一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

335: 匿名さん 
[2014-10-09 20:35:08]
>>334そういう1000人に50人の人はそれでいいんだけども。もし、それぐらい金があれば、へーベルでもなく、地場の信用できる会社か、大手か、RCで建てるな。

ここでの問題は、一般大衆がCP良く建てられるところ。地域工務店か、小中規模ローの職人の胴元となる会社か。
>>327>>330.333は勉強になる。
ただ、私は業界に人脈も、つてもなかったので、主にブログを参考にローで建てた。多少失敗はあっても、そういうひと結構多いんじゃないか。
336: 匿名さん 
[2014-10-09 20:49:13]
月3万の差が気になる人で大手で契約する人はいないと思いますけど。
お客様扱いされることや、友人に自慢できるって部分に月3万円払ってるんだよ。
大手はね。とにかくマニュアルがあるからかな?気持ち良く契約までスムーズに配びますよ。
契約後に金額がはねあがるけど、そんなことは折り込み済みなの・

レクサスに行ってトヨタの車と性能は比較しても価格は比較しないでしょ?
俺なんかもそうだけど、最初から高くてもいいと思ってショールームへ行くんですよ。
契約前には社交辞令で少しサービスしてくれないか尋ねるけど、そんなのはどうでもいいの。
頭の中ではBMWの価格が分かってるから、それとの比較なの。

性能に対する価格っていうのは考えない。

だってレクサス買ってもBMW買っても生活に支障が出ない。
流石にポルシェやフェラーリは別次元な。

337: 匿名 
[2014-10-09 21:13:05]
>>333
建築業界にいればそりゃ安く建ててくれる知り合いとかも出来るだろうから参考にならん。
(自社で建てないで知り合った業者で建てるなんて許される事自体が驚くけど)
知り合い普通にアイフル勤めでアイフルで建ててるけどね。
大和に勤めてる先輩は賃貸暮らしだね。
さすがに自社のいいとこしか言わないよw
(大和の先輩はアイフルなんてって悪口はいっぱい聞けたけど・・・)
辞めてる人ならまだしも原価なんて教えてくれるとも思わないけど。
338: 匿名さん 
[2014-10-09 21:26:01]
>>336
あなたの考えは良くわかる。
ただ、なぜこのスレに来てまで、自慢といわれても仕方のない書き込みをするのかわからんな。
そもその、相手にする対象ではないはず。
そういう優越感を、下と思われる誰彼に知らしめたい、その感性がそもそも悲しい性だと思う。
自分の職場や、友人にいくらでも自慢して、楽しくすごせると思うのだが。


ほんとに、匿名掲示板は、その人間の個性や、裏の俗欲が垣間見れることは勉強にはなる。。
339: 匿名さん 
[2014-10-09 22:50:34]
ローコストの定義は分かった。
ところで、本当に高い家ってのも、大手じゃなくて地元工務店じゃないの?
340: 匿名さん 
[2014-10-09 23:00:05]
>>339
何を根拠に?
341: 購入検討中さん 
[2014-10-10 00:30:09]
336と338である程度結論でたと思うけどな

金持ってる奴は大手で買って

金ない奴はローコストで買う

大手で買った奴らは人をバカにするような言動をしない
ローコストも大手の家より優れてるとか対抗しない

これでいいっしょ
342: 匿名さん 
[2014-10-10 00:52:47]
俺、大手♪
343: 匿名さん 
[2014-10-10 02:53:43]
根本的な勘違いしてる人が居る
トヨタとレクサスが同じプラットフォームだったとしても
そこにはハードとして確実な違いが随所に存在する。
(それが価格相応と見るかどうかは各人の判断ですが)

これを大手HMに当てはめれば
『坪70・80万で最安コロニアルを使うなど、施主の要求でもなければ有得ない所業です』

恐らくレクサス並みの気概を持つHMがあれば、客に望まれても
「相応しくないので、あのコロニアルは使えません」ってまずは断るでしょう。
ブランドイメージを傷付ける恥ずかしいものですから
レクサスは欧州高級車のブランド力に追従しようと懸命でしょう。

ブランドとは、少なくとも判る場所に最安パーツまで平気で導入なんて基本的に有得ないのです
うっかり鉄ホイールを装備した高級車なんて普通には無いのです。

その「うっかり」を安く安くでやってしまっているのがHMです
またどうした事か、そんなモノにブランドイメージを抱いてしまう
「うっかりさん」もいらっしゃるようです。

宣伝広告の量と立派なカタログにモデルハウスがあるほどに
ブランドなんだなーって思える人は、安い舌を持ついいお客さんではあるでしょうね・・・
344: 匿名さん 
[2014-10-10 03:26:36]
家については皆さん素人だからね。
吟味して大手で契約する人は稀だから営業は楽だと思う。
こだわったり、価格と性能比較する人はみんなローコストに行っちゃうから。

でも土地の高い都会だと1000万くらいの違いは大したことないんだよね。
345: 匿名 
[2014-10-10 07:00:21]
拘ってローに行く人はまれだと思うけど。
何買うにしても拘りある人はそこそこの店で要望聞いてくれるとこ行くかと。
(それが価格相応かは別として)
工務店もいろいろだろうから拘ってるとこもあるんだろうけど決してそういうとこは安くないんでは?
ローは最低限の物でおkな人向きだと思ってるんだけどここだと妙に1部の人が期待値上げすぎな気が。
私は別に特別な仕様も接待もいらないんで普通の家でいいと思ってるんでローでいいと思ってるけど。
車でも何でも町場で安くいい仕事するとこはあるんだろうけどチェーン店系が結局はやっちゃってるのが実情。
ぼったくったり、しっかりやってくれてるか不安があるからね。
きっちりやってる工務店の人からみれば大手とか行く人は鴨に見えるかもだけど知り合いとかいない人が工務店に頼むリスクはかなりでかいと考える人が多いのが実情だと思うよ。
よほど好きで詳しくないと多少勉強したぐらいでは実質のとこは解んないから・・・。
346: 匿名さん 
[2014-10-10 07:22:55]
>>345
それは確かにそうかもね。

ローコストは標準でいいものが出来るわけではない。
しかし、知識をつけて必要なところにお金をかければ大手よりも設備や性能がいい家が大手で標準程度の家を建てるのと同等か少し安く建てられる。

大手は恥ずかしくない家を建てろと言って金を出せば、きちんと建ててくれるとは思う。
ただあっちも商売だから半端なく値切る人と頭の悪すぎる人には力を入れて仕事をしない。
だって一生懸命建ててもニトリの家具とかで揃えられるとか思ったら仕事やる気起こらないじゃん。

工務店は当たり外れが大きい。当たりの工務店は設計まで半年とか待たされるからゆっくり建てたい人向きかな。
特殊な材料で建てたい場合(直径30cmの通し柱を使いたい!とか)はHMでは厳しいので対応してくれるところを探してもいいかも。
347: 匿名さん 
[2014-10-10 08:42:23]
僕はこだわりは沢山だけど予算が少なかったので、小さな工務店から
要望を話して、その後に答えをくれる、言葉のキャッチボールを
しっかりやってくれる人を選んだ。
人で選んだという意味は、営業マンじゃなくて工務店の社長で大工で設計士でもある
人の中から選んだからです。

選定初期の会話って大分頓珍漢なやり取りでしたが、その時点で反応の良さが
結局選ぶ理由になりましたね。

私が20畳以上の正方形リビングを求めたら、それは木造ではちょいと難しいから調べてくる
SE工法とかやってる仲間がいるから、それなら行けるけどいいか。みたいな返答

北国仕様並みの高気密って出来ますか? やったことないけど、これも仲間に聞いてみて
経験者がいたから施工から測定までOK。

みたいなやり取りが繰り返される。こっちも面白いし検討の為になる。勉強になる。
HMでも工務店でも、住宅のコーディネーター的な意味合いがある
でもHMもローも、そのコーディネート部分は規格化してBtoCの取引をより簡略化してる
工務店だって、そこを施主から言われなければ答えは出さない。
知らぬ存ぜぬNOしか言わない工務店は、即刻却下でいい。
HMやローに検討と良い返答を求めるのは、根本的に無理があるのは皆さん御存知でしょう。

最初の風呂敷は大きく出しても、検討勉強の結果そこそこの家に落ち着いたとしても
業者とのキャッチボールは全然無意味じゃありませんでした。

皆さんも欲しい家にこだわりが有るなと思う方は、良かったらやってみて下さい。
348: 匿名さん 
[2014-10-10 09:54:48]
ハウスメーカー=ブランドバッグ → 一生物の1点物。100年先まで使えると謳っているが、果たして100年先に使い古したボロボロバッグに価値はあるか?

当たりのローコスト=町の鞄屋で売ってるバッグ → カバンはカバン。ブランドのマークはないし100年先までは使えないが、そこそこの見た目で自分の生きている内まではそれなりに使えるカバン。

外れのローコスト=100均のバッグ → 本来最低限求められる性能や品質を維持できないほど原価を落として販売しているカバン。1年使ったらすぐ底が破ける、チャックが壊れて開かないなどの使い捨て感覚で作られたカバン。



見極める知識がない人は
ブランドバッグを買うべき!
349: 匿名さん 
[2014-10-10 09:56:33]
大手とローの定義が間違ってる

ローはファミレスの高級イベリコ豚やズワイガニ。
大手はディズニーのショーつきレストラン
公務店が都内の隠れ家的な店から、小汚い個人店まで様々

イメージはこうだぞ
350: 匿名さん 
[2014-10-10 10:46:30]
>>349
たしかにそうだね
大手がディズニーのショー付きっていうのは納得。

でも、ファミレスのイべり子豚やズワイガニとディズニーのレストランの食事を両方自宅で食べる場合は、どうかな?
ディズニーランドのショーに相当するのが、打ち合わせの段取りだったり、コーヒーだったり、営業の爽やかさだったりするわけだけれども、引渡しが済めば、ショーは見られない。
オレは素材が高級な方がいいかな?
確かに大手には、理念があるけど、陳腐な素材を綺麗な皿にのせたところで・・
351: 匿名さん 
[2014-10-10 10:47:44]
ブランドって何だ? ヴィトンだシャネルだベンツBMみたいなもんと、例え端っこでも被る様な
住宅メーカーなんて無いから。
そういうのは安藤忠雄に頼もうか丹下健三はどうだろうみたいな世界だから、勘違いすんなよ。

大手HMはまあ、イオンモール並のゴージャス感は味わえよ 
中身は しまむらとどっちがいいか難しいけどな。

コロニアルクアッドのっぺりで超かっけぇ とか言っとくといいぞ。 満足できる
352: 匿名さん 
[2014-10-10 10:58:38]
ズワイガニ、実はアブラガ二。個体見ても見分け付きにくいが、バラされたろ100%分からない。また、味も違うが食べ慣れてないので違いが分からない。
353: 匿名さん 
[2014-10-10 12:09:37]
>>350
家で食材買って食べるのは地場工務店

ローはあくまでファミレスで食べる高級イベリコ豚。大量発注され工場でプレカットされた素材を、現場の営業部隊と設計部隊が数の理論で売りさばき、全く人数のいない現場監督が必死に短い工期で外注大工とともに仕上げる

まさに工場で作られた食品をお店がレンチンして提供するファミレスと全く同じ構図
ローは高級なイベリコ豚やズワイガニを、大量のアルバイト君達が一生懸命清潔にした店内で、リスク無くお値打ちに食べられるという、まさにファミレス
354: 匿名さん 
[2014-10-10 12:19:11]
ローは坪40〜50でお値打ちに建てるためのビルダー、サイト見りゃわかるが、得意とするところはやすくこだわれるがそれ以外はこだわれない。当たり前だけども、ローといえど当然坪60くらいの地場ビルダーよりは素材も性能も悪くなる
大手は坪80で350万ほど割高な安心料を支払って建てるビルダー、ただしこだわるとオプション料は跳ね上がる

地場工務店は、ピンキリだけども従業員が100人を越えてるとこはミニ大手、もう大手と似た性質で少し安いという感じで見て間違いは無い。
地場でお値打ちにやりたいなら従業員5名〜20名で年間10件前後に抑えてるとこ、ここで良質なとこをさがすしかない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる