぐのはおかしいと思います。
当事者ではないのだから内情はわからないのでしょう?
たとえそれがスミフに非がある不祥事だとしても、あなたが信用できる不祥事を全く起こしていない業者はあるのですか?
是非紹介してください!

どこも信用できないなら、ホント、「自分の信用できる腕で」丸太小屋でも作ればと思ってしまいます。
698: 申込予定さん 
[2014-11-29 09:01:36]
スミフって本当に強気でもちろんプレミアムも乗っけていますけど、
今後相場が上昇したときにさらに値上げしてくれるので、
購入者にとっては頼もしい面もありますよ。

マンションの資産価値を最大限上げようと企業努力しているのですから。

現に1期で買っている人はウハウハ気分なんじゃないですかね?

怒っているのは買いそびれた&買えない人だけでしょう。

三期が値段のピークかもしれないし、これからもっと上がるかもしれない。
私はまだ上がる余地があると思うので購入を決意しました。
699: 匿名さん 
[2014-11-29 09:05:13]
丸太小屋..の人へ。
凄い論理だ。仕方ない、で済まされないことでしょ。マンション、傾いたんだよ。
700: 購入検討中さん 
[2014-11-29 09:06:54]
えっ、重説に、土壌汚染って書いてあるんですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる