住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-03 10:01:48
 

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
価格:3250万円-7430万円
間取:1LDK-4LDK
面積:45.61平米-97.55平米
売主:住友商事
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2009-09-21 18:37:49

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分 (南口)
総戸数: 542戸

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】

872: 匿名さん 
[2010-02-11 21:31:52]
隣の奥様が玄関から出てきたときの生活臭(残り香)が良いですね。
換気が良いとか言っても、外廊下と違って残り香ありますからね。

5年ぐらい経過した廊下の絨毯がくたびれて薄汚れた感じになるも味があっていいですよね。
徐々に変化するので住民はなかなか気がつかないようですが、
たまに遊びに行く人にはよくわかります。

内廊下マンションはポーチが狭いのも素敵ですね。
近所の方との一体感が醸成されます。

高級ホテルも内廊下ですよね。
武蔵中原の東横インも内廊下です。

内廊下はメリットあります。客室が多く取れます。

立派なタワーは全室が北向きの間取りとか、
ちょっと残念な部屋ができちゃいますが、
そんなことより「内廊下」ということを優先するのが常識です。


873: 匿名さん 
[2010-02-11 21:45:16]
東横インて高級ホテルなの?
874: 匿名さん 
[2010-02-11 21:46:50]
設計士です。

免震や制震が安全と考えている方が多いようですが、建設費用を節約するために採用されることが多いことは知らないでしょうね。
梁や柱を細く出来るからコストは下がるのです。
万一免震装置が働かなかったら建物は弱いですから崩壊する可能性は高いです。横揺れを想定していますから、直下型の大地震が起きた場合、柱梁が細く耐えられない危険性があります。これは構造の学者の中で議論になっていることです。私は耐震の建物が一番信頼性が高いと考えている一人です。
875: 匿名さん 
[2010-02-11 21:49:52]
つまり 安全性においては免震や制震はもちろん、耐震が良いかどうかもわからないということですね?
876: 匿名さん 
[2010-02-11 21:51:56]
確かにリエトとコスタのあたりの雰囲気はなんともいえないものがありますね。

トレンディドラマのロケするとして、

昼間の活気のある場面はパーク周辺で、
夜のここ一番の場面はリエトの公開緑地で、

といったとこでしょうか。

…あと、耐震ねぇ、うーん、確かに
>868さん
はも少し勉強した方が恩身のためかと。
877: 匿名さん 
[2010-02-11 21:53:29]
外廊下マンションが5年も経つと、床のノンストップシートが雨風で汚れ、ただでさえみすぼらしい廊下が更に恥ずかしいものになります。そんなマンションに私は昔住んでいました。
878: 匿名さん 
[2010-02-11 22:02:48]
リエトは設計施工が鹿島建設なのがいい。
昔霞が関ビルを造ったのは鹿島建設で大手で一番超高層建物に強い。
879: 匿名さん 
[2010-02-11 23:08:54]
しっかり耐震で設計してくれたのはうれしいね。
880: 匿名さん 
[2010-02-11 23:13:13]
リエトの雰囲気はトレンディドラマにぴったりだと思います。

豊洲とか都内ですがトレンディドラマには合わない感じですね。
881: 匿名さん 
[2010-02-11 23:15:07]
しっかり設計された物件だと見込んだから、
ダヴィンチが買い取り、さらに住商と三井が買い取ったわけでしょ。

885: 匿名さん 
[2010-02-11 23:31:12]
建築デザイナーです。

私も絶対、耐震設計のほうが凄いと思います。
これからのビルにはすべて耐震設計が採用されるようになるでしょう。
予定です。

最近のオフィスビルもマンションも制震とは免震ばかりですが、
あれは無能な設計士が多いからです。

ランドマークタワーは振り子とダンパーで制震する仕組みですが
そんな装置は本当は不要なんです。
なんとなく格好いいからついてるだけです。。
車のエアロパーツとおなじようなものです。

また、免震装置は、地震のとき75.5%が動かない予想です。
田舎のおばあちゃんが論文を書こうとしていました。

なお、直下型地震のように大きく縦に揺さぶられる地震は
上下に長く重量がある高層マンションが有利です。

低層マンションは軽いので宇宙に飛んでいってしまいます。

高層マンションは着地で低層階が潰れてクッションになるように
できています。


低層

886: 匿名さん 
[2010-02-11 23:47:41]
設計士です。
東京建物が販売開始したブリリアは20階建の外廊下板状マンション。
これは一番安く造れる20年前からよくある建物形状です。
昔は外廊下や外階段以外は容積に算入されていたため、このような羊羮型の建物が主流であった。
その後の建築基準法の改正で内廊下や内階段が容積算入されなくなり、リエトのような内廊下マンションを建設できるようになった。ただ建設費用がかかるため採用するデベロッパーは少なかった。
リエトも建物を太くして1本のタワーにし、内部に吹抜けを設け外廊下マンションにする方が断然安く造れたはず。
それを止めて2本のタワーにし、内廊下を採用して間口の広い間取りを採用したリクルートコスモスの担当は良いマンションを造りたいという高い意識の持ち主だったのだろうと想像できます。
887: 匿名さん 
[2010-02-11 23:47:58]
震動を熱に変える制震ダンパーってのは、既に米国で問題になっています。

おそらく、地震でダンパーが発火する事件が相次いで、リコールになってしまい
日本のダンパー設計者は米国の議会の公聴会に呼ばれることになると思います。

さらに、ダンパーの発熱について地球温暖化防止の国際フォーラムで議題にあがる予定です。


888: 匿名さん 
[2010-02-12 00:00:40]
設計士さんのおっしゃるとおりです。

あの敷地にタワーを2本建てることで
賃貸棟の西側と、分譲棟の東側で向かい合って
「おはようございます」と挨拶できるようになりました。

新しい発想です。

また、タワーにすることで北向きを崇拝する顧客の要望にも応えています。

また、キッチン、バス、トイレ、サッシなどの仕様を落として
他のマンションより安い価格になっています。
駐車場も自走式ではなく、機械で動く最新式です。

20年後に最新式の機械式に建て替えるのが楽しみです。
889: 匿名さん 
[2010-02-12 00:01:15]
だが数年前の不動産ファンドバブルの時にダヴィンチが高値で買いに来たから、リクルートコスモスは分譲を止めて一棟売りをした。
ところがバブルは崩壊し資金繰りに窮したダヴィンチは大損して住商と三井に半分を売った。
このような経緯でこんな素晴らしいマンションが安く供給されたのです。
890: 匿名さん 
[2010-02-12 00:09:50]
東横駅に遠くて、綱島街道を渡らないといけないのが、弱点だね。
最低乗る電車の20分以上前に部屋を出ないと間に合わない可能性が高い。
駅徒歩20分物件と同じってこと。
891: 匿名さん 
[2010-02-12 00:19:41]
リエトの地下駐車場は素晴らしい。
これだけ地下を掘ったら恐ろしく工事費がかかるだろう。
初めて見た時は感動した。確かに横行昇降の機械式だが、出し入れに時間のかかるタワーパークが多い中、地下の雨風に無縁の環境では全然問題は無い。
水回りの設備は弱いがどんな最先端の水回り設備も所詮3年もすれば過去のものとなる。
専有部分は自分でリフォームしたいと思えばいつでもできる。
エントランス、内廊下、地下駐車場、外構等は共用部だから変えられない。だからこだわるべき。
892: 匿名さん 
[2010-02-12 00:19:53]
885は天才か。
途中から何これ?って思ったが、宇宙に飛ぶって(笑
久しぶりに掲示板見て笑ったよ。
893: 匿名さん 
[2010-02-12 00:20:04]
資金がショートしそうだったダビンチは足元みられて坪120万円で住商他に売りました。
営業は「キッチン・バスは抑え目の仕様ですがエアコン付いてますよ」といいながら
近隣マンションと同程度の坪単価で売ったので正直ボロ儲けで笑いが止まりません。
894: 匿名さん 
[2010-02-12 00:22:26]
耐震のみで揺れを軽減する装置がなければ、大地震で建物は大丈夫でも高層階の部屋の中は壊滅状態ですよ。
私は、制震付きの耐震ビルが一番だと思いますが。
立派な設計士さんや、優秀なデザイナーさんはどうお考えですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる