三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2

41: ビギナーさん 
[2014-10-11 06:18:43]
抽選に外れたらどうなるのですか?第二希望、第三希望は出せるのですか?
42: 匿名さん 
[2014-10-11 08:02:04]
>>37
既豊洲住民の高値期待予想と、それへの反論は価格発表までの半年続くでしょうね。BAYZも高値期待予想が続きましたが、結局は坪265万円程度でした。
特に三井は実際の意向者が買える金額に設定するので価格は「MRを訪問する本気の購入意向者の属性次第」です。
43: 匿名さん 
[2014-10-11 08:14:56]
半年も経てば相場自体が変わっちゃうからなあ。今の予想なんて全く当てにならないんだし、他人の予想に噛み付いてる人はもう少し冷静になったら?
44: 匿名さん 
[2014-10-11 12:21:22]
BAYZのスレにすごい書き込みが…。
ライバル視されるのはいいことなのかな。

以下引用。

************
パークホームズ豊洲は
現地に行ったら即NG物件。
敷地も前の道路も狭すぎる。
眺望抜けるのは一部の高層階。
抜けても直下に病院。
間近に救急車の音。
あまりにもダサい広告と見た目。
まったく無理です(笑)

45: 匿名さん 
[2014-10-11 12:26:29]
眺望は3日で飽きるから、豊洲駅近のこっちの方が魅力的!
46: 匿名さん 
[2014-10-11 13:12:47]
ベイズは自分たちの妥協点を圧倒的なメリットに置き換えてるから、相手にしなくて良いですね
47: 匿名さん 
[2014-10-11 13:19:26]
>>44
対立を煽って荒らすのが目的かも。
48: 匿名さん 
[2014-10-11 16:32:22]
350万くらいなら、普通に有り得る数値だと思いますがね。
半年後に判明するのなら、なおさら。。。
400近くまで値上がりしてる可能性の方が高そうだと思います。。。
49: 匿名さん 
[2014-10-11 16:42:47]
じゃ、その値幅なら、坪150もあるってことだね。
50: 匿名さん 
[2014-10-11 16:47:57]
現実的な話をすると経済指標は、坪150の方向へ動いてるね。

51: 匿名さん 
[2014-10-11 17:38:48]
普通に有り得ないでしょ(笑)

待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ。
52: 匿名さん 
[2014-10-11 17:48:43]
残念ながら今がピークだよ。世界的に景気減速懸念が出始めてるよ。待てば待つほど下がる相場始まったよ(笑)
53: 匿名さん 
[2014-10-11 18:46:26]
残念ながら2020までは値上がり続けるよ。
建築費高騰も止まらないのに、値下がり要素ゼロでしょ(笑)

今のうちに買わないと、どんどん値上がりするよ。
54: 匿名さん 
[2014-10-11 19:02:09]
>>53
逆に言うと今は震災、五輪による建設特需で建設コストが上がってるだけで、建築需要が一服すれば元に戻るってことでしょ。不動産価値が上がってるわけじゃないから、建築コストの上乗せ分は、その分だけ高値掴みになるってこと。
55: 匿名さん 
[2014-10-11 21:20:34]
ここかなり割高物件だと確信する。その理由は:
1)旧東電社員寮であったが、昨今の同社の事情により高く売り出した(買い手の不動産は高く買わされた)
2)販売のタイミングが消費税8%時である、且つ、売れ残り物件は消費税10%時の購入者も出る
3)宣伝広告費を相当安価なものにしている、これは前述の1)にある理由が影響しており、無駄なコストは削っている、それでもまだ高い資材費が圧し掛かってるので高目の設定になる
4)高目の設定でも、駅5分及びその他アクセスの良さを非常に強調していることから、資産価値があるため高いのですよ!と言わんばかりの価格設定でくること間違いない
5)6丁目の地価上昇が既に確実視されており、それより駅に近い5丁目も同様に地価上昇が見込まれるとされる。これを踏まえ強気の価格で出してくる

但し、実際は豊洲の事情を知らない人にはこの物件は何れ分かりにくい(注目度が低い)物件として、非常に不利な要素となることが多々考えられる。
寧ろ、今後は6丁目(豊洲埠頭)の既存及び今後建設されるマンションの方が資産価値が上がる可能性が高い。豊洲のマンションの価格上昇を促している大きい要素として中国をはじめとした外国人投資家がオリンピックを境に更に増えることになる。単に、目につきやすい埠頭(6丁目)マンションは価格が上昇し易くなる。かたや、この物件は割高なわりに資産価値が上がっていかない可能性が大きい。

56: 匿名さん 
[2014-10-11 21:43:59]
>>53
こないだURの友達と話したら、建築費のピークは過ぎた感じのことを言っていました。
57: 匿名さん 
[2014-10-11 22:28:59]
東電の都合で高く売り出したって本当?
投げ売り状態で安く出てたってことはないの?
58: 匿名さん 
[2014-10-11 22:37:32]
安心してくだだい。
中国人はここを買わないはずです。
風水が悪すぎ…
59: 匿名さん 
[2014-10-11 23:04:21]
まあまあ、ここの値段が判明するまでにはベイズは売れちゃいますよ。むしろ条件が近そうな勝どき買うかここ買うかを悩むべきかと。
60: 匿名さん 
[2014-10-11 23:12:21]
>>59
ベイズは相手にしてないでしょ。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる