住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-03 10:01:48
 

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
価格:3250万円-7430万円
間取:1LDK-4LDK
面積:45.61平米-97.55平米
売主:住友商事
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2009-09-21 18:37:49

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分 (南口)
総戸数: 542戸

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】

918: 匿名さん 
[2010-02-12 12:12:22]
>>911
竹中の制震ダンパーって最新ですごいんですね。
パークシティはいいなぁ。コンクリの強度も確かすごく強いんですよね。
10000ニュートン?とか、パークシティ建築中に像が乗ってる絵が張り出されてましたね。

リエトには、なんにもついて無いただのコンクリの塊ですよね。大丈夫かな?
地震の揺れは全く軽減できずに100%伝わるんですよね。
919: 匿名さん 
[2010-02-12 12:14:04]
心配しないで。。。大地震が起きたら
皆ダメだよ。
高層の建物に住むんだから…
諦めが肝心だよ。
920: 匿名 
[2010-02-12 12:40:35]
>>918
こらこら。
先ずは設計士さんの言い分を聞いてあげようじゃないか。
921: 物件比較中さん 
[2010-02-12 13:04:33]
リエトいいですよ。。。

この前の抽選で外れてしまい。。。

ガックリしています。

北東3Lに再チャレンジするか?

あとは6000万代だからちょっと家には厳しいです。

安くならないかなぁ~

・・・・無理だろう・・・・。



922: 匿名さん 
[2010-02-12 21:08:32]
>>918
パークちゃんが完全に壊れちゃったよーw
やっぱコンビニんとこでタバコすいすぎてんだねw
923: 匿名さん 
[2010-02-12 21:56:36]
設計士です。
パークの耐震等級は1でリエトと同じ。
制震ダンパーをわずかに付けているが、200メートルの高さの建物だから、風で建物が揺れることを抑えるのが目的と考えられる。
リエトは160メートルだから、制震ダンパーがなければパークの地震時の揺れはリエトより相当大きくなる。ダンパーを付けて多少(数%程度)は揺れを吸収してもリエトと同程度の揺れは覚悟した方が良い。
コンクリートの性能はリエトも相当高いが、パークは更に高い。それは高さが高い分、建物が重くコンクリートの性能が高くないと支えられないからで、耐震性能に変わりは無い。
ダンパーを付けたから耐震性能が高いわけではなく、その分、梁を細くしているから耐震性能は上がっていない。
免震も制震も耐震も耐震等級が1では所詮建築基準法の定める性能ギリギリであることは変わらない。
地震時に建物がどんな影響を受けるかは誰にもわからない。
設計時にシュミレーションしているのは過去の大地震の波動であって、大地震が起きる度に追加される。
建物固有の周期にあった大地震が来たら制震ダンパーなど何の役にもたたないだろう。因みにマグニチュードが2上がったらエネルギーは確か1000倍になるのだから。制震ダンパーが例え30%揺れを抑えても建物はもの凄く揺れるのだよ。
924: 購入検討中さん 
[2010-02-12 23:40:38]
パークのホームページ見ましたが、制震ダンパーが一方向にしか付いていない。
地震の波動方向が異なっていたら全く制震作用が無いのでは。
設計士さんの言うとおりであれば、ホームページの表現:メガフレーム架構を採用することで「耐震性を向上させています」というのは嘘だね。
925: 匿名さん 
[2010-02-12 23:41:06]
ぷぷぷ。 なんちゃって設計士は、よほど悔しかったのか、嘘と憶測ばかりだね。
痛いね。痛すぎる(笑)


耐震基準: 現在、長周期地震は考慮されていない。基準改正の検討中。

<基礎>
パーク: 直接基礎
リエト: 杭基礎
(長さ25mもある杭。地震で地盤がずれて折れないといいね)


<コンクリ強度>
パーク: 30~150N/mm2
リエト: 30~70N/mm2

違いすぎるだろ・・

参考:高さ
パーク:約200m
リエト:約160m

<制振構造>
パーク: 震度5で約30%の減衰効果。
リエト: なし

長周期地震に対しては制震が有効

<構造の特徴>
パーク: スーパーフレックス構造
+メガフレーム架構
リエト: ダブルチューブ型構造

926: 匿名さん 
[2010-02-13 00:05:50]
>>921
北東2LDK、3期4次で販売されますね。
この価格帯を狙うなら、本当のラストチャンスかもしれません。
今度は何倍になるんでしょうね。
927: 匿名さん 
[2010-02-13 00:13:45]
耐震リエト最強
制震パークはまけ犬
928: 匿名 
[2010-02-13 00:28:02]
当たり前かもしれませんが抽選ってかなり事前に下調べされた上で選んでいるんですね。
あまりにも出来過ぎでした
929: 匿名さん 
[2010-02-13 00:48:08]
そもそも武蔵小杉のタワー買える貴方達が羨ましい限りです。
年収800万DINKSだけどここは金額的にかなり厳しいですよ。
なんでみんな買えるのかな・・・
930: 匿名さん 
[2010-02-13 00:52:54]
設計士です。
ホームページから察するところ、パークの制震は東西方向の揺れに対してしか対応してないようです。
南北方向の揺れが起きた場合は単なる耐震構造と同じ揺れ方をします。
パークは上から見ると、南北方向に長い長方形だから、辺の長さが短い東西方向の揺れに対して弱い、恐らく風だけで揺れてしまう。それを防ぐために東西方向に制震ダンパーを入れたのだろう。

もっと大事なことを教えてあげよう。
地震時は縦に長い建物は倒れようとする力が強く発生する。特に200メートルもの高さで辺の長さが短く不安定な形状をしているパークには甚大な力が発生する。その力に対抗するために杭を地中深く入れなければ危険だ。
パークは直接基礎だそうだが、非常に危険な建物といわざるを得ない。
想定を超える大地震が起きた場合、通常の建物なら崩壊で済むが、パークの場合は倒壊する危険がある。
あくまで、想定を超える大地震の場合だけれど、必ずしも周りの建物がすべて崩壊するほどの地震力である必要はない。建物には固有の周期があり、パークの周期に一番影響を与える周期の地震が起こった場合の話である。揺れが増幅して倒れの力が直接基礎で踏ん張れる限界を超えたとき、根が腐った大木のように倒れてしまうだろう。
931: 契約済みさん 
[2010-02-13 01:47:51]
>>928
どのように出来すぎだったんでしょうか?
抽選見てましたが、不正には気付きませんでしたよ。
932: 住民でない人さん 
[2010-02-13 01:50:43]
抽選ってイカサマ有りなんですか?
目の前で見てて外れたけど抽選だから仕方ないって諦めてたけど、、、

西向き3LDK15倍のなか当選は14番か15番かだった気がするけどやらせなんだ。。

あれがイカサマだったらかなり巧妙だな。。
933: 匿名さん 
[2010-02-13 03:07:10]
なんちゃって設計士さん・・・
あんた、パイルド・ラフト基礎も知らんのか・・・
あんた、なんの設計士なの?(笑)

でもさ、パークのHPを読んでくれてありがとうな。
少し成長したな。
その調子で頑張れ。

ま、天下の竹中をばかにしちゃいかんよ。
設計士さんよりは、まともに計算できるから。

<パークシティの直接基礎>

堅固な建物が持つ本来の強さを発揮するためには、確かな強さを備えた地盤、地盤と建物をしっかりと一体化させる基礎が必要です。「パークシティ武蔵小杉」では、地盤調査によって地盤の許容支持力を正確に割り出したうえで、地下の強固な地質に支持する「直接基礎」を主軸として採用。
この直接基礎は、西新宿の都庁など200メートルクラスの超高層タワーにも用いられている基礎構造で、建物を大きな「面」によりしっかりと支えています。さらに高層直下には長さ約5メートルの場所打ちコンクリート杭を打設し、建物の安定性の向上を図った基礎構造(パイルド・ラフト基礎)を採用しています。

<パイルド・ラフト基礎>
http://www.asanuma.co.jp/hoyu/pairudo.html  適用範囲参照
http://nels.nii.ac.jp/els/110006349342.pdf?id=ART0008358502&type=p...


<建物に適した地盤と基礎の関係を知ろう>
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20060329A/index2.ht...


あ、それからな。
あんた、メガフレーム架構もさっぱり理解できてないな。
「メガフレーム」の構造を理解してるか?
そんなんじゃ、お宅の構造のダブルチューブとかも理解できてないんだろうね。
ほんと、なんちゃってにもほどがあるぞ!!

一方向にしか効果無い制振設計をするわけなかろーが。(笑)
平面図みたんだろうけど、立体になってるの想像つかんのか?

------------------
「スーパーフレックス構造」のコア共用部には粘性体制震壁(一部除く)を組み込んだメガフレーム架構を採用しています。これは振動エネルギーを吸収するもので、風の揺れから大地震の大きな揺れまで、幅広い振動減衰効果を得ています。

http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/quality01_04_01.html
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00029950/equipment/

ほれ、次はリエトの基礎とか耐震とか自慢してみそ。
ネタ尽きたら別の仕様でもいいぞ。

パークとリエトのいろんな仕様差違についてじっくり比較してあげるよ。


934: 匿名さん 
[2010-02-13 03:19:40]
長周期地震動、高層ビル対策に動く――制震装置の導入や能力向上。

2009年07月13日 / 日本経済新聞 朝刊 このエントリーをはてなブックマークに追加

国交省 設計基準見直しへ

http://www.shopbiz.jp/ss/news/37671.html
935: 匿名さん 
[2010-02-13 05:45:54]
なんちゃって設計士さんへ

パークとのなんちゃって比較なんていいから何故パークが嫌いか書いてみなよ。

高くて買えないから?
抽選で外れたから?
三井不動産に恨みがあるから?

何でもいいんだけどパークを特定してパーク批判しても説得力がないよ。
ザ・コスギタワーと比較してみ。

俺は個人的にザ・コスギタワーが嫌いなんだよ。
だって名前が格好悪いじゃん。
勘弁して欲しいよ「ザ」なんて。
この程度の比較の方がなんちゃって設計士さんより説得力あるだろ?

あなたが書いてるなんちゃって比較を見てパーク最悪ぅ~なんて思うバカは居ないよ。
936: 匿名 
[2010-02-13 07:04:17]
933 935
長いよ。煽るにしても。
そもそもパーク住人がここのスレきてどうする
937: 匿名さん 
[2010-02-13 07:42:42]
>>935
パークちゃんは壊れてるから遊び相手程度につきあうことだね。

冷静にみてパークは拭いがたい厳しい問題があり、
いくつかは永遠に問題でありつづけてしまう。

・玄関前が大量の人間の通り道となっている、この時点で高級というカテゴリーからははずれる。
・一階が喫煙所
・電車、車について騒音が激しい立地
・駅近2棟、ブリリアタワーが建ったあと眺望について中層以下だとかなり悪くなることが想定される。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる