三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2

No.1  
by 匿名さん 2014-10-09 23:00:47
みんなこっち!
No.2  
by 匿名さん 2014-10-09 23:14:06
眺望ある部屋が350万以下なら買います。
No.3  
by 匿名さん 2014-10-09 23:23:03
坪単価予想で、あっという間にパート2。
大人気だね。
No.4  
by 匿名さん 2014-10-09 23:23:25
眺望の抜ける部屋は少なそうだから、もっと高いのでは?
でも真下にいつも病院ってどうなんでしょうね…救急車の音とか。
No.5  
by 匿名さん 2014-10-09 23:24:34
抜けのある部屋は坪400超えかな
No.6  
by 匿名さん 2014-10-09 23:26:48
現地見ましたが敷地も前の道路もかなり狭いですよね。共用施設はほぼ無いと考えていいのでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2014-10-09 23:29:01
緑地側が良さそう。
No.8  
by 匿名さん 2014-10-09 23:30:49
あの間取りは厳しいですよね。
No.9  
by 匿名さん 2014-10-09 23:34:12
良い間取りは高いだろうなあ
No.10  
by 匿名さん 2014-10-09 23:37:02
駅近物件は希少ですから。
No.11  
by 匿名さん 2014-10-09 23:37:23
間取り
ドゥトゥール>ベイズ>パークホームズ豊洲>KTT

生活利便性
パークホームズ豊洲>KTT>ドゥトゥール>ベイズ

共用施設&植栽
ベイズ>ドゥトゥール>KTT>パークホームズ豊洲

かな。ポジション的にはKTTが一番近いですかね。



No.12  
by 匿名さん 2014-10-09 23:40:06
利便性は圧勝だよね
No.13  
by 匿名さん 2014-10-09 23:52:37
以前話が出た「東京土地のグランプリ2012-2013最新版」より。掲載されている湾岸主要地域の評価を紹介しておきます。

場所 高級感 利便性 周辺環境 文化度 安全性

佃2丁目  A+ A A B+ A
勝どき1丁目 B- A- B C A-
勝どき6丁目 C B+ C C B+
晴海1丁目  C+ B+ C+ C A-+
豊洲2丁目 A- B+ A B+ B+
豊洲3丁目 A- B+ B B B+
東雲1丁目 A- B B+ B B+
有明1丁目 A- C C+ C B+
芝浦4丁目 B+ A- A B A+



No.14  
by 匿名さん 2014-10-09 23:55:35
坪単価は300超えることはないズラよ。
No.15  
by 匿名さん 2014-10-10 00:19:45
350万は超えるでしょ。
駅近でスーパーゼネコンだよ。
No.16  
by 匿名さん 2014-10-10 00:35:48
>>15
高くなってもらわないと困る人?
No.17  
by 匿名さん 2014-10-10 05:14:07
現在の広告デザインだけ見ると高級マンションの広告には見えないですよね。
No.18  
by 匿名さん 2014-10-10 06:05:43
>>17
思いました。洗練とは程遠い、ちょっと地方のよくあるマンションみたい…物件そのものも魅力的に見える写真が一つもない。三井さん、どうしちゃったんでしょう。かなり期待外れでした。
No.19  
by 匿名さん 2014-10-10 07:20:23
350下回るなら2戸買います。
No.20  
by 匿名さん 2014-10-10 07:20:49
ただし、眺望ある部屋限定。
No.21  
by 匿名さん 2014-10-10 07:25:14
>>11
のらえもん氏は、最近の相談メールがBAYZ絡みが多くなってきて、KTTがぱったり止んだとつぶやいていますね。やはり豊洲の人気が根強いのかな。
No.22  
by 匿名さん 2014-10-10 07:35:29
KTTとここの共通点は囲まれタワーってこと?
他はみんな運河沿いですものね。
No.23  
by 匿名さん 2014-10-10 08:08:11
ボリュームゾーンは270という声が多いですね。昨今の建築コストを考慮しなければ実力は250程度なんでしょうが、建築コストを考えると270も止むを得ないのかな。

景気も国内外とも先行き不透明感漂ってるし、国内消費も想定通り回復していないようだから、270まで突っ込んで買えるかは悩みどころだね。

SKYZが230前後の住戸が多かったと思うからやっぱ買い時は去年までだったんだね。
No.24  
by 匿名さん 2014-10-10 08:15:27
>>23
声の多さだけなら350でしょう。

350はないと思いますが
No.25  
by マンション住民さん 2014-10-10 15:28:53
マンションは、利便性が第一です。ここが坪400以下なら欲しい物件だ。
マンションは、駅からの距離、大規模物件か、免震か、
施工会社は、日本一か施工の良さが決め手だ。
此処なら想定外の地震(震度7強、マグニチュード9.8)来て東京が火の海に成っても
必ず安全・安心です。品質も環境も良い。施工は日本一。
三井物件ザ・レジデンスと言えるのは此処だけ。

抽選が当たれば、即買いだ、素晴らしい物件の一つだね。閑静な住宅街である。高層難民にもならない唯一の物件。
No.26  
by 匿名さん 2014-10-10 15:33:57
閑静な住宅街って・・・?
No.27  
by 匿名さん 2014-10-10 15:48:17
25は単なるおちょくりだからスルーでしょ。煽るならもう少し現実的な線で。(笑)マンション住民ってまだ出来てへんで(笑)
No.28  
by 匿名さん 2014-10-10 18:22:05
いやいや、350超えてくる可能性は高いと思うよ。
No.29  
by 匿名さん 2014-10-10 18:39:07
流石に270は安すぎると感じますが、350が適正かと言われると、うーん。。。
330万くらいで手を打って貰えませんか?三井さん。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-10 18:49:31
うーん350以上な、気もするけど。。。
できれば350万以下で買いたいですね。

駅近マンションは必ずゲットしたい。駅近は資産価値ですから。
No.31  
by 匿名さん 2014-10-10 18:54:35
300越えるなんてあり得ないでしょ。周りの中古の相場見れば明らか。条件悪い部屋なら250以下で買えるでしょ。平均で270かな。これでも高いかもしれない。350連呼してるの1人だけでしょ。
No.32  
by 匿名さん 2014-10-10 20:31:34
駅近とはいえ2・3丁目のような整った街並みはなく、非タワー..。
確かに300overは釣り合わないと思う。ここではいわゆる豊洲らしい雰囲気は享受できないよ
No.33  
by 匿名さん 2014-10-10 21:00:45
350で非現実的な煽りを繰り返してるのは、ここに高く売り出してもらわないと困るご近所さんでしょ。以前から検討している人はスルーでしょうが、
相場観のない検討者が騙されなければいいけどね。
No.34  
by 匿名さん 2014-10-10 21:05:27
>>33
騙すも騙されないも、ここで何を言っても値段は変わらないかと。
No.35  
by 匿名さん 2014-10-10 21:19:09
350は感覚的にはあり得ない。ただ、ドゥトゥールやビュータワーという周辺相場からかけ離れた値付け例があるからあり得ないと言い切れず。

270があり得ないのは周辺の新築マンション価格や物件スペックから判断できる。そんなに安くするならスペックを下げるはず。施工もスーゼネなんて使わず築地のように長谷工でしょう。この規模は長谷工が最も得意。
No.36  
by 匿名さん 2014-10-10 21:37:46
周りの中古と比べたら270でも高いね。
ここも中古になったら、周りと同じですから。
新築でもかけ離れた金額なんて、
つけられないでしょう。
No.37  
by 匿名さん 2014-10-10 22:02:45
ここ数週間、坪単価予想が延々と続いていますが…。

半年も経てば、嫌でも判明するのでは?

少々建設的でないような気がしてきました。
No.38  
by 匿名さん 2014-10-10 22:10:15
直近の成約事例を見ると4丁目のフロントコートなどが235〜245くらいの成約でした。
江東区では一番価格が高い豊洲の新築三井スーゼネ免震が270ってのはないと思います。
270中心なら高倍率の売り出し初日完売物件となるでしょう。
No.39  
by 匿名さん 2014-10-10 22:14:06
5丁目が豊洲で一番高い?
ないない。
2,3丁目の方が高いよ。
三つ目通り渡ると、同じ豊洲でも別の町ですから。
No.40  
by 匿名さん 2014-10-11 03:46:59
去年より、かなり景気が悪化してますから、

いくらで出しても、厳しいでしょうね。
No.41  
by ビギナーさん 2014-10-11 06:18:43
抽選に外れたらどうなるのですか?第二希望、第三希望は出せるのですか?
No.42  
by 匿名さん 2014-10-11 08:02:04
>>37
既豊洲住民の高値期待予想と、それへの反論は価格発表までの半年続くでしょうね。BAYZも高値期待予想が続きましたが、結局は坪265万円程度でした。
特に三井は実際の意向者が買える金額に設定するので価格は「MRを訪問する本気の購入意向者の属性次第」です。
No.43  
by 匿名さん 2014-10-11 08:14:56
半年も経てば相場自体が変わっちゃうからなあ。今の予想なんて全く当てにならないんだし、他人の予想に噛み付いてる人はもう少し冷静になったら?
No.44  
by 匿名さん 2014-10-11 12:21:22
BAYZのスレにすごい書き込みが…。
ライバル視されるのはいいことなのかな。

以下引用。

************
パークホームズ豊洲は
現地に行ったら即NG物件。
敷地も前の道路も狭すぎる。
眺望抜けるのは一部の高層階。
抜けても直下に病院。
間近に救急車の音。
あまりにもダサい広告と見た目。
まったく無理です(笑)

No.45  
by 匿名さん 2014-10-11 12:26:29
眺望は3日で飽きるから、豊洲駅近のこっちの方が魅力的!
No.46  
by 匿名さん 2014-10-11 13:12:47
ベイズは自分たちの妥協点を圧倒的なメリットに置き換えてるから、相手にしなくて良いですね
No.47  
by 匿名さん 2014-10-11 13:19:26
>>44
対立を煽って荒らすのが目的かも。
No.48  
by 匿名さん 2014-10-11 16:32:22
350万くらいなら、普通に有り得る数値だと思いますがね。
半年後に判明するのなら、なおさら。。。
400近くまで値上がりしてる可能性の方が高そうだと思います。。。
No.49  
by 匿名さん 2014-10-11 16:42:47
じゃ、その値幅なら、坪150もあるってことだね。
No.50  
by 匿名さん 2014-10-11 16:47:57
現実的な話をすると経済指標は、坪150の方向へ動いてるね。

No.51  
by 匿名さん 2014-10-11 17:38:48
普通に有り得ないでしょ(笑)

待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ。
No.52  
by 匿名さん 2014-10-11 17:48:43
残念ながら今がピークだよ。世界的に景気減速懸念が出始めてるよ。待てば待つほど下がる相場始まったよ(笑)
No.53  
by 匿名さん 2014-10-11 18:46:26
残念ながら2020までは値上がり続けるよ。
建築費高騰も止まらないのに、値下がり要素ゼロでしょ(笑)

今のうちに買わないと、どんどん値上がりするよ。
No.54  
by 匿名さん 2014-10-11 19:02:09
>>53
逆に言うと今は震災、五輪による建設特需で建設コストが上がってるだけで、建築需要が一服すれば元に戻るってことでしょ。不動産価値が上がってるわけじゃないから、建築コストの上乗せ分は、その分だけ高値掴みになるってこと。
No.55  
by 匿名さん 2014-10-11 21:20:34
ここかなり割高物件だと確信する。その理由は:
1)旧東電社員寮であったが、昨今の同社の事情により高く売り出した(買い手の不動産は高く買わされた)
2)販売のタイミングが消費税8%時である、且つ、売れ残り物件は消費税10%時の購入者も出る
3)宣伝広告費を相当安価なものにしている、これは前述の1)にある理由が影響しており、無駄なコストは削っている、それでもまだ高い資材費が圧し掛かってるので高目の設定になる
4)高目の設定でも、駅5分及びその他アクセスの良さを非常に強調していることから、資産価値があるため高いのですよ!と言わんばかりの価格設定でくること間違いない
5)6丁目の地価上昇が既に確実視されており、それより駅に近い5丁目も同様に地価上昇が見込まれるとされる。これを踏まえ強気の価格で出してくる

但し、実際は豊洲の事情を知らない人にはこの物件は何れ分かりにくい(注目度が低い)物件として、非常に不利な要素となることが多々考えられる。
寧ろ、今後は6丁目(豊洲埠頭)の既存及び今後建設されるマンションの方が資産価値が上がる可能性が高い。豊洲のマンションの価格上昇を促している大きい要素として中国をはじめとした外国人投資家がオリンピックを境に更に増えることになる。単に、目につきやすい埠頭(6丁目)マンションは価格が上昇し易くなる。かたや、この物件は割高なわりに資産価値が上がっていかない可能性が大きい。

No.56  
by 匿名さん 2014-10-11 21:43:59
>>53
こないだURの友達と話したら、建築費のピークは過ぎた感じのことを言っていました。
No.57  
by 匿名さん 2014-10-11 22:28:59
東電の都合で高く売り出したって本当?
投げ売り状態で安く出てたってことはないの?
No.58  
by 匿名さん 2014-10-11 22:37:32
安心してくだだい。
中国人はここを買わないはずです。
風水が悪すぎ…
No.59  
by 匿名さん 2014-10-11 23:04:21
まあまあ、ここの値段が判明するまでにはベイズは売れちゃいますよ。むしろ条件が近そうな勝どき買うかここ買うかを悩むべきかと。
No.60  
by 匿名さん 2014-10-11 23:12:21
>>59
ベイズは相手にしてないでしょ。。。
No.61  
by 匿名さん 2014-10-11 23:18:59
ベイズ、スカイズの契約者の方達はかなり意識しているみたいですけどね。
No.62  
by 匿名さん 2014-10-11 23:40:01
>>58
ここがどんな風に風水が悪過ぎるのかを教えてください。
No.63  
by 物件比較中さん 2014-10-11 23:46:11
何はともあれ、超注目物件なわけで、価格が300くらいであれば、即完でしょうね。豊洲、三井、五分なんですからね。
No.64  
by 匿名さん 2014-10-12 00:03:06
中国人が買わないならバリューアップ。
No.65  
by 匿名さん 2014-10-12 00:14:59
>>61
Skyzが買えるならばそちらを買いたかった。
Bayzは価格差次第ですが、たぶん売り切れてしまうでしょう。
東急は高そうな感じですし、もう少し待ってみます。
No.67  
by 匿名さん 2014-10-12 00:36:45
昭和大学附属豊洲病院の解体工事がはじまりました。跡地の利用方法は検討中ということでまだ決まっていません。

http://www.kensetsunews.com/?p=31104
No.68  
by 匿名さん 2014-10-12 00:41:21
オリンピック今からなのに、ピーク過ぎてるはずないでしょ。(笑)

待てば待つほど値上がりする相場始まったよ。
No.69  
by 匿名さん 2014-10-12 00:51:17
金曜日引け時点でのCNN米国株恐怖指数(Fear&Greed index)は更に悪化、もう殆どこれ以上ないくらいの悲観水準となっている。

弾けるよ。不動産を買うのやめた方がいい。
No.70  
by 匿名さん 2014-10-12 00:54:09
>>69
そんなにすぐ弾けるなら、このマンションの売り出しまでには弾けてるでしょ。ここで言わずに、今売り出し中の投資購入が多いマンションのスレで書いたら? 港区とかの。
No.71  
by 匿名さん 2014-10-12 00:57:36
了解。
No.72  
by 匿名さん 2014-10-12 01:01:08
建築費高騰止まらないのに値下がりはあり得ないでしょ。
No.73  
by 匿名さん 2014-10-12 01:06:50
市場原理を知らないのかな。
わかりやすーく書くと、

建築費が高いから、需要が減って建物を建てなくなる。
売れなくなる。そうすると業績悪化、材料価格下落で
元通りになる。ってこと。

No.76  
by 匿名さん 2014-10-12 02:03:25
建築費が下がらん限りは値上がり続けるよ。

オリンピックは今からですがな。
どうやって需要が落ちるのよ。

ホントに待てば待つほど値上がり続ける相場だよ。
No.77  
by 匿名さん 2014-10-12 02:40:43
来年あたり震災復興が落ち着いてくるよ。
No.78  
by 匿名さん 2014-10-12 05:12:30
オリンピック後は、もう造らないし、建築費は下がる
ことになるけど。。76さんの理論だとやばいよね。
No.79  
by 匿名さん 2014-10-12 07:49:10
>>73
オリンピックまではなんとかするんでないの?
オリンピック前にバブル弾けましたってなるってこと?

オリンピック後は確かに不安。
No.80  
by 匿名さん 2014-10-12 07:54:00
>>47
対立ってか、ベイズ側が以上にこっちを気にしてるだけでしょ
No.81  
by 匿名さん 2014-10-12 07:58:34
>>48
「400近くまで値上がりしてる可能性の方が高そう」に同感です。ドトールの1500万円値上げを考えると今後は値上げせざるを得ない状況。買える人だけに絞り込む。
No.82  
by 匿名さん 2014-10-12 07:59:02
>>55
どうした?ベイズ信者?
六丁目は今よりはあがるだろうけど、新豊洲が豊洲にようやく少し追いつきますってぐらいでしょ

ただ、ここの値付けによっては、売るとき大変ってのは間違いない
No.83  
by 匿名さん 2014-10-12 08:02:43
>>81
ドトールの1500万値上げって全間取り?
豊洲で400は厳しいんじゃないか。。
消防署跡地にタワマン出来ますとかなら駅徒歩1分バスロータリー目の前、ららぽーと目の前でそれなりの価格つくかもだけど
No.85  
by 匿名さん 2014-10-12 08:23:39
ドトールは「値上げすることによってむしろ価値を高める」という戦略でしょうね。

高級タワマンは「管理費が高い方がむしろ売れる」とよく言いますし…
不動産以外の商品でも値上げしてむしろ個数が売れるようになったという話もよく聞きます。

高級物件を選ぶ人が望むのは、実質的な価値に伴った価格ではなく、
「あの人は高い物件を買った」というステータスですからね。
そもそも資産がたくさんあるんだから細かいことなんて気にしない方々が相手な訳ですし。
No.86  
by 匿名さん 2014-10-12 08:39:08
ドゥトゥールが坪単価400なら、今後の豊洲でも充分にあり得るのでは?
豊洲の方が圧倒的に人気の街なのは間違いないんだから。
No.87  
by 匿名さん 2014-10-12 10:46:08
私も同感です。

「今」の晴海で坪400万出会った場合、「半年後」の豊洲が400万になるのはありえます。
インフレは止まらない訳ですから。安くしようがないという現実もあります。

買えないのでは?という懸念もありません。
なぜなら、タワーマンションではありませんので、無駄で豪華な共有施設もありませんので、残り50年の人生で比較すれば、結果的に安く済むのです。

つまり、350万以上400万以下くらいのレンジであれば、ベイズ程度の財力があれば買えるのです。
No.88  
by 匿名さん 2014-10-12 10:48:16
東京のインフラ、例えば首都高・トンネル・下水・上水、様々なインフラが使用限界を迎えてくるから、今からの方が需要は大きいんじゃないですかね。

建築費が下がるなんて、あと30年は無いんじゃないですか?
No.89  
by 匿名さん 2014-10-12 10:59:27
震災復興も何も進んでないじゃん。
今からだよ。需要でてくるのは。
No.90  
by 匿名さん 2014-10-12 11:00:51
豊洲が400!?

オリンピック決まる前に買っといて良かった。
売ったら、ボロ儲けだ!
でも、どこに引っ越そう。
No.91  
by 匿名さん 2014-10-12 11:07:26
400は新築の話だよ。
中古の値上がりは新築に引きずられるから、しばらくしたら値上がりするとは思うけど。
安く新築販売された物件は、安く売り出す人もいるからねぇ。。。

そういや復興需要2013年あるって言われてたのに、全然進んでないよね。
てか、東北の話だよね?東京関係少ないんじゃない?
No.92  
by 匿名さん 2014-10-12 11:08:03
豊洲に引っ越そう。
No.93  
by 匿名さん 2014-10-12 11:14:06
有明がまだ安いから、有明に引っ越したら?
値上がりしそうだし。もしくは晴海。
No.94  
by 匿名さん 2014-10-12 11:19:04
お断りします。
No.95  
by 匿名さん 2014-10-12 11:28:40
>>90
値上がり余地を考えると有明か辰巳、または六丁目じゃないですか? 

次は永住前提なら、東雲は豊洲ほどは値下がりしないでしょうからWコンの高層角部屋あたりをリフォームするのもよいかも。とマジメに答えてみる(笑)
No.96  
by 匿名さん 2014-10-12 11:29:49
>>95
間違い訂正。東雲は豊洲ほど値上がりしないでしょうから と書いたつもりでした。
No.97  
by 匿名さん 2014-10-12 12:07:30
Wコンは流石に古いような気がする。
俺だったらビーコン低層角部屋だなー。
No.98  
by 匿名さん 2014-10-12 12:14:38
>Wコンの高層角部屋あたりをリフォームするのもよいかも。とマジメに答えてみる(笑)

もう遅いよ。オリンピック決まる前は、良い条件の部屋、安くいっぱいあって、
選びたい放題だったんだけど、今、ほとんど、在庫ないでしょ。
No.99  
by 匿名さん 2014-10-12 12:17:24
豊洲で坪400とか正気?ドゥトゥールの坪300後半は条件良いとこだけだし、そもそもDTはスミフの特殊な販売戦略と商品企画あって成り立つもの。駅5分だろうが所詮豊洲でファミリーコンセプト丸出しのここが坪350以上なんてありえない。坪300後半あれば西側の物件か山手線沿線の手頃なとこ買うでし

異常に豊洲を過大評価し、ここを高値煽りする投稿は不自然すぎる。ここが300切ってくれば六丁目物件と競合するから、その牽制としか思えない。まあ騙される人はいない思うけどね。
No.100  
by 匿名さん 2014-10-12 12:20:31
>>98
もちろんその通り(在庫かない)なんですが、時々は売りも出ますよ。条件の良い部屋がなかなか出ないのは確かですが。
No.101  
by 匿名さん 2014-10-12 12:22:20
条件の良い部屋は取り合いですからねぇ。。。
即決できないと買えないっていうのはキツイと思いますよ。

350万超えると思うけどなぁ。半年後でしょ?
今より確実に値上がりしてる頃だと思いますが、、、
No.102  
by 匿名さん 2014-10-12 12:22:53
>坪300後半あれば西側の物件か山手線沿線の手頃なとこ買うでし

西側は価格と実際が釣り合ってないから、
魅力なし。って方が湾岸物件探してるかと思います。

まあ、ここの価格については、270だと思ってます。
No.103  
by 匿名さん 2014-10-12 12:28:26
駅から13分の新豊洲物件ですら、270万なのに駅徒歩5分が270万の訳ないでしょ(笑)
夢見すぎ。

350万から400万くらいだと思うよ。
安値連呼して安くなるなら俺だってやりたいけど、無理でしょ(笑)
No.104  
by 匿名さん 2014-10-12 12:45:15
>>103
だから新豊洲物件が割高なんだよ。それを正当化するために関係者がここを高値煽りしてるわけさ。中には引っかかる人もいつだろうね。
No.105  
by 匿名さん 2014-10-12 12:45:48
>>103
だから新豊洲物件が割高なんだよ。それを正当化するために関係者がここを高値煽りしてるわけさ。中には引っかかる人もいるだろうね。あなたもその関係者?
No.106  
by 匿名さん 2014-10-12 12:47:05
>>95
新豊洲のこれ以上、と言うとベイズになるけど、値上がりはないでしょ

スカイズの人たちはうまく売れば少し儲け出るかもね
No.107  
by 匿名さん 2014-10-12 12:47:52
>>99
西ってどの辺を指してる?
No.108  
by 匿名さん 2014-10-12 12:49:38
>>105
新豊洲物件が割高、同意

ただ、あそこでもそれで売れちゃってるから、300ぐらいはいっちゃうんじゃないか
No.109  
by 匿名さん 2014-10-12 12:58:22
坪300、350、400と出揃いましたところで、みなさん冷静に以下の数字をみてください。

仮に、75㎡の場合75÷3.3=22.72坪の場合。
坪300万: 22.72坪x300=¥6816万
坪350万: 22.72坪x350=¥7952万
坪400万: 22.72坪x400=¥9088万

一般的なファミリー層が検討する70㎡~80㎡(2LDK、3LDK)で、各坪単価が上記の場合、それぞれいい価格帯になりますよ。あくまでも平均的なファミリー(購入検討対象者の絶対数が多い世帯)に、この金額を出す人は数パーセント未満でしょう。つまり、こんな価格を、眺望無し、間取り今一、共有施設皆無のこの物件に三井さんが設定するはずがない。

しかも、ブランドとしてはちょっと。。。という感じのパークホームズです。

駅からの距離でスカイズ、ベイズと比較するようなコメントもありますが、スカイズ、ベイズと比較すると物件そのものはかなり落ちます(というより、スカイズ、ベイズが良過ぎるのであって、この物件が相対的に見て低いわけではない)。

と分析します。
No.110  
by 匿名さん 2014-10-12 13:03:18
>>109
スカイズベイズは距離が遠いから、あの仕様にした、あの仕様に出来ましたってだけでしょ

仕様が同じで駅に近いなら、よっぽど何かない限り近い方を買うに決まってんだからさ

坪単価で価格イメージ出してくれたのはわかりやすい
値付けとしては300が上限な気はする
No.111  
by 匿名さん 2014-10-12 13:05:29
坪300万だったら瞬間蒸発で買えないでしょ。
350万近くだったら、やっと他物件も検討するかっていう所。

上限としては380万。平均で350万と予想します。
No.112  
by 匿名さん 2014-10-12 13:06:00
ここが長谷工だったら300万以下も有り得る。
でも、長谷工じゃなくてスーパーゼネコン使っちゃってるんだよね。。。
No.113  
by 匿名さん 2014-10-12 13:06:57
>>101
95、100です。即決できないと中古購入は厳しいですよね。在庫多数だった頃Wコン検討してたのですが、当時も実態は多数の在庫はウエスト棟西向き(パークタワーとお見合い確定)条件悪く、東向き高層とか、低層割安とかの条件良い部屋はほとんどない状態で、実際には出たら即決必要な状態でした。

ネガティブ要素のある割安部屋を推す人は結構いますが、中古で買う側の気持ちを考えると売るのに苦戦するのは必至です。
No.114  
by 匿名さん 2014-10-12 13:10:57
新豊洲が割高???
普通に激安価格でしょ。

ここより安い物件を挙げてみてよ。
挙げられないでしょ?もちろん、今売りだしてる物件でね。
No.115  
by 匿名さん 2014-10-12 13:18:00
>>109
感覚的には同意します。ただ、長谷工施工でここより間取りもずっと悪いパークホームズも坪300オーバーで、あっさり完売してるんですよね。

他の人も書いてますが、価格を抑えるつもりなら長谷工施工になってるはず。前にも書きましたがこのくらいの規模は長谷工が最も得意な規模です。
No.116  
by 匿名さん 2014-10-12 13:21:03
そうなんだよね。
仕様を落として良いので、長谷工で安く作って欲しいと思ってた人も多いと思います。

絶対高いでしょ。この規模なら、スーパーゼネコン使う必要無いんですよ。スーパーゼネコン使っただけで3割は値上がり確実。(長谷工との比較)

立地や規模感は、私の好みドンピシャなのに残念です。
350万以下だったら買いますが、それ以上だったらパスですね。もちろん眺望ある部屋限定ですが。
No.117  
by 匿名さん 2014-10-12 13:29:15
>>114
ん?今出ている湾岸物件の中でベイズが安いのはみんな知ってるよ

その中で、新豊洲270ってのがそもそも上がってますよねって話
これは千客万来?とかの期待もあるんだろうけど

新豊洲が300なるのは、新豊洲に地下鉄出来るか、BRTが超便利で新豊洲を通るか、豊洲の地下鉄延伸計画完了とか、劇的に変わらないとないでしょ

スカイズの人たちは含み益ある感じかもね
No.118  
by 匿名さん 2014-10-12 13:46:07
>>115
長谷工施工のパークホームズって??
どこの物件?
No.119  
by 匿名さん 2014-10-12 13:48:53
ベイズが割安なのが分かってもらえれば良いです。
単に値上がり傾向ですよねって話だったら、私も同意します。

ただ、坪300万というのは、普通に数年後に到達しそうな気がしてます。
地下鉄なんて通ったら350万以上になってしまうのでは?
No.120  
by 匿名さん 2014-10-12 13:49:45
今から長谷工に変更して300万以下で売り出すって事にはならないんでしょうか。。。。変更して欲しい。
No.121  
by 匿名さん 2014-10-12 13:51:51
>>119
割安ではなくて、今出ている他の物件より安いってこと。
新豊洲270自体は割高だよ。
他もだいぶあげてるから、隠れているんだろうけど。
新豊洲300行くのは、また何か変わらないとない。
No.122  
by 匿名さん 2014-10-12 13:51:54
>>118
パークホームズ築地グリーンサイドは長谷工です。
No.123  
by 匿名さん 2014-10-12 13:54:55
>>122
それは築地だからじゃないの?

築地の話を出したのはどういうこと?
長谷工施工でも築地ならば、坪300でも売れました
だから、豊洲五分なら築地の立地とそう変わらないから大丈夫ってこと?
No.124  
by 匿名さん 2014-10-12 13:55:34
他のマンションと比較して安い事を「割安」と言うのですよ。

まさか、ご自身のお財布と較べて高いので単なる主観で「割高」と言ってるのですか?

客観的な事実だけでいうと、どう見てもベイズは割安でしょう。

もし割高というのなら、ベイズより「割安」な物件を具体的に挙げてくださいよ。
無いでしょ?もちろん、今売りだしてる物件で。
No.125  
by 匿名さん 2014-10-12 13:56:40
新豊洲は近いうちに350万超えると思うけどね。
No.126  
by 匿名さん 2014-10-12 13:58:45
まぁ不動産はセンスですからねぇ。。。

上がると思う人も、下がると思う人も居て不思議は無いのでは?
情報量と判断力は人それぞれだし。
No.127  
by 匿名さん 2014-10-12 14:00:46
>>124
ごめん、話にならないから割安の意味を調べてくれる?

このスレで話に出てる「ベイズの価格、新豊洲なのに割高」、この意味をちゃんと理解して、出直してきてください
No.128  
by 匿名さん 2014-10-12 14:01:52
>>125
なら、豊洲は400?
そんな時代が来たら豊洲住民はラッキーだな
No.129  
by 匿名さん 2014-10-12 14:03:17
>>126
同意です。
シエルタワーを分譲当時に買った人はかなり得なはず。
No.130  
by 匿名さん 2014-10-12 14:04:26
>>124
新豊洲の様な不便なところにある時点で、皆さんの検討対象外なのですよ。価格が新豊洲より高くても勝どきの方が割安です。
No.131  
by 匿名さん 2014-10-12 14:07:24
>>124
ベイズが他の物件より安いのは当たり前だよ。
だって、新豊洲だから。
No.132  
by 匿名さん 2014-10-12 14:11:04
>>127
同意。
124さん、割安割高の意味すら分かって無いなんて危険だよ。よく勉強してから不動産買わないと業者のカモになるよ。
物には本来持っている価値があるということ、それと比べて高いか安いかであって、本源的価値の違うもの同士を比べて絶対値が高いか安いかの話ではない。
不動産は特に素人がカモられやすいから気を付けてね。
No.133  
by 匿名さん 2014-10-12 14:11:33
新豊洲は駅まで近いしタワーなので高くて当たり前。ここは同等かそれ以下。中古の相場も踏まえれば260くらいでしょ。
No.134  
by 匿名さん 2014-10-12 14:11:48
>>130
ちょっとDTは高いと思うけど。笑

晴海三菱のクロノとティアロの中間ぐらいの水準が、割に合ってる感じ?
No.135  
by 匿名さん 2014-10-12 14:12:52
前半はべいずのことね。
No.136  
by 匿名さん 2014-10-12 14:16:27
>>133
駅までってゆりかもめ?ベイズは駅近物件ではないよ。
タワーなので高いもよくわからないけど、共用施設がたくさんありますって意味?

いずれにせよ、270超えるのはだいぶ先。
ベイズ批判みたいになったけど、新豊洲が将来どうなるかは興味ある。
No.137  
by 匿名さん 2014-10-12 14:18:23
>>135
ベイズとここが同等かそれ以下になることはない

仕様が極端に低くなれば同等ぐらいまではいくかもだけど、価格的にベイズよりは高い値がつくはず
No.138  
by 匿名さん 2014-10-12 14:19:14
>>137
連投失礼。
こことベイズが、って表現の方が正しいですね。
No.139  
by 匿名さん 2014-10-12 14:24:25
>>132
127です、ありがとうございます。笑
124さんからは意味がちゃんとわかった上でベイズの価格、ここの想定価格に対してのコメントをしてみてほしいですね。他物件との比較に頭いっぱいかもですが。笑
No.142  
by 匿名さん 2014-10-12 15:20:18
>127

割高・割安っていうのは、「同じ条件」で「同じ種類のもの」を比較するものだよ。

ベイズより割安な物件も挙げられずに何言っているんだか(笑)

あなたの財布の状況と比較するっていうのは「ただの主観」ですよ。知らんよ、あんたの収入が低いのがあんたが悪いんだよ。
No.143  
by 匿名さん 2014-10-12 15:21:46
例えば、ベンツはヨットより割高とか言ってるものですよ。

マンションなら、マンションと比較しなきゃね。

マンションと立地を比較してどうするのよ。
No.144  
by 匿名さん 2014-10-12 15:23:56
350万以下だったら、3戸買います。お願いします。三井さん。
No.145  
by 匿名さん 2014-10-12 15:27:30
>>142
ベイズが割安?有明物件みたいなもんなのに?豊洲で一番、割高物件でしょ。
No.146  
by 匿名さん 2014-10-12 15:28:05
スカイズ 販売価格の2~3割Up(1.5割Upは確実)

ベイズ 販売価格の1~2割Up(0.5割Upは確実)

ここ 販売価格が坪300万の場合:1割Upがやっと
ここ 販売価格が坪350万の場合:上層階南西角及びその周辺で0.5割Upがやっと
ここ 販売価格が坪400万超の場合: 初期販売時点から苦戦し売残り必至。そのたま価格上昇も見込めない。

豊洲埠頭のオフィスビル、マンション建設が確実とされている状況からすると以上の通り
No.147  
by 匿名さん 2014-10-12 15:31:30
「北海道産の小麦粉は割高だ」は成り立つ。比較対象は、千葉産の小麦粉。でも、小豆と比較したり、5年前の小麦粉と比較してもしょうがないでしょ。それは割高でもなんでもない。

つまり、「ベイズは割高だ」というなら、どのマンションと比較してるか言わなきゃ。で、ベイズはどこと比較して割高なんですか?もちろん、今売りだしている物件でね。

ベイズは割安だよ。他の湾岸マンションと比較してごらん。
No.148  
by 匿名さん 2014-10-12 15:32:55
>>145

豊洲では比較対象ってありますか?
湾岸タワーの中では、普通に割安だと。
No.149  
by 匿名さん 2014-10-12 15:33:53
坪270万程度で割高だと言われてもなぁ(笑)

この値段で買えないなら、千葉にでも行くしかないんじゃない?
No.150  
by 匿名さん 2014-10-12 15:34:59
有明みたいな立地のベイズが270万なんだから、豊洲駅チカ物件のここが350万でも全然おかしくないと思いますが。
No.151  
by 匿名さん 2014-10-12 15:35:04
最近この辺で出た物件で言えば、SKYZの230万前後の部屋が適正価格だったね。SKYZの中でも260超える部屋は正直高いと思う。これはSKYZの営業マンも同意してたから不動産屋から見てもあの辺は230が適正。
ここは駅近で利便性が大きく勝るから、270付けてもおかしくないだろう。ただし、300は行き過ぎでしょう。それでも欲しい人は買えばいいが。。
No.152  
by 匿名さん 2014-10-12 15:38:27
まぁ。
「激安だった。買っておかば良かった」っていうのが「適正」だという事であれば、そうなのかもね。

でも、デベもボランティアじゃないからさ。
君の言う「適正(激安)」物件ばかり作ってられないと思うよ。


No.153  
by 匿名さん 2014-10-12 15:42:05
いい加減目を覚ましましょう。
今からの物件が300万以下で出てくる訳無いでしょう。
長谷工だったら有り得る可能性もありますが(笑)
No.154  
by 匿名さん 2014-10-12 15:44:40
スーパーゼネコンを使うって事は350以上で売りますっていうデベの意思表示だと思うけどね。
空気読みましょう。
No.155  
by 匿名さん 2014-10-12 15:46:04
シティタワー品川や、晴海レジデンスも適正だったし、PCT豊洲も今となっては適正価格だったね。大儲けできたし。
No.156  
by 購入検討中さん 2014-10-12 15:50:49
>>153
いい加減目を覚ましましょう。ここは高騰区埋立地です。300で売れるわけないべ。不動産業界も景気が本格回復しないとやばいな。建築コスト下がらんとマンション作っても売れる価格で出せないもんな。

アジア顧客をターゲットにすれば別だが。

No.157  
by 匿名さん 2014-10-12 15:53:49
アジアに限らず、富裕層の外国人には人気のエリアですよ。
道路が広くて街が綺麗に見えるのだそうです。
(私も東京の街並みは酷いと思います。ほとんどの街並みは破壊され、まったく整備されていません。)

ちなみに私の妻も北欧系です。このあたりは外国人が多いので、外国人に免疫無い人には辛いかもしれないですね。
No.158  
by 匿名さん 2014-10-12 15:55:08
お金持ってる人が買えば良いのでは?
そのほうが街の格も上がるでしょうし。
わざわざ庶民が買える価格にする必要なんて無いと思うよ。
No.159  
by 匿名さん 2014-10-12 15:56:27
>>150
周りの中古からかけ離れた価格は無理でしょう。高くて270くらいと予想。
No.160  
by 匿名さん 2014-10-12 15:57:44
350万なら、そんなにかけ離れてもないですよ。
さすがに270は有り得ないでしょ。

豊洲のまともな部屋なら400万近くで売買されているのに。
No.161  
by 匿名さん 2014-10-12 15:58:28
>>142
今度は年収自慢になりましたか?外資系の方ですか?

割安、日本語で意味調べた?
他物件との比較をしているんじゃないよね?
新豊洲だから、他物件より安いのは明らか
それで、新豊洲の価格からして割安割高、これを話しているのだけど、なぜ伝わらないんだろう笑
No.162  
by 匿名さん 2014-10-12 16:00:11
>>161
いい加減に、割安の意味について学習してもらえませんか?(笑)
試しに、ベイズより割安な物件を挙げてみてよ。理解してるなら言えるでしょ?
No.163  
by 匿名さん 2014-10-12 16:00:27
ここが350なら、3丁目の物件を所有してる俺は億万長者仲間入りだ!
No.164  
by 匿名さん 2014-10-12 16:01:16
350万以下だったら、2戸買うよ。オリンピック後、値上がりしてたら1戸売って田舎に別荘買う。
No.165  
by 匿名さん 2014-10-12 16:01:40
>>162
ベイズは実質有明物件ですので割高です。
No.166  
by 匿名さん 2014-10-12 16:02:10
3丁目物件なんて、地震直撃して傷んでるじゃん。高くは売れないよ。
No.167  
by 匿名さん 2014-10-12 16:02:50
>>164
じゃあ、俺の3丁目の物件、350で買ってくれ。すぐ売る。
No.168  
by 匿名さん 2014-10-12 16:03:08
>>165
割高の意味理解してないでしょ(笑)
No.169  
by 匿名さん 2014-10-12 16:03:55
>>149
坪270で新豊洲、ここがマックスだろって話
だれも買えないとかじゃないよ笑
No.170  
by 匿名さん 2014-10-12 16:04:28
>>167
中古で震災で傷んだ物件なんて350で買う理由ないでしょ。
俺は新築で買う。
No.171  
by 匿名さん 2014-10-12 16:05:19
徒歩13分で270万なのに、徒歩5分のここが270万で買える訳ないでしょって話(笑)
普通に350万超えるでしょ。
No.172  
by 匿名さん 2014-10-12 16:06:34
>>162
物件比較で、DTやKTTよりベイズが割安、そんな話を最初からしているんじゃないんだよ…

新豊洲という場所でどう?という話をしていただけです

ごめん、話変えたいならどうぞ?
最初から勘違いしてんのはそっちなんだよ

ベイズは他より安いんだよ、当たり前
No.173  
by 匿名さん 2014-10-12 16:06:50
>>166
大丈夫。どうせ、また地震来てここも傷ものになるから。ここ350で買うなら、家を350で買った方が絶対お得だって。
No.174  
by 匿名さん 2014-10-12 16:07:16
デベもボランティアじゃないからね。
わざわざ駅チカ5分の物件を300万で売るワケがない。

もう豊洲は利益を出すための街になってきてるよ。どんどん高く売り出す。
そういう時期。

10年前とは違うよ。
No.175  
by 匿名さん 2014-10-12 16:10:09
>>168
え?合ってない?
実質有明なのにこの値段なのってことでしょ?
新豊洲が有明はちょっと無理あるかもだけど
No.176  
by 匿名さん 2014-10-12 16:10:42
>>172
割安の意味理解してないでしょ(笑)
DTやKTTより安いなら割安じゃん。

主観的なものを「割高」「割安」って言っても意味がないでしょ。
それって「私は高く見える」「私は安く感じる」と同義じゃない?
それは割安でも割高でもない。ただの「主観」です。

理解してるなら、ベイズより割安な物件を挙げてみたら?
まぁ理解してないんだろうけど。
No.177  
by 匿名さん 2014-10-12 16:10:54
5丁目は震災のとき、液状化したしね。
No.178  
by 匿名さん 2014-10-12 16:12:23
何が「実質有明」なのかをハッキリさせないと議論にもならないんじゃない?
意味の分からない前提で喋られても。

例えば、「ベイズは実質六本木と同じだから割安だ」って言ったらどう?
意味わかんないでしょ(笑)
No.179  
by 匿名さん 2014-10-12 16:12:29
>>176
ベイズは実質有明物件ですので、豊洲物件の中で一番、割高物件だと思います。
No.180  
by 匿名さん 2014-10-12 16:12:52
液状化といえば葛西。
No.181  
by 匿名さん 2014-10-12 16:14:07
>>178
ゆりかもめ物件だからでしょ。あと、周りに何にもないところも有明と同じ。
No.182  
by 匿名さん 2014-10-12 16:15:04
何が実質有明なのかを説明できないと議論にもならないよ。
銀座までの距離?価格?人口?駅距離?建物?外国人の数?

普通に割安でしょ。270万で割高に思えるなら千葉に行かないと(笑)
No.183  
by 匿名さん 2014-10-12 16:15:40
ここの検討者はベイズとか新豊洲は眼中にないでしょ。
No.184  
by 匿名さん 2014-10-12 16:15:42
ゆりかもめ物件が270万なのに、有楽町線物件のここが350万以下になるわけ無いでしょ。
No.185  
by 匿名さん 2014-10-12 16:16:29
お台場はゆりかもめ物件なのに坪300万だよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-10-12 16:17:20
350以下だったら2戸買うわ。冗談でなく。
No.187  
by 匿名さん 2014-10-12 16:17:54
>>185
周りに色々あるじゃん。港区だし。ここら辺の地理知らない方?
No.188  
by 匿名さん 2014-10-12 16:19:10
>>186
だから家の3丁目の物件、買って。5丁目と違って、震災のときも、液状化しなかったよ。
No.189  
by 匿名さん 2014-10-12 16:20:27
>>176
そちらが話を理解してないんだよ。。
もうやめてくれよ

DTやKTTと比べて安い、だから割安、割安はそういう意味でも使いますよって言いたいの?それはそうですね、で終わってんだよ

割安には質の割に値段が安いって意味があんだよ

途中は何言ってんのか意味わかんねーわ、ごめん

No.190  
by 匿名さん 2014-10-12 16:21:26
ここはベイズをライバル視し過ぎて営業さんの印象が悪くなってしまいますね。

ベイズの肩を持ちたくなってしまう人が増えるのでは?
No.191  
by 匿名さん 2014-10-12 16:23:05
>>182

なんで割安になるの?
No.192  
by 匿名さん 2014-10-12 16:23:09
まだ営業さん居ないんじゃないですか?(笑)
掲示板だけで判断されても(笑)
No.193  
by 匿名さん 2014-10-12 16:23:38
>>190
ここ考えてる方はベイズなんて考えていないでしょ。利便性重視だから。
No.194  
by 匿名さん 2014-10-12 16:25:50
>>189
質の割に安いっていう意味があるのね。うんうん。
で、その質の割に安いっていうのは、具体的にどの物件と較べて?
もちろん、他の物件と比較して言ってるんだよね?

本当に理解しているなら、ベイズより割安な物件を挙げてみてよ。
もちろん、ベイズより割安な物件があるから割高って言ってるんだよね?

もし、「主観」で言ってるなら、間違ってます。それは割高じゃなくて、「俺は高いと思っている」程度の「主観」です。
割高とは言いません。
No.195  
by 匿名さん 2014-10-12 16:26:03
>>189
あ、間違えた笑

新豊洲が割高と言ってんのは、新豊洲の割に高くないですかってことです
No.196  
by 匿名さん 2014-10-12 16:26:28
ベイズは既に

「プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点」

だそうだから、
こことの比較は意味ないでしょ。
価格発表の頃にはもう完売の可能性が高い。
No.197  
by 匿名さん 2014-10-12 16:28:13
>>191
ベイズは割安だよ。
坪単価で比較してみたら分かるんだけど、坪270万程度。
このあたりで、同じようなマンション探してみた?
軒並み300万超えてるよ。安いのは訳あり物件ばっか。
No.198  
by 匿名さん 2014-10-12 16:29:26
>>194

よかった、単純な物件比較じゃないとこまではわかりましたね

それで、新豊洲にしてはどうって話なんだけど?
それでそちらのいう比較になるなら、新豊洲の物件、他になにあるか教えてよ

話をしてるのは、新豊洲でこの値段はどうってこと
No.199  
by 匿名さん 2014-10-12 16:31:16
>>197
それは中古物件でも豊洲六丁目じゃないからでしょ?
No.200  
by 匿名さん 2014-10-12 16:31:45
>>185
新豊洲の割に?
だったら、確実に割安です。

スカイズの頃から建築費用が5割アップしてるのに、6%程度しか値上げしてないんだもの。
普通に割安じゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる