一戸建て何でも質問掲示板「☆太陽光☆  売電中止決定!について 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ☆太陽光☆  売電中止決定!について 
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-01-09 17:37:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

各電力会社が10k以上の電力買取を凍結させる動きが続いています。
これについてどう思いますか。

[スレ作成日時]2014-09-27 19:58:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

☆太陽光☆  売電中止決定!について 

41: ご近所さん 
[2014-10-02 10:59:24]
ここまできてまだ太陽光とか言ってる人って誰に洗脳されてんだろ
42: 購入経験者さん 
[2014-10-02 12:39:03]
35さん、処分料っていくらかかるか知ってるんですか?教えてください。
うち平屋でパネル106枚載ってるんで処分料気になっちゃいますwww
それに買い取り額ゼロですか?何を根拠にされてるんです?
43: 匿名さん 
[2014-10-02 13:22:49]
ここまできてまだ太陽光無視できるやつって誰に洗脳されてんだろ

社会自体が今更引き返せないところまで来ちゃってるよ

太陽光載せない家庭が一番負担を背負って太陽光が維持され続けるんだよ
44: 匿名さん 
[2014-10-02 13:25:27]
東電エリアは、再生エネルギーの電力が、あまり使用しない時の電力時にこしてしまうという事は、今のところないんでしょ
小さなエリア単位では、需要より太陽光の電力の方が、うわまる事はあるかもしれないが、これが
東電エリアでも多発するようになったら、東電エリアも買い取り規制が発生するのでは?
けど、夏場は、少しでも電力がほしいはずだけどね
節電すると経済に悪影響がかなりでるから、消費税10%の事もあるし、節電は国もしたくないはず
45: 匿名さん 
[2014-10-02 13:27:49]
>42
平和ボケかよwww
46: 匿名さん 
[2014-10-02 17:54:49]
>45
固定買い取り始まる前は発電してる時間帯の契約金額で売電。
今が普及目的に高いだけ。
その時期に戻るだけだね。
47: 契約済みさん 
[2014-10-02 18:46:46]
今から家が建つ人は太陽光載せてたらバカみたいかな?
48: 匿名さん 
[2014-10-02 19:04:40]
バカだったかどうかは10年後分かるだろうね。

他人からどう思われるかを気にして決めるのだとしたら、その時点でバカみたいだと思うけど。
49: 匿名さん 
[2014-10-02 19:42:11]
太陽光パネルは、ガラス・アルミ・セル・EVAといった複合構造。さまざまな複合構造ゆえに、リサイクルはほぼ不可能。そのまま砕いて埋め立てるしかない。でもセル同士を電気的に接続する為に鉛も含まれる。これは、環境への悪影響。
太陽光発電システムは、壊れてしまえば、かなり厄介な、廃棄ゴミとなる。
10数年後、そのゴミどうするのかな?
50: 匿名さん 
[2014-10-02 19:43:42]
10年買い取り保証にしとけばいいのに、20年にしたのが間違い。
51: 匿名さん 
[2014-10-02 20:21:22]
廃棄方法に課題を抱えるというのは事実だけど、課題解決策を模索中というのが正しい表現。
また、10数年でパネルを廃棄するのはレアケースだと思うよ。

google検索最初に出てきたページで、大体間違ってなかったのでURL貼っとく。
http://standard-project.net/solar/jyumyo.html
52: 匿名さん 
[2014-10-02 20:49:07]
ここ数年、突風が全国的に急増していて、突風で飛ばされてきたものが、太陽光のパネルにあたって破損するケースも、急増してるらしいよ。
それにパネルが原因の雨漏りも増えてるらしい。
ただ雨漏りしなくても、パネルの下は日が当たらないから、雨が降ったあとジメジメした状態が長く続くから、かわらの下地の痛みが早くなって、家の寿命が縮むそうだ。
53: 匿名さん 
[2014-10-02 21:06:55]
太陽光業者が必死すぎて笑える
54: 匿名さん 
[2014-10-02 21:18:42]
自分の知らない事が出てきただけで業者扱いする人がいて笑える。
55: 匿名さん 
[2014-10-02 21:22:13]
火災保険に入ってれば自然災害による損傷は保険おりますけどね。

パネル後付は雨漏り等の原因になるでしょうね。特に屋根に穴開けたりする工法の場合。

傾斜してる瓦屋根で日光が当たらないからと言って傷みがどのぐらい早くなるのかは分かりませんが。
日光が当たらない分、紫外線による風化・劣化被害が減りますからトレードオフなんじゃないですか?
56: 匿名さん 
[2014-10-02 21:31:11]
ガルバとかならキャッチ工法があるから雨漏りの心配は ない
突風がきた時は あきらめましょう

パネルの寿命は かなり長いから10年程度で産廃とかにならないよ
仮に買い取りされなくなっても 余剰契約なら 自分の家で使えばいい
全量売電なら工事して 自分の家で使えるようにしたらいい

固定買い取り制度の前は 買うのと売るのは 同じ値段だったので 元にもどるのでは?
57: 匿名さん 
[2014-10-02 21:36:17]
パネルより、問題はパワコンの寿命かなぁ
58: 匿名さん 
[2014-10-02 21:43:01]
>>52
うちのは、自然災害保険がついてるよ
自然災害で破損したら修理交換できる。

各社だいたい、保険がついてる
http://taiyoseikatsu.com/specifications/support/support.html

雨漏りも保険がついてて、施工店が倒産しても、別の施工店が対応する特約付きですね。
59: 匿名さん 
[2014-10-03 09:31:33]
>>49
工業製品で複合構造じゃないのが珍しくね?

でもリサイクルしてるよな。
60: 匿名さん 
[2014-10-03 09:34:15]
>>57
心配ならパワコン15年保証付けてるメーカーにすればいい
61: 匿名さん 
[2014-10-03 09:52:07]
どうしても太陽光にしがみつく業者がウケる
62: 匿名さん 
[2014-10-03 10:30:43]
どうしても付けられなくて悔しがってる奴がいてウケる
63: 匿名さん 
[2014-10-03 11:37:28]
せめて論理武装して来てよ。アンチさん。
64: 匿名さん 
[2014-10-03 11:39:43]
誤字でした。理論武装に訂正しておきます。
65: 匿名さん 
[2014-10-03 12:58:45]
数年後に利益がでる見込みとかは、どーでもいい。初期設置費用を回収し終わって、実際に利益をあげている人はいないのかい?
66: 匿名さん 
[2014-10-03 13:06:48]
固定買い取りがはじまったのが数年前なのにいるわけないだろ。
30kWとか載せてる人は無事回収できるまでドキドキもんですね。
67: 匿名さん 
[2014-10-03 13:22:07]
>>58
雨漏りの保証って、どうせ10年くらいでしょ?
68: 匿名さん 
[2014-10-03 13:33:13]
>>60
15年保証付けてるとこで魅力感じるとこが無いからこそ悩んでる訳で
69: 匿名さん 
[2014-10-03 15:54:57]
>>68
なんで?
とっくに元は取れてる訳だから壊れやすいと言われているパワコンが15年間故障の心配が要らないのは魅力じゃね?
70: 匿名さん 
[2014-10-03 15:57:19]
>>67
太陽光に限らず雨漏り補償って10年だろ。
71: 匿名さん 
[2014-10-03 16:15:23]
実家の太陽光は13年になりますが、
パワコン2回壊れ、パネルも接触不良?
とかで交換させられて20年越えても回収は
完全不可能な状況になっています。
大手HMの口車に騙された格好ですが、
変なものを乗せてしまったと後悔しています。
72: ご近所さん 
[2014-10-03 16:53:43]
71さんの意見が現実ですね。
こんな馬鹿げたものに理論武装もへったくりもないや。
73: 匿名さん 
[2014-10-03 17:49:53]
うちの親は健康のためにスポーツを始めて13年になりますが、
膝を2回傷め、腰はヘルニア?
とかで入院させられてどう考えてもむしろ不健康な状況になっています。
ジムトレーナーの口車に騙された格好ですが、
変なことをさせてしまったと後悔しています。

って言ってる人がいたら、スポーツは悪だと。そういう論理ですか?
74: ご近所さん 
[2014-10-03 18:47:33]
運動すればたいていの人は健康になるという実績があるが、太陽光は違うからね。
太陽光業者か売電しないと住宅ローンが返せない人だと思うけど心中はお察しいたします。
75: 匿名さん 
[2014-10-03 19:02:43]
>71
13年前だと保障期間違うの?
パワコンは10年以内だと思うけど、太陽光は日本製なら20年以上あるきがするが。
脳内シュミレーションだったのかな?
76: 匿名さん 
[2014-10-03 19:06:43]
太陽光発電は大抵の人は損をするという実績でも出てるの?
77: 購入検討中さん 
[2014-10-03 19:11:46]
太陽光=投資と思うから騙される。

エコだろエコ。
78: 匿名さん 
[2014-10-03 19:12:36]
まぁ儲けが少ない割にはリスクが大きすぎる。

79: 匿名さん 
[2014-10-03 19:29:33]
投資はもっとリスクが少ないとでも言う気かい?
80: 匿名さん 
[2014-10-03 19:38:05]
投資に比べたら太陽光のリスクなんて無いも同然だわな。
補助金が出て、保険が利いて、保証もある投資なんてあるかって話。
買取単価32円でも儲かるかと訊かれたら、他に投資しろって言うけどな。
81: 匿名さん 
[2014-10-03 19:38:08]
太陽光と投資のリスクは比較することがナンセンスでしょう。
投資にもいろいろあるからね。
10年後、太陽光やって良かったなんて人はほとんど居ないと思うけどね。
82: 匿名さん 
[2014-10-03 20:42:48]
81
全く同感
83: 匿名さん 
[2014-10-03 20:55:51]
>>71
昔は、kW単価も高く、保証も保険も整備されてないから
ご愁傷さまとしか言い様がないです。

今は、そのような先人のお陰で、大手損保会社引受の保険や、パネルメーカーによる出力保証20年間が普及したので、安心できるようになりました。

さらに、出力保証も今は、インターネットを利用したクラウドサービスで出力監視になったので、売りっぱなしでは無くなりましたよ。

過去とは違うのが、現状です。
84: 匿名さん 
[2014-10-03 22:11:43]
>>71
一条ですか?
85: 購入検討中さん 
[2014-10-03 22:28:50]
だからエコと言ってしまえ。
86: 匿名さん 
[2014-10-03 22:38:14]
 ○年で元を取れるとか、得するとか考えるべきでは、ありません。エコです。空気も汚さず、原子力発電のような危険もない、素晴らしいことだと思います。と、言っても私は買ってませんが。
87: 匿名さん 
[2014-10-03 22:53:15]
>81
すでにやってて良かったと思ってる人の方が多いと思うけどね。
48円で売電してる人ならそろそろ投資分は回収できる年数でしょ。
88: 匿名さん 
[2014-10-04 07:47:23]
>>69
とっくに元が取れてる、と仰ってる意味がよく分からないけど、ごめんね、言い方が悪かった。
15年保証出してるところで、魅力を感じるメーカーが無いって意味。
太陽光載せるならここがいいなって考えてるメーカーがあるけど、15年保証付いてないから二の足踏んでるんですよ。
今となってはどうでも良いですけどね。
89: 匿名さん 
[2014-10-04 07:59:45]
東京電力株でも買っとけば10年で倍にはなるんじゃないかな?
90: 匿名さん 
[2014-10-04 08:20:26]
ソーラーフロンティアは無償でモジュール出力20年保証、周辺機器10年保証ですが、
周辺機器を15年保証に延長する有償サポートが今年出ていますね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/features/hosyou/index.ht...

工務店に確認したところ、容量5.44kwで税込5万円弱でした。
そろそろ太陽光パネルの設置が始まるのですが、付けようかどうしようか悩み中…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる