三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2

201: 匿名さん 
[2014-10-12 16:31:58]
>>197
ベイズの周りにマンションなんてスカイズくらいしかないって。
202: 匿名さん 
[2014-10-12 16:33:04]
>>197
同じような有明物件は、もっとやすいよ。
203: 匿名さん 
[2014-10-12 16:33:05]
まぁ、どっちにせよ350万を下回るとは思えませんけどね。
204: 匿名さん 
[2014-10-12 16:34:06]
じゃあ有明にしたら?>>202

立地ぜんぜん違うじゃん。同じと思うなら有明にしたら?
嫌なんでしょ?その理由が、価格の違いと言う事くらい理解しなきゃ。
205: 匿名さん 
[2014-10-12 16:35:52]
>>200
纏めて仕入れた土地が安かったとかってことで、スカイズの利益率がいいってことでしょ
ベイズはそこまでしか上げれないとデベが判断したんでしょ
新豊洲で300なんてありえないから
206: 匿名さん 
[2014-10-12 16:38:05]
ありえますよ。すぐに350超えます。
5年も要らないと思うよ。市場もできてるだろうし。その頃はBRTも現実味を帯びてきてるだろうし。
207: 匿名さん 
[2014-10-12 16:38:39]
オリンピック関連で、綺麗な街並みもできてる頃かもね。
その頃、300以下で買える訳ない。350は超えるよ。
208: 購入検討中さん 
[2014-10-12 16:39:51]
>>200
建築費用のアップによる値上げの分は余分に払ってるってことになるよ。SKYZとBAYZが同時に中古に出た時のことを考えたら分かるでしょう。
209: 匿名さん 
[2014-10-12 16:40:40]
まず、10年間ずーーっと安値放置されていた有明が値上りします。
オリンピック関連で街並みは大きく変わるでしょう。歩道は綺麗に整備され、植林もされるでしょうね。
親水公園もできてるでしょうね。

その頃には市場もできてるかな。BRTは試験運転を始めるとアナウンスを始めてる頃でしょうか?

有明は値上がりする。豊洲は?安値放置?まさか。
210: 匿名さん 
[2014-10-12 16:41:27]
>>206
それ込みでいっても300だよ
新豊洲で350なら、豊洲が400いく
まあ、ほんとに行くなら湾岸住民としてはウェルカムだけど
211: 匿名さん 
[2014-10-12 16:41:40]
スカイズとベイズが同じ価格で中古に出ると思う??

きっとスカイズはもっと高いと思うよ。
212: 匿名さん 
[2014-10-12 16:42:35]
300のはずないでしょ。350は余裕で超えるよ。
インフレ止まらない現実から逃げちゃダメだよ。

建築費は5割以上アップしてるんだからさ。
213: 匿名さん 
[2014-10-12 16:43:52]
>>212
あ、次はバブルの話をしたいの?
214: 匿名さん 
[2014-10-12 16:43:55]
>>204
ベイズが他の豊洲物件より安い理由は、有明物件が、ベイズより安い理由と同じ。
215: 匿名さん 
[2014-10-12 16:44:12]
有明が坪350まで上がるとするじゃん?
豊洲が300の訳ないんじゃない?400くらい行くんじゃない?
216: 匿名さん 
[2014-10-12 16:45:41]
>>215
そんな夢物語が起きたらいいな

そん時、絶対売り抜こう
217: 匿名さん 
[2014-10-12 16:45:43]
まぁ、いろいろ脱線しましたが、ベイズが270なんだから、ここが350万以上になるって結論に近づいたと思います。
議論できて良かったです。
ありがとうございました。
218: 匿名さん 
[2014-10-12 16:46:46]
>>211
ベイズの方が良いじゃん。Y はだめだわ。自分で眺望つぶしてるんだから。眺望以外何にもないエリアなのに。
219: 匿名さん 
[2014-10-12 16:46:46]
売り抜くには2戸以上買わなきゃだよ。
俺はここが350万以下で出てきたら2戸買うつもり。

高くなったら1戸売り抜いて、田舎に別荘買って週末は別荘で暮らす。
220: 匿名さん 
[2014-10-12 16:47:55]
ベイズは眺望マンションだからねぇ。スカイズは共用施設マンション。
ここは、駅チカマンション。

好みによって好きなものをどうぞ。
221: 匿名さん 
[2014-10-12 16:47:57]
>>217
安い部屋なら200前半で行けるでしょ。
222: 物件比較中さん 
[2014-10-12 16:51:38]
>>212
新聞読んだ方がいいよ。インフレ政策は暗礁に乗り上げてるよ。上がってるのは建築コストだけ。給料が上がらないと全般的なインフレは波及しないよ。
もしかして永遠に建築コスト上がり続けると思ってる人?
建築コストも不動産価格と同じでシクリカルに動いてるよ。不動産価格にしても建築コストにしても今、サイクルの何処にいるのかよく考えた方がいいよ。サイクルのてっぺん近辺と思うなら高値掴みだし、いやいやまだサイクルの底辺でしょうと思うなら買ったらいいんじゃない?

将来予測にはサイクルに加えて、周辺の需給バランスも考えた方がいいね。これからまだまだ建つ立地か、マンションはまず建たない希少な立地か。
223: 匿名さん 
[2014-10-12 16:51:40]
>>221
蒸し返すな笑

ベイズですら270なんだから、200前半はない
224: 匿名さん 
[2014-10-12 16:56:59]
>>222
212はベイズ買ったから上がり続けると信じたい人なのでは?
ベイズは安いみたいなこともたくさん書き込まれているし、信じていこうなんだよ、きっと。
226: 匿名さん 
[2014-10-12 17:18:18]
そらあ、こっちが安く出てきたらショックだからね。
227: 匿名さん 
[2014-10-12 17:23:39]
>>225
被害妄想が過ぎるにしても君の立ち位置がよく分からない(笑)
ここの営業さん?
228: 匿名さん 
[2014-10-12 17:24:48]
ベイズはアクセス数1位。
ここは圏外。
スカイズは去年東京都内で1番売れた物件なんだから、まあ、当たり前だけど人気は比較にならない。
229: 匿名さん 
[2014-10-12 17:25:50]
ここの営業、自ら物件のイメージ落としちゃってるね。
230: 匿名さん 
[2014-10-12 17:26:47]
やっぱり、スカイズ、ベイズさん気になって仕方ないみたいね。
231: 匿名さん 
[2014-10-12 17:28:20]
ここが、スカイズ、ベイズと同じような価格で出てきたら、そら、ショックだよね。
232: 匿名さん 
[2014-10-12 17:37:24]
ベイズ決めきれてない人が、なんとか安く出してもらいたいための工作でしょうね。
300〜350の範囲が妥当でしょう。
233: 匿名さん 
[2014-10-12 17:41:12]
周りの中古より極端に高く出すことは不可能。よって、270が限界。260くらいかな。
234: 匿名さん 
[2014-10-12 18:00:32]
>>229
ここの営業というか、営業が雇った業者では?
不自然さと同じパターンの繰り返しばかりだから3流業者だろうね。
235: 匿名さん 
[2014-10-12 18:07:23]
>>233
ここでいくら値段交渉したって通じないと思うよ(笑)新築なんだから最低300。350以上が妥当でしょう。
236: 匿名さん 
[2014-10-12 18:09:56]
ここは駅近で学校病気も目の前の利便性抜群の立地だから、たとえ埋立地でも270-280は行くんじゃないかなぁ。
237: 匿名さん 
[2014-10-12 18:14:26]
広告の「病院が近い!」ってキャッチコピーが凄いですよね。

マンションの売りが「病院が近い!」って…。
238: 匿名さん 
[2014-10-12 18:15:38]
>>236
「病気も目の前」ってちょっと怖いですよ。
239: 匿名さん 
[2014-10-12 18:16:47]
頑張っても無駄だよー。
350万以上だよ。
240: 匿名さん 
[2014-10-12 18:17:56]
ここは「風水的に良く無い」とおっしゃる方がいましたが、理由っていったいなんだったのでしょうね。
241: 匿名さん 
[2014-10-12 18:21:48]
病院って病気を治す施設ですよ。
知らない訳じゃないでしょうが、さすがにネガるには無意味すぎるのでは?(笑)
242: 匿名さん 
[2014-10-12 18:23:19]
建築費高騰してるんだから、350万以下になる訳ないでしょうが。
意味分かって言ってるのかな。

最近の値上がりは、この建築費高騰が原因なんだよ。。。
俺だって安く欲しいんだけど、この状況じゃ無理でしょ。
243: 匿名さん 
[2014-10-12 18:24:41]
インフレ政策が暗礁に乗り上げてる?
どこの新聞に書いてあるんでしょう(笑)

どんどん、様々なものの値段が上がる事をインフレと言うのであれば、普通に値上がりしまくってますよ。
スーパーに行って感じてきてください。

値下がりしてるものがありますか?これがインフレです。
244: 匿名さん 
[2014-10-12 18:39:54]
インフレになったら、住宅ローンもゼロに近くなるから、買っておいた方がお得だよ。
無料で住宅ゲットできるチャンスは50年に1度だけ。今でしょ。(笑)

まぁ、そうならない可能性もあるので、自己判断で。
245: 匿名さん 
[2014-10-12 18:45:31]
>>243
インフレで内閣支持率がさがれば政策もまた変わるよ
246: 匿名さん 
[2014-10-12 18:51:54]
もうインフレは止められないよ。
ハイパーインフレまっしぐら。。。

まさか、家賃が上がらないとでも思ってる?
早く買わないと住む場所なくなるよ。
247: 匿名さん 
[2014-10-12 18:54:45]
そもそも、インフレをコントロールできた例は、世界を探しても一つもない。

このままではハイパーインフレになるというのが、最近の専門家が言ってる事。ニュースになる頃には、「あれ?最近値上がりすごいなー」と実感すると思うよ。そして、その頃にはもう手遅れ。
248: 匿名さん 
[2014-10-12 20:08:45]
がんばって270かな。5丁目は安いからね。
249: 匿名さん 
[2014-10-12 20:18:17]
>>248
六丁目と同じはないね
250: 匿名さん 
[2014-10-12 20:23:37]
5丁目の中古相場、確認したほうが良いと思う。
251: 匿名さん 
[2014-10-12 20:27:00]
何か大きなきっかけがなきゃハイパーインフレにはならないと思うけど…だけど給料も物価も上がってるのは確実だし、一度インフレに振れたら暫くは続くだろうね。
252: 匿名さん 
[2014-10-12 20:31:34]
>>250
そもそも、五丁目の物件って、ある?シエルのこと言ってる?
253: 匿名さん 
[2014-10-12 20:37:02]
>252
土地勘ないのね。シエル以外もあるでしょ。
254: 匿名さん 
[2014-10-12 20:39:39]
>>253
いや、そんな築10年超とか言わないでよ。笑
255: 匿名さん 
[2014-10-12 22:29:34]
ベイズの購入者ってなぜ豊洲民ぶるのでしょうね。新豊洲と豊洲では街の価値が全く異なるのに。
タワマンであの駅距離だと、とても健康的な下半身になれそうですね。
どうも価値観が不思議でなりません。
256: 匿名さん 
[2014-10-12 22:36:12]
>>255
ベイズ割安と騒いでるやついたし、まあ、自分たちは成功者と思いたいということかと。
257: 匿名さん 
[2014-10-12 22:36:15]
>>255
内陸3A住みからすれば50歩100歩どころか全く変わらないけどね。見苦しいからそういうの止めたほうがいい
258: 匿名さん 
[2014-10-12 22:42:31]
259: 申込予定さん 
[2014-10-12 22:45:59]
255
そうなんだよねーまぎれもなく豊洲だから仕方ないよね
豊洲民ぶるって言われもね。
260: 匿名さん 
[2014-10-12 22:47:32]
>>258
250だよな?
シエル以外、築何年目だよ?
261: 匿名さん 
[2014-10-12 22:48:13]
>>257
それはそうだな
でも、それはこのスレで言うことじゃないわ
262: 匿名さん 
[2014-10-12 22:54:01]
グランアルト豊洲 2001年6月(平成13年6月)築
豊洲シエルタワー 2006年9月(平成18年9月)築
オーベルグランディオ ベイ・フロント 2000年2月(平成12年2月)築
メトロコープ第1豊洲 1984年6月(昭和59年6月)築
メトロコープ第2豊洲 1984年6月(昭和59年6月)築

263: 匿名さん 
[2014-10-12 22:58:56]
>>255
そうですね。都心育ちだと駅距離が優先されるが、地方育ちだと駅距離よりも眺望が優先されちゃうからね。
我々には理解できない世界の方々なのだと思います。
しかしベイズは明らかに高値掴みだなあ。いろんな意味で検討者は理解不能。
どういう属性が中心なんだろう。調べたら面白い傾向でそう。
264: 匿名さん 
[2014-10-12 23:03:57]
>>262
ごめん、何が言いたいの?
築10年超の中古のマーケットで、五丁目の判断をしろと?
265: 匿名さん 
[2014-10-12 23:05:21]
>>263
ベイズが他の物件より安いから割安物件で最高と騒いでいたやついたからね
266: 匿名さん 
[2014-10-12 23:12:07]
>>264さん

比較対象として適当な中古物件は

・東京フロントコート
・プライヴブルー東京
・スターコート豊洲
・グランアルト豊洲

の4物件だと思います。駅距離が似通っていて、いずれも規模が大きく、
成約事例が多いためです。

なお、豊洲シエルタワーは駅直結や賃貸同居などの特殊性があるため、
比較しづらいかと思います。
267: 匿名さん 
[2014-10-12 23:15:43]
>>266

と言うか、五丁目のマーケットってなんだよ?
そこじゃなくて、フロントコートとか出てくるわけね?
んで、そのあたりの物件は分譲価格も安いよね?
そのあたりも見るにするなら、豊洲二三丁目もみるよ
要は豊洲の中古相場全体でみましょうってこと?
268: 匿名さん 
[2014-10-12 23:18:58]
2013年5月の記事です。
http://wangantower.com/?p=4861

その数か月後に東京五輪招致が決まり、
潮目が変わっています。
269: 匿名さん 
[2014-10-12 23:20:03]
6丁目は駅からかなり遠いから共用施設や展望がないと魅力がでない。結果として、価格を抑えるために大規模にするしかない。大規模になると住人の些細なトラブルも増える。何事もバランスか大事ですね。
270: 匿名さん 
[2014-10-12 23:22:10]
>>267さん

266ですが、
「五丁目のマーケット」と言っていたのは
他の方です。
271: 匿名さん 
[2014-10-12 23:24:24]
ホント、ベイズの契約者って
色んな所で見境なく荒らし回ってるんですね。
たち悪いなぁ~
272: 匿名さん 
[2014-10-12 23:25:09]
>>270
失礼

そのあたりは少し前の中古だから、そことの価格のバランスにもなるよね

ただ、やはりベイズがあの価格で出てる以上、300近くはなってしまうでしょ
273: 匿名さん 
[2014-10-12 23:31:00]
2.3丁目と比べるのは無理があるでしょ。
3つ目通り渡ると、同じ町とは思えませんから。
274: 匿名さん 
[2014-10-12 23:31:41]
ここは内廊下?
外廊下?
275: 匿名さん 
[2014-10-12 23:31:52]
>264
築10年後、ここもそうなってるってことじゃない?
276: 匿名さん 
[2014-10-12 23:33:18]
高くて270だね。
277: 匿名さん 
[2014-10-12 23:33:19]
>>275
いつの話してるんだ。。
278: 匿名さん 
[2014-10-12 23:34:43]
279: 匿名さん 
[2014-10-12 23:34:56]
>>276
高くて270?
希望はわかったよ…
280: 匿名さん 
[2014-10-12 23:35:12]
10年ってあっという間ですよ。

良いマンションなら、10年くらいなら、
上がってることもあるし。
281: 匿名さん 
[2014-10-12 23:36:09]
>279
希望というか、それ以上、高くしたら
2,3丁目の中古にするでしょ。
282: 匿名さん 
[2014-10-12 23:38:31]
>>280
ごめん、何が言いたいんだ?
五丁目に出来る10年目は危ないよ?
それとも豊洲のマンションの10年目は危ないよ?
283: 匿名さん 
[2014-10-12 23:38:48]
真ん中に吹き抜けがある、外廊下でしょう。
http://www.31sumai.com/mfr/X1125/design.html
284: 匿名さん 
[2014-10-12 23:39:51]
>282
5丁目の相場は、そんなもんってことでしょ。
285: 匿名さん 
[2014-10-12 23:40:18]
>>281
それは逆にありがたい。

その意見はあなたの周りも同じ?
某カリスマブロガーは290、まあいっても300的なコメントだったと思うけど
286: 匿名さん 
[2014-10-12 23:41:30]
>>284
それは五丁目の今ある中古をみて?
大手デベ、スーゼネ物件、あった?
287: 匿名さん 
[2014-10-12 23:41:34]
外廊下かあ~。
エアコンの室外機がないか、見えないないタイプなら良いけどね。
見えるタイプなら、20万マイナス。
288: 匿名さん 
[2014-10-12 23:41:54]
のらえもんさんなら、その後のTwitterであと15くらい高いと言ってたぞ。
315くらいと予想してるみたい。

俺は350くらいだと思うけどね。
289: 匿名さん 
[2014-10-12 23:42:24]
>286
大手もスーゼネも中古になったら、
大して変わらん。
290: 匿名さん 
[2014-10-12 23:43:16]
家の3丁目の物件、350で買って。
ここが350なら、絶対家の方がお得だって。
291: 匿名さん 
[2014-10-12 23:45:19]
長谷工とスーゼネだと3割くらい違いますよ。
292: 匿名さん 
[2014-10-12 23:46:36]
それ、長谷工とスーゼネというより、スーゼネの方が単に立地が良いだけでしょ。
293: 匿名さん 
[2014-10-12 23:46:38]
震災受けてボロボロのタワーなんて買う理由ないでしょ(笑)

新築なら買うけど。
294: 匿名さん 
[2014-10-12 23:47:13]
長谷工なんて、値段つかないよ。激安でしか売れない。
295: 匿名さん 
[2014-10-12 23:47:57]
>293
ここも地震来たら一緒だし、5丁目は震災の時、液状化してたからね。
3丁目の方が良いと思うよ。
296: 匿名さん 
[2014-10-12 23:49:09]
>>291さん

タワーと非タワーの違いも大きいのでは。
297: 匿名さん 
[2014-10-12 23:49:53]
既に震災のダメージを被ってる物件と、新築で対策済の物件だったら、そりゃ新築選ぶよ。
298: 匿名さん 
[2014-10-12 23:50:13]
タワーなんて金食い虫買うわけない。
299: 匿名さん 
[2014-10-12 23:52:57]
350万以下で買えたらいいね。
300: 匿名さん 
[2014-10-12 23:53:20]
>297
一緒だって。東京なんか地震いくらでもあるんだから。
5丁目は液状化心配だしさ。
301: 匿名さん 
[2014-10-12 23:55:03]
350なんて、あり得んでしょ。
江東区ですよ。ここ。
300未満でないと、売れません。
タワーでもないし。
302: 匿名さん 
[2014-10-12 23:55:52]
>297
震災のこと考えたら、そもそも豊洲なんて買わないでしょ。
303: 匿名さん 
[2014-10-12 23:56:43]
でも、350万でも仕方ないのでは?
建築費は高騰しまくってるし、安くなる要素ゼロでしょ。

長谷工だったら300以下でも出せたと思うんだけど。。。
惜しいよね。

今から長谷工に変えられないんだろうか?
304: 匿名さん 
[2014-10-12 23:57:50]
豊洲は震災に強いんじゃないかな。
道も広いし、燃えない建物ばかりだし。
305: 匿名さん 
[2014-10-13 00:00:02]
建築費なんて関係ないって。
それ不動産屋の良いわけだから。
周りの相場より、高くすることなんてできませんから。
上乗せできるのは新築プレミアム分のみです。
306: 匿名さん 
[2014-10-13 00:00:50]
>>289
変わるでしょう
307: 匿名さん 
[2014-10-13 00:01:40]
>>305
関係あるだろ?慈善事業じゃないんだからさ
308: 匿名さん 
[2014-10-13 00:02:22]
おいおい、ボランティアでデベやってる訳じゃないんだからさ(笑)

建築費が高くなれば、その分上乗せしなきゃ利益なんて出ない訳ですよ。経済の基本ですがな。

今からどんどん値上がりしていくよ。
309: 匿名さん 
[2014-10-13 00:04:02]
ボランティアでもなんでもないよ。

同じものあったら安い方買う。
仕入れ値なんて関係なし。
それだけです。
310: 匿名さん 
[2014-10-13 00:04:36]
半年後だったら、普通に350万になってるんでしょうね。
デベも値上げしなきゃやってられないでしょう。

もう建築費は5割上がってるのに、6%しか値上げできなかったんですから。徐々に値上げしていくと思いますよ。
311: 匿名さん 
[2014-10-13 00:05:42]
同じものがどこに?

コーラやパソコンじゃなくて不動産でしょ?

同じものは一つと無いわけ。安いものは、安いなり。
千葉にでも行けば安いんだろうけど、千葉でいいの?
312: 匿名さん 
[2014-10-13 00:06:27]
じゃあ、家のマンションは坪400超えるな。
ラッキー!
313: 匿名さん 
[2014-10-13 00:07:23]
高い方が住民層も良くなるからね。
あまり安いと、変な人も買っちゃうから好きじゃないです。
314: 匿名さん 
[2014-10-13 00:08:03]
なんで中古の方が高くなるんだよ(笑)
震災のダメージ受けてるのにさ。
315: 匿名さん 
[2014-10-13 00:08:11]
>311
まったく同じものなんてないの当たり前。
周りの価格から、かけ離れた価格なんてつけれないよって話。
スターコート当たりが坪300で売れるなら、
ここも330くらいになるかもね。
316: 匿名さん 
[2014-10-13 00:08:47]
>314
立地が違うからでしょ。
317: 匿名さん 
[2014-10-13 00:09:43]
350万で眺望ある部屋買えるんだったら2戸買いたい。
318: 匿名さん 
[2014-10-13 00:10:45]
>317
ここで眺望期待するの無理でしょ。
タワマンじゃないし。
319: 匿名さん 
[2014-10-13 00:11:35]
価格発表が楽しみですね。
320: 匿名さん 
[2014-10-13 00:12:25]
スターコートって長谷工でしょ?
しかも中古。

スターコートが300万で売れるなら、ここは400万でしょ。
321: 契約済みさん 
[2014-10-13 00:12:27]
この物件、上層階で抜けるところはあるでしょうが、眺望といえるほどの見晴らしはない予感がします。
322: 匿名さん 
[2014-10-13 00:12:54]
ここで350!?
月島の駅直結買えたよ。とほほ。
というか、ないね。250でしょ。
323: 匿名さん 
[2014-10-13 00:13:13]
あれ?20階なら、眺望望めるのでは?
周りに20階の建物なんて無いと思うけど。
324: 匿名さん 
[2014-10-13 00:14:15]
駅から徒歩13分の変電所隣でも270万なのに、駅徒歩5分のマンションが270で買える訳ないでしょ(笑)

マンションは立地がすべてだよ。
325: 匿名さん 
[2014-10-13 00:14:31]
ここは350超えるよ。
326: 匿名さん 
[2014-10-13 00:14:54]
20階なんて、低くて眺望なんて呼べるものでもないよ。
327: 匿名さん 
[2014-10-13 00:15:42]
>マンションは立地がすべてだよ。

それは、そのとおり。眺望は気にしなくて良いと思う。
で、270くらいがしっくりくる。
328: 匿名さん 
[2014-10-13 00:16:00]
へ?
たかけりゃ眺望なんすか?(笑)
329: 匿名さん 
[2014-10-13 00:17:00]
270万なら、駅から徒歩13分の変電所あたりの物件をどうぞ。

こっちは駅徒歩5分。
350万超えるよ。買えないなら、あっちへどうぞ。
330: 匿名さん 
[2014-10-13 00:17:55]
>324
あっちもゆりかもめまで徒歩5分くらいでしょ。
しかも、共用施設充実のタワマンですよ。
6丁目は5丁目と違って、将来性がありそうだし。
良くて、同じ価格くらいじゃないかな。
331: 匿名さん 
[2014-10-13 00:18:20]
待てば待つほど値上がりする相場で、350万以下を期待するほうがどうにかしてる。

普通に350超えてくるよ。
332: 匿名さん 
[2014-10-13 00:18:53]
ゆりかもめは電車とは認められてません(キッパリ)
333: 匿名さん 
[2014-10-13 00:19:13]
>328
抜けてるから眺望?
2Fでも抜けてたら眺望ですか??
高さは必要ですよ。
334: 匿名さん 
[2014-10-13 00:19:51]
>332
ゆりかもめは、電車ですよ(きっぱり)
335: 匿名さん 
[2014-10-13 00:19:52]
無駄な水物共有施設なんて、怖くて買えないよ。
将来、莫大な負債となって破産続出。

毎月ローンの他に6万円かかるよ。
336: 匿名さん 
[2014-10-13 00:20:54]
残念ながら、ベイズは駅から遠いです。。。

半年後350万なら安いもんだと思いますが。
337: 匿名さん 
[2014-10-13 00:22:33]
駅チカの新築が350万なら安いもんじゃん。
338: 匿名さん 
[2014-10-13 00:23:04]
>>330
ゆりかもめ五分?で?
339: 匿名さん 
[2014-10-13 00:23:39]
だから、ゆりかもめなら近いって。
誤解招くような表現やめた方が良いよ。

せめて、豊洲駅は遠いですとか、書かないとさ。
340: 匿名さん 
[2014-10-13 00:24:21]
>338
豊洲5分で?で?
341: 匿名さん 
[2014-10-13 00:24:44]
ゆりかもめに近くても何にも役に立たないよ。
結局、豊洲まで11分かかるんでしょ?(笑)

342: 匿名さん 
[2014-10-13 00:26:27]
そもそも駅近物件が安く買えるなんて夢みたいなことがあるわけがない。
しかも、建築費高騰しまくってるときに。

待てば待つほど値上がりする相場なんだから、350万超えは覚悟しないとね。400万だってありえるんだから。
343: 匿名さん 
[2014-10-13 00:26:30]
>>340
341読んでくださいね
344: 匿名さん 
[2014-10-13 00:28:02]
>341
役に立たないなら、そんな路線存在しないだろうね。
345: 匿名さん 
[2014-10-13 00:28:11]
>>342
400はリーマンファミリー買えないくない?
そこまでいくなら、嬉しいけど。。
346: 匿名さん 
[2014-10-13 00:29:00]
でも、真面目な話。。。。

安く期待してると、価格発表の時にショック受けると思うよ。
350万から400万だと思っておけば、ショックも少ないと思うけどな。
347: 匿名さん 
[2014-10-13 00:29:17]
>340
そんなこと言ったら、有楽町線も日比谷線や銀座線に乗り継ぎ悪いので、
使えないよ。
348: 匿名さん 
[2014-10-13 00:30:55]
>安く期待してると、価格発表の時にショック受けると思うよ。

安く期待してると、ショック?

価格予想するのと何の関係があるの。
270が良い所だと思いますよ。
349: 匿名さん 
[2014-10-13 00:31:28]
銀座まで5分で、乗り継ぎ悪いとか言われてもな(笑)
350: 匿名さん 
[2014-10-13 00:32:29]
>>347
いや、少なくともゆりかもめよりは使える、絶対に
ベイズでやっててくれ
351: 匿名さん 
[2014-10-13 00:32:48]
270って、徒歩13分と同じ価格じゃん。
不動産なめてんの?(笑)

駅チカ物件で、激安なんて有り得るわけないでしょ。
350万以下では買えないよ。

350万から400万だと思ってれば、価格発表で泣かないと思うよ。
352: 匿名さん 
[2014-10-13 00:33:01]
>>344
休日に使う人はいるんじゃん?
353: 匿名さん 
[2014-10-13 00:34:37]
>>348
270とする理由教えてよ。
354: 匿名さん 
[2014-10-13 00:34:58]
単なる希望です。
355: 匿名さん 
[2014-10-13 00:37:21]
正直いって、350万なら絶対「買い」だと思います。
無駄な共有施設がなくて、駅近。グレードも高い。

こういう物件を待ってた人多いと思うんですよ。
無駄な共有施設があると、物件安くても管理費や修繕費が高くて難しいし。駅から遠いと資産価値が心配。

こんな物件、待ってました。
350万以下なら、2戸買います。
356: 匿名さん 
[2014-10-13 00:37:31]
>>354
え?ならいいよ笑

270と叫び続けて、デベをその気にさせてくれ
357: 匿名さん 
[2014-10-13 00:38:10]
周りの相場。350なんてあり得ません。
270でも高いくらい。
358: 匿名さん 
[2014-10-13 00:38:30]
頑張って270連呼するよ。
でも、正直350万は超えると思う。
359: 匿名さん 
[2014-10-13 00:39:55]
知らんよ。270万で高いなら、千葉にでも行くしかないでしょ。

そもそも、君の収入が少ないのは、君の努力が足りないからであって、その努力不足をデベにぶつけるのは、お門違い。

頑張って収入増やして、出なおしてください。
360: 匿名さん 
[2014-10-13 00:40:30]
>>357
なら、ベイズは?
361: 匿名さん 
[2014-10-13 00:41:42]
まあ、実質350連呼してるの1人だけどね。
なんか、そうならないと困る理由でもあるんでしょう。
362: 匿名さん 
[2014-10-13 00:42:03]
ベイズも高いよ。160万が適正。
363: 匿名さん 
[2014-10-13 00:42:34]
ま、ベイズはどうでもいい。豊洲じゃないし。比較対象にもなり得ない。
364: 匿名さん 
[2014-10-13 00:43:18]
>>362
え?
さすがに辰巳10分が190だから、それはないな
365: 匿名さん 
[2014-10-13 00:43:42]
ベイズより+5万も出したんだよ。
最寄が豊洲か新豊洲かの違いを考えて。
十分でしょ。あっちは、5丁目と違って、
将来性があるからね。タワーだし。
眺望も良くて、共用施設は豪華だしさ。
366: 匿名さん 
[2014-10-13 00:44:08]
ベイズは豊洲だよ?
367: 匿名さん 
[2014-10-13 00:44:44]
スカイズとベイズの契約者って駅遠って言われると必ず反論するね。
ゆりかもめ徒歩5分で駅近だから、ここと変わらないってか。
368: 匿名さん 
[2014-10-13 00:45:05]
>366
ここ、350とか言ってる方の知識ってそんなもんなんです。
369: 匿名さん 
[2014-10-13 00:45:06]
まぁ350万以下にはならんよ。
安値連呼がんばってね〜(笑)
370: 匿名さん 
[2014-10-13 00:46:27]
いや、貴方が1人で高値連呼ガンパリ過ぎ。
371: 匿名さん 
[2014-10-13 00:46:52]
建築費が高騰してる時代に、駅チカ物件が350万以下で買える訳ないでしょ。夢見すぎ。
372: 匿名さん 
[2014-10-13 00:48:09]
>>365
+5万って?
373: 匿名さん 
[2014-10-13 00:48:18]
駅近って言っても豊洲だからね。
270ぐらいでしょ。悪くない数字だと思うけど。
374: 匿名さん 
[2014-10-13 00:48:41]
>372
265+5
375: 匿名さん 
[2014-10-13 00:49:39]
>>373
ごめん、ベイズが270じゃない?
376: 匿名さん 
[2014-10-13 00:50:43]
>>368
自分の検討板でやっててくれ。ここは豊洲駅近にできるパークホームズなので、駅遠郊外型のちみには関係ない。
377: 匿名さん 
[2014-10-13 00:51:00]
夢見すぎでしょ。350万以下にはならんよ。
378: 匿名さん 
[2014-10-13 00:51:52]
>>374
あ、坪単価か。ごめんごめん。
将来性込みで270でしょ?
379: 匿名さん 
[2014-10-13 00:52:44]
もし350万以下だったら、2戸買うよ。約束する。
380: 匿名さん 
[2014-10-13 00:53:36]
270だと思うから、3つくらい買えば。
381: 匿名さん 
[2014-10-13 00:53:50]
>>368
わかってるよ。。ベイズ契約したのね?良かったじゃん。270通りになるといいね。
382: 匿名さん 
[2014-10-13 00:53:52]
デベをボランティアだと思ってるのか?ありえない安値連呼しても無駄だよ。

350万以下にはならない。
383: 匿名さん 
[2014-10-13 00:54:55]
駅遠13分の物件が270万なのに、駅チカ5分が270万で買える訳ないでしょ。夢見すぎ。
384: 匿名さん 
[2014-10-13 00:55:40]
ベイズ住民って空気が違うね。ローンギリギリの家庭が多くてギスギスだね。でも、小学校のエリア違うっぽいから安心した。あそこは学力が残念で我が子に悪影響だから。
385: 匿名さん 
[2014-10-13 00:55:44]
だから、高値連呼しても無駄。
消費者はそんなにアホではありません。
豊洲でしょ。5丁目でしょ。
270以上では、売れません。
386: 匿名さん 
[2014-10-13 00:56:06]
>>382
あーた検討者?なんでそんなに高く買いたいのよ!
安く出たら困るわけ?
387: 匿名さん 
[2014-10-13 00:56:44]
>>385
なら、ベイズはなんで売れてるの?
388: 匿名さん 
[2014-10-13 00:56:46]
まぁ、夢見るのは勝手だけどね。
350万以下にはならないよ。
389: 匿名さん 
[2014-10-13 00:57:33]
>387
過去レス読んで。
390: 匿名さん 
[2014-10-13 00:57:35]
ベイズは売れてないよ。
391: 匿名さん 
[2014-10-13 00:57:49]
>>386
安く出るのは嬉しいね
でも、ベイズで270だから、それは上回るでしょ
392: 匿名さん 
[2014-10-13 00:58:01]
>>383
あそこ13分もかかるの?
よくそんな物件に270だすなぁ。おれなら200までだな。
393: 匿名さん 
[2014-10-13 00:58:24]
>388
何か高くないと困る事情でもあるの?
270で十分だと思うけどね。
394: 匿名さん 
[2014-10-13 00:58:28]
俺なら150万までだね。
395: 匿名さん 
[2014-10-13 00:58:55]
そんな安かったら瞬間蒸発でしょ。
350万以下にはならんよ。
396: 匿名さん 
[2014-10-13 00:59:00]
>>389
いや、貴方だよ笑
なんでここがベイズと同じなんだよ?笑
398: 匿名さん 
[2014-10-13 00:59:43]
270だなあ。どう甘くつけても。それ以上の点数出せないよ。豊洲5丁目に。
399: 匿名さん 
[2014-10-13 00:59:46]
建築費高騰してても、安く買いたい!
できれば庶民価格で!!

でも、350万以下にはならんよ。
400: 匿名さん 
[2014-10-13 00:59:52]
>>384
ウケる。確かに友達にもしたくないって思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる